• ベストアンサー

静音性に優れた外掛けフィルターのお勧めは?

現在、30cm水槽に外部フィルターを使用しています。少しうるさくなったの部品交換を使用とお店に行ったら、買い換えた方が安いと言われました。外掛けフィルターが静音性にも優れているなら、外掛けフィルターに交換しようかと考えています。 そこでお尋ねなのですが、静音性に優れている外掛けフィルターがあれば教えて頂けないでしょうか。濾過能力を上げるために改良して濾材を入れて使用されている方がおられるようにも聞きます。外部フィルターのメーカーは別にして、改良法を同じなのでしょうか?この点についてもご教示をお願い致します。

  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjcckt
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

私はテトラAT-20とGEXラクラクパワーフィルターLの使用経験がありますが、両方とも結構静かでした。 ただ、テトラAT-20は水中にモーターがあるので水温上昇は避けられず、夏場に苦労されるかもしれません。 小さい水槽だと特に。私は9月に入ってからの使用でしたが、5リットル水槽で水温が30度まで届きあせりました。 GEXラクラクパワーフィルターLは付属のデュフューザーを使用すると365日雨が降っているような音がしました。(笑 私は個人的にその音が嫌いではなかったので気になりませんでしたが人によっては駄目でしょうね。 デュフューザーを使わないと静音でした。 参考になれば幸いです。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 水中モーターは静音を強調していますが水温上昇までは説明していないようですね。

その他の回答 (4)

  • jjcckt
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

さすがに3000円は無理でしょうが、2211ならチャ○ムで¥3780でありましたよ。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。

回答No.4

外掛けフィルターの改良法は同じです、純正のウールフィルターを外してろ過材を入れます ただ水中ポンプ以外の商品はろ過材を入れて回すと小石やろ過材のカスなどが噛んで カラカラ言う事があります、その点、水中ポンプの場合そのような事はありません 1つ、5年程度で音がうるさくなるような事がある外部があります?本当に故障? 壊れるとしたらインペラーでしょうが破損、スピンドルの割れ?購入でも高くても 3000円程度の様な気がしますが・・・

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 インベラーの故障、スピンドルの割れ、ですか?構造に詳しくないので、音がし始めると故障かなと考えてしまいます。 購入でも高くても3000円なら、買い換えた方が良いかもしれませんね。しかし近隣には、そのような値段のエーハイムの外部フィルターは見つかりません。もしそのような値段のものがあれば、教えて下さい。

  • jjcckt
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

5年も使っていらっしゃるのですから、質問者様の考えがあっての外掛け移行なのでしょうね。 失礼いたしました。 私の近所にもアクアショップが2件あるのですが、2件ともえらく高く、どうしてもネット購入になってしまいます。 たしかにネットでもかなり価格差がありますよね。 私はたいていチャ○ムなんですが、場合によっては他のアクアショップ、意外なところでアマ○ン南下も利用しています。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答、有り難うございます。 外部フィルター、静かでよいのですが、近隣のペットショップに行くと9千円などという値段がついており、パーツを販売していないので、外掛けフィルターを考え始めた次第です。 購入はネットですか。

  • jjcckt
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

そうですね。 やはりメーカーはデメリット部分はなかなか指摘しないでしょうね。 ただテトラAT-20(だけでなく水中モーター)は本当に静かでした。 僭越ですが、外部から外掛けに移行はもったいない気がします。 私はその逆で外掛け→外部の変遷なのですが、生物ろ過能力が明らかに違いました。 ろ材の量は外掛けのときのほうが2倍以上を使っていましたがその結果です。 結局ろ材の量だけでなく構造(濾過層内の水の循環)も非常に重要なんだと改めて認識しました。 (そのことはこちらの掲示板で教えていただきました) 外掛けフィルターを改造することでデフォルトよりはろ過能力が上がるでしょうが、あまり期待は出来ないと思います。 外部フィルターですが、私が使っているエデニックシェルトは静音ですよ。 モーターの音がわずかにしますがかなり静かです。 使い始めた当初はエアを噛んでいる音なのか、異音が続きましたが3日目ぐらいから明らかに静かになりました。 初期不良かもということでメーカーが効果用モーターを送ってくれましたが、使うことなく返送したぐらいです。

toshi-tsugu
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 エーハイムの外部フィルターを使用しております(約5年ほど)。静かで満足していたのですが、約1月ほど前から音がし初めて少し煩いので、パーツの交換をしようかと考えお店に行きました。当初、パーツ(おそらくエンペラー?)は安いのかと考えていたのですが、店員から、「買いかえた方が安いですよ、と言われました。外部フィルター、お店によって値段が相当違いますね。

関連するQ&A

  • 外掛けフィルターの改造について

    半月ほど外掛けフィルターの改造について 調べたのですが、分からない点があるので教えて下さい。 使用外掛けフィルターは、簡単ラクラクeフィルターMです。 (1) 交換ろ過材の所に、ファイルなどをカットしはめ込み ろ材を投入するそうですが、 交換ろ過材+別のろ材の投入では、改造と同等の事にならないのでしょうか。 交換ろ過材を使わず、自作のものをはめ込むことに 意味があるんでしょうか。 (2) GEXから交換ろ過材にマルチカセットという 自分の好みのろ材を入れられる物が売られてますが、 これを使うことで、改造したのと同じ事にならないのでしょうか。 例えば http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/318095/376195/1810877/#1381886 これに加え バクテリア吸着ろ材などを入れる。 いろんな改造サイトを見て回ったのですが 理解能力が乏しいのかよく分からなかったので、 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 外掛けフィルターの改造

    現在、テトラのOT-30という外掛けフィルターを使用しておりますが、バクテリアや濾過能力の向上をしようと思い、改造することにしたのですが、ネットで検索してもいまいちわかりません。 見つけた改造法は、 1.交換ろ材の中身を別のろ材に変える 2.プラスチックなどで仕切って、ろ材を入れる というものでした。 どちらのほうが良いのでしょうか? 一度どちらかの改造を行えば、もうフィルターを小まめに変えなくても良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 外掛けフィルターと投げ込みフィルターについて

    現在、30cm水槽に投げ込みフィルター(ロカボーイ)を使用しています。 ろ過能力は外掛けフィルターと比べるとどうなのでしょうか? もしも外掛けの方が優秀なのであれば、テトラのオートワンタッチフィルター(AT-30)を購入しようかとも考えております。 魚種はネオンテトラとラスボラ各3匹とベタ、オトシン、コリ各1匹です。 水草はカボンバと流木にモスを巻きつけたとこです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルター(テトラAT-20)のろ材の寿命を伸ばしたい

    30cmくらいの水槽で、金魚を4匹飼っています。 ずっと外掛け式フィルター(テトラのAT-20)を 使用し、ろ材はバイオバッグジュニアを使ってい ます。 ろ材の交換は2~3週間を目安ということでしたが、 それより少し長く使うと、ろ過能力が落ちて水が とても汚れやすくなるようです。 節約の為バイオバッグジュニアの交換頻度を抑えたい のですが、よい方法がありましたらお教えください。 バイオバッグジュニア以外に何か別のろ材を入れたり するものなのでしょうか。

  • 外掛け式フィルター

    他のろ過方式に変更すればいいじゃないか・・・と言われてしまいそうな質問なんですが、教えてください。 設置した見た目の問題で、外掛け式フィルターを気に入っており、これからも 外掛け中心にやっていこうと思っています。 でも、活性炭を2週間に1回交換するのはやっぱコストがかかります。ここのサイトでは外掛け式フィルターでは生物濾過はほとんど行えないという意見が多く、なるほど活性炭の交換は必要と思っています。 そこで考えたのが、GEXのスリムフィルターLを購入して4つあるマットフォルダーに活性炭マットは入れず、全てバクテリアマットに変更したらどうだ?ということです。 これなら濾過面積がとれて、バクテリアマットにバクテリアが生着して生物濾過ができるようになるでしょうか? それともやはり濾過能力が弱く活性炭が必要でしょうか? そもそもあのバクテリアマットってバクテリアが本当に付くのでしょうか? 今の飼育状況は、過密と言われるかもしれませんが L型(40cm)水槽に アカヒレ9匹 オトシンクルス2匹 白コリ2匹 を飼っており水槽立ち上げから3ヶ月経過しています。 今のところ外掛けフィルターで幸い☆はありません。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターに切り替える方法を教えてください。

    先日もこちらで質問させていただいたpikespeakです。 現在、外掛けフィルタを使用しておりますが、過去ログを読んでいると、やはり外部フィルタで生物ろ過に切り替えた方がいいと言う意見が多く、私もうすうすそう思っていたので、思い切ってエーハイム2213を購入することにいたしました。 濾材はリング状のものを使用したいとおもっています。 現状はこんな感じです。 水槽:40cm・38L 外掛け:コトブキ プロットフィルタS 魚:2.5cmエンゼル2匹(将来的にはオトシンを何匹か追加したい) ○ 外掛けフィルターとの併用はどれくらいの間、行った方がよいでしょうか? ○ リング濾材は何種類かの大きさを層にしていれた方がよいでしょうか? ○ そもそも外部フィルタを入れれば生物濾過環境が出来上がると思っているのは間違っていないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 改造外掛けフィルター、外部フィルター どっちが

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 最終的に、小さいエビ5匹、コリドラスピグミー2匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ5匹ぐらいを飼いたいと考えています。 いくつか質問させてください。 (1)外部式フィルターが気になっていて、エーハイム2211にフィルターを変更しようか迷っているのですがこの大きさの水槽なら現在のままのフィルターで充分なのでしょうか? (2)外部式はフィルター内の酸素が少ないのでろ材の量の割には生物ろ過があまりされないと聞いたのですが本当ですか? (3)エーハイム2211にした場合中のろ材やフィルター等は専用の物ではなく自分で好きな物を入れる事も出来るのでしょうか? (4)現在の水槽の状況では直射日光はほぼ入っていないようですが、光が弱いでしょうか?充分なのでしょうか? 初心者なのでおかしな質問もあるかもしれませんがよろしくお願いします。 他にもアドバイスや注意点などありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外掛け改造と外部フィルター

    エデニックシェルトV2のような小型外部フィルター(ろ材容量1リットル)と外掛けフィルターで比較的ろ材の入るもの(プロッシモは別として、GEXのラクラクフィルターL{ろ材1リットルでもまだ余裕があるという情報)に、エデニックと同等あるいは上回るろ材量を入れられるとしても、生物ろ過という点ではエデニックシェルトのほうが有利なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • GEX社、外掛けフィルターについて教えてください。

    金魚を飼い始めて5ヶ月の初心者です。 水槽は23Lほどのもので、体長6センチほどの朱文金を2匹飼っています。 水替えは大体1週間に1回、3分の1を交換しています。 フィルターは、GEX社の簡単ラクラクeフィルター Mを使っております。 えさは1日1回、一つまみほどをあげています。 飼い始めてからここまでは比較的順調にきたのですが、先月の初めに水槽の底砂や水槽を洗う掃除をしてから、フィルターが1週間ほどでダメになってしまう状態が続いています。 それまでは平均して3~4週間はフィルターを交換しなくても大丈夫だったので、あまりにも早い交換で、金魚に負担がかかっているのではないかと心配しております。 原因は水槽を掃除したことで、バクテリアが少なくなってしまったせいでしょうか? 水槽の掃除のときに、水草(ガボンバ)の根元が腐った?ようになっていたのを発見したので、水草も思い切ってすべて捨てて、それからは水草なしにしております。 水草が腐っていたことで、水質が悪化しているのでしょうか…それにしても掃除してから1ヶ月がたつので、そろそろ水質も安定してきてもいいころかな?とも思うのですが…。 御意見をお聞かせください。 それと、あんまり頻繁にフィルター交換になってしまうので、ろ過装置自体の交換も考えております。 候補としては、 ・外掛けから上部フィルターにかえる。 ・外掛けを改造してリング状のろ材が入れられるようにする ・外掛けのフィルターをGEX社のマルチカセット M-4にかえる を考えております。 ネットで調べていくうちに、外掛けフィルターの改造というのをいくつか見かけたので挑戦しようかなと思ったのですが、初心者の私には難しいような気がしてためらっております。 改造して失敗するなら、最初からマルチカセットを購入するか、思い切って上部フィルターに変えてしまったほうがいいような気もしますし…どれが一番ろ過能力が高いのか、またメンテナンスが楽なのはどれなのかもいまいちよくわかりません。 そこで、どの方法を取るのが一番ベストかも、あわせて御意見をいただけたらと思います。 基本的なことばかりで済みません。 よろしくお願いします。

  • 外掛けフィルターか小型外部フィルターか

    レグラスR-350(W350×D220×H280)を使用しています。 生体はミドリフグ2匹です。 ず~っと底面フィルターのみできたのですが 物理濾過能力に不安がありサブフィルターを付けようと考えています。 そこで外掛けフィルターか小型用外部フィルターかですが ・外掛けならテトラのAT-30かOT-30 ・外部フィルターならエデニックシェルトV2 私の場合は底面も敷いているので外掛けがいいのかな~? ただモーター音と水の落下音がきになりそう。 外部のエデニックは小型水槽から見るといい意味で パワーが低いらしいので、水流も排水シャワーをガラス面に向けたら いけるかな~と勝手に思ったりしてます。 皆さんはこのような場合、どうされますでしょうか? アドバイスをお願いします。