• 締切済み

東北地方太平洋沖地震の本当の犠牲者数

kokubosinoの回答

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

不明だからです。  想像で報道はできないから。

saigoku38
質問者

補足

スマトラ島沖地震など、海外の大地震はもっと早い段階で報道されていると思います。 すでにほぼ分かっているはずのことを敢えて隠すことに政治的意図を感じています。 私が知りたいのはその意図の方です。

関連するQ&A

  • 東北大震災の犠牲者の皆さんがんばってください!

    海外に住む日本人です。 今回の東北大震災で、家族の誰かの死亡を確認された家族の方々、ご冥福を祈ります。そして、犠牲者の皆さん、、身元不明の方々をお待ちの家族の方々、負けないでがんばってください。遠い外国の地から祖国日本の皆さんを支援します。 そして、支援なのですが、支援募金はどの組織に送るのが一番信頼できるのでしょうか?やはりNHKですか? それと素人のたわけごとかもしれませんが、なぜ、米軍のUAV(無人飛行機)の出動を頼んで、福島原発の状況撮影できないのでしょうか? とにかく皆さん、がんばってください。

  • 震災報道に関して

    3月12日の20時30分からの政府からの地震に関する首相の発言の冒頭で、女性の声で「笑っちゃった」だったか「笑っちゃうよ」といった声が聞こえてきました。(聞こえたとたんに怒りがこみ上げてきて、正確に思い出せません…)。支援をしている方、支援をしようと考えている人、被災者の方々、救助をしているかたたちに対して失礼どころか、馬鹿にしているとも取れる発言で怒りがこみ上げてなりません。(どなたかが採られた録画をYouTube等にアップされていれば、聞いていただけると思うのですが)。こんなひどいマスコミ社の震災報道は見たくないと思っています。そのため、どのマスコミの誰かということを知りたいのですが、知る方法はあるのでしょうか。

  • 勝谷さんはなぜ番組降ろされたのですか

    「たかじんのなんでも言って委員会」読売テレビ系で勇ましいことばかり言っている番組ですが、 突然理由も言われないでレギュラーの勝谷さんが番組を降ろされました。 次の週 辛坊キャスターは勝谷さんが居ないことに一言も触れません。 山口もえさんが ひょんな事から、「勝谷さんみたいに突然番組降ろされたら生活困るし」とか スラっと言いました。 それに対してもパネラーは全員完全無視です。 何があったのですか? YouTUBUによるとテレビ局で 電通と創価学会に触れると 完全にアウトだそうです。 いっとき活躍していたジャーナリストの上杉隆さんと勝谷さんが完全抹殺されたそうですが そんなことあるのでしょうか

  • 東北地方太平洋沖地震について

    今留学中で海外にいます。 地震のことで質問があります。 実家が岩手県沿岸なのですが 津波などの被害はどうなっていますか? 岩手県山田町です。 あといい連絡手段があったら教えてください。

  • 東北地方太平洋沖地震について

    <東北地方太平洋沖地震について> 私の住んでる埼玉ですが、今のところは死者0です。 しかし、今後何かの危険があるのでしょうか? 教えて下さい!

  • 東北地方太平洋沖地震について

    昨日の「池上彰さんのTV」で詳しく大陸プレートについての説明はありましたが、今回のような大地震がくる時期について、過去のデータをみると主に冬~春に掛けてが多いのですが、大陸プレートの動く時期と季節の関連性というものはないでしょうか?偶然でしょうか? 原発事故の放射能漏れの心配についてですが、海外放送メディアではかなり深刻な状態で、日本メディアや政府が発表するものは慰めに等しいという海外の意見で、本当のところはどうなんでしょうか?大丈夫でなくても大丈夫というしかないということでしょうか?

  • 東北地方太平洋沖地震

    東北地方太平洋沖地震ですが、亡くなられた方に対し哀悼の意を表し、一人でも多くの方が無事救出されることを祈るのみです。 ところで、大災害があると後々、個人的に不愉快なことを言い出す輩がいます。 曰く今回のことは、実は予言されていたと。 今回の地震でもそのようなことを言い出す輩が出てくるとおもわれますか?

  • 東北地方太平洋沖地震

    はじめまして、被災地・被災者に対して義援金はお送りしたのですが、衣類などをお送りしたいのですが、どちらにお送りすればよろしいかお聞きしたいのです?どなたかお分かりの方がいらっしゃい ましたら教えてください宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 東北地方太平洋沖地震について

    宮城県沖地震が大凡20-40年周期で発生して、今回のような連動型の超巨大地震が600年周期で起こると聞いています。今回のような大きな津波を伴う巨大地震はしばらく起こらないと思うのですが、どのように予測されているのでしょうか。また、もし当分発生しないといわれているならば、建築物の寿命が50年程度、また、今時何世代も同じ場所に住むこともないので、ひと世代が30年と考えた場合、住居の高台移転は合理的な考えではないと思うのですが、あまりそのような考えは聞きません。何故でしょうか。

  • 東北地方太平洋沖地震 受け入れ

    今回、震災にあわれた方、 心よりお見舞い申し上げます。 家屋が津波で流された方が多数いると思います。 そのような方を御一人ですが、我が家に受け入れたい と思うのですが、どのような方法がありますでしょうか?