バックラッシュ時に切れる部分について

このQ&Aのポイント
  • バックラッシュ時に切れる部分についての疑問を解消したい
  • ミノーの投げ方によってバックラッシュが起こり、切れる部分が問題となる
  • 海のルアーではスナップやリーダーのノット部分が切れることが多いが、なぜミノーではスプール部分が切れるのか疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

バックラッシュ時に切れる部分について

ダム湖のボートキャスティングを以下の組合せで使っています。ミノーを投げてバックラッシュして切れる部分についての疑問です。 竿:スミス5.7ft リール:カルカッタコンクエスト51+浅溝スプール 糸:PE8lb0.4号 ノット:FG リーダー:フロロ6lb、1m ノット:ユニノット スナップ:0号 ルアー:ミノー5g そもそもスプーンだとバックラッシュしません。(比重の小さい)ミノーだとちょっとでも強引に投げるとバックラッシュします。しかも切れる部分がスプール上のバックラッシュしたPE部分です。よってPE数メートル+リーダー~ルアーが湖面に浮かぶことになります。 海のルアー(14g~21g程度)でのバックラッシュですと大抵スナップのノット部分か糸とリーダーのノット部分が切れます。スプールから切れたことは皆無です。その時PEは16lb前後、リーダーは20lb前後です。 上記の場合はなぜスプール部分から切れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

質問暦も長くなってきて 場数も踏んでいるので 自分なりの答えは持っていると思いますが。 (検証評価をしなければ進歩がない) バックラッシュのメカニズムは 既に多くの人から回答をもらってわかっていると 思いますが ルアーが引く速度よりスプールの回転によって出て行くラインの速度が 勝るからです。 どうしてスプーンは発生しにくくプラグは発生しやすいか といえば減速要素がプラグには多く スプーンに比べて比重が小さく空気抵抗も多いので 飛行中の水平方向の減速が大きいからです。 何故海では発生しにくいかと言われれば そのライン強度とルアーの重量の比率と思われますが。 ルアーの比重や重量が小さくなればなるほど 外的要因の影響は大きくなります。 何故スプール上で切れるのかと 言われれば 私の推測では2つの要素が考えられます。 両方ともPEの特性ですが ナイロンやフロロに比べて PEは衝撃荷重に弱いということと 摩擦熱に非常に弱いということです。 両方がPE8lb0.4号では 許容値にはないということではないでしょうか。 8Lbは垂直にゆっくり掛けた場合の値なので 衝撃を与えればそんな荷重には到底もちません。 モデル化した場合、衝撃荷重は静荷重の2倍なので 4Lbを瞬間与えて切れても不思議ではありませんし 衝撃荷重は静荷重時の変形量(δs)の平方根に逆比例することになるので 伸びのないPEはすぐ切れます。

poolplayer
質問者

お礼

ミノーがバックラッシュしやすい理由は以前に詳しく聞いていたので理解できていますし実感もしております。 今回の疑問であるスプール上で切れる現象についてはPE同士の摩擦・衝撃であり、耐えられる絶対的な数値が(海タックルでのバックラッシュに比較して)著しく低いというわけですね。最近は静荷重と衝撃荷重の概念もおぼろげながらわかってきています。 現在は渓流向けにいろいろ準備しております。 いつもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

ミノーでバックラッシュし易いのは単純に空気抵抗の関係もあるでしょうけど・・・。 回転が停止し解かなくてはいけないほど食い込んだら 大体はメインラインが切れることが多いです。 バックラッシュする位置はだいたい同じ場所なのでバックラッシュで高切れしやすいです。 太いラインならまだしも、0.4号となると解くときにラインを痛めてしまう率も高いでしょうし。 当然スナップやPEのノットでも切れますが、 なにせPE0.4号ですから衝撃には弱いでしょう。 柔らかいロッドなので巻き取り時に程々に抵抗を受けフカフカには巻いてないでしょうけど、 下心を出して飛ばそうとしてバックラッシュしたらまず噛むでしょう。 バックラッシュを制御されてるDC系と比べたら程々のキャストを心がけないと軽量ルアーは厳しいですよ。

poolplayer
質問者

お礼

DCか浅溝軽量スプールかを問われたら文句なく後者ですよ。 軽量ルアーもよく飛びますしバックラッシュはミノー以外はまずしません。ミノーにしても無理しなければバックラッシュしません。 5万円出してDC買うのなら中古のカルコンに+1万円で浅溝スプールです。唯一の欠点は巻き取り量が小さいことですが飛距離を求めない釣りなら全然関係ないです。 DCを2つ持っている私が言うのだから間違いないです(笑) ありがとうございます。

回答No.2

PEは0.6号以下はどんな使い方をしても切れやすいと認識しています。 メバルで月下美人のPE0.3号を使っていますが、購入時に聞いたのは持ちはフロロと同じで1シーズンと思った方が良いということでした。 現在は扱いに慣れているのでそこまで切れることはありませんが、やはりたまに結び目のような物が出来てしまいます。もちろんそこで切ってから使っていますので150mでも既に3割以上減っています。 これからはPE0.15号を使用するのでもっと切れるかもしれませんが、消耗品なので深く考えないようにしようと思っています。 ベイトリールでは、釣ったときのテンションでも食い込みというスピニングよりも不利な状況になりやすい為、PE2号以下はあまり使用しない方が良いみたいです。どうしても使うならジリオンPEのようなPEラインを前提としたベイトリールが良いと思います。 また、PE0.4号などの細いラインを使わなくてもせめてPE0.8号程度のラインで良いのではないでしょうか? もともと、フロロやナイロンでも3lb(0.8号)クラスの太さのラインを使うでしょうから。 PEの欠点は風があると飛ばない、ラインの浮力が邪魔して沈まない・・・というのもあります。 飛距離を考えるならタックルを二つ用意してPE0.4号でスプーン用、PE0.8号でミノー用とかで分けるのも良いと思います。 自分の場合(メバリングやライトリグフィッシング)ですが・・・PEが必要に感じることが少ないので水になじみがよいフロロを多用します。実際、20m程度の距離なら張っていないとアタリが捕れないPEに比べて、ラインがたるんでいても10m位の風が吹いていてもアタリがとれるフロロの方がメリットが大きいからです。 メバリングでのPEを使う場面はキャロライナリグや潮に乗せて50m以上流すとき、アクションを付けた釣りをするとき位で頻度は10%程度です。

poolplayer
質問者

お礼

メバルはともかくダム湖でのPE使用はあまり問題を感じません。ルアーが5g程度からなのでよく沈むからです。飛距離も出ます。 しかし今後メバルに使うであろう1g程度のJHだと仰せのとおり厳しいのかもしれませんね。フロロがたるんでいてもアタリが取れるというのは初耳です。すごいですね。ちょっと興味が出てきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PEラインのバックラッシュ

    シーバスをターゲットにルアーをはじめた初心者です PEラインのバックラッシュで困っています mamiya9ftのシーバスロッド、無名メーカーの3000番台のともに 安い構成に、DUELのPE1.0、リーダーに30lbのナイロンをひとひろを使用、ルアーはラパラCD9等を投げています しかし、バックラッシュの多さに悩んでいます 特に遠くのポイントへ投げようとした際(飛距離40~50mくらい)に多発します モモリの部分が竿先から飛んで行き、巻きもどして初めてモモリを確認するような状態です 道具のグレードを上げる、PEはあきらめる等の解決策は考え付くのですが、テクニックやアイテムで回避する方法があればご鞭撻願いたいところです そのほうが、道具をグレードアップした際にも役立つかと思いますので… 識者の方、なにとぞよろしくお願いいたします

  • 太いラインを結ぶときのノット

    題名の通りですが、リーダーとルアー(もしくはスナップ)に結ぶ際のノットについてです。現在PEにフロロ5号(20lb)のリーダーをつけてます。そうすると現在メインに使ってるダブルクリンチノットでは太すぎてきれいに結べません。きれいに結べない=強度が弱い気がするので質問させていただきました。 このままで大丈夫なのか、もしくは太いライン用のノットがあるのか…。みなさんはどのように結んでるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ラインの連結

    先日PEラインがバックラッシュを起こし、解いていたところ、以前のバックラッシュを解く時にあまり爪を立てたせいか、少し細くなってる部分がライン全長の中間ほどに見つかりました。 そこを切りはなして、下糸はもともとのナイロン3号、 そこにPEのほぼ半分(おそらく5分の2程)を巻き、PE同士の連結は断線しやすいと聞いていたのでナイロン3号を結び、その結びの玉がサッと埋もれる程度の長さを巻き、そこに長い方のPE(5分の3ですね)を結びました。 投げてみたところ、スプールにそのナイロンラインがうっすら覗く程度にが私の最長距離。 ただ、これが風にあおられる日だともっとラインが出て行くはずです。 このナイロンラインは12lb。PEラインは16lbです。 リーダーなどはPEのメインラインより強いかもしくは同じくらいと聞きましたが、 中間に少し弱いナイロンラインで大丈夫なものなんでしょうか?

  • なぜ切れるのですか?

    ボートで70cm程度のニジマスがかかってタモに入れる寸前までいって切れたことが2度あります。場所はスナップの結び目です。 竿:5.7ft(2-7g) リール:ベイト 糸:PE10lb ノット:FG リーダー:フロロ4lb、1m ノット:漁師結び スナップ:0号 ルアー:スプーン5g 針:シングル ドラグは感覚的には緩くもなくきつくもなくと思ってます。リールはコンクエスト51とアンタレスDC7LVのどちらでも切れました。 疑問なのはかかってから寄せるまででは切れないのにタモに入れようと水面近くに寄せ(水上には出てません)その直後、下に潜ろうとする瞬間に切れる理由です。ドラグは取り込み中に効いていました。取り込み中にはドラグはいじりません。 切れる理由と防止策を教えてください。ついでにスナップでのオススメのノットも。 よろしくお願いします。

  • ラインシステムのノットについて

    海の初心者です。今までバスをやっていたのでユニノットはできます。バスではナイロンやフロロの直結でしたが、海では、PEとリーダーの組み合わせが主流と聞き、ラインシステムのノットについて勉強中です。 本やHPにあるノットを練習しているのですが、アドバイスをお願いします。 電車結び(ユニノット)でやっていたのですが、結び目が大きいのと、PEのところでよく切れるのでいろいろノットを試しているのですが、どれがいいのか、これでいいのか悩んでいます。 SFノット、MIDノット、エイトノット+正海ノット、を試してみました。しかし、結んで引っ張ってみて破断させてみると、すべてPEの結び目で切れます。 ドラグチェッカーがないので何kgで破断しているかはわかりませんが、手の感覚では電車結びが一番強いように思えます。そんなことないですよね? これらのノットを使った場合、どこで切れますか?PEの結び目で切れるのは失敗している結び方でしょうか? 使用ラインはPE1.5号(20lb)、リーダーナイロン16lbで練習しました。これだとリーダーで切れるのではないでしょうか? 長文すみませんがよろしくお願いします。

  • ベイトリールから糸がスムーズに出ない

    水深30mの海で100gのスロージグをリーダーはフロロ25lb3m、PE1.5号のラインシステムで底に落とすときの話です。ロッドはスロージギング専用6.6ft、リールはダイワZ2020HLです。 リーダーが出て行ったあと、PE部分になるとPEが一旦ラインガイドよりも下に回ってしまいます。スプールにPEがくっ付くためです。そうなると一瞬ジグが停まりそのショックが竿にきます。それを4-5回繰り返し、PEが10m以上出たあたりからかなりスムーズにPEが出て行くようになります。 これもバックラッシュの一種なのでしょうか? メカはキツめ、マグブレーキは最大に設定しています。サミングをしてスプールが周りすぎないように注意もしています。 ラインはスプールエッジ一杯近く巻いてあります。 ラインが減ってくると引っかかりが無くなるので巻き過ぎかなあとも思いますが、別の理由があればソチラを解消したいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します

  • ノットがうまくできません

    ルアーでのキャスティングに使います。スナップに30lbのフロロリーダーを結束するためいろいろなノットを試しています。その中でどうしてもうまくできないノットがあります。 ↓漁師結び+ユニノット2回巻き http://www.geocities.jp/beblue_sig/knot/knot2.html 問題はこのサイトの一番下の画像部分です。念のため画像を添付しておきました。 >>それを嫌ってユニノット2回巻きを追加。 漁師結びをしてから画像の通りユニノット2回巻きを追加していますが、締め込みがうまくいかずできたユニノット部分と漁師結び部分の間にスキマができてしまうのです。スキマができないようにするコツがあると思うのですが・・。 (他に簡単で丈夫で解けにくいノットがあればそちらも教えてください) よろしくお願いいたします。

  • ランカー級を狙う場合のダム湖でのラインシステム

    ボートからルアーでマス類を狙います。全くの未体験です。例年は70-80cmクラスが解禁直後の入れ食い状態らしいです。よく釣れる水深は5-8m程度でランカー級は深いほうにいるとのこと。よって底付近をゆっくり巻き取るように狙いたいと思っています。 タックル ・竿:ボートトラウト用6.6ft ・糸:PE0.4号8lb ・リーダー:フロロ4lb-6lb ・リール:カルカッタコンクエスト51 ・ルアー:スプーン(5-11g) リーダーの長さについて経験者数人に聞きましたが 0.5m-10m と意外なほど幅広く迷っています。 推薦する長さとその理由について教えてください。

  • 根掛かりしたときリーダーとルアーの結束部で切りたい

    ショアジギング用にPE2.0号(35lb)のラインを買いました。 根掛かりしたとき、PEの高切れは防ぎたいので、リーダーとルアー(溶接リングとリーダー)の結束部で切れるにはリーダーのlbをどのように選べばよいでしょうか? ラインもリーダーも35lbだとうまく切れてくれますか? それともリーダーのlbを落とすべきでしょうか? その場合、何lb程度を買えばよいでしょうか?