• 締切済み

夏までに、工場操業をシフト、かわりに電気代控除

夏までにできたらいいこと、できていたらいいことを考えています。 素人私見ですので、専門的な意見などを頂けましたらありがたいです。 ■工場操業をシフト、かわりに電気代控除 電力消費ピークを平準化させるために圏内の各種生産工場や印刷工場の操業を夜間へシフトしてはどうでしょうか。 かわりに電気代を控除します。

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.6

ある程度、操業をシフトしてもらうことは可能かと思います。 実はこれまでも夏場に工場を休業にしてもらってその代わりに基本料金を割り引くということはやられています。これの対象を広げて同様のロジックで休日振り替えや夜間へのシフトなどで、ピークカットに協力すれば割引を行うということは可能かと思います。 工場などの産業用は基本料金が高く、電力単価が低いという料金体系になっていますので、単価よりも基本料金で割り引く方が現実的かと思います。

回答No.5

できると思うよ。 サマータイムに夜間勤務。 それに時差通勤。 時差営業。 暑い日中は休みましょう。

回答No.4

No2 再投稿 「工場操業が深夜へシフトする可能性はあると思われますでしょうか。お聞かせ下さい。」 1)難しいと思います、業種で異なるが電気代は売り上げの2%程度の費用です 2)既に大型工場は夜間電力を有効に使っています、連続操業による稼働率、生産性の向上効果が大きい為です。 3)昼間主体の工場を夜間にシフトすれば、深夜手当が増加で電気代免除以上の費用が嵩むと思います。   更に昼間から夜間にシフトは協力関係の工場、通勤などすべての関係の変更が必要です。 4)逆に聞きたいですね、免除の費用は何処から出すのですか?

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.3

控除ではなく、免除ですね 電力会社はボランティアではないので、無料で電力を供給することはできません したくても資金もありません 免除分の料金は税金で負担することになるでしょう では、その財源はどうすればいいのでしょうか? 借金(国債)?、増税? 財源をどうするかまで考えないと、誰でも思いつく机上の空論の域を出ませんよ

回答No.2

1)家庭用も工場の場合も契約次第で従来より夜間電力は昼間電力の1/3程度で購入できています。(夜間と昼間の両方を読めるメーターが付いている必要があるが、工場は殆ど対応しています) 2)化学、石油、鉄鋼など大工場は一旦停止すると稼動開始までに相当な時間を必要とします(数時間~数日)、日本経済を維持するために如何すればよいでしょうか、 3)炊飯などは昼と夕刻を自粛して、朝8時までに行うなどで相当ピークを抑制できると思うが 4)テレビが同じ内容で沢山の放送局が放送しているが、これこそ輪番制にすればと思うが 5)新聞などの大手印刷の朝刊は夜中と思うが、当面夕刊を自粛の方法がありますね。 6)電車も本数を削減すべき

12_0311
質問者

お礼

真摯に回答して頂き、ありがとうございます。 1)ですが、電気代が全額免除された場合、 工場操業が深夜へシフトする可能性はあると思われますでしょうか。 お聞かせ下さい。 2)は避けたいですね。UPSが設備されているとは思いますが、 長期間、あるいは毎日一時的に停電した場合に対処できるかどうかわかりません。 3)~5)ですが、すべて実行してもらいたいものです。小さな積み重ねに関連して、 家で過ごすより、図書館などで本やネットを楽しんだ方が相対的に節電効率が高いかもしれませんね。 あとは、日射病に気をつけながらですが、 木陰でピクニックや木陰で青空教室が流行するといいかもしれません。 あとは、簡単施工できる断熱を住宅に施すとか。 6)は強制的にサマータイムを誘発できるかもしれません。最後の手段ですが。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

電気代は昔から控除されていますよ

12_0311
質問者

お礼

思いつきの質問に回答して頂き、ありがとうございます。 控除はなされているのは知っていましたが、更にという意味合いを 付け加えるべきでした。すみません。 例えば、夜間に限り全額免除と銘打った場合、 深夜稼働する工場は増えると思われますでしょうか。 1/3である現在、深夜の稼働メリットより人件費のだぶつきがあるためか、 シフトしていなかったことを踏まえると、全額でもシフトはなさそうですね。 この方法ならうまくんじゃないか? といった事項等あれば、教えてください。

関連するQ&A

  • 工場の電気代

    工場の電気は200ボルトですよね、出力が制限を越えるとブレーカーが落ちるんですか?家庭用では限度がどのくらいかわかるのですが、大きな工場から小さな工場まで、消費電力はどうなってるのですか? 電気代も凄いでしょうね、昼勤務、夜勤務で一年中動き続けたら、どうしてやっていけるのか、わからないです。

  • 深夜の節電要請の謎

    関西電力のエリアです。 関西電力からのお知らせで http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/index.html > 日中は照明を消して、夜間も照明をできるだけ減らしてください。 とあります。 しかし、足りないのはピークタイムですよね? 上のURLにも > 特に13時~16時の重点的な節電をお願いいたします。 と有ります。深夜の電力消費を考えると、深夜に電気が足りないという事態が発生するとは思えません。 逆に深夜も電気を消したから昼間付けようなんてことになったらピークシフトの逆ですし。 深夜に最優先では無いにしろ節電要請があるのはなぜでしょうか? 私が知らないだけで、例えば火力発電は夜は動かさない方が良いとか、揚水発電の水をあげる電気が凄まじく必要で深夜に行うのでこれが足りないとか、何かあるのでしょうか。 メンテナンスなどが必要なのは分かりますが、それでもピークタイムと深夜の電力消費を見ると、相当余裕があるように思うので、不思議です。 がんばって節電するにしても納得してやりたいので、深夜の節電について、なぜ必要なのか教えて下さい。

  • どうして電気はためられないの

    東電の計画停電で、困っている工場等の職場が多いと報道されています。よく電気はためることができず生産( 発電) と消費が同じでなければならないと言いますが、「蓄電池」と言うものがありますね。 その蓄電池を使って深夜に電気を発電して、昼のピーク時に送電することはできないのですか。私は電気に素人なので、そこのところがよく分かりません。どなたか電気に詳しい方教えてください。

  • 新電力のご相談です。

    現在、関東地方で東京電力のピークシフトプランです。 深夜電力を利用する機器はありません。オール電化ではありません。 家族3人が毎日在宅です。以前は夜間の電気使用が多かったのですが、近頃それほどでもなくなったので割安感が薄れました。 電気使用量は6月14000円から8月32000円まで幅が広いです。 シミュレーションの結果、9月21000円が年間使用量総計と一致するようです。 東京電力EPの契約シミュレーションでは、1年目の「プレミアムL」がプレミアムポイント込みで年間12500円おトクと出ますが、2年目以降はプレミアムポイントがないので8000円おトクに下がります。いずれも現在のピークシフトプランと「プレミアムL」の比較です。 希望する新電力としては、市場連動型の料金体系、自然エネルギーを除きます。 経営の安定度を重視して外資系は除きます。 ポイント還元、解約料、契約年数を無視します。 一度契約したら変えない。ピークシフトプランより安くなればいい、という条件です。 各種比較サイトで調べてもこれらの条件を選択できなかったり、「プレミアムL」が6000円割高になるなど、結果がよく分かりません。おすすめの新電力があるでしょうか?

  • 按分の方法、教えて下さい!

    仕事で計算しなければいけないのですが、休日でそばに聞く人がいなくて、困っています。どうかお知恵をお貸し下さい! A・B・Cの3つの工場がある。 それぞれの生産量は20・35・45(仮にトン)とする。 全工場の電力消費の平均を出したいが、単純平均ではなく、生産量に従って按分した平均値を出したい。 最終的には生産量(仮にトンあたりとします)あたりの、全工場の電力消費平均値を知りたい。 例えてみれば、こんな計算です。 計算がからきしだめなので、質問そのものが破綻している可能性もあるのですが…よろしくお願いします。

  • ピークシフトプランの活用法

    お世話になります。東京電力でピークシフトプランを継続しています。 夜間半額の部分をできるだけ活用したいですが、良い方法が思いつきません。 生活は夜型なので、ある程度は活用できていると思うのですが、 蓄電というような方向は難しいでしょうか?

  • 夏までに、各種商業施設の室内設定温度を義務化

    夏までにできたらいいこと、できていたらいいことを考えています。 素人私見ですので、専門的な意見などを頂けましたらありがたいです。 ■各種商業施設の室内設定温度を義務化(27℃以上) 電力ピーク時に限り、スーパー、コンビニ、商業ビルなどの空調における室内設定温度を 法律で義務化してはどうでしょうか。 消費者は節電のためと割り切るでしょうし、 店舗にとっては義務化されたほうが、積極的に節電できますし、コストダウンにもなります。 (剥き出しの冷蔵ゾーンも何とかしたいです、、)

  • 電気料金契約の内容(高圧)

    少しカテ違いかもしれませんが質問させて頂きます。 基本的なことかと思いますが、電気については恥ずかしながら素人同然のため、 お知恵を拝借させてください。 仕事上で電力契約の書類を見ているのですが、「On peak」・「Off peak」、 そして 「Partial」 とあるのですが、意味がわからずにおります。 オンピークは、消費電力の大きい時間帯という意味でしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 家庭用蓄電設備の開発・普及状況を教えてください

    太陽光発電の普及が官民一体となって進められていますが、「自家発電した電気を蓄電する設備の普及」については語られていないような気がします。 太陽光は夜間利用できません。家庭での電気需要が増える夕方から夜間の電気については、 電力会社から買うのでは、せっかくの高価な太陽光発電も、導入効果が薄れるのではないかと思われます。 一般家庭での太陽光発電のベストな利用法としては、 (1) 日中は蓄電しながら電気を使用。蓄電池がいっぱいになったら、余った分を売電。 (2) 夕方から夜間は、蓄電池からの電気を使用。 (3) 蓄電が無くなったら、電力会社からの電気を使用。 以上、私見です。 家庭用の蓄電設備の開発・普及状況について御教授願えれば幸いです。

  • 単一基準配賦法での予定配賦です

    おたずねします TACの問題集からでございます ある工場でA及びB の製造部門に動力部より電気を送っているというもので動力部から AとBに行くその月の実際提供量及び月間消費能力、それとその月の予定提供量の3つの数値が電力量何kwhと与えられております そうして 動力部月次変動予算と当月実績の値も与えられております 動力部費の 実際発生額と予定配賦額 そして予算許容額を 要はkwhで割って それぞれの配賦数量をかけて求めるというものです ここでお尋ねしたいのは 予定配賦額を求めるのに シュラッター図の基準操業度に当月の予定提供量を持ってくるというものです 私はなぜ 基準操業度に月間生産能力の値を使わないのか疑問です 基準操業度とは どういうことなのでしょうか 大変基本的な事ですが 教えていただければと思います