• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特別学級クラスの短気な彼女)

特別学級クラスの短気な彼女との付き合い方

junnieeeの回答

  • junnieee
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

そのことについて、彼女自身はどう思っているか、衝動的か意識的か、そこをはっきりさせないと、いけませんね。 病気というわけではありませんが、神経科医やカウンセラーに診てもらうのもいいかと。。。自己啓発セミナーとかは、ひとによっては望まない形になる可能性があるから、お勧めしません。

SailingDays
質問者

お礼

病院行け関連の話をだしたら刺されるかもしれないといっていました

関連するQ&A

  • 特別支援学級を進められています。

    (長くなってしまい、すみません。) 中学1年性の女の子を持つ母親です。 最近、担任の先生から電話があり、「娘さんの事で相談があるので学校へ来てほしい。」との事でした。 その頃、娘は特定のクラスメイトから言葉によるいじめ(いじめとは言えない程度かも知れませんが。)があったので、先生の相談内容はわかりませんでしたが、そのことも相談するつもりで学校へ伺いました。 約束した日時に伺うと、担任の先生は具合が悪く、お休みだった為、教育担当の先生と言う方が対応され、「担任からはなんと言われていますか?」と逆にきかれ、結局その日はいじめの相談をして帰宅をしました。     その後、担任の先生から電話があり、いじめに対しての解決の報告をしたいのでまた、学校へきて欲しいとの事でしたので、また伺いました。  そしていじめに関しての対策を聞き、とりあえず納得したのですが、 その後、特別支援学級の話が出ました。  娘は、特別、知的障害があるわけでもなく、もちろん身体障害もありません。 確かに引っ込み思案で、すごく恥ずかしがり屋の為、自分の意見などを積極的に話すことは出来ません。そのため、係の仕事などで分からないことがあったりしても、先生に聞きに行くことが出来ず、最後まできちんと出来ない事があったそうです。  いじめに関しても、誘われた時に「いや。」と言えないまでにしても、臨機応変にごまかすぐらいの事が出来れば、問題にしなくてもいいことぐらいの事だったかも知れません。 教育担当(特別支援学級の先生でした)の先生からは、「お母さんは被害者になられてしまっているので・・・」のように言われ、まるで、娘が自分の意見を言う事が出来れば、いじめに関しても、係の仕事が出来なかった事も問題にならなかったようなニュアンスにとれました。  それで、娘のように自分の気持ちを言葉にして言えないような子も、特別支援学級で学習出来ると言う事を;“選択肢の一つとして、頭の片隅に置いておいて下さい”との事でしたので、その日は、それで帰宅しました。  それから、また何日かして電話があり、「先日言い忘れた事があり、特別支援学級に入るかどうか、 一応、期限がある(期末テスト頃までに)ので、それまでに1度、ご両親で来てもらいたい。」と、言われました。 なんだか、どんどんその方向に進められているみたいな感じがしました。 実を言うと、今までの事は主人にはまだ話していません。 それは(話が長くなるので書きませんが)、私自身の判断で主人には言わない方がいい思ったからです。 ですが、学校からはぜひ話して頂いて、ご両親できて欲しいと言われています。  娘には、あまり深くは話していませんが、「いじめとかで学校へ行きたくないとかがあったら、そういうクラスもあるらしいよ。」と、言う感じで話して見たところ、即行、「行きたくない。」と言われました。   先生方の話では、体育や音楽、朝の会、帰りの会などは今のクラスに戻って行うとの事でしたが、娘のような性格の子が、大勢の中の教室に入って行くことが出来るとも思えませんし、視線に耐える事も出来るとも思えません。  私自身の気持ちは、将来の事を考えると、自分の気持ちを言う事が出来るようになる事も大事なことなので、確かにその部分だけを考えると100%否定できない気持ちもありますが、反面、積極的にも思えるほど、薦められる事も納得できません。  同学年のお母さんや、塾の先生(元中学教師)にも、相談しましたが、それは学校側の怠慢(先生はもっと出来る事がある)だから、特別支援学級に入れるのはおかしいとも言われています。  期限が決められているため、ゆっくり考える事も出来ず、どうすれば一番いいのか答えが出ず、ほんとに迷っています。 何か、よいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。     

  • 療育と特別支援学級について悩んでます

    自閉症と診断され、知的障害はなくIQも標準値、いわゆるグレーゾーンの娘がいます。 現在5歳 年少で私立幼稚園に通ってます。 2歳半ばから療育センターに通ってますが 来年、年長で小学校入学の準備の時期が来ますが、療育って小学校になってもした方がいいのか、通常の小学校に入学しますが、特別支援学級を申し込んだ方がいいのか悩んでます。 具体的に娘の症や特性を説明するのは難しいですが、現在、幼稚園は問題なく通っており、友達も普通にいます。見た目も発達障害とはわからない感じです。自閉症の症状はもちろん親から見ればありますが。。 療育には月に2回通ってます。療育が効果があるのかないのか私には不明です・・・。 ですが相談したり、対応の仕方を教えていただいたりとできる場だと思うので通ってます。 でも、小学校以上の療育に通われてる生徒さんを何回か見かけたことありますが、私がみた限りでは知的な障害のあるお子さんしかいなかったように思えました。(見学をさせてもらったことはないです) うちの子は知的じゃないから別にいい?と思ってはいるんですが・・・。 あと小学校も特別支援学級を保健婦さんから、そういう選択肢もありますよと教えられました。うちの市では親が要請しない限り入れないようです。また、通常学級にいて、学校側から特別支援学級の方がいいんじゃないでしょうかと勧められることもないそうです。 学習のレベルが発達障害じゃないお子さんと一緒のようについてけないかどうかは私にもまだ分かりません。通常のクラスのお子さんたちと仲良くできない、付き合えないんではないかとは今の時点で幼稚園に通ってる様子を見る限りでは思えませんが。。 それ以外に通わないといけない理由とか決定するような要因ってありますでしょうか?療育もいつまで続けるのがいいのでしょうか? 長文で説明不足で申し訳ないですが、同じような経験されている方のアドバイスお聞きしたくて相談しました。 よろしくお願いします。

  • もし我が子のクラスに障害のある子がいたら・・・。

    この質問で不愉快に思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、純粋に疑問に思ったのでみなさんの率直なご意見をお聞きしたく、質問をさせていただきます。 実は、私ではなく、学生の頃からの友人のお話です。 友人には今春に小学校1年生になった息子さんがいます。 その息子さんのクラスにやや障害のある子(以下A君とします)、どんな障害でどの程度だか詳しくはわかりませんが、特別学級に行くか、行かないかのボーダーライン程度の子でA君のご両親が普通学級を強く希望したため、普通学級になったようです。 ただ、A君、普段はさほど、問題はないようですが、何かのきっかけでワァーと授業中に声をあげたり、机の上のノートやらえんぴつなんかを撒き散らしたり、何か気にいらないことがあると教室で寝そべって手足をバタバタさせたり、席につかずうろちょろすることがあるそうです。 私の友人が言うには、「A君のご両親が普通学級を希望するのは親としてわかるけど、それって完全に我が子が良ければ、他の子なんてどうだっていいってことだよね?」と・・・。 最近はA君がパニックになると、最初は先生がなだめたりするのですが、ある程度するとほっておいて授業を進めるらしいのですが、それでも他の子は授業に集中できないと言います。 私自身もまだ幼児ですが、子供がいるのでもし我が子が小学校に入学して障害がある子と同じクラスになったら・・・やっぱり困惑すると思います。 障害がある子も健常児もいろんな子がいる中で集団生活をするほうが良いというのもありますが、やはり学校は勉強をするところでもあるので、気になります。 なによりもそのA君のご両親をはじめ、障害児を育ててらっしゃる親御さんは普通学級を我が子のために希望される方が多いと思いますが、他のお子さんに与える影響なんかはあまり考えてないのでしょうか・・・? また、もし我が子のクラスにA君のようなお子さんがいたら、みなさん、どう思いますか? ご意見等、お聞かせください。

  • 同じクラスの男子に片想い中です。

    同じクラスの男子に片想い中です。 よく学校では話しかけられるし、話します。 帰り道も一緒なので、約束をしていないけど待っててくれたりしてよく一緒に帰ったり。。 相談にもよくのってもらっています(*^_^*) あとボディータッチ??みたいなのも多いです。 ボディータッチというか、、じゃれる?みたいな?? 私は女の子なのによく冗談を言ったりしたあとに 頬をビンタされますw(ビンタ、というよりは頬を軽く触る感じ??) あと頭もよく触られます。自分でもけっこう仲良くなれたのかな?って思ってたんですが、 私から1度遊びに(花火大会)に誘ったら断られてしまいました。 その時は私だけじゃなくて友人も一緒についてくる予定だったので、 別にデートとかで誘ったわけではないんですけど、、人ごみが苦手だとか言われました。 あとは用事があって2人で出掛けたことは何回かあるんですけど、 結局は用事なので、一緒に遊びにいったりとかは1回もしたことがないんです。 彼にとって私はなんとも思われてないんでしょうか。。

  • 高二です 他のクラスの一軍女子に好かれています

     始まりは先月くらいで、今まで話したこともなかった別のクラスの一軍女子(Aちゃんとします)に、突然「東京ドームシティに遊びに行こうよ」と誘われ、2人で遊びに行きました。  それからというもの、さほど近くもない俺のクラスまでわざわざ俺と話すためだけにやってきます。最近は距離も近くなってきて、頬ずりしてきたりもします。  明らかに好意を寄せられているし、友人に聞いてもそうだろうと言います。Aちゃんはかなり可愛いですし、話も合うので、俺自身も少なからず好意を持っています。  ですがAちゃんと同じクラスで、俺と同じ部活のHちゃんは、Aちゃんのことを少し怖いと思っているそうです。どうやら彼女は機嫌が悪いと口が悪くなったり、同じクラスの女子からはあまりよく思われていないようなのです。  俺の前では愛嬌のある可愛い子なので、それを聞いても嫌になったりはしなかったのですが、そういう子と付き合ったりしたら悪い目で見られたりするでしょうか。  長文失礼致しました。皆さんはどう思われますか。

  • 学級崩壊:友人が病んでしまいました

    熱血教師(友人)が病んでます。不登校の生徒を説得したり、ただ今で言う体罰で親からクレームがあり精神的にピークに達したのでしょうか?半年前あの強い友人が最終的に入院してしまいました(心療内科) 現在は復帰し他の学校で働いています。その学校でも学級崩壊はひどいとのこと。以前は生徒への注意指導行っていたそうですが、現在では、生徒が卒業すれば良い。ともらしてます。 以前は、上司(教頭、校長、先輩)に楯突いたようです。今回も一度上の方に助言を求めたらしいのですが、 「生徒が卒業すれば良い」ようなこと言われ落ち込み私に相談がありました。 このような事を記載していいのか迷いましたが、いわゆる部落と言われた方の親御さんとそうで無い方の親御さんとの対立も学校に持ち込まれるそうです。個人的に未だその様なことがあるの?と思いましたが事実だそうです。 生徒に体罰:昨日家内と話しましたが、話し合ってわからい人に鞭を打つのはあたりまえだろう。私たちなんか何回先生から叩かれたことか。もちろん中学生当時のことですから自分が悪いことをしたと認識しているので叩かれても当然と今ではおもいます。 とりあえず、民間サラリーマンの私として友人にアドバイスしたことは、教師も職業のひとつでありその務めは勉学を伝授することであり、世間で求められている「金八先生」も良いけれど、今のお前にはその精神的余力が無い。 ですから、一定以上指導して言うことを聞かない生徒は、お前のせいでなく、その家庭etcが問題である。生徒の人格形成育成それを学校(友人)に求める親自体相手にするな。です。 友人を救う手立てはなにがありますでしょうか

  • 友人がクラスで孤立しています

    友人がクラスで孤立しているそうなんです ちょっかいかけられた人を庇っただけなのに、ターゲットにされてしまっています この事は電話で聞きました 私と彼は始め、ニコ生で知り合い、LINEでメールのやり取りをしています 私は、話を聞いてあげる事しかできなくて、凄く悔しいです 住んでいる市も違うし、学校も違います なんとか友人が中学最後の時間を楽しく過ごせるようにしてあげたいです 親には相談したくないらしいです やっぱり、私が心配してもどうにもならない事なのでしょうか? また、私は一体、どうすればいいでしょうか?

  • クラスの人間関係について

    クラスの人間関係(グループ)について相談があります。 大学を2浪し、今は短期大学の通信教育を受けながら、4年生大学編入の勉強をする学校へ通っています。 授業が始まり1週間が経ちました。クラスには、グループが出来始めました。僕も、声をよくかけてくれる人達と一緒にいました。ただ、話をするのも僕は嫌われないようにと相手の目を伺っており、異常に気を使っていたのは事実です。 そして、クラスの一人がゴールデンウィークの時に飲み会をしようと持ちかけてくれました。僕はすごく嬉しくて行くつもりでした。 しかし、グループの人達は行かないと個々に言っており、話の内容は、飲み会を持ちかけた人の容姿と方言(地方から来た人)になり、ほぼ陰口状態になりました。そして、僕はその陰口に迎合してしまいました。 本当はその人が嫌いでは無いのです。ただ、話を合わせないと孤立する気がしたんです。 卑怯だったのは承知です。 その会話はネタとなった人達が聞いていたのだと思います。 そして結果、僕が嫌われる事になりました。声をかけてくれた人達にも今は完全に無視されています。座席は自由なので、僕が座るとみんなは席を替えます。 本当は、こんなイザコザは大嫌いです。みんなと仲良くし平穏に終われば、それで良いと思います。 ただ、過度にこれを意識するあまり、僕は自分で墓穴を掘りました。 後、2年間、この学校に通わなければなりません。 たった1週間でクラスの男子に嫌われ、孤立状態。これから、どう、みんなと接すれば良いですか? イザコザを恐れ、結果、自分でイザコザを招いた自分が本当に情けないです。 今は、学校に行くのが嫌で仕方がありません。 文章が長くなりスミマセンでした

  • 高校受験直前のクラスの険悪な雰囲気

    中学三年生(受験生)の母です 高校受験が近づいてきました。 我が子は比較的精神的にも落ち着いていて、受験にむかってスパートをかけています 塾での友人関係も良好で 志望校や目標にむかって みんなで頑張っている様子です が中学のクラスの雰囲気が険悪らしいです。 担任との面談が先週終わりましたが、今週から急に授業中に騒ぎ、授業妨害する子が増えたそうです。 我が子は学級委員なのですが 日直さんに仕事を頼んでも 無視され、文句を言うのもいやなので仕方なく自分で仕事をやっているそうです。 なぜこんな荒れたクラスになってしまったのでしょうか かなり前になりますが 私の高校受験のときには 受験直前にはお互いにわからないところを教えあったり、休み時間にも勉強していました。 騒いでいる子や無視をしたりして雰囲気を悪くしている子は 面談で何か言われ、自暴自棄になってしまってるのでしょうか だとしたら何か対処法はないのでしょうか このままクラスの悪い雰囲気がエスカレートしていったら、と心配です

  • 外見と性格のギャップに困ります

    20代の女性です。 外見と性格のギャップで困っています。 周囲からはしっかりしている、仕事も出来そうだし、人見知りもしなそうでいいねと言われることが多いです。 実際、クラスで学級委員をやるようなタイプだったので、友人といてもお姉さん的な立場でいることが多いです。 友人から相談を受けることも多いです。ですが、実際のところは人に気をつかい過ぎて疲れたり、自分が悩んでいても他人に相談できない、甘えることができなくて辛かったりします。 どうしたらもっと楽に生きていけるでしょうか。