• ベストアンサー

巨人の斎藤雅樹が二年連続20勝したとき

巨人の斎藤雅樹が二年連続20勝したとき、中二日で登板していた気がするんですが、現在の常識からすると考えられないし、記録を見つけられません。 当時、斎藤はどのような間隔で登板していたでしょうか? その証拠も含めて、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

http://number.bunshun.jp/articles/-/12046 http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/column/col23.htm 中二日で、登板命じられたこともあったということで、 一年間、中二日で回ったわけじゃありません\(^^;)... 上記のホームページにも紹介されてますが、 二年連続20勝投手もすごいけど、11連続完投勝利投手というのも すごいね!  今は、勝ち試合でも、完投することすくないし。 先発では、中二日してますが、1994年の10月8日の対中日戦(優勝決定戦となる)では 二回からリリーフ、中継ぎで勝利投手なのですが、このときは6日対ヤクルト戦に先発で 負けてからですから、中一日です。 生涯記録は180勝で、残念ながら名球会に入ってませんが 記録にも記憶にも残る名選手ですね。

xuhuang
質問者

お礼

そうでしたか、子供の頃の印象だったので、誇張して記憶していたようです(^^;; それでも凄いことに違い有りませんね。 200勝したら一人で祝杯を挙げるつもりでしたが、叶わぬ夢となりました。 堀内投手や工藤投手のような執着心があったら、きっと出来たと思うのですが、人柄でしょうね。 他の方も御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.4

おはようございます。 登板間隔などは先の回答者さんが答えてくださっていますが、あらためて「凄い」って思いますね。 計画停電の影響で、今、「日テレG+」で昔のジャイアンツの良いとこ取りを放映しています。暇なときはずっと見ています。 もちろん斎藤投手の連続20勝、連続完投、開幕戦連続完封も流れます。 球速はすごくありませんが、球威はビックリ。 球が弾んでいるので、内角高めに打者のバットの上をボールが通過しています。 しかも、後半になればなるほど球速があがり、球威がさらに上がっているように見えます。 さらに、延長も投げますし、バッターとしてもそこそこの成績です。(サイドにするか野手になるかを選択したのと違いましたかね?) 今で例えるなら。 先発・日ハムのダルビッシュ投手。 7回から・中日浅尾投手。 8回から・巨人山口投手。 9回に阪神藤川投手。 延長に入って、気合いたっぷりの楽天・田中まーくんが投げる。 それを斎藤投手が一人でやってしまっているようなものでしょうか。 あの時代のプロ野球は面白かったし、今見ても面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.3

1989年 30試合20勝 7敗 1990年 27試合20勝 5敗 これが斎藤雅樹投手が2年連続20勝した時のデータです。ウィキから引っ張りました。ご覧の様に、1989年は30試合、1990年には27試合登板しています。当時の年間試合数130で割っても、1989年は4.33試合に1登板、1990年には4.81試合に1登板している計算になります。登板した試合は全部先発ですから、移動日などを含めても中4~5日で登板していた計算になります。 中2日とかいう超人的な登板間隔を実際していたのはプロ野球開始~30年代後半までの投手です。先発あり、中継ぎありですから、そりゃもう凄い使われ方をしてたわけです。完投完封した次の日にまた途中から登板して5イニングとか投げてたのですから。また西鉄ライオンズの稲尾もいつだったか忘れましたが連投につぐ連投で42勝という驚異的な記録を残しています。チームに所属する投手自体が少なかったとは言え、エースは30勝するのが当たり前の時代でしたからね。巨人の別所・阪神の村山・中日の権藤・国鉄の金田・西鉄の稲尾・南海の杉浦・・・。また別途では中継ぎ・抑えだけで20勝した巨人の宮田。まぁ凄い時代だったんですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

当時は130試合制。 そして斎藤の登板数は30と27(先発数と同じ)。 おおよそ4~5試合周期で先発していた計算になります。 つまり中4~5日ですね(移動日もあるため)。 これ以上短い間隔だと故障していないと計算が合いません。 (89年、90年には大きな故障無し) 当時を振り返る記事からもそれが窺えます。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_09may/KFullNormal20090501154.html 5月7日に1回ノックアウト、10日にリベンジで完封勝利して11連続完投勝利が始まり、30日で4連続完投勝利。 ここだけでも中2日が確かに存在した事、しかしそれは1回ノックアウトによる特例であり、ローテーションに戻ってからは中4~5日だったらしい事が分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 斎藤祐樹ってなんで戦力外にならないの?

    存在じたい忘れてましたが、 結婚していたとか記事あがって、いたなぁと思ったら、 プロ通算15勝26敗 年間登板試合数平均10試合以下。 もうプロ10年ぐらいいるみたいだから 平均1年に1,5勝 前に一場?そんな名前の投手が野村監督時代にいましたが あれも、大学時代には活躍したそうですが、プロ入ってからは 1勝とか、2勝とかしかできずに戦力外になったと思いますが なぜ斎藤祐樹ってこの成績でずっと残っていられるのですか?

  • 斎藤佑樹が高卒でプロに入っていたら・・・

    2006年夏の甲子園の、駒大苫小牧高校対早稲田実業高校の決勝引き分け再試合では、甲子園の歴史に残るほどの名勝負になり、死闘の末、早稲田実業が甲子園優勝校となりました。 あの時の試合は、TVの前の私の記憶にも焼きついており、私の観点なのですが、甲子園で一番印象に残った試合として見て間違いないと思います。 そして、その名勝負を見せてくれた中心となった選手は、駒大苫小牧高校のエース田中将大投手と、 早稲田実業高校のエース斎藤佑樹投手でした。 当時、白熱の投げ合いを見ていた私は、この両投手は必ずや、日本プロ野球界を代表するピッチャーとなる、もう予感ではなく確信だと思って、数年後を楽しみにしていました。 そして、7年後の2013年現在、残念ながらこの二人はもの凄く差がついてしまいました。 楽天に高卒として入団した田中は、援護に恵まれなかった08年を除けば、ほぼ毎年のようにコンスタントに10勝以上し、高い防御率と奪三振率、更には制球力も抜群に良く、大きく変化する高速縦スライダーを軸にして、11年にはダルビッシュに僅差で競り勝ち、沢村賞を取得するなど、名実ともに日本プロ野球界を代表するピッチャーとなるほど成長しました。 今年に関しては、7月9日の日ハム戦で勝利投手になった時点で、開幕12連勝を達成し、更には球団記録の連続イニング無失点記録も「40」に更新。 もしかしたら20勝の可能性もあり、もうこの男には、ダルビッシュ同様不振という言葉は無縁だと思います。 一方大学進学し、大学野球を経験した斎藤は、大卒として日本ハムに入団。06年の投げ合いがまた お互いにプロの状態で見られる、そんな期待をする人も多かったと思います。 しかしKスタの試合では、上記の通り、かなり差がつけられてしまったのを象徴するような試合になって しまい、この時点で、もはや田中とは対等ではない事を実感させられました。 斎藤自身も、投球フォームもめちゃくちゃ、変化球も制球も大した事のない投手にレベルダウンしてしまいました。11年は6勝6敗と、極端に悪い成績ではなく、まだ少し期待感がありましたが、翌年12年では更に低調になり、2軍チームや社会人チームにも打ち込まれ、挙句の果てには巨人との日本シリーズで敗戦処理として登板させられ、その試合でも2回2失点で終わり、かつての甲子園優勝投手の面影は全く見られなくなってしまいました。 そして、現在は怪我で調整中の斎藤ですが、このままでは終わってほしくないと私は思っています。 長文になりましたが、ここで質問に入ります。 あの甲子園優勝当時の斎藤は、紛れもなく投手として素晴らしい早実のエースだったと思います。 聞く所によると、斎藤は大学在学中に、自分の意志でフォームを変えたのではなく、大学のコーチに押し付けられたらしいのです。 なので、もし大学進学せず、高卒としてプロに入っていたら、同世代のまーくんやマエケンと同じくらいの活躍をしていたと思いませんか?

  • 1975年の巨人軍の最下位について

    1975年(昭和50年)の読売巨人軍について質問です。 戦後の長いプロ野球史を見れば常に優秀な成績を残している読売巨人軍、中には1960年代~70年代にかけては9年連続でセリーグ優勝を果たす等、長く日本のプロ野球界のエース的存在です。 負け越した年度も数えるほどしかありません。 しかし1975年(昭和50年)だけ、あの読売巨人軍が唯一、何と!最下位でシーズンを終えているではありませんか! 成績は47勝76敗7分 優勝した広島には27ゲーム差、5位の大洋にさえ5.5ゲーム差、全球団に負け越し、と文句無しの最下位に終わっています。 前年は2位、翌年は優勝しています。 1975年当時の巨人軍監督はあのミスターこと名将長嶋茂雄です。 にも関わらず1975年は唯一文句無しの最下位に終わっています。 1975年の巨人軍に、あの巨人軍に一体何が起きたのでしょうか? 巨人軍の1975年の敗因は一体何だったのでしょうか? 当時のプロ野球をご存知の方は是非とも教えて下さい。

  • ダルビッシュは、今年何勝するでしょうか?

    昨日の楽天戦で、日本ハムのダルビッシュ有は、両リーグトップの13勝目を挙げ、既に去年の12勝を抜きました。昨日の試合で、前半戦は登板する予定はないと思いますが、2008年の自己最多記録である16勝は、もちろんのことですが、このペースでいけば20勝は、ほぼ確定だと思います。 そこで野球ファンの方に質問なんですが、ダルビッシュは今年、何勝でシーズンを終えると思います?僕は、期待を込めて25勝だと思うのですが、皆さんの予想を教えてください!

  • 日本シリーズ1シーズン4勝投手になれるのは?

    昔、稲尾さんが達成された日本シリーズで4勝全て1人で達成できる可能性の秘めた現役選手はいますか? 条件 稲尾さんと同条件 ・4勝中3勝は先発で達成すること ・6試合登板 ・5試合先発 ・4完投 現在では管理野球でひよわな選手が多い中で鉄腕と言える選手がいるのか気になったので質問しました。

  • 巨人、内海が勝ってる理由は?

    巨人の内海投手なんですが どうして今年(2011年)は 急に(?)勝てる様に、なったのかという質問です 私自身、巨人ファンなんですが 今迄ピッチング内容迄は詳しく見てませんでしたが 去年の内海投手を思い出すと、登板する度に打たれて 降板した後もベンチ内で悔し涙を流すシーン等も何回か 見た記憶が存在します その内海投手が今年 急に勝てる様に、なり 2011年9月6日現在、セ・リーグでは ハーラー単独トップの14勝です それで去年等と比較すると 私が分かるのは、今年からは統一球に変わった事位ですが だからと言って、それだけが理由とも思えないと考えました 具体的に何が変わり、どう良くなったのか? 詳しく分かる方、御願いします

  • 連続試合登板の記録は?

    こんにちは。 昨日、阪神タイガースが9連勝で首位に立ちましたが、 その間、藤川球児投手はすべての試合に登板しているそうです。 つまり9試合連続登板ということになるんだと思いますが、 連続試合登板の記録はいったい何試合なのでしょうか? インターネットの検索ではそれらしいものは見当たらず、 昨日、今日の新聞でもあまり記載がありません。 きっと話題にならないということは、もっと上がいるんでしょうが、 どなたかご存知の方はいますか? 今回のようにすべて勝利試合で登板するというのは珍しい気がしますが…。

  • 相次ぐ連続勝ち越し記録のストップ

    今年は、十数年にわたり続いた勝ち越し記録が止まったケースが3度もありました。 1:8月16日に巨人が阪神に敗れて巨人の阪神戦勝ち越し記録が17年連続でストップしました。 2:8月28日には、西武がダイエーに負け西武が21年にわたり続けてきたダイエー戦勝ち越しがストップしました。 3:8月31日、横浜・巨人に続きヤクルトも阪神戦負け越しが決まり、ヤクルトも阪神戦勝ち越しを13年にわたり続けてきましたがとうとうストップしてしまいました。 なぜ、今年はこれだけ連続勝ち越しストップが多かったのでしょうか?巨人はともかく、西武・ヤクルトは一時は互角に渡り合っていましたが…

  • 巨人の斉藤雅樹投手がプロ入り初完封した日は?

    こんにちは。 巨人の斎藤雅樹投手がプロ入り初完封した日を知りたいです。 wikipediaで斎藤投手を調べてみると、どうやら1985年のシーズンのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E9%9B%85%E6%A8%B9 私の見た映像の記憶は、おぼろげですが以下のとおりです。 ・福井県か石川県の球場 ・デーゲーム ・スコアは3対0 ・相手はヤクルト(?) ご回答よろしくお願いします。

  • 10年くらい前の巨人にいた俊足の選手

    10年くらい前に、巨人にいた俊足の選手で、 確か名前がコウムラだったと思います。 内野ゴロを打てば内野安打になるくらいの俊足選手で 外野までボールがほとんど飛ばなかったような・・・。 その選手の当時の記録、その後など教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう