• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マリファナを購入使用する婚約者。許せますか?)

婚約者がマリファナを使用することは許せる?

mk-moru3の回答

  • mk-moru3
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.2

うーん、日本だったら、貴方の言い分がごもっともですが、相手はイギリスですし、そもそも文化が違いますから難しいですねぇ。 お父さんはマリファナ吸う人だけど、お母さんは絶対にそんなの反対よ、ってくらいまでしか言えないでしょうね。きっと。 彼のご両親に、日本では絶対に許されないんだけど、イギリスでは違うの?って聞いても良いし、イギリスの現地の同年代くらいの人に聞いてみたら良いと思いますよ。 貴方が一人で不安を抱えるより、きっと仲良くして下さるご両親だって素直に日本とイギリスの文化の違いの悩みを聞いた方が、より仲良くできると思いますよ。 彼氏さんは、止めろと言われるように感じてしまうストレスからきっとこれ以上話し合いはできないでしょうが、ご両親は別なのできっとイギリスなりの、そのご家庭なりの判断基準を説明して下さると思います。 その上でご判断されたら良いかと思います。 私個人の意見では、子供にはやはり勉強ができて欲しいという日本で一般的な考えならマリファナからは遠ざかった方が良い気がするのですが、でもマリファナやって酒癖が悪いようになるとかないなら、そこまで気にしなくても平気かもしれないな、と思うかも…。きっと彼は、自分のマリファナを吸うか吸わないか、言われるのは嫌でしょうが、子供に積極的に進めるようなことはしないと思いますよ(そういうのを彼に聞いたら良いのでは!?)、止めてはくれないと思いますが。子供の選択に任せるんじゃないかな~。

pleaseonegai
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。文化の違いにものすごく悩まされています。国が違えばその価値観もと思ってはいるのですが、なかなか受け入れがたいこともあるものですね。彼はタバコを吸っていることさえ隠しています。なぜならお母さんが大嫌いだから。ご両親に相談してみようかなと思います。 彼に子供に胸はって言えるのか?と聞いたら勧められることじゃないけどとは言ってましたが。 子供に善悪の判断を教えることができるのか疑問に感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独身時代に購入した家

    独身時代に父親と折半で家を購入しました。 3年後結婚しましたが、同居を覚悟していたはずの妻が結婚間近に同居拒否し、今は私たちは賃貸で両親とは別居しています。 妻には結婚が決まってからローンの金額(頭金なしでけっこう高め)や自分の貯金額(ほぼ無し)を伝えました。私は自分の母親なら彼女はうまくやっていけると思いましたが、妻はキッチンも風呂も玄関も一緒なのは耐えられないそうです。 でもそれは結婚前に分かっていたことだと思うのですが… 今は私の両親からローンの金額を現金で受け取り、引き落としは私の口座からされています。 固定資産税は家を出るときに払うという約束だったので払っていますが、妻は住んでもない家のものを払うことが気に入らないようです。 こういったやりとりは違法となりますか?子どももいるのに家のことでしょっちゅうもめています。 まだ彼女もいなかった時に手取りの半分以上もする家を購入した私もどうかしていたとは思います。妻はそんな私に家を買わせた両親にも責任があるといいます。 私は両親をその家から追い出すことはできないし、あと30年もローンが残っているのに、定年間近の父親に名義を変更するのも無理ですし、両親が住んでいるのに売ってしまうのもできない。 妻は新しく家を建てることを夢見ています。 離婚した方がうまくいくのかもと追いつめられています。何かいい案があればお願いします。

  • 新築二世帯を購入します。

    新築二世帯を購入します。 私の両親と私と主人とで購入するのですが、登記簿の名義について質問です。 両親も資金を出すので、父親と主人の名義で登録するつもりです。 そこで、ふと疑問に思ったのですが父親・母親が亡くなった後、遺言等なければ登記簿に名前が載っている以上その家は、残りの子供(姉妹)の財産分与の対象になるのでしょうか? 私が心配なのは、多額のローンを組むので両親が亡くなった後、必死で返済してきた家を姉妹と分けるのは納得いきません。 そうならない様にするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 婚約破棄の彼からの慰謝料について。

    彼とは2年ほど前から付き合っていました。 「子どもが出来たら絶対におろさない」と付き合った当初から彼に言い続けていました。 しかし、彼は排卵日を避けるということ以外の避妊(膣外射精やコンドームの使用)は一度もしませんでした。 そして、去年の10月、妊娠しました。現在妊娠9ヶ月です。 彼は「大学は辞めたくないから、卒業したときに、お互いの気持ちが一緒なら結婚しよう。(卒業までは普通に交際して、父親としての最低限の子どもの世話はする)。それまでは、お義父さんとお義母さんに、俺の子どもをお願いします」という約束を、お互いの両親を交えた6人で、妊娠2ヶ月のときに話し合い決めました。(当時私は17歳の高校生、彼は19歳の大学生でした) もちろん、結婚しても離婚する夫婦もいるので、彼が何年か先に結婚する気持ちがなくなることも考えられます。 しかし、今年の3月(妊娠7ヶ月のとき)、「やはり俺としては望まない妊娠だったので、子どもを可愛がれないと思う。だから、別れて養育費だけの関係になりたい」と、私に言ってきました。 そしてその内容について、私の納得や、お互いの家族間の話し合いもしていない数日のうちに、彼は新しい彼女を作りました。(友達の話によると、もっと前からその女性と付き合っていたらしいのですが、彼は私に話した1週間後くらいから付き合い始めたと私には言っています。) 当初の話し合いで「俺が大学を卒業するまで、子どもをよろしくお願いします」と、私の両親に彼は頭を下げていた彼ですが、婚約解消の話を両親にする前に彼女をつくること。これは慰謝料は取れないのでしょうか?? 詳しい方、教えてください。

  • 婚約中ですが…

    私34才バツイチ、小学生低学年の子供が2人います。彼47才初婚一人っ子、両親80代 実家暮らし、仕事は フランチャイズ。 私達は 結婚紹介所で 出会い交際スタート。 今交際二年半が過ぎました。 彼の母親がバツイチや子供がいる人はダメだと分かっていましたので、交際してから 彼の家に度々遊びに行き、私の人柄を分かった上で 子供がいる事を伝えようと行き来していました。【頑固な母親なので最初から言えば完全にダメ】なためです。 一年が経過し、かなり母親が気に行ってくれ…結婚の話が出て、結納の日取りとか話が進んだので、子供がいる事を打ち明けました。 最初は戸惑いもありましたが 私だったらと言う事で 結婚を認めて貰い 両家の会食になりました。 入籍の日取りも決まって、結婚式場も見に行ったりしている中で 子供の養子縁組みの話になり、彼母親が 養子縁組みは頑固反対と言い出し、揉めました。 私は 結婚許してくれるなら仕方ないかと、彼と話あって 養子縁組みは諦め従うと決意し 話しました。 【彼は両親が生きている間は養子縁組み出来ないけど 亡くなった後に、きちんとすると約束】 しかし これがキッカケで、彼母親が やっぱり 結婚は反対と言い出し… 【結婚するなら死ぬ】とか、 【親不幸者】とか、【家を出るなら 父親と離婚】するとか、大騒ぎ。 父親と彼は 必死に 説得を心見るが…話は一切聞かない。 彼は 今まで 何一つ自分の思う通りに出来ず… 操り人形で生きてきたそうです。 何をするにも 【死ぬ】騒ぎで 生死をさまよう入院もしたそうです。 そうやって 死ぬと脅し、言うことを聞かせると言う母親は、 母親じゃないと思います。 異常すぎ。 80才を超えて高齢と言う事もあり…、 死ぬと言われると、息子は 家も飛び出せない、反対を押し切って結婚も隠れて出来ないと 頭を抱えています。 私も辛すぎて 身体がおかしいです。 どうしたらいいのか分かりません。

  • 住宅購入を女30半ばなのに婚約者が嫌いで断りました

    女30半ばで5年付き合った×1、20歳年上の彼と家を購入する予定でしたが、直前で断ってしまいました。 今から婚活できるか不安ですが彼のことを嫌いじゃないけど見た目、性格的に好きになれませんでした。 私は1人でいる時間が好きでじゃまされたくない…。仕事は深夜土日まで出勤のあるIT系の小さな企業に勤めています。体格は太ってはいないのはよかったのですが話はうまくありません。顔は並み程度。 こんな性格でこの先いい人に巡り合えるか不安です。 彼はあまり好きではないといえ、X1といえどそれほど悪い人ではありません。 普段は決まったサイクルで生活する人で前の奥さんや子供さんも大切にしています。 住宅購入は金銭的にも余裕がなかったのもありますが賃貸よりは資産が増えるということで、探していました。実際購入の話になると、私は頭金の準備をして、支払いの負担はお互いが持つということでした。 ですが、私への負担が多そうだったので辞めました。権利関係の問題も向こうの前奥さんたちと何かあるかもしれません。私は早く帰ってくるように言われたので、子どもを持つためにも転職しようと思ったのですが年収も下がるし、相手もいいお歳なので支払いや子どもを産んだ後など先が不安でした。 最悪病気したりした場合に私に支払いが回るという話にはなっていました。 でも彼は私の2.5倍くらいの高給取りなので、私が1人で暮らした場合にローンを背負っていけるかとかそういった庶民的な?暮らしのことは考えておらず、年収減っても1人で払えるよね?といった感じで購入日をむかえました。相手も不安なのでしょうけど、必死に働いて並みのお給料しかもらえない私、残される側の不安も何もわかってくれないなと思いました…。自分は高給取りだから頑張ってもお金が稼げない私のような位置の人の気持ちはわからないんじゃないかなって。 住宅は彼の好きな家を選んだのに先に倒れてしまったりして私が子どもを抱えて残りのローンを必死に払い続ける姿が思い浮かびました。 言うとおりに早く帰れる仕事にして年収も減ってなのに…ってなりそうで。 そんなことになったりしないって思って一緒に家を購入できますか? 返金額は私の月収の1/3を余裕に超えていて、25年です。 1人暮らしが長かったので結構1人では高い気がします。貯金はできないんじゃないかと思います。 私は彼が病気になってしまったとき、頑張るぞ!という気持ちになれるかわかりません。 私がわがままなのでしょうか…断ってしまってよかったのかもわかりません。 結局頭金を用意した私が現れないので、彼が頼んで不動産屋さんに契約日を延期にしてもいました。 どうするのが幸せになれるのか、どんな風にとらえたらいいのかなどアドバイスお願いします。

  • これは婚約と言う証明にはなりませんか?

    婚約不履行に対する相談です。 これは婚約破棄に当たるでしょうか。 1年付き合いのあった男性です。 (1)お互いが将来の結婚に対して合意があったこと (2)こちらの両親に結婚相手としてしょうかいしていたこと (3)新居の保証人には相手の父親がなっていたこと (4)相手の両親も(結婚はまだみとめていなかったものの)付き合いがあり、一緒になることには承諾していたこと ただ、結納はしない約束だったことと、指輪の交換はまだでした。 法的に立証できるものはこちらの両親の証言だけでしょうか。 家を見に行く前日に一方的に性格の不一致で別れを告げられ、そこから一切電話やメールの着信拒否をされ、誠実な対応がありません。 こちらがわが浮気をしていたなどの、破棄になるような事実はありません。 以上の4点で婚約不履行として、慰謝料請求の対象にはなりますでしょうか?

  • 将来を考えた物件購入について

    夫37歳、妻(私)40歳、子供(小学生)一人です。賃貸で暮らしてきましたが、ペットを飼いたいという夢から住宅購入を考えたのですが、悩んでいます。 私達は将来、双方の親(一戸建てを所有)の面倒を見なくてはいけない立場で、今の所どちらかと同居というわけにもいかず、とりあえず今の住居から近距離の私の両親の家の近くに、将来遠方の主人の両親と同居できるような一戸建てを購入しようとしたのですが、そのような広い家は高くて無理でした。介護費用などを考えると無理もできません。双方の両親の意見は「まだ今の場所を動きたくない。出せる資金はない。何かあったら頼みたいけど、仕方ないからあなたたちの好きにしていい。」です。 先が決まるまでこのまま賃貸か、今予算内の自分の家族のためだけの住宅を購入して良いのか迷っています。 わかりにくい内容で申し訳ありませんが、私と同じような立場の方は、どういう計画で住宅を購入しているかご意見を聞かせてください。

  • 婚約者の親を好きになれません。

    もうすぐ結婚する予定の者です。 婚約者のご両親をどうしても好きになれません。 仲良くしたいと思うのですが、どうしても嫌なところばかり目に付いてしまいます。 プロポーズされ、彼の実家へご挨拶に伺ったとき、初めてご両親とお会いしました。 そのとき突然、彼のお母様が「この前帰省したとき、子ども堕ろしとらんか?」と私に聞いてきました。実家に帰省したのは随分前のことだし、なによりまったく身に覚えもないのに、突然そんなことを聞かれた私は目が点に。そのときは初対面で結婚の話もあり、かなり緊張していたので何も考えられなかったのですが、彼の家を後にした後なみだが止まりませんでした。 そのことを自分の中で引きずっているのか、それ以降も嫌なところばかり目に付いてしまい、彼のご両親を好きになれない自分がいます。 彼から聞くご両親(ご実家)は、 ・掃除は年に1回だけ。 ・父親はお風呂がきらい。3、4日に一度しか入らない。 ・歯磨きも嫌い。 ・会社で不要になったパイプ椅子やデスクをもらって帰ってきて、部屋に山済みにされている。 (→ご挨拶に伺ったとき案内された居間は片付けられていたそうなのですが、私には引っ越し前の部屋にしか見えませんでした。) ・とにかくよく電話してくる。母親が過干渉。子離れができない。 潔癖症ではありませんが、ここまでだと耐えられません。 結婚後帰省してもおうちへ泊まるのは耐えられそうもないし、もし子どもができてもお風呂に入らない人に抱かせたくないと思ってしまいます。 どうしたら相手のご両親を理解できるようになるのでしょうか? 既婚者の方のアドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中ですが婚約破棄になりそうです。

    現在妊娠9週で入籍を控えています。 彼とは結婚を前提に付き合い始め、間もなく妊娠が発覚し、どちらも遠方の両親に報告を済ませています。 先日大喧嘩をしてしまい、彼に絶対に婚約しないと言われました。原因はお金の話で、彼は浪費癖があり貯蓄がなく、節約しようと私は普段から細かい事を何度も言っており、彼が耐えられなくなり暴言を吐き、私の家の物を壊して出て行きました。 彼は、子供を下ろすか、育てたくないなら俺が育てる、育てるなら養育費を払う、とやり直す気はないようです。 私自身母子家庭で育ち、妊娠や結婚に対する不安が大きく、地元を離れたばかりの土地で頼れる人も近くにいないため、気を張りすぎていた部分もあり、彼を追い詰めていた事も自覚しています。自分なりに努力したと諦めもあり、元々お互いに愛情が薄かったためやり直すのは難しいのかもしれません。 しかし、突然のシングルマザーという選択肢に戸惑っています。下ろすという選択肢については、9週の壁を乗り越えつつある奇跡の命を手にかける位ならいっそ共にと思ってしまう弱い母親です。 私のせいで子供から父親や余裕のある生活を奪うことも辛く、今なら頭を下げて間に合うのではないかとも考えます。 考えにまとまりがなくてすみません。家族にも話せず、一人でどうしたらいいかわかりません。 意見や経験談などありましたら聞かせてください。

  • マンション購入  or 賃貸?

    家族を持つ34歳♂長男です。現在アパート暮らしですが、将来のために、マンションをと考えています。しかし、私は、長男であるために両親から「この家が空いたら家族ですめばいい」と両親が今住んでいる家を譲ってくれるとのこと(もちろんその家はローンなど今はありません)。  ここで、マンション購入をするのと賃貸で今後行くのとどちらがいいか悩んでおります。両親が今住んでいる家も実際、いつから住めるのかわかりません。もちろん両親と同居とも考えておりません。両親ともに63歳で、元気です。あと30年近く賃貸でいくのか、思い切って購入で行くのか・・・相談に乗ってください。