• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恐妻)

妻の要求がエスカレートしている!理解不能な行動に困惑...

このQ&Aのポイント
  • 結婚2年半で妻と子供1人との3人暮らし。妻は子供が妊娠して以来専業主婦をしているが、最近要求がエスカレートしてきている。洗濯や掃除など家事をまかされており、帰宅後も時間が遅くなり疲れているにも関わらず、朝も早起きして家事をこなさなければならない状況である。さらに夜バイトを強制され、家事の負担は変わらず小遣いも上がらない。喧嘩も多く、朝寝坊した際に蹴られるなど暴力も受けている。離婚を考えているが子供のことで躊躇している。
  • 結婚2年半で妻と子供1人との3人暮らし。妻は専業主婦であるが、最近要求がエスカレートしており、洗濯や掃除など家事をまかされ負担が大きい。帰宅後も家事をこなすことで夜遅くなり、疲れが溜まっている。さらに朝も早起きして家事をするよう要求されている。夜バイトを始めたが、家事の負担は変わらず小遣いも上がらない。喧嘩も多く、朝寝坊した際には暴力を受けることもある。離婚を考えているが、子供のことで躊躇している。
  • 結婚2年半で妻と子供1人との3人暮らし。妻は子供が妊娠して以来専業主婦をしており、最近要求がエスカレートしている。洗濯や掃除など家事をまかされており、家に帰ると遅くなり疲れているが、朝も早起きして家事をしなければならない状況である。夜バイトを始めたが、家事の負担は変わらず小遣いも上がらない。喧嘩も多く、朝寝坊した際に蹴られることもある。離婚を考えているが、子供のことで躊躇をしている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUZANE
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.16

医者に相談したほうがいいです。 単なるヒステリーや我儘ではないように思います。 奥様の妊娠中や出産でお世話になった産婦人科に相談してみましょう。 奥様が医者にかかることを拒むなら、質問者様だけでも相談にいきましょう。 離婚については、質問者様は強気でいていいと思います。 この内容で、慰謝料が発生の可能性は低いでしょう。 (奥様の精神、身体になんの異常もない場合に限りますが、あきらかに妻側の非) まあ、養育費の支払い義務はありますが。 月々の養育費など、たかが知れています。 それより、バツイチで1歳半の子を持った女性に、そう簡単に仕事が見つかるでしょうか? ましてや自分で家事もできないで、ヒステリー持ちなのに。 仮に仕事に就けたとしてもじき解雇されるでしょう。 経済的なことや、子供に与える影響を考えたら、最終的には躊躇しますよ。 ためしに、奥様が離婚を言い出したときに 「わかった。そこまで君が言うなら・・・」と言ってみましょうよ? 重く、真剣に悩み考える演技をしてくださいね。 (事前に奥様の言動を録音、録画しておきましょう) 本気で離婚する気なら、どんな状態であれ夫に家事などさせませんよ(笑) 離婚して、女手ひとつで子供を育てていく覚悟があるなら、たとえ病気を抱えていても、血へど吐いても ぼろぼろになりながら仕事して、お金を稼いで、家事も、子育てもしますよ。 自分に保険をかけますよ。自分になにかあったとき、子供が困らないように。 少なくとも、わたしの母はそうしてわたしたちを育ててきました。 わたしの母だけでなく、周囲のバツイチの女性は、そうやって生きています。 子育てに忙しいから、家事は夫がというのは、今どきの考え方でしょう。 時代なの流れなのですから、悪いとは思いません。 しかし、お互いに感謝の言葉は必要でしょう。 朝出勤前に掃除洗濯をしていき、まともに働いて安定した収入を稼ぎ、そのうえ帰宅後まで家事をしてくれる夫に対して 「いつもごめんね、ありがとう」が本当ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

ちょっとありえないですね。 専業主婦でなければありえなくもないかもしれませんが、 専業主婦でそれはありえない。 子供に手がかかるのはわかりますが、昼間は何をやっているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>本当にそんなに忙しいものなんでしょうか? 確かに子育ては大変です。 特に最初の1ヵ月は不眠不休の戦争状態、 最初の6ヶ月はとにかくたいへん。 その後も大変と言えば大変ですが、専業主婦なら普通にこなせますし、 旦那に家事を強要するほどのものではありません。 >みなさんはこの妻の行動が理解できますか? バカ者は理解する必要がありません。 亭主を金づるくらいにしか考えてないからです。 ゴミはポイです。 旦那があれこれやってくれることをいいことに、 心も身体も豚になったようです。(豚に失礼だが) >私はどうするのがいいでしょうか? こんな状態での離婚で慰謝料をとれるほどあまくありません。 取れると思うならそれなりのところに相談に行ってみろとでも いえばいいでしょう。 養育費は必要ですが、ならば俺が子供を育てるから、 養育費はなしだ。ということにすればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137293
noname#137293
回答No.3

あり得ないです。 わたしは未婚ですが、友人が結婚しており専業主婦で家事も子育てもほとんど彼女が自分で行ってますよ。 旦那さまがお休みの日に子育てを手伝ってもらうくらいで、彼女は自分は『専業主婦』と言う仕事をしているんだと言います。 専業主婦ってそう言うものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.2

離婚を進めます。 慰謝料の対象にはならないでしょう。 ちなみに、家の名義が質問者なら最悪追い出す事もできます。 最近は男性の優しさに付け上がり、甘ったれた女が増殖しています。 本来なら男らしくビンタの一発でもして出ていけというのが普通でしょう。 子供は質問者様に親権があると思います。 働いていない妻に対しては親権移行はなかなか難しいと思います。 子供を引き取る事で養育費を払う義務もないですし。 現在の婚姻関係を弁護士などに話をすれば慰謝料の請求は質問者様が奥さんに対してできるはずです。 もし離婚を前提にするなら、質問者様の住んでいる市町村役所にいけばよいでしょう。 市民相談窓口や弁護士無料相談などをやっています。 各市町村役所によって弁護士の無料相談は相談日が違いますので市町村役所に聞いて見るのが良いと思います。 また市民相談窓口は市町村役所で毎日やっていますので色々相談すれば良い方法を教えてくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

貴方の命が心配です。 頭をける、それ自体がありえません。 それをかんがえたら、もう、戻らない方が良いと思います。 または、将来の離婚にそなえて、一度我慢して戻り、 今度は、日記をつける、つまがなにをいって、何をしてきたか。 要するに、証拠が、とれないと、離婚時不利になることもあります。 ですから、命が心配なら、もう、戻らない、将来に備えるつもりなら、 一度戻り、妻を怒らせて、貴方が怪我をしたら、診断書を取ってください。 それこそが、証拠になります。受診時は、妻にけられた、殴られた、といい カルテに書いてもらいます。そしたら、診断書を書いてください。と、 もし、診断書がとれたら、警察に傷害で告訴しても、構いません。 そしたら、離婚の時、俄然有利になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 点数つけたらいかほど?

    現在共働きで収入は私の方が少し多いぐらい。妻と私のお小遣いは合わせて5万円ぐらいです。現在家事はお互いができるときにすると言う約束になっています。そこで家事を点数制にしてより家事をした方が小遣いをもらえるようにしようと思います。そこで家事に点数をつけるならどれぐらいですか? 一応基準は『晩御飯の用意>10点』とします 1、朝ご飯の用意  2、昼ごはんの用意 3、洗い物 4、洗濯 5、洗濯物たたむ 6、掃除(1週間に1回) 7、アイロンがけ 8、風呂掃除 こんなもんですか? 例えば、妻が200点 私が300点なら妻が2万円 私が3万円てな感じで、点数制にしようと思っています。これなら小遣い欲しさに家事をお互い頑張ると思うので…。

  • 点数つけたら

    現在共働きで収入は私の方が少し多いぐらい。妻と私のお小遣いは合わせて5万円ぐらいです。現在家事はお互いができるときにすると言う約束になっています。そこで家事を点数制にしてより家事をした方が小遣いをもらえるようにしようと思います。そこで家事に点数をつけるならどれぐらいですか? 一応基準は『晩御飯の用意>10点』とします 1、朝ご飯の用意  2、昼ごはんの用意 3、洗い物 4、洗濯 5、洗濯物たたむ 6、掃除(1週間に1回) 7、アイロンがけ 8、風呂掃除 こんなもんですか? 例えば、妻が200点 私が300点なら妻が2万円 私が3万円てな感じで、点数制にしようと思っています。これなら小遣い欲しさに家事をお互い頑張ると思うので…。

  • 夫婦の家事の分担について

    いつもお世話になっております。 夫婦での家事の分担について皆さんの経験・意見をお聞かせ下さい。 少し長いですがよろしくお願い致します。 現在、結婚6年目で6歳4歳2歳の子供がいます。 子育てに大変で幼稚園の行事等があるのはわかるのですが、 自分(夫)への家事負担が多いような気がするので 皆さんはどうなのでしょうか? 具体的には私の仕事は割りと長時間なので10時前に帰宅することは ごくまれなのですが、帰宅後 洗濯機を回す⇒食器等の洗い物(多分1日分たまっているもの) ⇒床を掃き掃除⇒乾いた洗濯物をたたむ(前日自分が干したもの) ⇒洗濯物を干す⇒たたんだ洗濯物をしまう 休日はこれにプラスで拭き掃除と食事の支度をしています。 ちなみに妻は週に4時間×2~3日パートに出ています。 正直言って家事は好きではありませんし 床を掃除したりするのは自分がキレイ好きというわけではなく 子供が素足で歩いたり、 油断すると床に落ちたものを拾い食いしたり為、 キレイにしておくべきだろうと思ってやっていますが 妻はあまり床の汚れには関心がないようです。 ここまでやらなきゃいけないものなのかと、とても疑問を感じます。 皆さんのご家庭ではどうなのでしょうか?

  • 妻への家事の頼み方

    結婚二年目の夫です。 夫婦共働き、子供なしです。家事の分担量を変えたく、悩んでいます。 私がやる家事は、掃除、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、ゴミだし、洗い物 妻は、平日2回、土日計2回の料理 です。たまに妻も私がやっている家事を手伝ってくれるのですが、不機嫌そうにやるのでなるべく自分がやるようにしています。 現在は、早く帰れるのでよいのですが、今後、夜遅く帰ることになると妻に家事をしてもらうことになると思います。 しかし、いまでも妻にとってはリミットぎりぎりの家事の量みたいなので、これ以上の負担は耐えられそうもありません。 そこで、すこしずつ分担量を増やすことで家事になれてもらえば、家事許容量が増えるかと思い、今自分がやっている家事を分けようと思うのですが、妻が”家事をやらされている感”を感じることなく分担量を増やすうまい頼み方はありますでしょうか?

  • 家事の負担が多いのか?

    夫婦+子供2名 朝 子供起す→カーテン全部屋空ける→新聞を取りに外ヘ→洗濯物出して二階へ→風呂の片付け→朝食のセット→朝食と弁当作った食器の洗い物→子供を車で学校へまたはゴミ出し 夜 夕食のセット→片付け→洗い物→風呂の準備 ときたま洗濯物をたたむ  明日のゴミ出しの準備 週末 家の中の掃除・トイレ他 掃除機とぞうきんがけ これだけやっていれば、普通の人より家事負担は多いのでは・・・ 普通皆さん方はどんなんでしょう・・・

  • 夫婦仲について悩んでます。

    妻から別居を考えていると言われました。保育園に通っている子供が3人、私は働いて妻は専業主婦です。 子供が出来てから喧嘩が多くなり、あまり口も聞かなくなっていきました。 私は率先して家事や育児をしています。風呂掃除、子供たちの風呂入れ、歯磨き、寝かしつけ、皿洗い、ゴミ捨て、朝の保育園の送迎、オムツかえなどです。 しかし、妻は完璧主義で主張が強くわたしの家事の量などが増えていってます。わたしが文句を言うと喧嘩になりお互い感情的になるのでわたしが腹をたてることがあっても我慢してる状態です。 先日我慢できないことがあり、不満を言うと、妻より一緒に家にいると色々期待して手伝って欲しいと要求するから、離れて暮らしたほうがいい、私が出て行けと言われました。 妻は白か黒で物を考えるので、私からしたら家事、育児は100点は無理で80点で良いと思うのですが、妻からしたら100点ないと不満、あるいは私が不満をもらすから出て行けというわけです。 色々わたしからしたら妻がおかしいと思うのですが、どうでしょうか。第三者からのご意見を伺いたいのでお願いします。

  • 妻がなかなかいうことを聞いてくれません。

    結婚2年の夫婦です。 1歳2ヶ月の娘がいます。 家事や子どものことに対し、私の注意することや、意見に対してことごとく反対し、正直疲れます。 私、28歳 朝から朝までの24時間勤務で3週間に1回8時半から5時までの日勤があります。通勤はスクーターで25分程の距離です。 妻、27歳 3月からパート勤務を始めました。週4回勤務で8時から午後2時までの勤務です。朝、勤務場所近くの保育室に子どもを預けてから勤務します。免許がないので、バスで乗り継ぎ40分ほど。 私 3月からは特にですが、私の勤務明けや休みの日は昼と夜は私がご飯をつくっています。 妻が仕事の日は部屋の掃除も行います。洗濯はほとんどやりません。子どもの服の洗濯が多いので週に2回ほど、3回分洗濯機を回した量をコインランドリーへもって行き乾燥させて持って帰ってきます。 子どもを風呂へ入れたり、寝かせつけもたまにですがやります。(寝るまでに1時間はかかる) 休みの日は妻と子どもの送迎。食材の買いだし。 妻 子どものお世話(まだぐずったときは授乳もしています)、洗濯、掃除、私のお弁当作り。 私が仕事のときに月4回くらいは親や友達、同僚等と遊びにいっています。その日の洗い物や洗濯物は貯めることが多い。次の日私が帰ってきてやることもしばしば。 主な家事分担としてはこのような感じです。勤務明けでほとんど寝てなくてもだいたいこのような感じです。私としては、正直男のわりにかなり家事や育児には協力していると思っています。 子どもがすぐに風邪を引いたり、寝つきが悪く大変というのはわかっています。 細かいことですが、妻が週に最近は1度が2度ですが夕飯を作ってくれる際にはグリルやなべが使ったままの状態で洗い物がほんといやになります。流しはびしゃびしゃ、コンロはベトベトのまま。 それを注意すると、子どもがぐずっているからといっていつもやりません。 車での送迎も自家用車だと15分ほどで着きます。送迎があたりまえだと思っている発言があります。正直、もうやりたくありません。休みは朝ゆっくりねたい。。 ただの愚痴だと思われると思いますが、いっそのこと離れてくらしたいと思ってしますこともあります。私の考え方がこれだけやってあげてるという考えだから、こうも疲れてしまうのでしょうか? 妻にはなんと諭して、もうすこしこちらへ歩みよってもらえばいいのでしょうか? 何かこうしたほうがいい、というアドバイスよろしくお願いします。

  • 休日ぐらい休ませてください

    4歳半と1歳半の息子がいます。 私も妻も、勤めていて、両方ともフルタイムですが、妻は 土日にも仕事がることが多いです。 家事の分担について、 私 料理、方付け、洗濯、洗濯を干す、アイロンをかける、買い物をする、掃除機をかける、床を拭く、土日に子供の面倒を見る、保育園の送り迎えをする、子供の風呂を入れる、 妻 下の子におっぱいをあげる、 昨日は、妻が宴会に出かけたため、こどもをつれて迎えにいき 今日は、仕事帰りに雨が降っていたので、職場に迎えにいき ご飯の準備はもうできています 布団は昼間干しました 洗濯もたまっていたので、全部洗いました トイレ掃除もしましたし、風呂の準備はできてます それで、すこし自由時間をもらえないかと頼んだところ 子供が寝てからにしてくださいと言われ家出しました。 助けてください もう我慢ができないです

  • 私の家事負担率について

    いつもこのカテを拝見していてふと思うことがあります。 私は家事をどのくらい負担できているのだろうかと… 以下を見て頂いて皆さんの客観的な意見を頂き、できれば他にどんな点が改善できるか教えて下さい。 家族は妻(フル勤務)、息子1人(4歳) 会社は違いますが職種は同じ、年収は私:520~530万、妻:多分350~380万位 休日は固定ではありませんが私は水曜日と日曜日、妻は火曜日と土曜日に休むことが多い 休みの日は多少手伝いますが、基本的に休みの人がすべてやります。 以下は二人とも仕事の日の場合です。 私の朝:5時起床 7時半までに録画したテレビ見ながら、アイロンをかけ、朝御飯の準備(内容は簡単、ご飯炊いて残り物を温めたり、ラーメン茹でたり…) 朝食後洗い物と洗濯物の仕分けをして、子供の着替え準備を手伝い、幼稚園へ送った後そのまま出勤(ただ雨の日や真夏日、準備がもたついた時は妻が一緒に車で回る) 妻の朝:7時半起床 子供の弁当作り(基本的に給食があるのでおにぎりだけだが、夏休み・冬休みの他に月に3回位はちゃんとした弁当を持参させる)、風呂掃除と洗濯物を干して出勤 私の夜:19時半頃帰宅 帰宅後洗濯物を取り込み、妻の実家へ子供のお迎え 夕食を頂いて、帰宅後子供と風呂に入る 妻が帰宅して、夕食の後洗い物をして就寝 妻の夜:21時頃帰宅 夕食後(遅いので簡単に済ませる)、風呂に入り、洗濯物をたたんで就寝 幼稚園の持ち物の準備(名前付けや服の縫い付けなど)があればそれをやる。 ざっくり書くとこんな感じです。 できることとできないことがあるので半々まではなかなか持っていけないのですが、色々な事情を踏まえてできるだけフェアにと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 私はダメ人間。

    子供3人。激務の主人。 専業主婦を経てフルタイムの私。 今の私は母として妻として従業員として人として… ダメダメ人間です。 何もかも中途半端です。 朝起きれない。 朝食はふりかけごはん。 洗濯、掃除をしないで仕事へ。 帰宅後 動けず夕飯は21時~22時。 品数も最悪。 洗い物もせず就寝。 全く家事をしていない。 土日に溜まった洗濯物と格闘。 干しきれず翌週に廻ることも…。 子供が熱出し長期休暇もしばしば…。 細かく書き出せば言い訳はあるけど… もう自分がダメ過ぎて泣きたくなる。 でも泣きたいのは子供たちなはず。 もっとしっかりしなきゃ… もっと動かなきゃ… 私は母親なんだから。 妻なんだから。 朝早く起きればいい。 夜 家事をすればいい。 動けばいい。 時間がないのは自分のせい。 わかってるけど動けない。 渇を入れて下さい。 叱って下さい。 私の目を覚まさせて下さい。 厚かましいお願いですが… 動ける様になりたいです。 よろしくお願い致します。

tk -fdm-109mについて
このQ&Aのポイント
  • MacBookでは接続されるが、Windowsに接続した際に反応しないので解決策お持ちの方は教えていただケルト幸いです。
  • WindowsはDELLを使っています。USBを接続しても何一つ反応しません。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る