• ベストアンサー

将来に希望が持てなくて悩んでいます。

rodgeの回答

  • rodge
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

はじめまして。 私は今某私大の二年生です。東大志望とのこと、頑張って下さい。 まず東大ですが、東大卒の女は不幸になる・・・ なんて今の東大受験生は一欠けらも思ってないと思います。 確かに女の知性を求めない男性もいるとは思いますが、そうではない人も沢山います。 良い教授の元で勉強するのは、素晴らしいことだと思いますよ。 しかし下の方も書かれていましたが、問題は貴方が何をしたいのか、です。 東大に行って何をしたいのか、また、卒業後どうしたいのか。大学に入ってもそれがわからない人が沢山いて、時間を無駄に過ごしてしまいます。 今からじっくり考えて受験するのも良いですよ。 まあ、大学はモラトリアム期間なんで(笑)、目的なんかなくても沢山遊んだり、学生ならではの経験をする機会でもありますが。 なので、東大を目指すのなら、不幸になるなんてことは考えず、思い切り勉強して下さい! 次に、両親の話ですが・・・ 私の家庭もほとんど家庭内別居状態です。 今の時代、両親の仲が良くないのは珍しいことではないです。友達にも皆、ではもちろんありませんが、少なからずいました。 でも、私は絶対幸せな結婚をするつもりです。 「結婚」は女の人が家庭に入り、姑の世話をすることではありません。 自分を理解してくれるパートナーがいるなんて、とても素敵なことだと思いませんか? 親は親、自分は自分です。 しっかり自分のビジョンを持って、悲観的にならずに頑張って下さい。 それと、両親のことを好きになれないとのことですが、これはもう仕方が無いです(汗) 私も一時期、父親に対して物凄く嫌悪感を抱いていました。今でも人間的に好きではないです。 でもこれは、クリアしていかなきゃいけない問題なんですよね。 親子の縁は一生切れませんから。 好きになる努力なんて、しなくていいと思います。 ありのまま受け止められるようになるまでは、悩んだりぞっとしてもいいと思います。 大学に入れば、一人暮らしという選択肢もありますよね?(経済的にも、奨学金やバイトで何とかなるもんです) 離れれば、また何か変わると思います。(私は今はあまり会っていないので、穏やかな気持ちです笑) 長文、失礼しました。 あと半年、頑張って下さい。 前向きに考えることを忘れないで下さい。 例えプラン通りにいかなくても、道は無数にありますので☆

noname#18299
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。 >東大に行って何をしたいのか、また、卒業後どうしたいのか。 >大学に入ってもそれがわからない人が沢山いて、時間を無駄に過ごしてしまいます。 >今からじっくり考えて受験するのも良いですよ。  そうですね。自分を見失って無駄な時間を過ごすことのないようにしたいと思います。   rodgeさんの回答を読んで、勇気付けられました。 温かいお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来が不安で仕方ありませんに

    22歳、大学3年生の女です。 父は真面目なサラリーマン、母は優しい専業主婦、私と弟は都内の一流私立大学に奨学金無しで通わせてもらっています。父と母はとても仲良しです。両親が倹約家なので、お金に困ったことはありません。 私自身は、たくさんの友達に恵まれ、一浪しましたが志望の大学に通うことができ、性格はそこそこ明るく面白いことも言え、容姿も残念な感じではないです。 自分はとても恵まれていると思います。もちろん私よりお金持ちの家庭だったり、東大に行ける学力があったり、アイドル並みのルックスだったり、私より高スペックで幸せな人なんて山ほどいることはわかっています。でも私は今とても幸せです。でも、だから、今の幸せがずっと続くはずないといつも考えてしまい、この幸せが終わってしまうことがとても怖いです。 このようなことを考える理由はいくつかあるのですが、まず、私はモテません。上記のように性格も見た目も並なのでいつも驚かれるのですが、まともにお付き合いをしたことがありません。デートに誘ってくれる人は結構いて、好きな人もできるのですが、いつもなぜか上手くいきません。遊ばれて終わったり、フェードアウトされてばかりです。このままでは結婚ができないのではないかと非常に焦りを感じます。結婚だけが幸せじゃないという意見もありますが、私は女に生まれたからにはやはり結婚が一番重要だと思っています。 次に、これから始まる就職活動です。私はもともとキャリア志向だったのですが、大学生になり何個かアルバイトするようになってから、恐ろしく仕事が出来ないことを知りました。気がきかないし、気づかないのです。勉強しかできないんだねとどこに言っても言われます。そして、やはり結婚が余計に遠のいてしまう恐怖心もあり、キャリア志向をやめました。一応高学歴ですが、一般職を考えています。ですが、もし結婚できなかったときのことを考えると、給料の面でとても不安です。それに、一浪までさせてもらっていい大学に通わせてもらってるのに、結局浪人しないでも入れた大学の人たちと同じレベルで就職をすることは両親にとても悪いし、自分は甘えてるだけではないのかと自己嫌悪でいっぱいです。 それと、私は根本的にだらしないです。なので結婚はできたとしてもその後の結婚生活に支障が生じて離婚しそうと親に言われます。それから両親の幸せな夫婦生活をずっと見てきたので、私の中で夫婦の理想が高くなっていると思います。なので、相当良い人と巡り会えないと自分は満足しないのではないかと不安です。 あと、私は無趣味無特技です。読書や料理やカラオケやジムなどやってて楽しいことはありますが、どれも趣味特技とまでは言えません。何も取り柄がない自分にも不安を感じます。今までは受験勉強が楽しくて良い大学に行くことが目標でしたが、これから先は何を楽しみに生きて行けばいいのかわかりません。 そして、私は両親が大好きなので、年老いていく両親を見ているのがとても辛いです。と言っても両親はまだ50前後なのですが、それでも確実に年をとっていく両親が心配で仕方ありません。 最近はネットで30代の結婚できない女性の話や、就活に失敗した大学生の話や、親を亡くした人の話など、ネガティブなことばかり見ては余計に不安になっています。 長々と半分愚痴のようなことを書いてしまって申し訳ありません。とにかく色々なことが不安で夜も眠れないです。自分はおかしいのではないかと時々思います。彼氏ができれば考えもまた変わると言われますが、彼氏ができません。就職活動も失敗する姿しか想像できません。将来が不安で不安で仕方ありません。こんな甘えてる自分に厳しいお言葉をいただきたいだす。よろしくお願いします。

  • 実家が遠い彼との将来について

    最近、2年付き合った彼氏と別れました。 彼は本当にいい人で、私のことを一番に考えてくれる人でした。これだけ私の事を愛してくれて、理解してくれる人はいないんじゃないか、と思うほどです。もちろん将来のことも考えていました。別れの原因は私です。彼とは大学が同じで知り合いました。彼は東北、私は九州出身で、大学は大阪です。お互い一人暮らしで、助け合いながら進んできました。彼のことは好きだけど、結婚するとなると…。彼の家はお寺なので、必然的に東北の彼の実家で生活しなくてはなりません。しかし、私は大学を卒業したら九州の両親の近くで生活したいと考えています。もちろん将来誰かと結婚することを考えても、せめて九州に近いところしか考えられません。「将来のことを考えられないなら、今一緒にいるべきではない」そう思って別れを決意しました。彼のことは今でも大好きなので、正直辛いです。けど、彼と一緒に東北には行けません。そんな事で別れを決めてしまうのは、間違いなのでしょうか?どこへでもついていく!そう思ったこともありましたがやはり何かあったらすぐ駆けつけられる距離に居たいのです。結局私は彼にその程度の気持ちしかなかったという事なんでしょうか?わかりづらい文章ですみません。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 将来の彼の実家について

    将来の彼の実家について 私も彼も東京の大学2年生、付き合って1年過ぎになります。 彼は東北のお寺の次男で、彼の兄がお寺の後を継ぐそうです。 彼がしばらく実家に帰省して東京に帰ってきたときに 「親戚から兄貴は頼りないからお前は将来お寺や親のことをちゃんと管理しろと言われて期待されている。 俺と結婚するとそうなるから大変だよ。 それでも結婚してくれる?」 私がずっと東京にいるのではなかったのかと聞くと 「東京で就職する気だしあっちでは暮らさない。 だけど兄貴には任せられないから実家のことも気にしなければいけない。」 と言いました。 「気にするって何かあったらそのときは実家に行ったりするってこと?」 と聞くと 「そう、あとお寺のことは兄貴もまあできるから家のこととか。」 と言われて 「いきなり言われても私はまだ卒業も就職もしてないし、あなたの両親にも会ったことないし何も言えない。」 と私は言いました。 「重い話をしてごめん。 俺が苦労させないように頑張る。 この話は忘れて。」 と言ってその話をやめました。 まだ彼の両親に会ったことないし、彼は今まで「寺も親のことも兄貴がいるから大丈夫。大体実家も家族もあまり好きじゃないし」と言っていました。 結婚の話もお互い就職して落ち着いたらしたいねとは言っていましたが具体的な話は全然していませんでした。 彼の実家は祖父母、両親、兄、弟がいます。 兄も弟も頼りにならないといつも言っています。 兄は友達がいなく休みの日はご飯以外ずっと引きこもりで、弟はまだ高校生のようです。 長期休みの度に彼に実家に遊びに来いと言われましたが、彼の両親とまともに話したことないし、彼の両親に言わないでいきなり私をつれていこうとしているし、行かないとやんわり断り続けていました。 しかし今年の冬には事前に言ってくれるなら行こうと思っていましたが、今回の話を聞くと彼の親に結婚相手として見られそうで怖いです。 行くのをやめようと思います。 私は自分の両親の世話もまだどうしようかすら考えてません。 彼の苦労させないように頑張るも何をどう頑張るか全く考えていないようだし、実家で何かあったらも彼の親の世話以外何があるのかわかりません。 東京から長野に引っ越し、義両親の介護をしてる私の母親の愚痴を聞いていますが、自分がやるとは思っていませんでした。 色々不安なのでアドバイスお願いします

  • 将来のことまだおきてないことを考えすぎる

    将来の生活について無性に不安になります。例えば親が認知症になったら どうしよう。とか私が結婚して 両親が生きてればまだしも どちらか亡くなってしまってたら 私は一人っ子なので親を1人にすることになってしまうしそれは心配だし どうしよう。とか。 他にも軽いものからもっと大きなことまで、まだおきてない出来事を 考えて不安になってしまいます 皆さんはどうですか?

  • 覚悟の上で結婚なさるんですか?

    結婚したら自分の両親だけでなくお相手のご両親の介護も将来担うことになるんですよね? 既婚者の方はそのへん覚悟の上で結婚なさるんですか? それともなんとかなるさーって思って結婚なさるんでしょうか? 最近、まだ60代だから大丈夫だと思ってた友人の親が認知症になり、早くも家庭内がゴタついてるようです。 親が若いとそのへん気にせず結婚するのかなって疑問に思ったので質問しました。 回答宜しくお願い致します。

  • 自分の将来に希望が持てない

    とにかくマイナス思考の強い人間です。 会社員をして現在5年目ですが、仕事がなかなか覚えられないのもあって 毎日悶々としています。自分に対する自信も全くなくなりました。 過保護すぎる両親の元に育ち、勉強さえできればいいという教えを受けたためか 人付き合いも苦手です。 高校生の頃、第一志望の大学に落ちたときは 「あんなに塾代を出してやったのに、落ちるなんて最低だ。死んでしまえ」と 母親に追い回されたのを覚えています。 (自分が人付き合いが下手なことを親のせいにするのは いいことではないとわかっているので、この原因に関しては深く言及しません) 最近、やさしくて平凡な彼氏ができました。10歳近く年上です。 私から告白し、彼もそれをわかってくれて、付き合うようになって3か月経ちます。 すでに結婚の話が出ていて、私の実家に行く段取りも決まっています。 でも、私は人に肯定されることに慣れておらず、最近は誰からも優しくされたことはありませんでした。 社交辞令のやさしさや笑顔はあっても、今の彼氏がしてくれるような 見返りのない愛情や、毎週末逢ってもらえる幸せや、結婚しようと言ってくれる喜びは 私のところに届いていても、それを素直に受け入れることができないのです。 「彼は今、わたしのことを好きだと言ってくれてても、どこかに遊びに行くたびに 〝ここに昔、前に付き合った人(がいるのかどうかは不明ですが)と来たな〟と思い出されてるのではないか」とか 「今はやさしいけど、結婚したら適当な扱いになるのではないか」とか 「そのうち飽きられるのではないか」とか 色々憶測して、そのたびに彼に慰めてもらってました。 昨日の仕事中に、「自分がもし母親になっても 人間関係が下手だから、公園デビューがうまくいかず 仲間はずれにされちゃうんだろうな」と妄想して、死にたくなりました。 それで、仕事終わりにせっかく彼が温かいメールをくれたのに 私は「私のことを、あまりすばらしい人間だと思わないでください」と 彼に返信してしまいました。 彼はさすがに腹を立てたのか、「いい加減にして」と返事をくれたきり。 もうだめなんだと思います。早々に、彼がくれたものを捨て始めています。 彼は平凡な、優しい彼氏です。 私は彼のことを、結婚するには理想的な人だと思います。 でも、私のこのネガティブすぎる思考につき合わせてはいけないとも日々思っています。 私は心療内科に行き、たくさん薬を飲んでいた時期もあります。 カウンセリングにも通い、自分の思考を変えようとした時期もありました。 でも、何も変わりませんでした。 もう、生きていても仕方ないのでしょうか。 彼を不幸にしてはいけない。 もし、残された人間に何の迷惑もかからないことが 保障されているなら、私は恐怖におびえながらも、死を選ぶでしょう。 私はどうしたらいいでしょうか? お願いします、助けてください。

  • 将来について…。

    はじめまして。私は今高校2年生で、もうそろそろ将来の夢を決めていかないといけない時期です。 今のところ、介護事務や、事務系の仕事に興味があるのですが、やはり大学など行ったほうがいいのでしょうか? 大学は家庭の事情のため行けないのですが・・・。 就職について何の知識もないため、不安になります。 資格もどのようなものをとればいいのかサッパリで…。 よろしければ教えていただけるとうれしいです。お願いします。

  • 将来の夢、希望が見つからない

    高校生女子です。 進学校に通っていますが、夢もやりたいことも見つかりません。周りは何学部や、何学科で何を学ぼう・・・とか、明るい話をしている中、一人だけ暗い気持ちになってしまいます。 何事にもやる気が出ず、就きたい職業や、やってみたいことも特にありません。職業を検索したり、職場体験に行ったりしたのですが、何一つ興味が持てませんでした。 ニュースで、失敗する実業家や男女の不平等な雇用や国民からの信用を失いつつある内閣を見て、さらに希望が無くなります。 両親は国公立大学に入ることを期待しているらしく、それも少し負担になっています。 親は女性は結婚して男の人に食べさせてもらえばいい、家庭に入ればいいという考えをまだ持っているので、せっかく立派な大学を出て、就職して、結婚したらそれで何になるんだという気持ちになってしまいます。 こういう時はどうすればいいのでしょうか。学校の勉強は最低限やっているのでそれ以外でお願いします。

  • 彼との将来を考えて良いものか・・・

    今悩んでいます。 私は36歳(独身、結婚歴なし)ですが、付き合って5ヶ月の彼がいます。彼には離婚歴があり私より10歳年上ですが、性格的にはまじめで温厚でとてもやさしい人です。私も36歳になるので、家族にも言われているのですが、早く結婚しないといけない年だと思っています。それで当然今付き合っている彼との将来を考えてみたりするのですが、事情がありどうしたらいいのか考えてしまいます。 その事情というのは、彼の家族の事です。 彼は三人兄弟の末っ子ですが、兄二人は結婚して家を出ています。彼は離婚して家で両親と三人暮らしをしていましたが、昨年彼の母は具合が悪くなり入院した後、身動きもできなくなった状態の為施設に入ることになりました。そして彼の父も最近具合が悪くなり入院してしまいました。そんな状況なので、私も結婚を考えなければいけない年ですが、もし結婚したらほとんど新婚生活もままならないまま介護生活になりそうな気がして・・そして子供を育てるといっても彼が定年でも子供はまだ成人していないしその後の生活費は私一人で稼がないとならないんだろうか?と思うと不安でどうしていいのかわかりません。彼は「ちゃんと将来も考えているよ」といいますが、正直、別れたほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 将来、両親の介護

    70歳台の両親のことで相談です、よろしくお願いします。 両親は、自分たちの親(私から見たら祖父母)の介護がようやく済んだところです。ほんとうによくやってるな、と感心するほど、それぞれの親を最後まで懸命に看ていました。 そうしてやっとひと段落している今、今度は両親の番が、いずれやってきます。(今現在は、ふたり共健康で元気にしています) ところで娘の私ですが、親不孝にも日本を飛び出したきり永住しております。家庭もあります。 ずっと専業主婦で、主人が家計を握っております。ケチケチな主人ではありませんが、お金について少し敏感で、すぐに「高い!」などと言います。養ってもらっている立場上、お金に対しては強く言えない自分です。また、最近の日本への飛行機代はバカになりませんので、3~4年に1度しか帰国しません。 私には男兄弟が日本にいます。親孝行な人なので両親も私も頼りっぱなしですが、本来親の介護とは、子どもみんなで行うものと思っております。 兄弟と半折りに・・・したいのは山々ですが、お金は私の思い通りに使うことができず、遠距離に住んでいるのでしょっちゅう+長時間親元に行けるわけではありません。 つまり、とても不安で切ないのです。 祖父母にあれだけ尽くした私の両親を、私は同じように大切にしてあげられないんだな、と。 いえ、もちろん出来るだけのことはしたいのですが、お金も時間も、両親がしていたように献身的に出すことは不可能なのだな、と。 こんな私ですが、将来両親に介護が必要になる場合、どうすればいいでしょうか? 似たようなご経験のある方、介護に詳しい専門の方、アドバイスがある方、ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう