海水の高濃度放射性物質は生物濃縮されないのか?

このQ&Aのポイント
  • 海水中に高濃度の放射性物質が検出された問題
  • 海水そのものは時間とともに拡散していくため、影響は少ないと考えられる
  • しかし、放射性物質が付着したものを体内に取り込んだ生物によって濃縮される可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

海水の高濃度放射性物質は生物濃縮されない?

海水中に高濃度の放射性物質が検出された問題 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110326-OYT1T00698.htm で、海水そのものは時間とともに拡散していくから多分たいした影響はないのだと思うのですが、その物質が付着したものを体内に取り込んだ生物によって濃縮されていくということはないでしょうか? それが海産物として市場に出回って、人間の口に入ると、水俣病を引き合いに出すまでも無く大変なことになることが容易に想像できます。 日テレのニュースでちょうど報道されていたので見ていたのですが、解説のセンセイが生物濃縮の危険性はないという意味のことをいってました。 馬鹿にしたようにニヤニヤ笑いながらの断定的な言い方だったので、過去のスリーマイル島やチェルノブイリでの事故に似たような事例があって影響がないという結果がでているのでしょうか? もし確かな根拠がないのなら、あの大学病院のセンセイにはぜひ福島原発の排水溝に直接口をつけてごくごくと排水を飲んで欲しいものです。

noname#152422
noname#152422

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

そのテレビはみてないんですが........。 生体濃縮は気を付けてみなけりゃいけない項目だと思い ますし、個人的には、現在騒がれている陸上の汚染より 海洋汚染(濃縮)の方が何倍も深刻というのは簡単に解る と思うんですが。 調査結果みたら、チェルノブイリで拡散した放射性物質の 海洋(河川)汚染は、十分解りきっていないんです。 北側の海(北海)は水の入れ替わりが激しいみたいで 水中濃度は急激に低下したみたいです。 南側(黒海)は調査が十分でないです。 スリーマイルは影響が無かったみたいです。 もっとも、こちらは半減期が短いヨウ素131が中心でしたから。 生体濃縮を疑うのは、66年にスペイン沖に水爆を積んだ アメリカの爆撃機が墜落して爆弾が回収出来なかった事故 からです。 水爆からの放射性物質漏れを恐れて、(スペインの要求で) アメリカはつい最近まで周辺海域の水質チェックを定期的に 行っていたはずです。 (ゴメンナサイ、この水質資料はいくら調べても出てきません。) だから、チェルノブイリとスリーマイルだけを見て「安全」っていう のは、相当危険と思います。 放射線障害防止関係施設のドクターですかね? それなら原子力発電所関係だけしか追っかけていないはずなので 海洋汚染には疎い可能性はありますね。

noname#152422
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 そのニュースでチェルノブイリやスリーマイルについて言及されているわけでわありません。 以下のページにそのニュースの内容と同等と思われるものがかかれてます: http://www.news24.jp/articles/2011/03/27/07179537.html

その他の回答 (4)

回答No.5

> 体内に取り込んだ生物によって濃縮されていくということはないでしょうか? 判りやすく言えば、核分裂の過程では、放射性同位元素の鉛も生成されます。

noname#152422
質問者

補足

いただいた回答ですが、途中で途切れていませんか? それに、東電のプレス発表資料にはCo-58,I-131,I-132,Cs-134,Cs-136,Cs-137の測定値は載ってますけど、鉛は見かけません。気にする必要ありますか?

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.4

海水や排水はマズくてごくごく飲めないですよ 放射能が生物濃縮された>゜)))彡が発見されていない、ってのが根拠になります 過去のどの事故でも

noname#152422
質問者

お礼

何だこれ?と思いましたけど、魚ですか。 海藻類にはヨウ素が多く含まれるそうなので、放射性ヨウ素を大量に取り込むはずでは?でもヨウ素の場合は半減期を考えれば問題ないでしょうけど。 > 発見されていない 残念ながら、存在しないということは別物です。調べた結果大丈夫だったのか、調べてないから必然的に見つからなかったのかもわからないし。放射線は目に見えないから大丈夫といっているのと同じようなもの。理論的にこうだからこうなってるはずとか、実際確かめてみないと本当のことは分からない。今から50年後には結論出てるでしょうけど、今どうなっているか誰も正しくわかっている人はいないはず。まあそれなら質問するなよって言われちゃいそうですけど。 気を悪くしたらすみません。 回答ありがとうございました。

回答No.3

見ましたよ。 基準値の127倍をこえる排水口の海水を50リットル飲んでも影響が無いなどと、言いたい放題ですね。 実は原発排水溝の制限値は40ベクレル/リットルと厳密なのです。 ですから、127倍でも大したことはないと言っているわけです。 水道水基準値が300ベクレルですからね。 御用学者ですから、こんなもんです。 水俣病のときも、原因は水銀であることは誰が見てもあきらかなのに、水銀ではないと、あきれるほどいろんな説を持ち出しては裁判を遅らせました。 で、実際問題、この人を信じる人はいないでしょう。

noname#152422
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

今報道されているヨウ素とセシウムについては水溶性なので生体内に取り込まれてもじきに新陳代謝で排出されます。 ヨウ素の半減期は8日ですし、放射性物質としては半減期30年のセシウムも、新陳代謝によって生体内では100~200日で半減します。 同じことは海洋の魚介類にも言えるでしょう。 これだけなら生物濃縮の心配はありません。 ただウランやプルトニウムが飛散していた場合はこの限りではありません 両物質とも水溶性に乏しく、生体内での自然排出は期待できません。 早い話が、食物連鎖によって生物濃縮がありえます。 なぜか報道ではウランやプルトニウムに言及されていないのが、気になります。 ウランもプルトニウムも非常に重い元素なので空気中に飛散しても遠距離には到達しないと言われますが、水に溶けて流れ出したらどうなるのでしょう?

noname#152422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人体の場合、ヨウ素は甲状腺にたまりやすいし、セシウムは筋肉にたまりやすいと聞きます。ですから、水溶性だからといって蓄積されないといいきれないような。それとも、人体のように肺から取り込んでいく場合は蓄積されても、エラ呼吸の場合は蓄積されないというデータがあるんでしょうか? 魚介類について特定の臓器に蓄積されないかどうかというのは十分にわかっているのでしょうか? ヨウ素は半減期が短いので、生物濃縮しにくいかもしれませんけど、指摘されているウランやプルトニウム以外にセシウムでも蓄積することは十分考えられる気がします。 逆に言うと、もし生物濃縮されることがあるなら、その生物を使って汚染除去に利用できるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 福島沖で海水調査 3百倍の放射性物質検出

    【放射能漏れ】中国が福島沖で海水調査 3百倍の放射性物質検出[07/31] 中国国家海洋局は30日までに、福島県沖の西太平洋の海水から中国近海の最高300倍に上る 濃度の放射性物質を検出したと発表した。同海域の大気には異常はなかったという。国家海洋局 は「福島県東から東南方面の西太平洋は、明らかに原発事故の影響を受けている」と表明した。 中国の海洋調査船「南鋒」が、宮城県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内で先月航行して いるのが見つかっており、同船が採取した海水を分析した結果とみられる。 国家海洋局によると、西太平洋海域の海水から、中国近海と比べてセシウム137が最高300倍、 ストロンチウム90が最高10倍を超える量を検出したという。ただ、具体的な数値は明らかにして いない。  南鋒は福島第1原発事故の環境影響調査という名目で6月16日~7月4日、西太平洋などで 約5千カイリを航行、調査海域の面積は約25万平方キロに上った。海洋の大気や海水、海洋 生物などを採取した。(共同) MSN産経ニュース 2011/07/31 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110731/chn11073100120001-n1.htm 300倍って海産物は本当に大丈夫なのかな?ヤバイのかな? 実際の所海産物も牛肉みたくもう既にヤバイの皆食べちゃってるのかな?皆はどう思う?

  • ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染は不気味

    【放射能漏れ】ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染してるのは不気味…女性セブン検出調査 [7/16]  本誌・女性セブンは、7月上旬に海産物の放射性物質の検出調査を 行ったが、実際に検出された海産物は、100品中28品にのぼり、 3割という高確率で汚染が見つかった。そのうち最も濃度が高かった 5品は、1位「かわはぎ干もの」、2位「ぶり」、3位「いか」、4位「あじ」、 5位「かれい」となった。  千葉・九十九里町内の商店で購入したかわはぎの干ものが217ベクレル/kgと 突出しているが、これには理由があるという。「干物は乾燥させるため水分が減少し、 重量に対して放射性物質の比率が高くなります。今回の高い数値もその影響と 考えられます」(食環境科学が専門の美作大学教授・山口英昌さん)  着目すべきは、2番目に放射能濃度が高い岩手産のぶり。ぶりは季節によって 生息域を変える回遊魚で、春から夏にかけて沿岸を北上し、秋から冬にかけては 沖合を南下する。「ぶりはいわしやあじなどの魚をエサとしています。 今回のぶりは岩手産ですが、福島近海の沿岸を北上しているときに、放射能汚染された エサを食べて体内濃縮された可能性が考えられます」(山口教授)  海産物の放射能汚染は、プランクトンを小魚が食べ、その小魚を中型魚が食べ、 それを大型魚が食べる…、この食物連鎖の過程で、より濃縮された放射性物質が 魚の体内に蓄積されていく。「一般的に、魚類には海水の30~100倍でセシウムが 濃縮されます。ぶりのような大きな魚になるにつれ、だんだんセシウムの濃縮度が 高くなります」(立命館大学名誉教授・安斎育郎さん)  食物連鎖で中型以上の魚にセシウムが蓄積するにはある程度の時間がかかる。 海洋生物環境研究所がチェルノブイリ事故を検証したデータでは、セシウムの濃度が ピークになったのは中型魚のすずきが事故発生から5~6か月後、同じく中型魚の 真だらが9か月後だった。大型魚のまぐろでは、1年後とされる。  今回、大型魚の一種であるぶりがすでに汚染されているのは実に不気味な現象だ。 http://www.news-postseven.com/archives/20110716_25858.html 不気味ってどうしてこんなにはやく放射能汚染されてるのかな? 想像以上に海への高放射能汚染が広範囲に広がってるってことなのかな?皆魚はどうしてる?

  • イワシの放射能について

    アンチョビが好きで、カタクチイワシやマイワシを買ってきて自宅でよく作るのですが、 今回の原発事故の影響で今後作れなくなるんじゃないかと心配です。 千葉の海のイワシから放射性物質(セシウムでしょうか?)が検出されたとも聞きました。 マグロなどの大きい魚は、生物濃縮で有害な物質が蓄積されると聞きます。 イワシは小さい魚なので、蓄積されにくいと考えていいのでしょうか? 一方、回遊魚は海を泳ぎ回るので、産地がどこでも危険と聞きました。 イワシはどうなんでしょうか?イワシも回遊魚なのでしょうか? 日本海側や西日本側で捕れたイワシは大丈夫だと思っていたのですが…。 また、アンチョビは、イワシの内臓や骨を取り除いて1ヶ月塩漬けにして作っていますが、 そのことで放射性物質が濃縮されたり、逆に有害性が低くなったりということはあるでしょうか? また、内臓も一緒に塩漬けする方法もありますが、内臓を残したままだとより危険なのでしょうか? (内臓に放射性物質が多いと聞いた気がします。) お茶などは、乾燥させた荒茶は放射性物質が濃縮されているのではとも言われていますし。 現時点で、安全だとか危険だとか言い切れない部分はありますが、 ご存知のことだけでも、みなさんのご意見をお伺いできればと思っております。 よろしくお願いします。

  • 放射性物質の生物濃縮について

    放射性セシウムの半減期は30年とのことですが、一度体内に取り込まれると一生排出されずにある器官に濃縮され、体内に留まり続けるのでしょうか。 また、その危険性は? 素人の質問ですみませんが、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 被曝の影響度や福島原発事故の本質

    毎日大変なことになっておりますが、被曝の影響度についてのメディアの報道において疑問があります。 (1)環境放射線が、レントゲン検査や胃のX線検査に比べれば影響がない、極めて低い →であれば、なぜ世界の歴史(チェルノブイリやスリーマイル島など)も含めて今の福島の状況を世界中が固唾を呑んで見守っているのでしょうか?パニックを恐れるあまり低く見積もっている? (2)報道が『放射線量』ばかりで『飛散した放射性物質の量』について一切無い →遠く離れれば放射線の影響は極めて低いことはわかりますが、それでも遠く離れたところで極めて微量の放射性物質(たとえばセシウムとか)を吸い込み、内部被曝をしたら極めて影響大なのではないでしょうか? (3)最悪のパターンで仮に爆発してしまって放射性物質が飛散した場合、チェルノブイリと比べて放射性物質の飛散量はどれくらいなのでしょうか (4)制御棒で核反応はとまっているとのことですが、制御棒も溶けて再臨界という可能性は無いのでしょうか 皆様教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地震で水銀流出大丈夫?

    今回の東日本大震災の津波で東北地方福島県宮城県の太平洋岸の工場から多量の工業用水銀が海水に流出したという情報を聞きましたが海産物に何か影響はありますか?水俣病の悲惨な水銀汚染の話を聞いたことがあるのでとても不安です。

  • 汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」?

    汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」 東京電力は5日、福島第一原子力発電所で汚染水が処理設備から漏れた問題について、排水溝の出口付近の海水から放射性物質を検出できなかったと発表した。 東電は「海への影響はほとんどない」とみている。 東電は当初、同日未明に配管の継ぎ目が外れて汚染水約12トンが漏れ、排水溝を通じて海に流出したとみていた。しかし、外れた継ぎ目を覆うビニールカバーは破れておらず、実際の漏出量は推定よりかなり少なかった可能性があるという。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120405-OYT1T01105.htm (すでに大量の汚染水が流れているので今回の漏れ程度では)影響はほとんどないってことかな?

  • よく問題になっている放射能、放射線物質で疑問があります。

    短文だと逆に何が聞きたいか伝わりませんため、長くなってすいません。まだ登録間もないのですが、こちらはかなり専門家の方の立派な答えがあるみたいですので、聞かせてください。 放射能や放射線物質の害とは、と検索すると、原発による魚介類、農作物汚染、天然に存在する放射線、放射線照射食品などが並びます。 例えば、http://blog.livedoor.jp/nymy_4671/archives/400978.html などを一般に、買い物など生活での不安があるレベルで考えるに、半減期が長いものが体内に入った時、それは速やかに体の外に出るのかどうか、という疑問が強くあります。 トリチウムやプルトニウムなど半減期が長いものが農作物や海産物を汚染する、堆積するというサイトが多く、それによれば半減期が人間の寿命より長い毒が体内に入る、それが排泄もされない、そういうものが体に入る農作物や魚介類、あるいは海藻などを売っている、という事になりますよね。http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/renew/information/interna_heal_j/a7.html に、α線は食べ物に混ざって口に入っても、皮膚でも体が吸収する事はないが、肺から入ったらよくない、とあります。これもよくわからないのですが、肺に入ったら排出する方法はないものなのですか。六ヶ所村や玄界灘原発汚染量や広島長崎の残留量レベルでの問題です。 佐賀県の原発により玄界灘、佐賀や長崎、福岡の海を泳ぐと汚染がどうとかいうHPもあります。メインである玄界灘と三陸の海のものにそれだけ消えない毒が体内に入る、という事が本当なら買うものがありません。それに原爆時の残留放射能で広島や長崎のものがアウト、本当かな。 半減期が何万年先の放射能、放射性物質は微量であれば、体は排泄する能力を発揮できるレベルであるのか、という事ですね。それも、速やかに、という事が問題ですよね。長く体内に滞在するのであれば、これまた恐怖です。 半減期が長い放射能や放射性物質が残っていても広島や長崎が発展を遂げていますね。それは拡散で薄まり微量になっているからだとすれば、では、原爆跡地であれ原発汚染地域であれ放射能や放射線物質が微量であれば天然に解毒というか治癒というか無害化する、人体であれば排泄など何かそういう事が働く、というのであれば何も不安はないのですが。量は微量でも長く体内に残ったまま時を経るという事であれば、これは甚大な恐怖ですよね。ただ国がそんなものを許可するんですか。 http://www.naka.jaea.go.jp/forum/aomori_sympo/ichimasa.pdf では、マウスの実験で、本来半減期が12年強のトリチウムを水に混ぜて与えたところ半減期は10日だったとありますが、10日って大変長いです。それとも六ヶ所村などの地域の放射能はそれと対比できるものではなく、比べる数値が違い、原発地域汚染はもっと微量であり、そこでとれた海産物を食べても速やかに排泄できるレベルになるんですかね。 また、世界には他地域とは比べ物にならないほど天然に存在する放射線が多い地域がありますよね。そこでとれた農作物(アジアや南米の高地でとれたバナナなどなど)は、放射線が残っているか、他地域産のものより、食べたら何か影響があったりするものなのかもわかりません。

  • 原子力発電所や再処理工場は絶対に人工放射性物質を廃棄するものですか?

    専門家の方に聞きたいのですが、事故がない、いわゆる人体に害はないと言う通常レベルに於いて、原子力発電所や再処理工場地域の農、海産物には、絶対に(過去の核実験や天然に存在するものではなく)、各原発で一覧表などで公になっているストロンチウム90やヨウ素129、131その他原発由来の人工放射性元素が、極微量で人体に害はないレベルであっても、絶対に存在するものですか? また、日本と規制が違う海外の原発や再処理工場では、もっと考えにくいものですか? 事故がなければ人工核種も量的には少ないであろう、でも一般の民レベルで思うに、半減期が8日と短期なヨウ素131などは長期のものより影響がある、怖い、よく人体に影響がないレベルだとか天然にも存在するとかいうが、違う言い方をすれば、それが、地域に泳いでいる魚介類、または海水、農産物に、人体に害はなくても微量であれば絶対にあるのか、それともない事もあるのか、という事ですね。天然に存在する放射性物質と人工のそれとはここではきっちりわけて考えます。 私は普通に、環境汚染がないエネルギーの開発が安価で出来る世の中になればいいな、と思う一般人で、原発に賛成とか反対運動とか思想はありません。

  • 生物濃縮の原因物質

    食品に含まれる防腐剤などの添加物は、この対象にはならないのでしょうか? 例えば昆虫などを市販のエサで飼育したあと、野に放すことは何らかの物質を生物濃縮させてしまうのか、ちょっと心配しております。