• ベストアンサー

バッテリーの液口栓(キャップ)

バッテリーを充電しようと思い、充電器の説明書を読むと以下が書いてありました。 充電するバッテリーの準備 (前文省略) バッテリーの液口栓(キャップ)を全部取り外し、液口の上に締め付けずのせておいてください。(充電中、バッテリー内部より発生するガスの排出及び、バッテリー液が周りに飛び散らない様にするため。) (以降省略) オルタネーター(ダイナモ)がエンジン運転中にバッテリーを充電しているときは、何故、液口栓を閉めたままでいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.4

オルタネーターで充電する時は、電圧充電ですので、泡の出て来る量が少ないです。 これに対して充電機で充電する場合は電流充電ですので、充電終了まじかには大量の泡が発生します。 この時に液栓の穴が詰まりかけていたりすると発生したガスが逃げ難く圧力が上がり、最悪バッテリーのケースが破裂します。 ですので、充電器電充電する時は、液栓を外して下さいとなります。

miyaneya0
質問者

お礼

走行中は電圧充電、充電器充電時は電流充電でガスが大量に発生するためにキャップを外す必要があるということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>オルタネーター(ダイナモ)がエンジン運転中にバッテリーを充電しているときは、何故、液口栓を閉めたままでいいのでしょうか。 皆さんの楽しい回答にもあるように、バッテリー本体には「通気溝」が既に空いています。 また、オルタネータ発電からの充電は「過充電しない」様に設計しています。 ですから、バッテリー内の電極からガスが発生する可能性は低いのです。 また、(原則)走行中に充電を行いますから「自然換気」も充分保たれます。 ところが、充電器からの充電は過充電の可能性があります。 過充電になると「ガスの発生が多くなる」ので、(ポンコツ官房長官の口癖である)念の為にバッテリーキャップ取外しを説明書に書いているのです。 充電している部屋の換気が悪いと、ガスが充満して着火事故になる可能性も排除出来ません。 もし説明書に書いていないと、充電中にバッテリーガスが原因で事故が発生した場合「莫大な損害賠償責任」を負う事になります。 まぁ、バッテリーメーカーとしては「責任の所在を明らかにしたい」という思惑もあるのです。 説明書記載だけで、賠償額が変わるの? 大手外資系ハンバーグ店の「ホットコーヒー」。営業開始当初よりも、温度が下がっているのですよ。 「コーヒーが熱くて火傷した。注意書きには、火傷の危険性があるとは書いていない!消費者の安全を考慮していない(怒)」 アメリカで裁判になって、確か(店側は)数億円の損害賠償を(原告側に)支払っています。 「コーヒー温度が熱いので、火傷の危険性があります。ご注意下さい」の一行があれば、数億円も支払う必要が無かったのです。 最近のトヨタ事件。 「規格外のフロアマットは危険です」との注意書きが無い為に、数十億円の賠償金を支払う事になりましたよね。 自動車繋がりのお話。 GMグループでは「テフロン系エンジンオイル又は添加剤を用いた場合は、メーカー保証中止(1993年)」 デュポン社「テフロンは、潤滑油添加剤原料として相応しくない(1980年)」として、添加剤メーカーへの出荷停止。 アメリカ本国では「効果が無いとして、メーカーが敗訴」し、アメリカ国内で販売中止していますが、日本国内では販売していますね。 このテフロン系添加剤又はエンジンオイルの説明書を見て下さい。メーカーは、責任を負わない事になっていますよ。

miyaneya0
質問者

お礼

過充電になるとガスの発生が多くなるのでバッテリーキャップを外す。→ バッテリーの爆発回避 充電中の換気を良くする。→ 着火事故回避 バッテリーメーカー、充電器メーカー及び購入者の責任所在明確化のためですね。 ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

バッテリーの液栓には良く見ると小さな穴が開いているのが判ると思いますが、この穴が通気孔です。 通常、バッテリを取り外して充電する際でも特にキャップを取り外す必要はありません。というか、外してはいけません。バッテリーの液栓の中には簡易的な防爆構造を持っているものが多く、周囲で静電気による火花などが発生してもバッテリー内部に溜まったガスに引火しないような構造になっているものが多いからです。外してしまえばこの機能は損なわれてしまいます。 また、バッテリーの液栓の通気孔から排出しきれない程のガスが発生したり周囲に電解液の飛まつが飛び散るような状態は、バッテリーの液面が高すぎるか、異常な充電状態であるかのどちらかですので、当然行うべきではありません。 良く急速充電中に液栓を外す向きがいるようですが、まったくの誤りです。急速充電であってもガスの発生が多くなるのは充電末期の状態になってからで、この状態で大きな電流を流し続けるのは過充電以外の何者でありません。いくら急速充電でもガスの発生が多くなってきたら電流を下げてやる必要があり、キャップを外さなければならないような充電方法自体が誤りです。

miyaneya0
質問者

お礼

今までの回答に異を唱える意見ですね。 バッテリーのメーカーにキャップの取り外しの有無を聞いたほうが良さそうです。 ありがとうございました。

noname#147110
noname#147110
回答No.3

家庭用の3Aや5Aの充電器で充電するなら オルタよりも電流が少ないからキャップを開ける必要性なんて無いよ

miyaneya0
質問者

お礼

あまり気にしていなかったので、キャップを開けて充電した記憶がありません。 ありがとうございました。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

充電器で充電する方が、オルタで充電するより強いから。 キャップには小さな穴が空いていて調整しますが、その許容範囲を超えたガスが出ます。 オルタで充電する程度なら許容範囲内なので問題が起こらないようになっています。 ちなみに、開放型バッテリー用の充電器でMFバッテリーを充電すると壊れることがあります。

miyaneya0
質問者

お礼

MFバッテリーは多少価格が高めだったので開放型を選びました。 充電器は店で一番安いもので、開放型専用のようです。 アドバイスありがとうございました。

回答No.1

キャップには、圧力調整用の穴が空いていますが、充電器で大容量で充電した時に大量に発生するかも知れないガスに対応するために取り外しを推奨しています。

miyaneya0
質問者

お礼

充電時、大量に発生するガスを抜くためですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリーの液口栓の開け方

    今までバッテリーが上がったことも無く気にしていませんでしたが、最近バッテリーが弱くなってきたこともあり、新品に買い換えました。 そこでふと疑問に思ったのですが、液口栓の開け方が分かりません。 つまみみたいなものがあり、それを回して開けるタイプではなく、十字の溝がある栓です。 プラスドライバーを合わしてみましたが、サイズがまったく違い、開ける事は不可能でした。 ホームセンターでバッテリーが置いてあるコーナーに行っても、液口栓を開けるようなものはおいてありませんでした。 液を補充する時や、充電するときも液口栓を開ける必要があると聞いたので、いざと言うときに困らないように、どうやって開けるか教えてください。

  • バッテリーの液口栓

    バッテリーの液口栓を閉める時、斜めに閉めた為ねじ山をつぶしてしまいました。 バッテリーの液口栓のみって購入できるのでしょうか?

  • 液口栓を開けずに充電

    数日前に充電器で充電し、その際は車に取り付けたまま充電しましたが、液口栓を1つも開けずに4,5時間ほど充電しました。(説明書が無く、充電は今回が初めてでした。) それが原因かわかりませんが、充電は正常に行われずに、充電器の表示がおかしな状態でした。(充電されたような感じはしませんが、充電前も特別、バッテリーが弱っていたということもなかったと思います。) 使用した充電器は、大自工業のEX-80というものです。 http://www.daiji.co.jp/bat_charger/bat_charger/fullauto.html 本体パネルには、 ○エンジン始動&深放電補助  充電レベルインジケーター ○~80% ○~60% ○~40% ○~20% ○バッテリーNG(異常警告)ランプ [バッテリーの状態を判断、異常・・・点灯] ○ファイナルチャージランプ(充電終期) [充電中-点滅/充電完了-点灯]   があり、充電開始時は『~80%』から『~20%』まですべてが点灯し、『ファイナルチャージランプ』が点滅していました。 そのためにすぐに充電は終わるのか、あまり減っていなかったのか、と思ってそのまま見ていると、『~60%』から『~20%』までに変わり、その後4,5時間充電しましたが、そのままの状態でしたので、電源を切って取り外しました。 警告ランプは点灯していませんでしたし、その後も普通に車は動いています。 しかし、後で説明書を手に入れてから液口栓を開けることを忘れていたのに気が付き、水素ガスは?となりました。 とりあえず、栓を開けてみて、どうもなければ大丈夫なのでしょうか? バッテリーはパナソニックのエグゼクス・ホワイト 40B19Rです。 http://panasonic.jp/car/battery/standard/xex_series/xex.html

  • バッテリー液口栓を閉じるタイミング

    こんばんは、よろしくお願い致します。 バイクのバッテリーが上がってしまいましたので、 購入してきました。ですが少し不明な点があります。 http://www.akugeryk.cz/yuasa/xYB10L-A2.jpg こういったタイプのバッテリーなのですが、希硫酸を注入してから、直ぐに液口栓を締めても良いのでしょうか? それとも液を入れて数時間放置してから、 液口栓を閉じれば良いのでしょうか? ご存知でしたら、ご回答をお願い致します。

  • バイクのエンジンの発電って...

    車のエンジンにはダイナモ(オルタネーター)がついていて、走行中、若しくはエンジンを始動している間に発電、バッテリーの充電を行っていると思うのですが、バイクの場合はどうなんでしょう? どこにもダイナモが付いていないですよね? バッテリーは使い切ったら終わりなんでしょうか?

  • fiat500(旧式)

    fiat500のことをお聞きします。 バッテリーは新品交換済み。 ですが、車を15分位離れただけでエンジンがかかりにくく、もしかして走りながら充電してないのかな?と思ってます。 走ってても、いつもよりパワーが足りない気がします。 そこで質問。 1、バッテリーが充電されていない以外に原因がある可能性はありますか? 2、ダイナモ(オルタネーター)に不具合が生じてるんでしょうか? ダイナモは、奥にあって取り外しが大変だと聞きました。 取り外さないと不具合は確認できないのか? また、交換になった場合に修理費用は高い(3~4万越え)のでしょうか? 車にうといので、旧式タイプの車に詳しい方、教えてください。

  • バッテリー補充液について

    バイクのバッテリーがすぐ充電切れになるので 車に繋いでもその時しか復活しなくて、 繋いでいないとエンジンがかかりません(^へ^;)。 バッテリー液がLOWかちょっと下あたりなので バッテリー精製水を入れてみようと思いますが "バッテリー補充液"という300ml・100円くらいの液で間違いないですよね…。 バッテリーは一年くらい前に交換しましたが、 去年バイクには20回くらいしか乗っていません。 初歩すぎますが、教えていただけたら嬉しいです。

  • バッテリーあがり

    ホンダマグナ250に乗っているのですが、最近バッテリーが新しいのに上がってしまいます。走行中でもライトが暗くなって、その後エンジンが止まって、セルも回らず、ライトもぼんやり点くだけで、押しかけでもエンジンは、掛かりません。充電後30分は走行出来るのですが、また止まってしまいます。オルタネーターの故障でしょうか?だれか教えて下さい。

  • (自動車)オルタネータで発電した電力はバッテリー…

    (自動車)オルタネータで発電した電力はバッテリー以外はどこへ? 単純な興味本位なのですが 自動車のオルタネータで発電された電力は バッテリーへ充電されますが バッテリーが蓄えられる電力は限られていると思います. 電装品で消費されず バッテリーが蓄えられなかった電力はどこへ行くのですか? 熱として排出されるのでしょうか?

  • くるまの発電方法

    車のバッテリーが上がってしまって、よく調べたらダイナモ(オルタネータ~?)が発電してなくてバッテリーが充電不足となったようだ。ダイナモが正常かどうか調べる方法は? またダイナモから整流器につながってバッテリーに配線がつながると思うんだけど、その整流器はどんな物なのか教えて。