• ベストアンサー

死にやすい仕事を探しています。

rosavermelhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.20

こんにちは。 基本的に、私のスタンスは、「趣味で回答している」ようなものです。 そして、真面目に夢や理想を語るのが好きです。なので、言葉が行き過ぎるとうっとうしがられることもしばしば。反省。 運営側がということはさておき、 私個人が「ヤダナ」と思ったのは、あなたが「死」ということばを繰り返し、日常会話のように、普通に、そして肯定的な意味で使っていることです。 もちろん、タイトルはその最たるものです。 思春期のころって、死ということばに執着する子も多いと思います。 相手に「死ね」と簡単に言い、自分も「死ぬ」と簡単に言う時期です。 子どもは、経験が少なく、死ぬということはどういうことなのかを、本質的には理解していないから、簡単に言えるのです。 あなたは、どのくらい、本当の「死」を知っていますか…? 愛する人が、火葬場で骨になった姿を見たことがありますか。 生きようとしたけれど、叶わなかった人の涙を見たことがありますか。 そういう現実にどのくらい、直面した経験がありますか…? >でもただ死ぬわけではないじゃないですか。 >自殺ではなく、あくまで死にやすい環境に身を置くだけ。 >皆が生きていくために私が多少死にやすくなりながら職務を遂行するだけです。 >それらを私は恩返しだと信じています。 なるほど。あなたの言いたいことはなんとなくわかりました。 私には、子どもがいます。 もしも私の子どもがあなたと同じことを将来言ったとしたら、私は絶望するかもしれません。 だって、働きだす前から、その目標よりも先に「死」を見ているのですから。 働くことの目標を追いかけ続けて、その結果が「死」であれば、それはとても悲しいけれど、「いい人生だったんだろう」と思えるのかもしれません。 けれど、あなたの頭の中には、始める前からすでに「死」の位置づけがある。それが不自然なのではないでしょうか。 >青年海外協力隊などの活動と、ほぼ同様の回答でしょうか。 まぁ大体そうですね。 でもどちらかというと、あちらに移り住んで、現地の人たちと同じ生活をして、できることを探したらどうかなという方向です。 「日本にいても危険なところはある」と言いますが、国内で、爆弾が落ちてきたり、警察とマフィアが銃撃戦をやっていたり、 たった10ドル盗むためにナイフをむけたり、マラリアやエイズに常におびえていたり、そんな場所ありますか。 日本を一歩出ればわかります。日本にいることが、どれほど平和で、安全で、豊かなことかということが。 そして、今まで悩んでいたことが、いかにちっぽけな悩みだったかということが。 >異常なまでにその人に私は固執しているため、他では代わりがきかず >その人が絶望していることに対して、絶望しているような感じです。 心療内科でカウンセリングを受けてみてはどうでしょう。 冷やかしではなく、心配して言っています。 バーン症候群(燃え尽き症候群)みたいな感じでしょうか。 がんばりすぎて、燃え尽きて、虚脱感に襲われているというような。

vellnadet
質問者

お礼

何度も回答頂き、ありがとうございます。 お優しいのですね。ここでは伝えきれない感謝の気持ちで、いっぱいです。 回答内容については、あまりにも本題とずれているものに関しては悩みどころではあります。 が、基本的にはどんな内容であれ回答を頂けることが嬉しいですし、 回答者様の思いや、価値観、好きなことを書いて頂ければと思いますよ。 気にしなくて大丈夫ですよ。気持ちは伝わってますからね。 ・"死"という言葉について なるほど、そういうことだったんですね。 人が骨になっていく場面、祖母や祖父が亡くなり、骨になった姿を見たことはあります。 つい最近もそんな場面は見ています。4年ほど前でしたね。 そのとき感じたものは、悲しみよりも遺体への恐怖感の方が強かったです。 悲しみも当然ありましたが、遺体はモノだと感じました。 不思議な恐怖心が生まれたのが印象的で、今祖母や祖父に対して思うのは 今はいないんだなあ…という気持ちだけが残っています。悲しみとは違う感情です。 きっと、両親や兄弟、愛する人や大切な友人が亡くなったら それはまた違う感情が生まれるのだと思います。今は想像することしかできませんが… なんなのでしょうね。よく分かっていないのかもしれません。 私は想像や憶測で物事を語り、解決するのは嫌いです。 目で見たり耳で聞いたり、実際自分が経験したことでなければ いくら論じられたところで納得はできませんし、語るべきでもないと思っています。 偉そうに、「"死"を理解してる」とはとても言えません。 ですが経験はしています。ただそれだけです。 そう思うと、回答者様の言う通り、未成年の子どもたちと私はほぼ同列なのかもしれません。 簡単に言っているつもりはないですが、他から見たらそうなってしまうのかもしれません。 理解するとはどういうことなのか、それすらもよくわかりません。 目に余る文章だったということについては、重ねてになりますがお詫びしたいと思います。 回答者様には子どもさんがいらっしゃるのですね。 親御さんの気持ちを考えると、私のような質問を投げかけている姿を見たら やはりなんともいえない気持ちになることが想定できます。 親は親であり、やはり子どもは何歳になっても子どもですもんね。 大切に思い、日々戦い、その子が生きていくために、どれだけの苦労をされたことか。 それを拒む子どもが目の前にいるんですもんね。やりきれないですよね。 不自然と仰られても、そんな両親の思いがあっても、私はそうしたいのです。 親不孝です。とても酷い話です。だけど、私のやりたいことはそれなのです。 考えても、解決できないのです。それしか方法がないのです。 むしろやっと見つけた一つの答えなのです。 そして、この質問全体を通してわかったことが一つあって、 本当は私はきっと「生きたい理由」が欲しいのだと思いました。 それには、別にこの方法でなくてもいいのかもしれません。 だけど、今はこの方法を探すことで頭がいっぱいです。 だから、この質問はまだ続けたいです。 働きにいくというより、とりあえず住んでみては?ということですね。 確かに、それも一つ選択肢には入れたいですが 自由を得るにはお金が必要です。 まず、職業を決めて、働ける状況を備え、誰にも迷惑をかけずにそこで生きられる その環境を整えなければなりませんからね。 青年海外協力隊を、今真剣に考えていますよ。 心療内科ですか。一度もかかったことがないので、また憶測での話ですが… 当事者でもないのに、投薬やカウンセリングから何が得られるのだろう どうやって救ってくれるのだろう、と考えています。 一時的な精神安定による"生"が欲しいわけではないですし、 当事者が開けた穴を、当事者以外が塞げることっていうのが実感できません。 その人でなければだめなのに、強くこだわっているのに、どうやって他に解決できるのかと。 燃え尽き症候群は多分ですが違うと思います。 まだ頑張れます。むしろ頑張りたいのに、どこに向かって頑張ればいいかわからないのです。 どうやっても解決できないんです。色々やっているのに、何も進展が得られないのです。 変な話ですが、ストーカーや犯罪行為に走ってしまいそうな自分が時々います。 まだ自制が効くので大丈夫ですが、頭の中では大変なことになっています。 お金の心配もあります。まず、生きるだけのお金すら準備できず実家に寄生しているのに これ以上親に負担をかけて、しかも解決できないなんて…やるせないですから。 心配されているであろうことは、回答者様から何度も回答されていることから伝わっていますよ。 ありがとうございます。なかなかできることではないですよね。お優しいのですね。 また文字数制限です。回答ありがとうございました。

vellnadet
質問者

補足

皆様からの回答を見たり、日々考えたりしていた中で 3/26の今日、この質問を考えてしまう原因を作った人物に一言言葉をもらいました。 そうすると、今まで深い闇の底にいたような状況から あたかもそんなものなかったかのような気持ちになり、 一つの方向を決めることがやっとできました。 結果を申し上げると、皆様の回答とはかけ離れたものとなってしまいました。 ですが、皆様のこの質問に対する真摯な回答内容、 皆様が私のことを考えてくれたその思いに感謝し、甲乙はつけがたいのですが rosavermelha様を、ベストアンサーに選ばせて頂きます。 その他の回答者様も、回答頂きましたことに感謝の気持ちでいっぱいです。 この度は時期的にも不謹慎すぎる状態であるにもかかわらず、20件もの回答をお寄せ頂き、 本当にありがとうございました。 結果的に、私はその方から言葉を頂き 今まで悩んでいたものが嘘のように吹き飛んでいきました。 その言葉とは、己と向き合い、考えてみろというようなものでしたが 絶望していた私に、一抹の期待のような、求める答えの可能性のようなものを 指し示してくれているともとれる内容のものでした。 私はその言葉に救われ、まだ生きていたいと思えるようになりました。 昨日、ハローワークに赴き、職業相談をして参りました。 私は今命の危険とは全く関係のない職務に応募しようと決めました。 その企業に受かるかどうかは分かりませんが、 その仕事にあたっていく毎日の中で、警察や消防などの公務員への道を 働きながら目指していくことにしました。 やはり現実レベルで考えると、危険な仕事は難しいです。 結果報告としては、このような形に落ち着いたことを 補足からですがご報告させていただきます。 結局、鬱々とした気持ちは当事者が一番に解決してくれるものですね。 改めて実感致しました。 皆様の温かい言葉や心配される気持ちも伝わるのですが やはり根本的解決は、憶測でなく本人を前にしないとできないのだと。 確かに、時間で考えれば悩んでいた時間は数週間かもしれません。 ですが軽い気持ちで「死」をとらえていたということは、 私はないと思っています。 逆に、人間は瞬間で死ほどの覚悟を意識してしまうものなのかなと、 そう感じました。 この度は、本当に多くの回答を頂きありがとうございます。 私はこのサイトの利用は初めてで、皆様にここまで真剣に考えて頂けるとは 正直思っていなかったものですから…本当に嬉しかったです。 また活用させて頂きます。 そして暇を見て、回答の方へも時間を割けたらなと思っています。 20件もの回答者の皆様、本当に心から感謝の気持ちを申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事が難しくてしんどい

    今日11年ぶりの社会復帰でした。私は心の病と軽度精神遅滞を持っています。それで機械の操作の簡単なのが覚えられず、ライン作業なのですが だんだんわからなくなってきます。工場長は、私の障害や病気等を知りません。若いから任すと言われ、ある方には社員になるかもと言われました。自信がなく、辞めたいです。仕事には凄い応募してきたので、みんなから面接病と言われています。もう無理をして働く必要はないと思います。今の主治医は今回の仕事 応援すると言ったのです。私は浮き沈みが激しく、死にたいと思う程で正直止めてもらいたかったです。工場長は私に期待をしていて、辞めると迷惑だと思いますか?周りの責任にしてはいけないですが、今後止めてもらいたいです。ケースワーカーにも迷惑かけます。辛いです。

  • 在宅でできる仕事を教えて下さい

    1、在宅でできる仕事を沢山教えて下さい。又、一日の労働時間が2時間程度×週3日位ですむものがあればそれをお願いします。(資格もスキルもない素人でできるもの。) 2、私は、「なんでもいいから仕事をすれば救われる」と言われたが、精神の具合が悪いので外での仕事ではなく、在宅の仕事でも救われるかどうか、あなたの意見を言って下さい。 3、桜の頃には救われると言われたが、1ヶ月少し在宅で仕事をすれば、その頃までには救われるか 4、自由にアドバイスを下さい。 質問も受け付けます。 5、今日、Mステで流れた各種の歌は、俺個人への応援メッセージと取っていいか。 6、この数日間、メディアが自分を応援する内容に変わった気がするが、事実だとすればどういう意味があるか。 (理由は、僕が最近一歩踏み出そうとしているからでしょうか。) 宜しくお願いします。 又、 在宅でも救われるという方は、 在宅の仕事を始めるには、 どうしたらいいかも具体的に教えて下さると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 仕事が辛いです

    こんにちは。 最近ですが、仕事の辛さに我慢できなくなり、 今日はもう休んでしまいました(無断欠勤ではないですが)。。 終電は当たり前で、土日も駆り出されたり・・が ここ数ヶ月続き、自分の時間が持てません。 前職も同じ理由で退職したのですが、同じような状況に なってしまい、自分の情けない判断に幻滅しています。 過去の判断を振り返っても仕方が無いし、前向きにやるしかないので すが・・。 ストレスで周りの人とも上手く行かず、自分で自分を孤立させて しまい、示しも付かなくなっているかもしれません。 まだ仕事は沢山あるんだから、上記のような労働環境でも 仕事をどんどんやってくれ、というのが部署の方針なら、 その会社自体は退職した方が良いでしょうか?・・。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 仕事で忙しい人は応援メールも迷惑ですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3720674.html 以前、忙しい彼について質問したものです。 彼からの電話はとても優しく、付き合っている時と 変わらず、楽しく話していました。 そしてやはり忙しくて余裕がないと言っていたので、 私は応援メールをたまに送っていました。(2回ほど) そしたら彼の方から、「今、講習で一番大切なところ。 上手くいけば、○月○日から希望のところに行けます。」と。 電話や前のメールでは考えられないほど冷静で、 絵文字のないメールから、応援のメールは 迷惑だったかな・・もうメールしてくるなという 意味かな・・今はそっとしてあげるべきだったかなと 後悔しましたが、上記のメールに 「本当に頑張っているんだね。一生懸命なあなたを 本当に尊敬しています。うまくいくように願っているよ」と 返信しました。電話してきてくれた時はあんなに おだやかで優しかったのに、この彼からのメールで 少し怖さを感じてしまいました。 考えすぎでしょうか・・・? やはり、仕事と恋愛を両立できない不器用(すみません)な人は、 応援のメールよりも、なにもせずに連絡を絶ったほうが いいのでしょうか・・??

  • 仕事をやめたい

    仕事を辞めたいです。理由は初めての接客業について行けずミス連発。上がってしまいます。回りの方にも迷惑がかかります。周りの方にも溶け込めない。自分が悪いです。派遣元に辞めたい旨伝えたら、担当から連絡させますと言われましたが未だに連絡がありません。噂を聞くと、数か月辞めさせて貰えなかった人もいるそうです。退職願いは受けとって貰えますか。

  • 今の仕事、続けていく自信がありません。

    転職して、一般企業に事務として働き始めました。 条件は良く長く続けるには、満足しています。(賃金や、更新可能なところ。)  不安なところは、 ☆経理の事務(面接や、求人情報には事務としか書いてありませんでした。経理と知っていたら受けていません。) ☆多少接客もあるため、職場の方が皆さん社交的。(私はおとなしいので、うまく盛り上がれません。気を使わせてしまっている気がします)。 ☆一般企業に勤めた経験がほとんどなく、仕事が遅い私は迷惑ではないか。 辞められない理由は、 *仕事がなかなか見つからない。 *親に心配をかけたくない。 *保証人になってもらっている方に悪い。 辞めたい理由は、 +長くは続けられないだろうと考えているため、仕事を教えていただいている方に失礼。あまり迷惑をかけないうちに辞めたい。1年間は頑張るということを父に言ったら、そんな思いの人に働いてほしいところなんてないと言われました。 意識改革をして、ここでグッととどまってみるという思いもあります。仕事に真剣になりすぎて周りが見えなくて、人に対する気遣いも今の段階ではできないでいます。 相談できる方がいないので質問いたしました。 よろしくお願いします!!

  • 仕事の価値観について

    先輩との仕事の価値観で疑問に 思いましたので質問します。 抽象的な内容ですいません。 職場で私は上司や課長代理からの 仕事を安請け合いしてしまう事があり 自分のとこの業務が増えたりするので それがあかんなーって思う事があります ですが、職場の先輩からは 安請け合いすると 自分だけの仕事ならいいが もし、周りも業務として組み込む必要が あるならそれはうやむやにして 持ち帰り検討しますとか言った方がいいで と言われました。 そこは確かに皆んなに迷惑かかるなーと思ったので 素直に聞いたのですが 先輩から 君の安請け合いする姿勢を続けると 余計に仕事を振るので余計にそう言った 皆んなに迷惑かかるよと言われました。 さらに 君は安請け合いして君の評価が上がるかもしれん けど 周りは業務は増えるだけで評価がそこまで 上がらんから自分だけで考えたら あかんよというニュアンスを言われました。 そこが疑問に思うのですが 仕事って大なり小なり周りに迷惑が かかると思います。 迷惑がかからないやり方なんて 存在しないと思ってます。 迷惑はかかるけどそれを皆んなでフォローして 成果を皆んなで出す事が会社としての やり方ではないかと思います。 評価は気にならない人はいてないと 思いますが 迷惑がかかるという考えが理解できないです 上司からの仕事を振られて できる限り受けるのが 仕事だと思います。 迷惑うんぬん言ってたら 先輩も仕事の受け入れできないと 思いますし 私も仕事引き受けにくいと感じます 人生経験が浅いのもあるのかもしれないので 皆様の意見お聞かせ下さい。 回答よろしくお願いします

  • どのような仕事があるのでしょうか?

    初めまして、現在28才の会社員です。 「人を思いやることの大切さを人に伝える」仕事がしたいと考えています。 理由は人を思いやることができる人が増えれば自殺や殺人等で奪われる 命が減ると考えたからです。安易な考えかもしれませんが。 そのような仕事があるかわからないのですが、自分の乏しい情報では どのような仕事がその目的に携わっていうるのかがわかりません。 話は多少ずれます、、 物が豊かになって暮らしやすい社会だと感じますが、ものが豊かになった分 、人の欲が増え 人と人を思いやる気持ちが薄れてきているような気がします。 それは、私自身にも感じた感情でもあります。 普段、時間に追われ、つい自分中心にものを考えてしまい、見知らぬ人に対 しても気遣いができなくなっていることに気がつきました。 確かに人が多く、時間の流れが早く、情報が多い都会では、人のことを気に かけている余裕がなくなってしまうことは私の体験や、友人たちの話から理解ができます。 そんな思いやりがかけた社会の中、不満を抱く人は増え続け、悲しい事件は後を絶たない気がします。 この考え方自体が甘い考えかもしれませんが、自分の経験から人の心の豊かさについて考えさせられ今回ご質問しました。 ご回答いただけたら幸いです。

  • 仕事をする意味について教えて下さい

    こんばんは。20代前半の女です。 皆さんが仕事をする理由を教えて下さい!私はいつも仕事をする意味がわからず働いています。親は仕事したくなかったらしなくていいと言います。 でも周りが働いてるし、仕事に就いていない人も一生懸命仕事を探しています。 私は少ない時間しか働いていないので(週に16時間)生活していけるの?とか貯金できてるの?なんて言われます。ぎりぎりですよと答えると親がいるから若いうちはいいね~なんて言われてすねをかじっていること前提で話をされて悲しい思いをしたこともあります。 こんな質問をすると馬鹿馬鹿しいとか自慢だとか思われそうでなかなか周りに相談することができなかったのでここで質問させていただきます。 皆さんは何で働いているんですか?家庭を支えるため?(生活のため?)仕事が好きだから?仕事をすることで成長したいから? 私は周りが働いてるからなんとなく働いています。そんな適当な理由で働いているので会社で嫌なことがあったりした時に(上司の責任のなすりつけ、お客さんの筋の通らないクレーム等)仕事嫌だな~やめたいな~って思ってしまいます。 私は一応贅沢さえしなければ生活していけるお金はあり、仕事も大嫌いということはないですがあまり好きなほうでもありません。皆さんはもし一生生活できるだけのお金があったら仕事をしますか?仕事するを選んだ人はバイト、社員(フルタイム)どちらで働きますか?できれば仕事をする又はしない理由も教えてほしいです。 仕事があまり好きじゃなくて宝くじで一等当選した人とかは仕事をやめちゃうんでしょうか? 気分を悪くされたらごめんなさい。決してふざけているのではなく真剣な質問なので優しい方、ご回答お願いします。

  • 仕事中、まわりをよく見ろと注意されます(長文です)

    私はファミリーレストランでアルバイトをしています。 仕事内容は、オーダー伺い・料理を運ぶ・料理の食べ終わったお皿を片付ける…等です。 この仕事を始めて4ヶ月になりますが、どうにも慣れません。 最近、教育係のベテランの方に「まわり(お客様の様子だったり、その方の動きだったり?)の事をもっとよく考えて動きなさい、もっと頭を使いなさい」と注意されました。 ですが、正直、「まわりを見る」という意味がいまいちわかりません…。 ファミレスで働く上の「まわりを見る」って具体的にどういう事なのでしょうか? このまま仕事ができないと、一緒に働く方たちに負担をかけてしまいますし、普通なら4ヶ月も働けばウェイトレスのサポート業務(料理の準備をしたり)もできるくらい育っているはずだと言われて、すごく焦ります。 最近、その方の事を考えたり、その方にじっと目を見て話をされると緊張?で涙が出てくる始末で、仕事はできないわ、自分が情けないわでどうしようもないです。 ダブルワークなので、疲れてへとへとのまま仕事に向かうこともあります。 そういった理由でも集中力を欠いているのかな?と考えたのですが、違うようで、自分にはそういう協調性やチームワーク的な思考事態が備わってないような気がします。 「まわりを見れる」ようになるにはどうしたらいいのでしょうか? ご回答いただけたら嬉しいです、よろしくお願い致します。 ------------------------------------ 上記の内容で一度質問させていただいたのですが、弱気になり後悔して投稿削除していた所に回答を頂いようで、キャンセルボタンを押すも間に合わず削除をしてしまいました…! 本当にすみません、回答して下さった方ありがとうございます!! 回答はありがたく読ませていただいております。 このような手際とタイミングの悪さなので、上手くいかないのでしょう^p^申し訳ございません… 貴重なスペースを頂きますが、お詫びをお伝えしたく、もう一度投稿させていただきます。

専門家に質問してみよう