• ベストアンサー

地下水面が高いってどういう意味なんでしょうか?読んでいた本に、「地下水

地下水面が高いってどういう意味なんでしょうか?読んでいた本に、「地下水面が高いので、穴から水がしみ出すことはなかった」とありました。素人考えで、地下水面が高い=水脈が地上に近い、つまり穴を掘れば水がしみ出しやすい、といったイメージを浮かべてしまい、かなり混乱しています。 ウィキペディアで地下水面を調べましたが、いまいち高いって意味が分からなかったです。

  • gvhjf
  • お礼率67% (31/46)
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

アレージを言っているのだと思います 通常地下水位は井戸の上端から測ります 大きいほど水面まで遠いのです 小説でしょうか? だったら作者がよく分からずに書いたのかも知れません 地下水位は高い低いなどと言わずに単に大きさで表します

gvhjf
質問者

お礼

外国の歴史学者の著作の翻訳本です。どうも訳者が分かっていないんじゃないかという箇所が いくらかあったので、これも訳者のミスだと思いながら読んでいました。 やはり使い方がおかしかったんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平坦な砂漠のオアシス、あの水どこから来るの?

    よく映画や漫画などでは平坦な砂漠の真ん中にオアシスがあるシーンが出てきます。 でもあの水どこから来るのでしょうか? 水は高いところから低いところにしか行きません。 自噴する湧き水など各所にありますが、普通近くの山や大地に地下水脈があって、いったん深いところをもぐるにしても通常そういった高い土地の地下水脈からきてるように思います。 ではまわりに高地の地下水脈が無い平坦な広い砂漠の場合、どこからその水が来ているのでしょうか? 画像はwikipediaより

  • リニア鉄道は地下でなければいけないのでしょうか。

    現在、リニア新幹線の建設が進んでいますが、某県の一級河川の地下工事で地下トンネルを掘ると水の流れが変わってしまい、地域住民や産業界などから懸念が出ています。 素人考えですが、問題の部分だけ、地上に建設する事は出来ないのでしょうか。 もし、露出するのが不都合ならば、周囲をコンクリートの壁でトンネルの様にする事も出来ると思います。 この考えは無理なのでしょうか。

  • 福島原発メルトダウンによる地下水の汚染について

    既出でしたら申し訳ありません。 福島原発で、メルトダウンの報道がありました。 その後、台風も通過し、放射能汚染された水の水位についての報道がされています。 さて、放射能汚染された水が、海の近くにある原発から海へと流れ出してしまうのは その危険性は理解できます。海が汚染され、海洋生物が汚染され、 海洋資源がダメになってしまうということですよね。 私のイメージでは、「地下水」に流れ込んでしまう、というのは、 原発建屋の下に核燃料がどんどん潜り込んでいってしまい、「地下水脈」に落ちて そこを汚染してしまう、というイメージだったのですが、 どうやら「地下水から海へと流れ出す」ということばかり言われます。 原発はあんなに海のそばにあるわけですから、 「地下水→海」  へつながる水路ももちろんあると思うのですが、 地下水というのは、温泉とか、汲み上げて飲料に使うものとか(工場などで使ったり) というイメージなのかと思っていたので、「地下水→海」だけではなく 「地下水 → 福島を中心とする本州の地下水脈」 に流れ込み(しかもその水脈が、地下迷路のように張り巡らされているような感じで、 どんどん枝分かれする水路に高濃度汚染水が流入し、 結果として、本州の地下水がどんどん汚染されていく、 そして地下水を吸い上げている土壌が下から汚染されていく、ということはないのでしょうか? もしそうなら、浄水場で検査される水は、まだ取水する水、そして浄水して 検査すれば、放射性物質が○○ベクレル出たとしても、 それはそれで、明快でなんだか安心できるような気がするのですが、 たとえば食品工場などで、地下水で商品を洗ったり、作ったりしている工場などは 今までだって、きっと放射性物質の検査などは行われていなかったでしょうし、 そういうシステムになっていないとすれば、ものすごく危険な気がするのですが…。 しかも、地下水の水路は私たちには見えませんし、放射性物質も無味無臭?なので 知らないうちに本当にひどい放射性物質を体に取り込んでしまうことが ありうる気がしてしまうのですが…。 本州と陸地を異にする北海道や九州、四国、なども、 地下でつながっていたりするのでしょうか? 海への汚染ばかり言われるので、地下水の汚染は、海のことばかりなのか よくわからなくて質問させていただきました。 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 地下室を作るために掘削中ですがかなりの水が出ています

    いつもお世話になっております。 現在、新築一戸建て地下一階地上三階をSE工法で建築中です。地下部分は6坪です。 地下室ですので湿度や水の染み出しを心配し工務店に相談しておりました。しかし工務店は防水処理をせずに防水性のある止水コンクリートを 打ち込むと言っていました。ですが、こちらとしては念には念を入れたいと思い防水処理ができないか掛け合ってみましたが『隣家と近すぎるので防水処理をするスペースが無い。防水処理を行えば地下室が狭くなる。止水コンクリートで問題無い』という返答でした。 当方大阪市内在住で確かに隣家はすぐそばで隣同士の壁の間は60センチ程です。隣家のブロック塀もすぐ近くにあります。現在のプランで取れるだけ地下室を取っても狭いのに(土地が狭いために取れない)これ以上狭くなるのは困るので工務店を信じその案で行くことを決定しました。 そして着工し現段階の工事は地下部分掘削が終わりました。 掘削が完了したのは5/26(土)です。土曜の17時に現場を確認したところ約3メートル程掘って木で土留めしてありました。掘削した地下室となる部分に水は溜まっていませんでしたが翌日の5/27(日)12時に現場を見た所、透き通った水が60センチ程溜まっていました。そして夜にはさらに水位が上がっていました。 金曜は朝からきつい雨が降っていましたが夕方以降から土日と降っていませんでした。 多少の水は出てくるかも、とは思っていましたが半日少しでこんなにも水が出ていることに驚きました。 地下室は防音室にするので完全浮き構造の部屋を地下コンクリート内に作ります。防音効果を優先しドライエリアや窓はありません。なので、コンクリートと浮き構造の部屋との間にもし水が漏れてきた場合に発見できないですし対処することも出来ません。 地盤調査のときに水位は測っていません。 当方が心配していることは (1)本当に止水コンクリートで出てきている水を止められるか? (2)湿度(ある程度は仕方ないですが)が除湿等で対処可能範囲か? (3)もし水が漏れてきた場合の対処は防音室を取り壊し止水するしかないのか? (4)水が染み出している所にコンクリートは打ち込めるのか? 以上四点です。 どう思われますか? かなりお金を注ぎ込んで作る地下室ですので、作った物の水が漏れてきてどうしようもなくなってしまうのだけは避けたいと思っています。 地下室や、止水コンクリートにお詳しい方々のお知恵をどうかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 原子炉冷却時の汚染された水について

    素人的に見て、放水をこのまま続けると汚染された水が大量に発生すると思われます。数か月で数万トン?この汚染された大量の水が地下水脈につながれば、仮にメルトダウンが起きなくても、かなり危機的な状況だと思いますがどうなのでしょうか。

  • 地球温暖化で極の氷が溶けたら、本当に海水面は上昇しますか?

     「水に浮かべた氷が溶けても、水面の高さは変わらない」ということを、むかし誰かから教わりました。何とかの原理っていうらしいんですけど、いちお理屈も理解できました。要は、もともと氷として浮いていたときに水面下に潜っていた部分の体積と、氷全体が溶けて水に変わったときの体積がイコールになってしまうということなんですね。  さて、その原理で単純に考えると、地球の温暖化によって極の氷が溶けたとしても、海水面は上昇しないのではないかと思うのですが、いかがでしょか? また、気温が上昇すれば、地球上の水は、海水として存在するよりも、水蒸気として存在する割合が高くなると思われますので、逆に海水面は下がるのではないかとも思ってしまうのです。  よって映画の「ウォーターワールド」のような世界にはならないと思いますが、いかがでしょうか?  以上は、飽くまでド素人考えです。全く見当違いなことを言っているのかも知れません。正しい答えをご存知の方、教えてください。

  • ミネラルウォーターの会社を起業したいのですが・・・

    熊本で、阿蘇の地下水を使って、ミネラルウォーターの事業を始めたいと思っています。 しかし、恥ずかしながら全くの素人です。 ボーリング調査、工場設立などの費用が幾らくらいかかるのか? また、どういったところ(会社、施設など)に尋ねれば、地下水脈が流れている可能性があるところがわかるのか? 熊本にはサントリーのミネラルウォーターの工場をはじめ、いくつかミネラルウォーターの企業があるので、起業自体は可能なのですが、起業するまでが解りません。どなたか教えて下さい。 ちなみに、震災の水不足に便乗しようといった、心の腐った考えで起業するわけではありません。 これから先将来、世界中に水不足が出てくることを考え、世界一の地下水都市熊本を、人のために役立てたいと思い、起業の考えに至りました。あしからず・・・。

  • 「表現」の意味や大切さを説く本

    ジャンルは哲学かもしれませんが、本を紹介してください。 自己を多くの人に認めてもらうために、表現したい欲求はあるのですが、 なぜ多くの人に認めてもらわなければならないのか、 身近で大切に思う人だけに認めてもらえればよいのではないかと考えると、 この「表現」というものが、自分にとって意味があることなのか わからなくなり、表現することに躊躇してしまいます。 今の自分は「自分の存在を確信するには、他人の認証を必要する。 そのためには他人への働きかけが必要である。」という考えですが、 「表現」の大義名分はなんであれ、つまるところは、 その他大勢の人に「私をわかってください」ということなのだと思うと、 なんて人って貪欲で浅ましいのだろう、なんて存在とは脆いのだろう と虚しくなります。 それでも「表現」することは、訳も無く、大切だと思えるのです。 どうか、こんな混乱した私に「表現」の意味や大切さを説く本、 または「表現」するために背中を押してくれるような本を 紹介してください。 最近は、経済的に自立するために「表現」を余儀なくされているのか? と考えることもあり、経済学を学ぶのは、人間を知るきっかけになるかな と思っています。 また、最近の読書で琴線に触れたのは、ヘッセ「ガラス玉遊戯」です。 なお、ここで言う「表現」とは、事業に成功してお金持ちになる。 政治的権力を持つ。芸術活動をする。ボランティア活動をする。 学術世界で名を上げる。TVタレントになる。。。 など、「知らない人への働きかけ」を指します。 よろしくお願いいたします。

  • 地下室つき物件の容積率算定方法~同じ広さの家をもう一度建替えできるのか?

    以下は、首都圏の地上2階、地下2階建て(B2部が地下車庫)の物件です (それぞれ不動産サイトから転載)。 間取図:http://sumai.homes.co.jp/data/0007815/sale/image/8978-1-1.jpg 外観図:http://www.jj-navi.com/house/01/gazo/210/030/021/front/photo/44/120130233244A3.jpg 物件概要は次のように記載があります。 ・土地面積:150.07m2 ・建物面積:191.71m2(ただし建物延面積に地下部分71.65m2含む) ・建ぺい率:40% ・容積率:80% 191.71m2-71.65m2≦150.07m2×80%なので、容積率は問題ないという取り扱い なのかもしれませんが、「姉歯事件やらの混乱で建築法が改定され、地下室の 容積率算入扱いが変わったかも」みたいな噂を聞き、真偽がわかりません。 こういった条件の土地を、将来的に建て替えた場合、まったく同じ広さの建物は 建てられますでしょうか?

  • 下水道工事による地下水の影響

    下水道工事による地下水の影響 こに家に引っ越して3年半、生活用水を全て地下水のみを使用してきて何も問題ありませんでした。 去年の秋から下水道工事が始まり、工事中に地下水が濁り、工事後1ヶ月で蛇口から泥水が 出ました。 すぐ仮設水道も設置して貰い、機械が故障したので修理もして貰いましたが それ以来、ずっと砂が出続けていたので下水道課と議論してきました。 ですが、水質調査は元に戻り、問題ないので下水道工事による因果関係は断定できないとか、明確でないと言われてます。 井戸屋さんにボーリングを見て貰ったところ、上層部の水が地下に降りていると判明しました。 今まで使ってきた井戸を諦めて、新しくボーリングを掘る事になりました。 市が行った水量検査も泥水が出て以来、増えていたので、新たに水道(みずみち)が出来て 砂が出るようになったのだと思うのです。 20年前のボーリングで岩盤より上の28Mの深さの井戸で、地上より6M~28Mまでパイプに穴が開いています。 下水道工事を行った場所と、井戸との距離は10Mくらいで明らかに因果関係があると思うのです。 井戸の補償を求めているのですが、下水道課は因果関係を認めず、困っています。 どうか、ご回答を宜しくお願い致します。