• 締切済み

エクセル advancedfilterについて

エクセルのadvancedfilter機能について質問です。 抽出条件のセルに =IF(A1=X,"",1) のように一定の条件を満たさない場合、 空白セルになる式を入れたところ、フィルタがこのセルを空白と認識してくれる時とない時があります。 現在、 =IF(Search!B7="","",Search!B7) こちらでは認識され =IF(B11,TRUE,"") こちらでは認識されません。 どういった条件でこれらの認識が変わっているんでしょうか? 使用しているExcelは2007と2010です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#204879
noname#204879
回答No.2

[フィルタオプションの設定(Advanced Filter)]の[検索条件(Criterion)]として、貴方の数式の書き方が一般的でないように、私には思えます。 一般的には、TRUE か FALSE を返す論理式を入力して、TRUE に該当するレコードを抽出させます。 そういう仕組みなので、「=IF(B11,TRUE,"") こちらでは認識されません」ということになるのだと推測しています。 「じゃあ、どうすれば良いのか?」に回答するには、数式(論理式)が参照する[リスト範囲(List range)]の具体例を示していただく必要があります。もっとも、私がお望みの回答を提供できるかどうかは不明ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1

IF関数は理論式(引数1)が真の場合には引数2を返し、偽の場合には引数3を返しなさいという意味になります。 =IF(B11,TRUE,"")の式ですがB11セルがどんな時に引数2を返すのかがわかりません。例えばB11セルに数値が入力されたらB11セルにTRUEと表示させるのでしたら次のような式になります。 =IF(ISNUMBER(B11),"TRUE","") また、B11セルに数値が入力されたら○をそうでないときは空にするのでしたら次のような式になります。 =IF(ISNUMBER(B11),"○","") これはまた次の式でも正しいのです。 =IF(ISNUMBER(B11)=TRUE,"○","")

mochi0319
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただこちらの言葉が足りなかったのか意図していたものとは違うように質問を受け取られたようです。 私の質問は、上で出した例ではどちらも""が返ってくるときに、Advancedfilterが違う動きをする(一方では空白と捉え、他方では空白でないと捉えます)のはどうしてですかという意味でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCELのフィルタオプションで

    EXCELでフィルタオプション(AdvancedFilter)を使ったデータの抽出がしたいのですが、 空白以外のセルを抽出するには、検索条件範囲に何と書き込めばいいのでしょうか? オートフィルタのように「<>」と書き込んでもだめでした。(空白セル「=」は出来たのに) お願いします。

  • エクセルVBA AdvancedFilterの範囲

    エクセルVBAのAdvancedFilterのついて教えてください AdvancedFilterは検索条件をCriteriaRangeで指定するかと思うのですが、そのつど変更することは可能なのでしょうか 現在、B3からO3に検索するための「見出し」が入力されています B4からO4に検索したい文字を入力しCriteriaRange:=Range("B3:O4")としてきたのですが、検索を増やし場合があります B5からO5にも入力し、Range("B3:O5")とすればいいのでしょうが、そのつど検索範囲を変更するのは大変です あらかじめRange("B3:O5")としてしまうと、4行目までしか入力しなかった場合に、5行目がORで検索されるので、余白行が検索されることになりすべてのデータを抽出してしまいます 最大でも10条件用意しておけば足りると思うので、Range("B3:O13")としたいです "空白セルの場合は、上の行をコピーする"と命令させておけば、空白セルがなくなりすべてのデータを抽出してしまうということは回避できるのかな?と考えたのですが、どのように実現するか分かりませんでした それか、"最終行を認識し、そこまでの範囲とする"とか"余白セルを無視する"ことも可能なのでしょうか 自分が思いついたやり方でなくでも構わないので、検索のつど範囲を変更できる方法があれば教えてください よろしくお願いします

  • AdvancedFilterの使い方

    Excel VBAでAdvancedFilterを使ってプログラムを作っています。 データの抽出法は分かったのですが、 検索条件に合致しなかったデータも別途抽出したいと考えています。 AdvancedFilterだけでは出来そうに無いのですが、 IF文などを使用するのでしょうか? 回答の程、よろしくお願いします。

  • エクセル2007の大小比較質問。

    エクセル2007の大小比較質問。 数式でB1というセルの答えが85以上ならAのセルを赤く表示するという式についてです。 条件付き書式のやり方は分かるので省略します。 A1のセルに =B1>85 と入力します。 B1のセルには文字列が入力されています。 =B1>85 この式の場合は TRUE =B1<85 この式の場合は FALSE B1に数式が入力されていて、その答えが空白表示だった場合も TRUE になります。 空白表示=0 (どうして85より大きいのか?) 文字列=計算不能 にはならないのでしょうか? このロジックについてご説明をお願い致します。 また空白表示と文字列の場合は除くという関数(<>””ではなくIFなど)がありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • エクセルのグラフについて

    Excel2000のグラフについて教えていただきたいのですが 有るセルの数字から、別のセルへ計算で値を作りその値でグラフを作ろうとしているのですが。 何も入っていないセルは何も入っていないように、たとえば if(a1="","",a1*3) の様に式を入れたのですが。グラフにするとこの空白セルと0と認識しているようです。 x軸に一杯ポイントがうたれます。 グラフにこの空白セルを表示しないようにするにはどうしたらよろしいでしょうか。 空白セルを削除するとうまく行くのですが、いっぱいあって面倒なので何かいい方法がないか探しております。 よろしくお願いいたします。

  • Excel2010 フィルタで抽出できない

    Excel2010(WindowsXP)のフィルタ機能で抽出できない場合があるようなのですが そういうものでしょうか? 以下のような10000行以上の重複しない14桁のデータで 10000行目の前後に空白セルがある場合 フィルタでB列の「10000000010003」以降のデータが抽出できません。 左からA列、B列 a b 1 (空白セル) 2 10000000000002 3 10000000000003 4 10000000000004 5 10000000000005 (この間も連続データ) 9997 10000000009997 9998 10000000009998 9999 10000000009999 10000 10000000010000 10001 10000000010001 10002 10000000010002 10003 10000000010003 10004 10000000010004 10005 10000000010005 10006 10000000010006 10007 (空白セル) 10008 10000000010008 10009 10000000010009 10010 10000000010010 ---

  • エクセル・該当条件時にセルの色を変更する

    エクセルで条件が該当したときに、指定した色を変更する方法を教えてください。 例えば、「A1」のセルに「=IF(B1="","","○")」という式を入力すれば「B1」が「空白」の時は「A1」は「空白」、「B1」が「空白以外」の時は「A1」に「○」が設定されるというような感じで、ある条件時にセルの色を変更する方法を教えてください。

  • エクセルで空白セルのみ抽出

    エクセルでフィルタをかけて、空白セルのみ抽出したいとき、 普通ならプルダウンで「空白セル」という項目があるかと思うんですが、下のように空欄状態のものもでてきてしまうときがあるのですが、 これはなぜなんでしょうか?? フィルタをかけてプルダウンで選ぶと↓のように表示されます。 りんごとバナナの間に空欄があってそこを選択すると空白セルが抽出されますが、(空白セル)と選んでも空白セルが抽出されます。 けれど、違う空白セルが抽出されます。なぜなのでしょう???  ジャム  りんご  バナナ (空白セル) (空白セル以外)

  • 空白セルとして認識しない

    win2000, excel2000です。 例えば、C1に=IF(A1="","",B1)という式が入っています。 この式がC1000まで入っています。 C1~C1000には空白行が散在します。 C列のセルが空白の行をマクロでなく削除したいので C1~C1000を選択肢、「コピー→形式を選択→値」で C1~C1000にコピーします。 C1~C1000を選択し、 「ジャンプ→セルの選択→空白セル」 を実行しても「見当たりません」と返されます。 オートフィルターで空白以外のセルを実行すると、 空白と認識されるようですが、 ジャンプではだめなのでしょうか? オートフィルターで印刷には支障がないのですが、 このbookをメールで送ったりするので、 できれば空白行をマクロでなく削除した後で 送りたいのですが。

  • Excelの空白について質問させて頂きます。

    こんにちは。 Excelの空白について困っております。 A列がある条件に当てはまらない場合に「""(空白)」とした計算式を B列に記入し、この条件式を1000行ほど下へコピペしました。 このB列のデータをC列へ「値のみ」コピペしました。 この時、「F5」→「セル選択」→「空白セル」としても 「""(空白)」とした部分が認識されません。 この場合、空白セルを削除するにはどうすれば良いでしょうか? どなたかご存じでしたら、ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう