• 締切済み

殺菌灯の作用時間について

歯科医院で働いています。 器具をいつも殺菌灯に入れて保管しています。 一年中つけっぱなしですが、今回の節電で、 もしや夜間や休日は点灯しないでいいのでは・・と思いました。 殺菌灯の作用時間が分かれば教えて頂きたいです。 朝スイッチを入れて、数分で作用されるのであれば、診療終了後の夜間はオフにできるのですが・・ 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.4

そもそも殺菌灯に入れて器具を殺菌,という状況が怪しいですね。 殺菌灯を点灯した入れ物,ということでしょうが, 普通のガラス製の器具は紫外線を吸収しますので,内側は殺菌されません。 また金属の様な不透明なものでも裏側は殺菌されないでしょう。 このような状況での作用時間を問うのはナンセンスです。 もっときちんとした殺菌方法を検討してください。 そもそも機器の性能はメーカーが情報を持っているはずなので,説明書やメーカーへの問い合わせを行うのを先にするべきです。 どこの誰ともわからない匿名の他人の意見を参考に医療行為を行うような医院には,私は絶対に行きたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.3

こんにちは。すぐに回答ほしいということなので詳しくありませんが回答させて下さい。早く締め切るのがマナーだという因習が危険な情報を量産しています。公衆が見る掲示ですからね。とんでも回答よりも、もっともらしい方が危険ですね。 私は知らないので教えてほしいのですが、その保管しているというキャビネットは濡れた器具を乾燥させもする場所ではないのですかね。一般に乾燥はどのようにされているものなのですか。 既出の回答やリンクに間違いがあるとは言えません。ただし拡大解釈がなければという条件付です。 この情報を受けて、それであなたはどう実行されるのでしょうか。 ご質問は夜間と休日に殺菌灯を消してもいいのか、その判断についてですよね。 あなたは院長ですか。衛生士ですか。 その動機が節電ということでしょうか。それなら看板の電気を消して営業時間を短くしたらどうでしょう。健康保健が大赤字だというのに、やたらに医者の受診を進めるだけの赤字貢献の回答が目立ちますよね。病院も利益を出すために大変です。それを考え合わせたらどうなりますかね。殺菌灯は点けっ放しするものでしょう。病気疑いに不安がる健康者を、希望的論理で消している病院へ送り、非日常的な医原病のリスクにさらすことになりませんかね。 眼科の消毒が問題になった事件がありましたよね。 経費を見えないところで削られたら、リスクですね。あの事件も次第にエスカレートしたんじゃなかったですか。一つオフにしたらそれをオンに戻さない限り、どんどんオフのものが増えて行きます。並行して危機意識も日ごとオフになっていきます。 http://www.as-1.co.jp/academy/11/11-2.html これは寒天培地上の菌を照射して調べた結果です。あなたの診療所の器具を調べたものではありません。殺菌灯付きキャビネットのデータもあなたの診療所の使用法にそって出された性能ではありません。 仮に5分も照射すればウィルスも芽胞も全滅するとしましょう。ではなぜ24時間365日つけっぱなしにするのですかね。5分つけて消せばいい、5分タイマーの器具用キャビネットがあってもいいですよね。なぜですかね。器械を消耗させて売り上げを伸ばすためですかね(笑) 診療所ではどのように滅菌されていますか。それは乾燥を必要とするような方法ですかね。滅菌ケースのような入れ物に器具が入れてありますかね。 http://okwave.jp/qa/q6202219.html No.3に素晴らしい注意書きがあります。「無菌性を担保している限り」ですが、臨床的にどうですか。 エコや節電、社会貢献についても科学的に議論しましょうよ。まず15w程度でしょ。空調を一時間止めるのと、15w24時間とを比較して下さい。 チェアの電動リクライニングを止めるのは、医学的にも衛生学的にもなんの議論もいりません。唾液の飛び散る診療室の空調フィルターはきれいですかね。その掃除の前に殺菌灯を消すのはどうなんでしょ。 消しても構いませんが、先ほどのデータと共に、節電に協力するため殺菌灯を消しましたとぜひ張り紙して下さい。それが嫌という理由があるならそれがまっとうなのですが、正しいとされる専門家の判断ですので、合法です。こっそりというのはありなんじゃないですか、あの眼科のように。 最初のリンク先のデータ、殺菌力の実例(厚生省、国立衛星試験所[sic])は引用です。数値を見て、現実を見ずというアカデミックなコーナーです。歯科衛星士では困ります。 国から免許を得ている特権身分を盲信している回答者がすぐに病院行きを標語にしています。独占的な免許を持つ職業人には、営業上のコスト意識においても、専門的に正しい価値観を期待されています。免許のいらないナイトビジネスと同じ接客の外面的な経費を優先させるのもいいですが、優先順位があります。軽い思いつきと節電ブームから、あの眼科への第一歩を踏襲されませんようお願いします。

ryo-kai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

菌種により殺菌時間が異なりますので、 一概に言えませんが、 15ワットのもので、50cmの距離で 60秒から90秒でほぼ菌が0になるようです http://www.as-1.co.jp/academy/11/11-2.html ここをご覧ください。

ryo-kai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

5分間で99%の菌が死ぬと言われています。 ただ、紫外線とて光ですので、影があるとその部分には効果がありません。 まんべんなく、紫外線があたるように消毒したいものを配置する方が重要です。

ryo-kai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【節電】オフィス内部蛍光灯の保管について

    オフィスでの節電について質問させてください。 私の勤めている会社の照明器具は長い蛍光灯4本が正方形を作って、 その正方形4こを1スイッチで管理する状態です。 1スイッチを切るとそのエリアが真っ暗になってしまうため、スイッチをOFFにすることができません。 さらに、蛍光灯を2本抜くという手もあるのですが、抜いた蛍光灯を安全に管理する方法(購入したときの筒など)がないため、 それを行うこともできず、さらに本数も大量にあるため、悩んでいます。 蛍光灯をより省エネタイプのものに変更することも検討しておりますが、より費用のかからない間引きを行いたいです。 まだ余震などがあり、裸のまま保管しておくのも懸念されるため、なにかよい保管アイディアなどあったら教えてもらえませんでしょうか。

  • 照明器具

    中古で家を購入したのですが、その家の一室についている照明器具について質問です。 この照明器具は壁スイッチでONすると、常に常夜灯が点灯します。 全点灯状態で壁スイッチをOFFしても、次に壁スイッチをONすると常夜灯が点灯します。 メーカはNationalですが、おそらく30年近く前の器具で型番は不明です。 これは仕様なのでしょうか? 設定はできないのでしょうか? わかる人がいれば教えて下さい。

  • スイッチについて

    30年近く前の照明器具でメーカは松下電工(現パナソニック)なのですが、問い合わせてもすでに取説すら残っておらず困っています。 で、ここからが質問です。 問い合わせたところこの器具には電子機器は使われておらず、引き紐による機械接点の切り替えで全点灯・半点灯・常夜灯・消灯が選択できます(蛍光灯ではなくミニクリプトン球です)。さらに壁のスイッチでオン/オフができます。 全点灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 半点灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 常夜灯が点いている状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 消灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 つまり壁スイッチををオフして再度オンすると必ず常夜灯が点きます。 機械式接点でこのようなことが起こり得るのでしょうか?実際に起こっているのですが…。 通常の機械接点なら引き紐を引かない限りは状態は変わらないはずです。 全点灯で壁スイッチををオフして再度オンすると全点灯するはずです。 機械式接点で遮断した後通電すると特定の接点に切り替わるような30年前に販売されていたスイッチはあるのでしょうか? ご存知であればご教示ください。

  • 屋外の水銀灯について教えてください

    今回の地震関連の節電にて屋外の水銀灯を夜間は常に点灯していたものを現在は消しています しかし 防犯上の問題がでてきて間引いて点灯させるつもりです。配電盤の操作では細かく間引きはできませんので 電球を外して間引いてみようと思います。 もし実際に行った場合なにか器具、配線などに悪影響はあるでしょうか。 そのような場合はなにか対策も教えていただければと思います。

  • LED常夜灯

    サークライン照明器具の常夜灯を電球からLED球に取り替えました。 常夜灯を点灯の状態で壁のルームスィッチを切りにしたところ、明るさが大分暗くなりましたが 点灯したままです。 完全に消灯するには照明器具のプルスウィッチで行うしかありません。 どうしてルームスウィッチでは照度が落ちるだけで消灯しないのでしょうか。 我が家のルームスウィッチは暗闇でも位置がわかる様、電源オフの状態でスウィッチの部分に 緑色のLEDが点灯するタイプですがこれが影響しているのでしょうか。 別の部屋でも同じ状態でした。 以上宜しくお願いいたします。

  • 変な電圧?(一般家庭にて)

     宜しくおねがいします。  廊下に3路スイッチの配線にての照明器具(一台)があります。  よく電球が切れるので、器具側の電圧を測ってみると、スイッチON時で102V(異常なし)。しかし、OFF時にも95V程度あります。実際、電球を取り付けるとOFF時であっても「チラッ」という感じで点灯したりします。  OFF時でも多少電圧が発生するのは知っていますが「95V」とは? これは一体どの様な現象なのでしょうか?

  • 玄関の照明が点かなくなったりします。

    築後5年ぐらい経つ一戸建てですが、専門用語はわかりませんが、玄関にある照明を玄関、リビングの入り口、2階の踊場と3箇所のスイッチでON/OFF出来るようにしてあります(よくある一般的な設定です)最近、スイッチを押しても点灯しない時が時々あって、「あれ?」と思って別の個所のスイッチを押すと点灯するようになるんであまり気にしていなかったのですが、ごく最近、3箇所のスイッチを交互に入れても点灯しなかったり、しばらく時間が経ってやっと照明のON/OFFができるという具合に、何か変なんです。照明器具は吹き抜けの玄関なので、電球が5個ぐらい縦に並んでぶら下がっているやつです。電球は普通の裸電球(?)です。照明器具の不具合なのか、配線の不具合なのか良くわかりません。よろしくお願い致します。

  • グリルイルミネーションについて

    過去の質問等を拝見させていただきましたが、 理解できなかったので、質問します。 1. ディーラーオプションのグリルイルミネーションの場合   夜間走行中の点灯は大丈夫か?   車検は大丈夫か? 2. LEDチューブ(72cm,96cm等)を使用し、車内にスイッチを取り付け、on,off操作する場合   夜間走行中の点灯は大丈夫か?   車検は大丈夫か? 夜間走行の点灯や車検が無理ならあきらめようと思っています。 よろしくお願いします。

  • かかりつけ歯科医院が、当番医院だった時…?

    私が住む、市ですが… 「建物の老朽化と、「院長として、運営する医院(歯科医院)を、患者さんが受診し易い様に、日曜・祝日も開く」方針取る、医師や歯科医師が多く出て来た等、手配付かなくなって来た」事を理由に、先月9月30日(日曜日)の診察を最後に、市立の休日診療所を閉鎖しました。 閉鎖後の10月以降、歯科については… 「対象の歯科医院は、事前に市の公式H.Pか広報誌で知らせるが、担当部署となる市立保健センター(日曜・祝日は消防本部)への電話問合せでも、分かる様にする。 「基本的に、日曜・祝日は休み」となる歯科医院を、輪番(交代)制で担当させる。 受付時間は、午前の部は9時半~11時半、午後の部は1時~4時半。 診察開始は、それぞれの受付開始時間の半時間後からとする」方式で、運営する事になりました。 そこで、「一応かかりつけ歯科医院(日曜・祝日は休み)あるが、万が一の為に…?」で、質問したいのは… 「虫歯等何かの治療で、かかりつけの歯科医院で受診してたとする。 因みに、その歯科医院は「日曜・祝日は、普段休み」と、する。 ある日曜・祝日、急な痛みで辛抱出来なくなった為、受診可能な歯科医院を探した所、そのかかりつけの歯科医院が、「輪番制による、当日の当番の歯科医院」だった事が、分かったとする。 この場合、当番としてのかかりつけの歯科医院で受診した場合、治療自体は「普段の治療」としてか、「応急処置的な治療」どちらで、対応するのが普通か?」に、なります。 それでは、「休日診療等の視点から、歯医者さんに詳しい」方、お願い致します…。

  • 眼科で、救急車とは…?

    私(38歳男)ですが、同居してる70歳のお袋(母親)共々、大阪に住んでます。 7~8年位前の話に、なります…。 「ある日曜日のお昼近く、目に違和感感じるのが、どうしても気になったお袋。 南隣の駅の駅前にある、眼科医院が「祝日とダブる日含めて、日曜日は午前11時半~午後6時受付で、通常通り外来診察も有る」のを知ってた為、急遽呼んだタクシーで向かった。 受付済ませて、診察受けた所、「病状が緊急な状態です。 大阪市内になりますが、眼科もある市立の中央休日・夜間診療所で、緊急の精密検査と治療、受けて貰う必要あります。 今から、救急車呼びますので、乗って行って貰いますか?」と言う内容で、院長先生から診断兼ねた、助言と指示受けた。 その為、院長先生が呼んだ救急車で、約1時間程で夜間・休日診療所に着いて、「緊急の精密検査と治療、受けた」事態に、遭遇した」経験、あります。 因みに、眼科医院の院長先生から、後日聞いた所… 「近くにある、市立と民間一ツずつの総合病院、眼科もあるけど、平日の夜間で無ければ、救急扱いでの受け入れは、不可能なんです。 大阪市立の中央夜間・休日診療所が、府内では唯一眼科の救急受け入れも、対応可能な夜間・休日診療所なので、そちらへ行って貰いました…」と、言う事だそうです…。 そこで、質問したいのは… 「お袋が行ったのは、公立の夜間・休日診療所だが、眼科医院で受診したら、「緊急の精密検査と治療が、必要である」事を理由に、対応可能な眼科ある総合病院(大学病院)へ、院長先生が急遽呼んだ救急車で、向かう事は良くあるか?」に、なります。 それでは、詳しい方お願い致します…。