• ベストアンサー

スプロケの磨耗具合を調べる方法

リアスプロケットの磨耗具合を自分で調べる方法はありますか? 正常な範囲か、交換が必要か、だけでも分かれば良いです。 7sカセットスプロケのチェーン交換の際、トップギアにおいて歯飛びが発生し、原因の一つとしてスプロケの磨耗を疑っています。 アドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agjhnf4
  • ベストアンサー率64% (103/160)
回答No.1

スプロケが磨耗すると歯先が丸まってきます。 通常はロー側のギアで良く見られる症状で、変速のレスポンスが低下したり、予期せず勝手にギアが変わってしまったりという事があります。 スプロケの歯先はよく観察するとそれぞれ形状が異なり、パターン模様が観察できるはずです。 これらの模様を見比べる事で磨耗の度合いも分かるはずです。 デュラエースなど高級モデルはロー側にチタン素材を使っていたりしてあまり耐久性は高いとは言えません。アマチュアレベルでも1万キロも走るとロー側3枚くらいがスカスカになってしまいますね。 一方で7速スプロケなどはかなり耐久性は高いと思われます。通常使用においては大きな性能低下を招くほどの磨耗は相当に走らないと発生しないと思います。 歯飛びはチェーンの磨耗(伸び)も考えられます。

noir_brun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>パターン模様を比べる なるほど、逆に言うと外観に変化がなければ交換するレベルでないと言えるのでしょうか。 >>ロー側のギアで良く見られる >>7速スプロケなどの耐久性は高い 参考になります。使用距離を考えてもスプロケの摩耗が原因である可能性は低そうです。 >>チェーンの磨耗 今回はチェーンを新品に交換した結果なので、その可能性はなさそうです。

関連するQ&A

  • カセットスプロケ、BB外しを自分でやるかどうか迷い

     クロスバイクに乗ってますが、ある程度自分で修理もやる必要があるかと思い、わりかし頻繁に発生する  ・パンクにおけるチューブ、タイヤ交換  ・ギア調整におけるチェーンとシフターとワイヤー交換  ・ブレーキ調整におけるブレーキレバーとシューとワイヤー交換  ・振れ取り(練習中)  をやるようになったのですが、ここから範囲を広げカセットスプロケの交換とフロントギアの交換をマスターするか迷っています。  だって、カセットスプロケとフロントギアって滅多に交換しませんよね?  特に私は街乗りで、3年乗ってますが、先日自転車屋で見てもらったら「まだダイジョブ」と診断されました。  となると、わざわざ工具を新しく揃えて知識の幅を広げるか、乗り方からすると5年ほどに1度訪れるかもしれない交換を店でやってもらうか非常に迷っています。    ネットで調べると、自分で交換している人もいるようですが、自分でマスターするほど頻繁に交換が発生しているのでしょうか?  ロードバイクにガンガン乗るひとはギア駆動の歯類もまめに交換せざるおえないのでしょうか?  

  • 新車なのに歯飛び?

    新車でDAHON BOARDWALK06を買いました。 早速初乗りしたのですが、 トップギアでトルクをかけて漕ぐとガチン!と音がして ほんのチョットだけから周りする感じがします。 調べた結果、コレは歯飛びという現象なのではないかと思いました。 歯飛びの原因はギアの磨耗だとかチェーンの伸びだとかとありましたが 新車のためどちらも考えずらいとおもいます。 これって変速機の調整でなおりますかね?

  • スプロケットの交換

    以前、チェーンの張り具合不備で、スプロケットが部分磨耗してしまったようで、以来、走行中のチェーンからほんの少しだけ異音が発生していました。走行に問題があるほどでなかったのでそのまま乗っていたのですが、最近、走行中の異音が徐々に耳につくようになってきて。もうそろそろ交換かと思っています。 修理の選択としてはフロント・リアスプロケット、チェーンを新品交換してあげるのが最良だと思いますが、節約のためにチェーンは裏返しして取り付け。スプロケットは部分磨耗しているスプロケットのみを交換しようと考えています。そこで、スプロケットやチェーンの磨耗具合って目視、定規等で判断できるものですか? バイクをよくいじっている方、教えてください。

  • チェーンの張り具合について。

    オートバイのチェーン調整について教えてください。自分が所有しているバイク(CB750)で、最近チェーンを新品に交換しました。張り具合はだいたいマニュアルに記載してある通り(約2センチ)に行ったのですが、センタースタンドを立ててリヤホイールを回転させると、位置によって張り具合がきつかったり、たるみが大きかったりします。一番きついところで規定値に調整しましたが、なぜ張り具合にムラが出るのでしょうか?スプロケが偏磨耗しているのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?考えられる原因を教えてください。あとチェーンは新しい時には初期伸びのようなものが出るのでしょうか?現在交換後250キロほど走行しましたが、チェーンのたるみがすぐに大きくなり(4センチほど)、いままで、2回ほど調整しました。チェーンはグリスが封入されているシールチェーンです。

  • GB250のチェーン・スプロケ交換後のアジャスタ目盛

    今春GB250を購入し、出来るだけ自分で整備をしています。 さて、先週にチェーン&スプロケット(前・後)の交換 を行いました。 その際、交換前にはチェーンアジャスタの目盛りが ラベルの「交換時期」(チェーンの)を指していましたが、 チェーン・スプロケ交換後もサービスマニュアルに従って チェーンに1.5cmから2.5cmの弛みを持たせるよう調整すると アジャスタの目盛りは(チェーンの)「交換時期」を 指してしまいます。 (アジャスタに貼付のラベルの色付(元々は赤?)の範囲を指す)  チェーンのコマ数も規定通り102コマにカットしており スプロケの取り付けに不備な点も無いと思うのですが・・・。  ちなみに走り自体は好調で、特に交換後に影響が出ている ことはありません。    また、GB250はS型(MC-1502***)で8,500km程度走行してます。 交換で新しくしたのは 『RKチェーン FS520UW-R 110L/HONDA GB250(~00)リンク数(102)対応』 『AFAM ドライブスプロケット(リア)/GB250(85-)純正丁38T』 『AFAM ドライブスプロケット(フロント)/GB250(85-)純正丁14T』 になりますが、今回の原因がおわかりの方はご享受ください。  今回の事例などは、ある程度の距離を走行している車体では ざらにあることなのでしょうか?また、アジャスタ目盛が 正常な位置(ラベルの「合わせ位置」)に来るようにするには 如何すれば良いですか?(何を交換すれば良い?)  長くなってしましましたが、よろしくお願いいたします。

  • 自転車の歯飛びで困っています

    折りたたみ自転車のギヤ比を上げようと、ギヤクランクを46Tから 53Tに変更してBB、チェーンと共に自分で交換しました。 するとペダルに力を入れた際に、時々歯飛びと思われるガチャンと いう音と衝撃が発生するようになってしまったのです。 リアのギヤは7速ボスフリー、歯飛びをするのは14Tです。 自転車の走行距離は1000km程度で、交換したチェーンを新し いものと比較したところ。伸びはほとんど見られませんでした。 少しでもフリーとチェーンとの接触を増やそうと、チェーンを 適正状態より2コマ増やしたところ、歯飛びは少し減ったように 思います。 この歯飛びの原因と解消方法について、アドバイスを宜しく お願いいたします。

  • チェーン、スプロケットの本音の磨耗限界点。

    セロー250を通勤で毎日使っています。(片道35キロ)消耗品は限界を超える前に交換すべきだと分かっているのですが、ついつい「まだ大丈夫、まだいける」という根拠のない安心感に支えられてなんとなく乗り続けています。 現在の走行距離は25000キロですが、実際どうなんでしょう?3週間に一回くらいしかオイルは差してませんが、大丈夫なんでしょうか? 時々、チェーンはサビサビ、リンクもガタガタ、こんなに弛むのかと思えるほどのタルタルチェーンで走っているバイクを見かけますが、切れたり外れたりって本当にあるのでしょうか? 極限の磨耗限界点までいったチェーン、スプロケってどうなるのか知りたいです。

  • チェーンとスプロケを交換しようとサービスマニュアルを購入したのですが、

    チェーンとスプロケを交換しようとサービスマニュアルを購入したのですが、中を見たところ交換の仕方が載っていませんでした。共通編という本がまた別にあるようなのですが、そちらには載っているのでしょうか?車種はCB400SF-ver.Sです。

  • ミニチュアエンドミルの異常摩耗

    SUS303、SUS304、純チタンの加工は問題なく行えるのですが、 SS400、S45C、SKD11、SKD61、SUS430、SUS440Cの加工では異常摩耗が発生します。 加工内容は下記の通りです。 1の加工はすべての材料で試していますが、2の加工はSUS303、SUS304、SS400、S45C、SKD11でしか試していません。 1 使用エンドミル:φ2×6(2枚歯、超硬TiAlNコーティング) 回転数:8000rpm 送り速度:600mm/min 切込み:径方向1mm、深さ方向0.1mm クーラント:水溶性切削油 加工内容:ポケット加工 2 使用エンドミル:φ0.8×3(2枚歯、超硬TiAlNコーティング) 回転数:16000rpm 送り速度:380mm/min 切込み:径方向0.4mm、深さ方向0.045mm クーラント:水溶性切削油 加工内容:ポケット加工 1の加工で異常摩耗する材料を切削したときの摩耗状態を確認したところ逃げ面とすくい面の摩耗が急速に進み、10~15分ほどでコーナー部でチッピングが発生してしまいます。(材料によって摩耗の速さに差はあります。) 1の加工で問題なく加工ができる材料を切削した際は1時間ほど加工しても、多少の逃げ面摩耗は発生しますが、正常な摩耗の範囲だと思われます。(SUS303の場合4時間ほど加工しても交換の必要は無い程度しか摩耗しませんでした。) 2の加工でも同様の傾向がみられました。 難削材と言われているSUS304や純チタンの切削ができて、SS400やS45Cなどだとエンドミルが異常摩耗してしまいます。 切削条件で回転数と送り速度をを半分にしたり2倍にしたり、深さ方向の切込みを1/2にしたり1/4にしたりしましたが、改善されず、工具と材料の接触距離に摩耗量が比例している感じでした。 例えば回転数を2倍にして送り速度を半分にした場合や、深さ方向の切込みを1/4にした場合だと、元の条件の時よりも明らかに摩耗量が増えていました。 異常摩耗が発生している材料でも問題なく加工ができている材料の様に加工できるようにしたいです。 何か改善点やアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • スプロケ・・・6S?10S?

    はじめまして。 ほぼ毎日、40キロほど走っています。ブレーキ調整時に、走行中は分からなかったホイールの”振れ”が気になり 手に入れたホイールには・・・10S・11S対応とあります。 私のコンポは・・・昔の6Sスプロケです。交換したら、このスプロケは使用できますか?やっぱり、10Sを買って組み込まないとダメでしょうか?   それから、シマノ対応とは どこが?なにが?シマノの必要があるのでしょうか? そうなると、カンパ対応とあるのは シマノと互換性がないカンパですから、???は使えないんですよね・・・ディレイラーも使えなくなりますか?  ややこしいというか、よく分かっておらず理解できません。手に入れる前に勉強するべきでした。 現在は・・・F/Rディレイラーが カンパで SACHSの6Sが(フリーは??) マビック510(ハブ)に着いています。新しいものは、マビック・アクシウムです。10S入れたら当然、チェーンも替えなければいけませんが6Sなら必要ないのですか?その場合は、すき間をうめる??位置を調整する??で大丈夫なのですか?? 10Sは、どの対応のものに・・・ リアエンドは、130です。 申し訳ないのですが、素人でわかりません。 良きアドバイスを よろしくお願いいたします。