二次関数の範囲と最大最小値の求め方とは?

このQ&Aのポイント
  • 二次関数の範囲を求めるためには、関数の定義域を考慮して、式を解いていく必要があります。
  • 最大値や最小値を求めるためには、関数を変形し、微分して極値を求める必要があります。
  • 具体的な問題では、与えられた関数を適切に変形し、範囲や最大最小値を求めることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次関数

学校の課題で出てきたのですが、これで合っているのかわかりません… よろしくおねがいします。 問)f(x)=(x^2+2x+2)^2+2(x^2+2x+2)+3において (1)t=x^2+2x+2とおいたとき、tの範囲を求めよ (2)f(x)の最大値、最小値を求めよ (1)t=x^2+2x+2 より、x^2+2x+2-t=0 tは常に実数であるので、判別式D=2^2-4*1*(2-t)=-4+4t≧0 よって、t≧1 (2)g(t)=t^2+2t+3とする  g(t)=(t+1)^2+2 t≧1 より、t=1のとき最小値2 このとき、x=-1 最大値なし 以上です。 (1)がこういう考え方でよいのか若干不安です… よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>(1)がこういう考え方でよいのか若干不安です 平方完成する方法もあるが、その方法で正しい。 (2)も正解。

emy0103
質問者

お礼

ありがとうございます!安心しました。 平方完成でも試してみます。

関連するQ&A

  • [数学]二次関数教えて下さい><

     aを実数の定数、tを実数とし、xの2次関数f(x) = (x+a)^2 + t^2x + t^4の最小値をg(t)とするとき、g(t)を求めよ。  tが実数の範囲を動くとする。このとき、g(t)の最小値とそのときのtの値を求めよ。

  • 数II図形と方程式の単元の問題解説

    X^2 + 2y^2 = 1 の範囲を満すとき、x+y^2の最大値、最小値を求める問題において、x+y^2= tとおいて、x^2+2y^2=1に代入してxの二次方程式にする。そこで、判別式から実数解を求めるための条件からtの範囲を求めると最大値は出ます。図形的に見れば楕円と放物線の交点になるので、判別式で最大値、最小値が求められると思うのですが、なぜ判別式からは最小値が出ないのか、解説をお願いします。

  • 二次関数について

    すいません。どうしても数学の課題ができません。どなたか教えてくれないでしょうか。 二次関数y=x二乗(t≦x≦t+2)について、次の問いに答えよ。 (1)最小値mを求めよ。 (2)最大値Mを求めよ。 よろしくお願いします。

  • 不等式の問題です。

    「(m+1)x^2-(m-3)x+m+1<0が、すべての実数xに対して成り立つように実数mの値の範囲を求めよ。」 …とまあ、こんな問題があるんですが、これを解く上で必要な条件を詳しく教えてください。 また、判別式Dを使うような解き方はナシにしてください。不等式に判別式は使えませんから…。最大値、最小値を使った解き方で解いてください。 ちなみに答えは「m<-5」です。

  • 二次関数について、2つ分からないことがあります

    タイトルのように、二次関数で分からない、2つの内容について、お伺い致します。 (1)解の存在範囲の問題について、問題集などに「異なる2つの実数解をもつ・・・」と 「2つの実数解をもつ・・・」と2つのパターンがありますが、判別式D=b^2-4acについて前者は 「D>0」、後者は「D≧0」と条件が違います。 前者は容易に理解できるのですが、後者について理解出来ていません。 2つの実数解のとき、括弧付きで、重解も含む、と丁寧な問題集には載っていますが、 この意味が分かりません。 (2)二次不等式の問題で、 「-1<x<3の範囲でx^2-4ax+6>0がつねに成り立つようなaの範囲をもとめよ」(山梨学院大) と言うような問題で、 i)-1<軸<3、ii)範囲がf(x)=x^2-4ax+6の左側または右側にあるときの2つを考えますが、 ii)の時f(-1)≧0またはf(3)≧0と不等号が「>」ではなく「≧」となるのはなぜでしょうか? 以上2つが理解できません、お教え願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 数学IA 二次関数

    xの2次関数 f(x)=x^2-2px-p^2+2p-1について 2次方程式 f(x)=0の実数解xのとりうる値の範囲を求めよ。 pについて整理した式をg(p)とすると g(p)=-p^2+2(1-x)p+x^2-1 g(p)=0を満たす実数pが存在するのは、判別式D≧0のときである(以下略) 実数pの存在する条件を調べれば、実数解xのとりうる値の範囲が判明するというのがいまひとつ理解できません。 よろしくお願いいたします!

  • 三角関数の問題

    aを実数とし、関数F(x)=sin2x+2a(sinx-cosx)+a^3(0≦x≦π)を考える。 (1)t=sinx-cosxとおき、f(x)をtの関数g(x)として表せ。またtの範囲は? (2)(1)のとき、g(x)の最大値m(a)は? 解ける方いますか(:0:) お願いします。

  • 数学I 二次関数(1)

    基本的な問題は解けるのですが以下の問題がまったく解らず、回答もないので困っています。 教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。 1.a,bを実数として2次関数 y=2x^2-2ax+b の最小値を -a^2/2+3a-4 とする。 (1)bをaで表す。 (2)この関数がx軸と交点を持たないaの範囲を求める。 2.aを実数として、2つの2次方程式を x^2+2ax+3a-2=0・・・I  x^2-4ax+a+5=0・・・II とする。 (1)Iが重解を持つaの値を求める。 (2)IIが実数解を持たないaの範囲を求める。 (3)IもIIも実数解を持たないaの範囲を求める。 3.aを実数として、 f(x)=(x+a)^2+(1/x+a)^2+a とする。 (1)f(x)を t=x+1/x の式で表せ。 (2)(1)のtの式をg(t)として、g(t)=0が 実数の解を持つaの範囲を求める。

  • 二次関数の問題です

    関数f(x)=x^2-2ax-a^2-a+2 (aは実数の定数)の0≦x≦2の範囲においての 最小値と、常にf(x)≧0であるようなaの値の範囲と、常にf(x)≦0であるようなaの値の範囲を求めよ。 上の問題の回答と解説をどなたかお願いします。

  • 関数の問題

    解らないところがあるので、教えてほしいです。 f(x)=x^2+2x+1がt≦x≦t+1の範囲であるときの最大値をM(t)、最小値をm(t)とする。 M(t)-m(t)=1/4になるときの、tの範囲を求めよ。 f(x)=0とおいて、xの範囲を出すまでは、解ったのですが、それから先が解らないので、教えてもらえたら助かります。 宜しくお願いします。