( )の迎春花を探しています。

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人です。写真のタイトルとして、「( )の迎春花」という表現の( )に入れる言葉を探しています。
  • ( )に入れる言葉の意味は「流れのほとり、流れのそば」です。二種類の流れのほとり、そばを表現したいのですが、それぞれ教えていただけないでしょうか。
  • 一つの流れは公園の中の1歩で越えられる流れで、浅いです。もう一つの流れは公園の中の芝生のすぐそばの1.5歩ぐらいで越えられる流れで、ちょっと深いですが、決して深くはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある流れのほとり、そばの迎春花

 日本語を勉強中の中国人です。写真のタイトルとして、「( )の迎春花」という表現の( )に入れる言葉を探しています。  ( )に入れる言葉の意味は「流れのほとり、流れのそば」です。申し訳ありませんが、その流れの言い方はまずよくわかりません。二種類の流れのほとり、そばを表現したいのですが、それぞれ教えていただけないでしょうか。  一つの流れは公園の中の1歩(普通歩く時の小さな1歩)で越えられる流れです。浅いです。底のたくさんの小石も見られます。もう一つの流れは公園の中の芝生のすぐそばの1.5歩(とても大きい1.5歩)ぐらいで越えられる流れです。さきほどの流れよりちょっと深いです。でも、決して深くはありません。中に入ると、水は膝の下までだと思います。  関連質問はすでにさせていただきましたが、まだよくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。http://okwave.jp/qa/q6606883.html  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poporo11
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.1

こんにちは。どちらも、「川」というほど大きいものではないのですね。 私の感覚では、 最初の情景は、「水際」「水辺」 次の情景は、一語なら、「岸辺」「汀(みぎわ、と読みます。現代日本ではあまり使わない言葉です、 文語的な印象があります。また、この単語は、最初の情景には水源が小さすぎて使えません。)」「川端(洗練された表現ではありません。)」「水端(これも洗練された印象はありません。)」 複数の言葉の組み合わせなら、「水のほとり」 と表現されるもののように思いました。 「ほとり」という言葉は、何の「ほとり」であるかを明確にすることが多いので、一語では あまり使いません。 また、「端」は、「ほとり」よりも指す範囲が少し広いです。 点でとらえるような印象があるのは「際」という言葉です。 日本の田舎で、田んぼの間を流れているような川は、「小川」というので、こちらであれば もっと表現しやすいかもしれませんね。 ご参考になりましたら幸いです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

#3です。  ( )に入れる言葉の意味は「流れのほとり、流れのそば」です。申し訳ありませんが、その流れの言い方はまずよくわかりません。二種類の流れのほとり、そばを表現したいのですが、それぞれ教えていただけないでしょうか。 >私は「まず」という意味を表したかったと思います。まず、「流れのほとり、流れのそば」の中の「流れ」の言い方はよくわかりません。それをまず教えていただきたいと思います。その次に、「( )の迎春花」という表現の( )に入れる「流れのほとり、流れのそば」という意味の言葉を教えていただきたいと思います。 : なるほど。 私の勘違いでしたね。ごめんなさい。 おっしゃっている意味が、やっとわかりました。 次のようにすると意味が通じやすくなります。 1. >申し訳ありませんが、その流れの言い方はまずよくわかりません。 →【】その流れの【呼び方】【が】まずよくわかりません。 →まず、以下にお示しするような流れの呼び方がよくわかりません。 : a. 「申し訳ありませんが~わかりません」は、 他の人の言っていることが理解できない場合に使います。 今回のシチュエーションでは不要な表現になります。 b. 「言い方は」ではなく「言い方が」とすべき箇所です。 「わからないのは何か」を特定するために「言い方が」と特定するのです。 「わからないので知りたい」という意図を示したい場合には、 「この言葉の意味はわかりません」 ではなく、 「この言葉の意味がわかりません」 と言います。 「何かわからないことはありますか?」という問いに対しては、 「この言葉の意味がわかりません」と答える必要があります。 言葉の意味について語りたい時には、 「この言葉の意味はわかりません」 と言います。 この表現には、「知りたい」という願望がほとんどありません。 「この言葉の意味」についての事実を語っているにすぎないからです。 「言い方」よりも「呼び方」のほうが適していると思います。 「次のような〇〇を何と呼ぶのでしょうか」などが良く使われる表現です。 c. また、「言い方」よりも「呼び方」のほうが適していると思います。 前後の文脈に関連させて、 『まず、以下にお示しするような流れの呼び方がよくわかりません』 のようにすると良いでしょう。 2. >二種類の流れのほとり、そばを表現したいのですが、それぞれ教えていただけないでしょうか。 →さらに、その呼び方に適した、「ほとり」や「そば」と同じ意味になる表現を、それぞれ教えていただけないでしょうか。 : 「まず」に呼応させて「さらに」を使うと自然になります。 シチュエーションによっては、「また」などを使っても良いでしょう。 他の部分も大幅に変更してみましたが、このようにすると全体的に意味がわかりやすくなります。 3.<まとめ>  ( )に入れる言葉の意味は「流れのほとり、流れのそば」です。 まず、以下にお示しするような流れの呼び方がよくわかりません。 さらに、その呼び方に適した、「ほとり」や「そば」と同じ意味になる表現を、それぞれ教えていただけないでしょうか。 不明点がございましたら、さらに補足なさってみてください。     

awayuki_cn
質問者

お礼

 何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変助かりました。本当にありがとうございました。

回答No.5

 子在川上曰、逝者如斯夫、不舎晝夜 ってありますが、これはもう川よりも大きくそしてもう海に注ぐ場所に近くなっている河ですよね。  これで方丈記を思い出しますが。  これも日本語では“上”を“ほとり”と読み下しています(私の勉強では)。  “小川”や“せせらぎ”、あるいは“瀬”の場合はなんというでしょうね。  岸辺(きしべ)や傍ら(かたわら)或るいは側ら(かたわら)などを私なら使いますが。  ご不満ですか?  或いは、迎春花の根元をせせらぎが流れている、とか。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。三大随筆の一つである「方丈記」を読みたいと思います。現代語訳版で^^;。いろいろとても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

小さな一歩が実際にどれぐらいの幅を指すのかはっきりしませんが、 よくあるコンクリートで周囲を固めた人工的なものは溝みぞとよばれ、 排水溝のことです。それ以外の細い流れの川は細流さいりゅうと言う呼び名はありますが、 一般的に使われていません。おしゃっている川はどちらも小川の範疇に入ると思います。 小川のほとりで良いのではないでしょうか。 ちなみにシューベルトの曲で菩提樹という曲につけられた歌詞は ”泉にそいてしげる菩提樹”です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。公園の中のランドスケープとしてのもので、排水溝ではないと思います。「小川のほとり」だと、「小川のほとりの迎春花」のように、「の」が二つもあって、きれいでなくなりますね。本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

#2です。 添削です。 >その流れの言い方はまずよくわかりません。 →その流れの言い方は【まだ】よくわかりません。 : この文脈での「まず」は意味が通じなくなります。 他の文は、難しい構文にも拘らずほぼ完璧です。     

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。表したかった意味は「まだ」ではなく、「まず」だと思います。もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

awayuki_cn
質問者

補足

>>その流れの言い方はまずよくわかりません。 →その流れの言い方は【まだ】よくわかりません。 この文脈での「まず」は意味が通じなくなります。 私は「まず」という意味を表したかったと思います。まず、「流れのほとり、流れのそば」の中の「流れ」の言い方はよくわかりません。それをまず教えていただきたいと思います。その次に、「( )の迎春花」という表現の( )に入れる「流れのほとり、流れのそば」という意味の言葉を教えていただきたいと思います。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

そのような情景であれば、どちらも、 「水辺の迎春花」 が最適と思います。 「ほとり」でも悪くはありませんが、感覚的には、もう少し大きい流れを想像してしまいます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%B0%B4%E8%BE%BA&stype=1&dtype=5

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『「流れに身を任せつつ」の人生』とは

     日本語を勉強中の中国人です。ある日本の方の言葉なのですが、『「流れに身を任せつつ」の人生を送って来た』というのがあります。その『「流れに身を任せつつ」の人生』とは、いったいどのような人生のことなのでしょうか。積極的にチャレンジしないで、ただひたすら運命に任せるという意味でしょうか。それは消極的な人生のことではないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 海の中道である野外コンサートへ行く良い方法を教えてください

    明日、ミスチルのコンサートが海の中道の大芝生広場であるんですが、そこまで行くよい方法を教えてください。博多に住んでるんですが、自動車も持ってませんし・・・。以前、JRでいったこともあるんですが、駅から、公園まではすぐだったのですが、会場までは、公園のなかを1時間くらい歩課なければならず大変だったので。船でいけるとも聞いたんですが、どこから乗ったらいいかとか、降りた港から、会場まではどのくらいかかるかとかがわかりません

  • 船の動きと潮の流れについて

    最近遊漁船に乗ることが増え、その中で数点疑問が出てきています。そこの船長さんはとっつきにくい人なので質問はちょっとできない感じです(この点についてのコメントは不要です)。 条件 ・風:無風 ・潮の流れ:北から南へ。強い ・船:いわゆる遊漁船 ・エンジン:停止 ・パラシュートアンカー:船首に装備 Q1.パラシュートアンカーを投入しない場合 船の速さと潮の速さはどちらが速いですか?船首はどちらを向きますか?軽いオモリで底は取れますか?重いオモリで底は取れますか? Q2.パラシュートアンカーを投入する場合 船の速さと潮の速さはどちらが速いですか?船首はどちらを向きますか?軽いオモリで底は取れますか?重いオモリで底は取れますか? 自分なりの考察 A1.潮のほうが速い。北。軽いオモリは潮に流され船の先(南)へ。重いオモリは底を取れる。 A2.同じになる。北。軽くても重くても底が取れる。 どうでしょうか?

  • 起業のためにお金の流れを勉強するには簿記ですか?

    【お礼】 先日、起業に役立つ職種を質問させて頂きました現在17歳の小僧です。 http://okwave.jp/qa3119923.html かなり参考になりました。 知恵を貸してくださった皆様、どうもありがとうございます。 【本題】 それで営業職を中心に仕事を探そうと思いますが、前回、お金の流れも大事だというアドバイスも頂きました。 お金の流れを勉強するというのはすなわち「簿記」のことでしょうか? 自分で調べてると、他に「会計」という言葉も見当たります。 「簿記」=「会計」なのでしょうか? おそらくかなり低レベルな質問だと思いますが、それでも僕の周りの人間は誰も知りそうにもないです。 独立・起業して自分が経営者になる場合に必要なお金の流れの勉強とは具体的に何をすることでしょうか? 家計簿ではダメでしょうか? 人助けと思ってぜひご協力をお願いします。

  • 外で歩かない子と公園で

    よろしくお願いします。 1歳0ヶ月の男の子がいます。 先月のお誕生日前から歩きだすようになり、家の中はハイハイより歩くことが多くなりました。 でもまだ、公園に行っても芝生に座りこんでつかまり立ちすらしません。 多分怖いのだと思うのですが… 外で歩けるようになるまで、毎日練習、というか 地面におろして立たせるだけでもさせたほうがよいのでしょうか? それとも無理におろさなくても、いきなり外で歩けるようになる日が来るのでしょうか。 息子は、つかまり立ちまでは早くて、せっかちな性格なのかなって思っていたのですが、 それからなかなかひとりで立たず、慎重派に転向したのか?つかまり立ちから4ヶ月経ってひとりで立ち、歩くようになりました。 連日いいお天気で頻繁に外出しているのですが、 公園ではベンチにわたしと座っているか、わたしの膝の上に立つ程度しかしません。 公園に出かける事自体はわたしは嫌ではないのですが、 息子のほうが、毎日地面におろして立たせたりすると嫌がってしまうのではないかと気になります。 公園のベンチで親子二人ぼーっと座ってるだけでいいものかと…。 ブランコにちょっと乗るくらいしか時間が潰せなくて、 近所に幼稚園がいくつもあり14時過ぎると幼稚園児が遊具を使うのでその辺も気にしなければならず、 ベビーカーも嫌がって座らないので簡易抱っこ紐で出かけなければならないので、 ベンチに座れないと立って散歩してるしかなく、 あんよ前のこどもとどう公園で過ごせば良いか分からなくなってきました。 決して早く歩いてほしいという悩みではなく、 ただ、外を歩かない子と公園でどう過ごしたらよいのかという相談です。

  • 独断と偏見に変わるソフトな表現は?

    ビジネス文書の中で、独断と偏見の言葉を使いたいのですが、言葉として露骨なのでこれに代わるソフトな表現を使用したい考えています。 案として、個人的な価値観という表現を思いついたのですが、今一歩な状況です。 どなたか、ピンとくる言葉をご教授頂きたく、よろしくおね願いします。 

  • 芝生の上にブルーベリーは植えられるか

    先日、ぶるーべりーをどこに植えたらいいのかという質問をしましたが、 https://okwave.jp/qa/q9377224.html 色々考えて、芝生の角に植えてはどうかと思いつきました。 台形の芝生の短いほうの辺です。下の角と右下の角といったらいいでしょうか? ブルーベリーの足元に芝生がある画像はいくつか見つかりましたが、 ブルーベリー(ラビットアイ)は、4.3~5.3程度 芝生(PM9、高麗芝の亜種です)4.5~7.5 http://www.takii.co.jp/green/howto/howto2_3.html 芝生はともかく、ブルーベリーは酸性にすることが重要らしく、そんななかでも芝生はそだってくれるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 日本人は家で焼きそばを食べる時お酢かけて食べますか

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は家で焼きそばを食べる時に、お酢をかけて食べるでしょうか。  また、上記の質問文のなかの酢の前に「お」をつけると、普通でしょうか。気取る感じがするでしょうか。それと、丁寧な文章を書きたいので、文中の二箇所の「食べる」を「召し上がる」に変える必要があるでしょうか。  ほかに不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中学受験 歴史の流れ、理屈を調べるには?

    タイトルの通り、来年に中学受験を控えている我が子は歴史が大の苦手です。 塾で使用している歴史サブノートを部分的には覚えているのですが、(写真に写したかのように脳裏に焼き付け、、○ページの右側に「五か条のご誓文」が書いてあった  など)暗記だけですので、一問一答形式の問題は解けても、エピソードや流れを理解していないので、思考力を問う問題になるとお手上げです。 類似の質問がたくさんある中で、コメントをいくつか抜粋してみますと、 事件や出来事が起きた理由を掴む。 とか、、、 その事件や出来事が今後どうつながっていくのかを理解する。  とか、、、 ああいうことがあったから、こういうことが起きた」を全ての基本としてみる、、など・・・ アドバイスの意味がわかるのですが、おそらく、歴史が苦手な私どもにしてみると、 「では、それをどうやって調べたらいいのかしら?、やり方がわからない・・・」 右も左もわからない状態です。 うまく言葉に表現できないのですが、流れで理解するための理屈を調べるにはどうすれば?なのです。 参考書や教科書にはそこまで書いておらず、出来事と事実が単に分かりやすくまとめられているだけです。 困っています。どうかたすけてくださいー

  • この正規表現のパターンについて

    この正規表現のパターンについての意味を教えてほしい。 【疑問】 $pattern ="/((?:.*?<p>.*?<\/p>){3}).*/mis"; ↓の中の (?:.*?<p>.*?<\/p>){3} ↓の中の 先頭の「 ( 」の次の、「 ?: 」の意味がわかりません。 これは、どのような意味があるのでしょうか? 【今までの流れ】 あることが知りたくて質問しました。 そのページは、こちら http://okwave.jp/qa/q7300031.html 教えていただいた、正規表現で、「出来た、出来た」と喜んで、ベストアンサーとして質問を締め切りました。 正規表現って、言語などの環境により、多少の違いがありますよね? そこで、phpの正規表現を勉強しようと、その正規表現を見ました。 しかし、なぜ、これらの文字があるのかわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP