• ベストアンサー

原子炉冷却時の汚染された水について

素人的に見て、放水をこのまま続けると汚染された水が大量に発生すると思われます。数か月で数万トン?この汚染された大量の水が地下水脈につながれば、仮にメルトダウンが起きなくても、かなり危機的な状況だと思いますがどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

環境への負荷量からすると、最終的には原発から外に排出された放射能の量が問題になります。 チェルノブイリ事故で放出された放射能は5000万キュリーですが、今回の東電福島事故で放出された放射能は(現時点で)200万キュリーとされています。放出された放射能の量は今後も増えていくでしょう。 現在原発から出る配管から汚染された一次冷却水が漏れています。これはたいへん汚い水ですから、漏れを止めることができなければ、汚染量は短い期間に10倍とか100倍になってしまいます。福島からの放射能漏れが総量でチェルノブイリを越える危険性はまだあります。そしてその場合は海洋汚染が中心になるでしょう。 一方で個人への影響は、放射能が短期間かつ小さな範囲に集中するかどうかが問題になります。 海水の汚染データから分かるように、汚染された大量の水は原発内に閉じ込めることができずに海に漏れ出ています。 海水で基準値の1250倍=5万ベクレルです。タービン棟地下のたまり水=1300万ベクレルです。 海水に出たとたんこれだけ希釈されますから、接触したひとに健康被害が起こるリスクも希釈されます。 また海に流れ出した放射能は、陸地に広がる放射能と異なり空中放射線からの被曝量を増やしません。 ですから海水の放射能汚染を介して個人が健康被害を受けるリスクは、陸上の放射能汚染に比べると低いものになります。 茨城~宮城の海水浴場がどうなるかですが、いまテレビに出ている放射線の専門家なら「泳げます」と言い切るでしょう。 海洋汚染が起こった場合、生物濃縮についてもモニタリングが必要です。海の食物連鎖では、魚介類の放射能汚染は30倍から100倍に濃縮されます。いま魚介類を調べても影響がで出ないのは当たり前で、夏からじわじわ放射能が測定されるようになるでしょう。東日本の海草類や魚介類の放射能汚染調査は数年間~十数年の間、欠かせない調査になりそうです。

その他の回答 (1)

noname#130561
noname#130561
回答No.1

土壌汚染、海水汚染は進むでしょうね。大体、外部から放水して冷却する方法が継続されていますが、本来は自身の冷却水のみでの循環が基本です。 例えば、 ●エアコンの冷媒漏れで冷えないからと、修理もせず冷媒を追加しても、冷媒漏れは進みます ●自動車のラジエターの不凍液が少ないからと、修理もせず不凍液を追加しても、ラジエターの液漏れは進みます ですよね。エアコンの場合は、フロンのだだ漏れ、自動車の場合は不凍液漏れで済みます。しかし、こと放射性物質で汚染された大量の水がでることは、放水前からわかっていたことです。今更になって、水処理ができない・・・は、ノー天気な原子力安全・保安院のやりそうなことです。 しかし、海水の注入では廃炉を決心し、放水では汚染された大量の水があることは理解したうえでの処理ですから、この責めは政府が負うべきでしょう(少なくとも、5年は土壌が汚染されたままと推定します。また海水は撹拌希釈されますが、風評被害は免れないでしょう)。

関連するQ&A

  • 原子炉の冷却について

    今年の3月、私は、ボランティアで、東京から自転車で300キロ走行し、福島第一原発付近の瓦礫撤去に行きました。 その時、今も、毎日、大量の汚染水が海に放出され続けていると確認し、釣りが好きな私としては残念な気持ちになりました。 素人考えですが、建屋への水の注入の代わりに、原発敷地内に巨大冷房装置を作り、そこから直系数メートルの極太の金属製ホースを建屋の上部や前後左右の面に接続し、燃料棒や使用済み核燃料プールまでホースを伸ばし、氷点下まで冷却された空気を送風機を使って送り込んだ方が、冷却効果があるのではないでしょうか? 水の場合、どんなに冷やしても、ゼロ度にしかなりません。 それに、建屋の内部で作業をしている作業員も、熱中症で倒れることがないのではないでしょうか? 安全性の面からみても、水の場合、燃料棒が高熱になって水蒸気が発生すると、また昨年のように、水蒸気爆発が起こり大量の放射性物質が空気中に放出される危険性もあります。 また、物凄い氷点下に下がる窒素だと、化学反応を起こす危険性もあるので、限界値まで凍らせた空気が適切かと思い、こちらのサイトに質問を投げさせてもらいました。 もちろん、コストはかかると思いますが、このまま汚染水を太平洋に流し続け、世界に迷惑をかけるくらいなら、福島第一原発国債を発行して世界中から借金をしてでも汚染水の流出を防ぐべきだと思います。 原発に詳しい方だけでなく、色々な方からの意見をお待ちしております。

  • 福島原発メルトダウンによる地下水の汚染について

    既出でしたら申し訳ありません。 福島原発で、メルトダウンの報道がありました。 その後、台風も通過し、放射能汚染された水の水位についての報道がされています。 さて、放射能汚染された水が、海の近くにある原発から海へと流れ出してしまうのは その危険性は理解できます。海が汚染され、海洋生物が汚染され、 海洋資源がダメになってしまうということですよね。 私のイメージでは、「地下水」に流れ込んでしまう、というのは、 原発建屋の下に核燃料がどんどん潜り込んでいってしまい、「地下水脈」に落ちて そこを汚染してしまう、というイメージだったのですが、 どうやら「地下水から海へと流れ出す」ということばかり言われます。 原発はあんなに海のそばにあるわけですから、 「地下水→海」  へつながる水路ももちろんあると思うのですが、 地下水というのは、温泉とか、汲み上げて飲料に使うものとか(工場などで使ったり) というイメージなのかと思っていたので、「地下水→海」だけではなく 「地下水 → 福島を中心とする本州の地下水脈」 に流れ込み(しかもその水脈が、地下迷路のように張り巡らされているような感じで、 どんどん枝分かれする水路に高濃度汚染水が流入し、 結果として、本州の地下水がどんどん汚染されていく、 そして地下水を吸い上げている土壌が下から汚染されていく、ということはないのでしょうか? もしそうなら、浄水場で検査される水は、まだ取水する水、そして浄水して 検査すれば、放射性物質が○○ベクレル出たとしても、 それはそれで、明快でなんだか安心できるような気がするのですが、 たとえば食品工場などで、地下水で商品を洗ったり、作ったりしている工場などは 今までだって、きっと放射性物質の検査などは行われていなかったでしょうし、 そういうシステムになっていないとすれば、ものすごく危険な気がするのですが…。 しかも、地下水の水路は私たちには見えませんし、放射性物質も無味無臭?なので 知らないうちに本当にひどい放射性物質を体に取り込んでしまうことが ありうる気がしてしまうのですが…。 本州と陸地を異にする北海道や九州、四国、なども、 地下でつながっていたりするのでしょうか? 海への汚染ばかり言われるので、地下水の汚染は、海のことばかりなのか よくわからなくて質問させていただきました。 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 原発汚染水について

    初めて質問させて頂きます!! 今、福島第一では汚染水や地下水の問題がクローズアップされていますが、 放射性物質を除去した水や、微量の放射性物質を含む水を循環させて水力発電などは できないのでしょうか? 海に流して海洋汚染を引き起こすより、再利用して電気を作る事ができれば一石二鳥だと思うのですが・・・・。 このまま放っておいても、どんどん汚染水や地下水は増えるばかりなので、そういう事を考えてる人もいないのでしょうか? 素人考えで申し訳ないのですが、どなたか精通している方がいらっしゃったら教えてください!!

  • 原子炉へ注水した水はどうなるのですか?

    4月11日、東日本大地震の余震による停電のため、福島第一原発1~3号機炉心への注水が約50分間中断!燃料棒溶融に影響か?との報道がありました。 各炉心へ1時間に6~7トンを注水しているそうです。こんな大量に連続注水され水は原子炉内でどう変化して、どこへいくのでしょうか? それとも1~4号機使用済み燃料プールへの注水の誤報でしょうか?燃料プールなら50分くらいで燃料棒の頭が出るとは思えませんが?シロウトにも分かりやすい答えをお願いします。

  • 福島1号機の汚染水はどこへ?

    第1原発1号機の汚染水について質問です。 【ニュース記事】 福島第1原発事故で、1号機原子炉建屋の地下に床から天井の半分ぐらい汚染水がたまっていることが分かったと、東京電力が14日発表した。13日に社員2人が建屋内に入って確認した。1号機では圧力容器内の燃料を冷やすため注入した水が蒸気となり、格納容器に出て水に戻りたまっているが、水位が上がらないことが問題視されていた。格納容器から地下に漏れていた可能性が高いという。(時事通信) [記事全文] 2か月間大量の水を注入していて、水が貯まらないという事は、その水は 地下に全部もれてるっていうことですよね。 その地下に流れた水は最終的に海にいくってことですか? どの位の水を今まで注入して、どれくらい貯まっているのか量を知りたいです。 その量が分かれば、今まで地下に漏れた汚染水の量が引き算でだいたいわかると思います。 いずれにしろ、この汚染水が人体に影響を最終的に及ぼすのかをしりたいです。

  • 福島原発、放水した水はどこへ行く

    素朴な疑問ですが、1000トンも放水して、それが全部プールに収まってるなんて考える人はいませんよね。 当然いろんな場所の放射性物質を洗い流しながら流れてどこかに行くわけでしょう。 東京電力ではなくて関電工とか下請けの人が長靴を履いていないだけで水たまりで被ばくしたんですよね。 水蒸気に混じったものは東京の水源まで広がってきています。 放水した水は蒸発するか、海に流れるか、それとも地面にしみ込んで地下水脈とかに入るわけでしょう。 もう、はっきりいって完全にやばいんじゃないですか? 東京ニューヨークの往復で、とか、レントゲン撮影で、とか、いろいろ引き合いに出して 「安心、安心。みなさんパニックを起こさないで。」 なんて言っていますけど、これから50年間ぐらい農作物は真日収穫されるんだし、水は毎日飲むんだし、魚だって毎日食べるかもしれないし、空気は毎日吸うわけでしょう。 レントゲンと違うと思うんですけど。 今安心なんて言うセリフを言う役人やマスコミは、それこそ「風評」を流してるってことにならないですか? で、あの水の件ですが・・・やはりそうですよね。

  • 汚染水浄化システムはなんの役に立つのですか?

    「目標を達成した」などと華々しく報道されてますが、汚染水浄化システムはなんの役に立つのでしょうか? 浄化した水は、壊れた原子炉に戻すからまた汚染して出てくるだけですよね? いつかは薄くなるかもしれませんが、そうなるためには何トンもの放射性物質が全部溶け出して出てくる必要があり、交換部材に天文学的なコストが必要になるような気がします。 全体の量も満水付近から減らないわけで、修理の役にも立ちません。建て屋の地下に溜まった水も循環経路のまま放置され、ここから地下に濃度の高い汚染水が漏れ出すと予測されますが、それを防ぐ役にも立ちません。 燃料が局在することによる再臨界を防ぐのではないかという推測も見かけましたが、浄化装置で集めたら余計危ないと思います。 そのままただちに循環させていれば、汚染水も増えずに済んだと思うのですが。 マスコミが報道しないだけで、記者会見などでは発表されているのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 建屋の汚染水・・排出して良いの(福島原発)?

    昨日、素朴な心配として、「汚染水・・流出止めて良いの(福島原発)?」 と質問していたら、夜になってやっぱり汚染水はたくさんありすぎるから 低濃度のモノを海に放出しちゃうと・・・。 もともと、数千トンも上からかけたその水は何処に行くのっていうことから ずっと水に関しちゃあ、とっても不思議なんです。現在、問題になっている タービン建屋の溜まり水って、核燃料と無関係どころか原子炉内部の核物質 をたっぷり含んでいるんですよね。つまり、かなりの確率でメルトダウンは 相当進んでいる・・・。そんな中でタービン建屋の水を抜いたら、原子の下部 を被っているかもしれない・・・まあ、その存在はわかってませんが・・・水まで 抜いてしまってしまうことになり、下部にある核物質がガンガン熱を発しないかと 冷や冷やしています。それとも2号のタービン建屋にたまった水って、どこから 来ているのかわかっているんでしょうか??原子炉のまわりには水がないって わかっているのでしょうか?? 建屋の中の水位はそんなに高くないって報道されてますが、それって単純な 高さの話で、地下抗にはたくさん水があったわけですよね。それさえ把握しき れなかった現場に、原子炉のまわりの様子が見えていないはずと・・・とっても とっても心配してるんですが・・杞憂でしょうか??

  • 地下水面が高いってどういう意味なんでしょうか?読んでいた本に、「地下水

    地下水面が高いってどういう意味なんでしょうか?読んでいた本に、「地下水面が高いので、穴から水がしみ出すことはなかった」とありました。素人考えで、地下水面が高い=水脈が地上に近い、つまり穴を掘れば水がしみ出しやすい、といったイメージを浮かべてしまい、かなり混乱しています。 ウィキペディアで地下水面を調べましたが、いまいち高いって意味が分からなかったです。

  • 原子炉の真下から核燃料を回収出来ない理由

    原発事故で熔け落ちた燃料デブリの回収が困難とのニュースが流れています。 私のような知識の浅い者が考えますと、「日本はトンネル掘削技術に長けているはずだし、原子炉直下まで横坑を掘り、そこから縦坑を掘り上げてデブリを回収させる全自動ロボットが作れるのでは?」と思ってしまうのですが、実際にそういう発案がテレビでもどこででも見られないのは、知識のある方なら「そんなの出来るわけがない」と一瞬でおわかりのことなのだろうと思います。 私が考えるには、「破損容器内に溜まっている大量の汚染水が障害になっているのかな?」「地下工事には莫大な費用がかかるからということかな?」くらいのことしか思い当たりません。 そこで、差し支えなければ、その、出来ない理由を向学のためにお聞かせ頂けないでしょうか? 仮に、私の考えるような「原子炉直下まで横坑を掘り、そこから縦坑を掘り上げ、下で待ち受ける回収容器に瓦礫やデブリを回収」という方法を強行しようとしたら、どういう問題が発生するでしょうか? こういった技術にお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。