• ベストアンサー

計画停電 不便ですか?

happeanutsの回答

回答No.9

なんか違和感を感じる質問です。 いろいろと準備万端なのは素晴らしいと思いますが、マンション選択が想定甘いとは思いません。 本格的災害時は別として、この先、計画停電が厳しくなろうと除外されるであろうエリアのマンションもあると想定していますので。 また、家の中での不自由はなさそうですが、地域的には不自由な面があるのでは? 私も今のところは計画停電範囲外なので、影響ある方達の話を聞いて、せめて節電くらいは…と意識してますが、この質問に限り、この地域で良かった~と思っちゃいました。 この先は分かりませんが、それまでに準備期間があるので大丈夫そうです。 万全なる家庭内の準備も『計画』だから不自由しないだけでは? 想定外の被害に遭われた皆さんも、想定内の準備ならしていた方も多いと思いますが…。

mn1613a
質問者

お礼

マンションの高層階は、エレベーターが止まってしまうと、もの凄く大変になるということは、前々から言われています そのリスクを承知の上で、他のメリットを優先した結果の選択であれば、リスクを承知した自己責任ですが、そのようなリスクを想定していなかったのなら、甘いとしかいえないでしょう

関連するQ&A

  • 停電。

    どうして停電しないんですか。 震災後、停電する停電するとさんざん耳にしましたが、 いっこうに停電しませんけど、これはどうしてですか。 皆さんが節電したり、仕事時間を分散したり、いろいろやってるのは承知ですが、 正直言ってこの程度のことで大丈夫なら我慢できますよね。 大して不便じゃないし。 原発もあんまり運転してないらしいけど、やっぱりなくても大丈夫じゃないんですか。 それにしても、こんなにくそ暑い日が続いてるのに全く停電させないなんて、 やっぱり菅総理をはじめ、政府の偉いさんや、東電の人たち、 すごいんじゃないんですか。

  • 飲料水用ポリタンク

    震災を機に、備えを再確認中です 前々から飲料水用ポリタンク 16リットルタイプ4個を備えていますが、十分?足りない?でしょうか? 夫婦と小学生の子供の三人家族です 断水で給水車からの水を入れたり、計画断水時に貯めておいたりする場合を想定しています

  • 防災対策庁舎はなぜ災害になるのですか

    水没したりするということは防災対応能力ないのでしょうか 根拠として東日本大震災では屋上までもが水につかり必死に避難 呼びかけたといわれている人でさえも、ご活躍しすぎて残念な事に なっています、人々に貢献できた人の人命というのは命の危機 は予見できたような気もします。 気づいた時には逃げ場がなかったのかもしれませんけど、既に5年たち 今後も想定外の災害だということになるのでしょうか、あるいは自然災害は 人類の構造物は重要な施設でさえ対応できないと認めることになるのでしょうか 世界的に見ても日本はまれにみる自然災害大国といわれています、どこかの 人のように世界最高の基準にしたから大丈夫なんていうのは、他の重要施設でも 当たり前のことに気づいていないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 喉もと(震災)過ぎて熱さ忘れてますか

    震災時には日本中(特に東日本)で買いだめや、災害グッズ売り切れの状態が各地で見られました。 1カ月以上たち、被災地以外の地域では、断水や停電もほとんど無くなりました。 いま現在世間の皆さんは、どの程度非常時への対応をしているのでしょう。 非常時の水・食料保管とかしてますか? 震災時には購入出来なかったランタンや電池など非常時グッズを、ひと段落した今、あらためて取り揃えておくような備えは始めてますか。 それとも喉もと過ぎれば熱さは忘れがちですか? 皆さんのご家庭や、ご近所・知り合いなど周りの方の様子をお教えください。 また世間ではどういう状況にあると感じますか? 私の周りでは、震災時には極力ガソリン電気の節約しようとか言ってた人たちも、当たり前のように自転車で5分の距離を車移動に戻っている感じがします。

  • 震災対策済みのビルの非常用電源を見たのですが思った

    震災対策済みのビルの非常用電源を見たのですが思ったより自作感溢れるDIYみたいな仮設ラックに自動車用のバッテリーを40個ほど繋いだものでした。 質問1 自動車のバッテリー40個を直列に繋いだらエレベーターをこの蓄電池で動かせるのでしょうか? 質問2 自動車用のバッテリー40個を非常用電源として常に満充電にしておいて、緊急時に使うのだと思いますがどのくらいの箇所に何時間くらい電気供給することを想定して設計されているのでしょうか? こういうのは照明用ですか?エレベーター用?何に使うための蓄電システムなのでしょうか?

  • カセットコンロって必要? 

     20年くらい前にかったカセットコンロがあります。乾電池タイプでないものです。  セットで3本同時購入したガスボンベも未使用のままだったので、最近使い切ったのですが、その後処分しようか迷っています。  震災を経験した人からすると、あるべきだとアドバイスがありましたが、ミニマリストを目指していて、部屋が狭く置く場所がありません。  保存食もないので、自信があったら近所の小学校にかけこめばなんとかなるだろうくらいにしか考えていません。  もちろん、保存食プラスカセットコンロなどあれば素晴らしい備えだとは重々承知していますが、やはり震災時にカセットコンロがないと死活問題でしょうか?    

  • 赤ちゃん用の避難グッツについて

    お子様がいらっしゃる方も、そうでない方も、「うちはこうしてるよ!」「こうすればいいんじゃないかな?」というご意見がありましたら、よろしくお願いします。 私は関東に居住の者です。一歳になる娘がおります。 東日本大震災から始まり、現在も各地で余震続いているため、非常用持ち出し袋を作って、万が一に備えています。旦那が仕事で不在がちのため、いざという時には私と娘の2人きり、が想定されます。ですので、万全を…と。 しかし、赤ちゃんには不自由させたくない気持ちから、だんだんと荷物が増えてしまい…当初はリュックサックだったのが、今ではキャスター付きの旅行カバンにまでサイズアップしました(苦笑) 旦那からは、「1人で持てるの?」と突っ込まれる始末です(;^_^A 皆様のお宅では、赤ちゃんやお子様用にどんな備えをされていますか? あると便利な物とか、うちはこうしてる!とか、災害に対する備えについて教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 登別の停電。復旧遅れに関するある陰謀論が・・・・

    登別で大規模な停電が起きました。 復旧に数日間かかり、住民たちは電気の無い不便な暮らしを強いられています。 中には命の危険すらあるようなひどい状況の人もいました。 ようやく電気が通じ、住民たちは安堵し、電力会社に感謝しました。 この復旧遅れについては、 「復旧にわざと時間をかけ、電気のありがたみを思い知らせてやれ。  ひいては電力会社に対して過大な経営合理化圧力、リストラ圧力に対して  ”リストラしすぎて人員不足になると、停電事故などに対応できなくなる。  登別の停電事故は数日で復旧したからまだいいが、今後これ以上の経営合理化、リストラを  要求されたら、あのような停電事故が起きても復旧に数週間から数か月かかるかもしれない。  当然、死者なども発生する恐れもあるが、それでもいいのか?   それでもまだ電力会社に無理を強いるのか?  という反撃材料として使えるように、ほんの数時間で復旧できるはずの作業を、わざと数日かけて行い、住人達に死人が出る直前で復旧させた。  マスコミを通じて登別の停電事故を見た国民どもは  ”やっぱりいざというときのために、電力会社は余裕を持った経営をしてもらいたいな”  と思い知ったことだろう。」 という陰謀論があるやに聞いていますが、これは本当でしょうか?

  • 阪神大震災でも強盗略奪はあったのか?。

     なんとなくのイメージで阪神大震災ではみんな助け合っていた記憶があるんですが、5000人を越す大災害だったわけで、強盗や略奪はあったのでしょうか?。  近年、大きな地震が危惧されていますが、東京は私利私欲な人が多いので、想定が必要でしょうか?。

  • 定期点検の回数

    自家用電気工作物の保安規程で定期点検年1回 としてますが、2年に1回にする事は可能ですか。 何か特別な理由が無いとダメですかね。 総合病院で年1回の停電はきつい。 仮設自家発電機設備等用意して人工透析、給水ポンプ 電源、緊急手術...他人命に係わる事等々があり。 今まではやっていたが年々止められない機器が増えまして。電気主任技術者選任

専門家に質問してみよう