• ベストアンサー

職場で以前のように仕事が出来ず困ってます

職場で、聴き取る力が弱くなり 相手に何度もきいたりメモをとっても 話の主旨からずれていたり誤解される事が 多く、以前質問させていただいた上司のパワハラも 職場で皆の前でさらされながら何時間も説教をされるので まわりも、それに呼応するように、意地が悪い対応を されるため、自分の能力的な問題と今までいた職場との環境のちがい 、さらには仕事内容の違いなど多面的にうまくいかず 毎日、会社に行くのが苦痛でしかたありません。 現在、心療内科に通いながら抗鬱剤を服用していますが、 自分でも意味不明な独り言や、情緒不安定な言動を治したいと思っています。よい克服法などあれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 04315
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.2

私の部下にも『聴き取る力が最近弱くなった』とか『ご自分に能力が無い』とか、同じ悩みを持った方が居ます。 あなたは相手の話しを聴き取れないのではなく、聴こうとしていないのではないでしょうか? おそらくあなたは『聴こうと努力している』と答えるのでしょう。 でも実際は、その意識とは逆に、無意識の内に必要の無い考えが頭の中を巡ってしまい、何も相手の話しが耳に入ってこない状況ではないでしょうか? あなたはその上司と話しをする時に、無意識で恐怖心を抱き、萎縮(いしゅく)していませんか? そして、不要な考えばかりが思い浮かび、あなたの思考の邪魔をしているように思います。 自分の能力的な問題? 周りまで意地悪する? ホントにそうなんでしょうか? 『被害妄想』と言っては失礼かも知れませんが、考え過ぎですよ。 先ずは以前の職場環境や仕事の違いを意識するのは止めませんか? 今更比べてみても何も始まりませんよ。 過去に依存すると先に進めなくなります。 あなたは上司に   慰めて欲しいのですか?   優しくして欲しいのですか?   それとも、今の自分の状態を理解して貰いたいのですか? 鬱病のことを差し引いたとしても、これらは全て甘えだと思います。 肩の力を抜いて下さい。 会社に行くのが苦痛なら辞めてしまえばいいんです。 そのくらい軽い気持で会社に行きましょう。

Nakatsukuni
質問者

お礼

04315さん回答ありがとうございます。 回答にかかれていたように、被害妄想な点があることは 否定しません。 現在、日々の業務で追い詰められている事の1つに 問題についての追及が浅かった事があります。 今の仕事は、 理詰めで問われると仕事が多く、今までは感覚的に 仕事をこなしていた為、その違いで混乱していることは 自分でもよくわかります。 今の職場では、些細なことでも細かい追及をされ 上司も、報告の仕方などについて 同じ意味を伝える場合でも、全てを聞くまえに「それは違う」 「意味がわからない」…など言われてしまうので 報告に対して畏縮してしまって、話すことに対しての恐怖感を 持つようになりました。 そして、次第に周りの同僚からも同じような問われ方をされたりし 私もそれに慣れる為に、下調べをしてのぞむのですが 上司のいる前では周りも協力的になっているのですが それ以外では、非協力的な為に、どう進めるべきかで悩んでいたりします。 自分の前任で同様のことで、問い詰められている方が数名いますが 退職や配属を変えてもらうなどして現在は、私のいる部署にはいません。 私自身は40を超えてること、転職も何社かしてきたこともあり この職場で頑張っていきたい気持ちを持っているのですが なんとか気持ちの切り替えをしていきたいのですが、 考えがまとまらなくなり、小さなことでもうまくいける自信さえ 持てない状況がとてもくやしいです。 上司との会話で納得してもらえる理解範囲が狭い為、 言葉が見つからなくなり、、口ごもってしまったり どもるってしまうような状況です。 それが、今度は同僚との会話にまで及んでいるので とても困ってます。 > 肩の力を抜いて下さい。 > 会社に行くのが苦痛なら辞めてしまえばいいんです。 > そのくらい軽い気持で会社に行きましょう。 そうですね。すでにその位の気持ちと覚悟はできているつもりです。 今までの職場では、まわりが自分を理解しささえてくれていたことを 理解しながら甘さを反省しています。 とにかくこの状況をかえたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ann-betta
  • ベストアンサー率24% (53/217)
回答No.1

極度のストレスでしょうね。 色々なことを未消化のまま、自分の中にインプットしすぎてしまった。 意地の悪い対応とありますが、 意地悪をする人間て計算づくでやってると思うのです。 虐める前にキチンとシナリオを考えてるというかね。 それも立ちが悪いと、考えずにその事を自然に実行できるようになるから、 いじめられた側が騒ごうものなら、『貴女の勘違いよ』で終わりにされてしまう。 常に弱い側に泣き寝入り。 意地の悪い人には近づかないことがベストだけど、 仕事じゃ、そうも言ってられませんしね。 じゃあ、どうするか? 徹底的に具合の悪い振りをしてください。 それも精神的にではなくて、何か言われたら『吐き気を模様するほど気持ち悪がるとか』 どこか痛がるとか、徹底的に弱いところを見せてやりましょう。 立ち迎え、やり返せ!!と言う意見もあると思いますが、 意地悪をしたい人間は優越感に浸りたいだけなので、『アー強い、強い、偉い、偉い』で 通してしまいましょう。 何か嫌なことを言われたら、率直に『すみません、意味が分からないので説明してもらえますか?』 と言ってやってください。 それで説明が出来たら、本当にただの馬鹿です。 何はともあれ、気にしないことがベストですね。

Nakatsukuni
質問者

お礼

ann-betta さん、回答ありがとうございます。 04315 さんをベストアンサーにしましたが、 ann-bettaさんの回答にも 細かな部分で「そうなんですよ」という近い状況を理解して いただけた内容だったので参考になりました。 上司、同僚と私という関係性で やはり、パワハラ上司の存在が絶大で、 上司のいる時には親切でも、いなくなると同僚とのコミュニケーションが うまくいかなくなったりすることが、あったのは事実です。 反面、私は同僚をフォローする発言を上司にし 自分のミスで問題が生じた場合も、正直に名乗り出ていたりするのですが そうではない場合、(同僚のミス)の場合もかわりに被ってその場を 回避するなどしているのですが、 現在の職場では、仕事上での譲り合いがあまり活用されておらず スケープゴートが決まると、協力はしてもらえるが 問題が生じたり説教が始まると、その対象について、注意して下さい。 ちゃんとして下さい等を言われて収束していく状況でした。 私の前にまさに、そんな対象になっていた方いてボロボロになり退職されたのですが どうやら、次のスケープゴートは私になったようです。 > 色々なことを未消化のまま、自分の中にインプットしすぎてしまった。 はい、全くそのとおりで 同僚や資料をとおして確認をすべきですが、まだ遠慮していた事も事実で 背負いすぎてしまっています。 > 意地の悪い対応とありますが、 > 意地悪をする人間て計算づくでやってると思うのです。 これも、質問や相談をしていた方がなかなか回答がもらえず 数日後に「なんで、勝手にすすめてるんですか?」「確認して下さい」 というやりとりが続いており、 根気よくやってくしかないかなと思ってます。 > 虐める前にキチンとシナリオを考えてるというかね。 > > それも立ちが悪いと、考えずにその事を自然に実行できるようになるから、 > いじめられた側が騒ごうものなら、『貴女の勘違いよ』で終わりにされてしまう。 そうですね。それがあるので 何か良い方法を考えたいです。 > 意地の悪い人には近づかないことがベストだけど、 > 仕事じゃ、そうも言ってられませんしね。 > > じゃあ、どうするか? > > 徹底的に具合の悪い振りをしてください。 > > それも精神的にではなくて、何か言われたら『吐き気を模様するほど気持ち悪がるとか』 > > どこか痛がるとか、徹底的に弱いところを見せてやりましょう。 > 立ち迎え、やり返せ!!と言う意見もあると思いますが、 > 意地悪をしたい人間は優越感に浸りたいだけなので、『アー強い、強い、偉い、偉い』> で通してしまいましょう。 > > 何か嫌なことを言われたら、率直に『すみません、意味が分からないので説明してもら> えますか?』 > と言ってやってください。 > > それで説明が出来たら、本当にただの馬鹿です。 そうですね。私にとっては発想の転換になると思うのですが 弱いところの見せどころや うったえるべき内容を変えることも現状を変える1つの方法かもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の上司について相談させていただきます。私が仕事しているところは飲食

    職場の上司について相談させていただきます。私が仕事しているところは飲食店なのですが、そこの店長がパワハラ、モラルハラスメントがひどいのです。先日、世間話でうつ病の話になったのですが、なにげく、私も抗鬱剤のんでいます。といいました。そうすると、うつ病や、他の精神病なんてただの甘えなんだよ、といわれました。この人の無知による、発言というのはわかっていますが、やはり、面と向かっていわれる傷つきました。                                          また、自分が気に食わないスタッフがいると沢山のスタッフの面前で些細なミスでもねちねちと長時間説教しています。それに加え、他のスタッフにあれは頭が弱いんだよとか馬鹿、アホとスタッフにスタッフの悪口を言う始末です。又、自分のミスは知らん顔をしておきながら他のスタッフが店長と同じミスをしたらまた、ねちねちと説教をはじめます。                                 このような、状態ですので1年働いてきましたがこのような上司についていくのがばかばかしくなっており、仕事を辞めることを考えております。                             ただ、私が行っている会社には目安箱というのがあって直属の上司にいいにくいことを相談できるシステムがあります。目安箱に入れたいのは山々なんですが、入れた後の仕返しのことを考えると臆病になってしまいます。                                            もし、この質問内容をみていただいた方でしたら、どのような対応をいたしますか?          今、状況が苦しくて、なにをすればいい方向にいくのか、状況が改善されるのか、又、辞めるのが妥当なのかわからなくなっています。今、精神的に消耗していて新しい職場を見つけるのがおっくうでだらだらいるのですが...。ちなみに他のスタッフや、仕事内容は慣れているので苦ではありません。ただ、他のスタッフも来月で3人辞めることが決まっていて、私を含め3人が辞めるかどうか悩み中です。この3人も私と同じ理由で辞めるかどうか悩み中です。スタッフはみんなアルバイトです。                長文、失礼しました。   

  • 年下と接するのが凄い苦手

    当方男なんですが同姓の年下と接するのが凄い苦手で困ってます。 年上でこっちがちょっと上から話したらえらそうにと思われそうとか かといって年上なのに自分が低姿勢なのも嫌だし。 年下にイジられたらてめー年下のくせにとか思ってしまいます。 だから年下見ると情緒不安定になってしまいます。どうしても職場とかでは接しないわけにはいかないし・・・。 みなさん同姓の年下とはどういう心情でどう接してますか? また克服方法教えてください。

  • パワハラで鬱~職場復帰にむけて

    こんにちは。 現在、休職してから1ヶ月目の者です。 今の職場では、パワハラで欝になり、休職になりました。 パワハラの内容は、人間性の否定、面と向かって「あなたは障害者だ」と言う(私は、障害の方々を馬鹿にする意図はありませんので誤解はなさらないでください)、私が立ち上がったら怒鳴る、話をしたら怒鳴る、その他数分間ごとに怒鳴る、仕事を全く与えない、私の机を蹴る、私の家族や友達のことも全否定ということでした。 パワハラをされていた部署から現在の部署へと異動した直後に、それまでの半年以上に渡る激しい転職活動(公務員試験受験 → 筆記通過 → 面接落ち)の疲れもあってか、生きている実感や、自殺願望そのものすらもなくなり、心療内科を受診したところ鬱とのことでした。 鬱と診断されてから、休職するまでの間、二週間ほど出勤し、今の部署の課長と相談したのですが、課長は「上司にキツイことを言われたとしても、我慢するべき。鬱になったのは自分自身の欲望をコントロールできなかったから」と言われ、前の部署でのパワハラが原因であることを全く認識されていないようでした。 移動先の部署では、パワハラを行ってくる方はいませんが、書類を会社に提出しに行ったりすると、派遣社員は「鬱になったのはあなたが仕事をしないから。自業自得」という目で睨み付けてきます。 ここからが質問なのですが、今後、社会復帰に向けて職場復帰からはじめないといけないのですが、このような職場で社会復帰できるのでしょうか? また病気をぶり返してしまうような気がし、とても不安です。 しかし、今この職場を退職したとしても、うつ病になっている者を就職させる会社もありません。 非常に不安です。 どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の年上の後輩が嫌いすぎる

    同じ職場に居る人(男)が超嫌いです。 年は私より約10上です。 仕事をしていく上で、だんだん嫌いになりました。一切話しません。 同じ職場なので毎日イライラします。 嫌いな理由 意地が悪い 知ったかをする 自分に被害が無い事なら放置 勝手な判断をする(間違ってる) 知ってても言われなければやらないし黙ってる 他の職場で自分の課の悪口を言う(社長も知ってると思います) プライドが高い 声がでかい、独り言がうるさい しつこい 人の意見を自分の意見かのように言う 考え方が派遣社員 私は年下の先輩しかも女 ちゃんとした上司ではないですが 仕事上私が指示をするって事になってます。最近してませんが。(上司に投げてます) 尻拭いをした事も何度かあります。 前に何度か間違ってる事を注意したらふてくされました。 知ったかなのですぐ口を出すし、知りたがります。 こうゆう人っていっぱい居るんですか? どうしたら黙らせる事が出来るんでしょうか。 上司にもかみつきます。あれもこれも出来ません!とか言います。 残業時間があるだろ 何様?と思います。 困ってます。

  • 職場の飲み会と気の使い

    女性公務員です。 私の仕事では立場は全職員平等とされています(管理職もそういってるぐらい) 実際私も最初、若い人と年輩の人が普通に話してるのにびっくりしました。 もしかしたらいつのまにか自分も悪く慣れてしまったのかもしれませんが・・ 職場では職員同士の場になると「雑務をよくやれ!」「なんで動かないの」といわれます。(普段は個人プレーに近い職場です) 飲み会も「新人だから何がなんでも出なきゃいけない」 といわれ、出ると 「あなたは気がきかない」 と延々と説教されます。。。 他の人も 「指導であってパワハラじゃないから」 といってそのままです。。 もういい加減いやになってきました。職場にいきたくなほどです・・・ みな同じ仕事内容なのに(管理職以外はみんな同じ仕事です)なんでこれほどいわれなければいけないのか。と思いますし、飲み会強制参加も嫌で嫌でたまりません。 どうすればいいでしょうか・・?

  • 鬱状態から完全に抜け出した!って人はいるの?

    現在心療内科に通い、「軽い鬱状態」と診断された28歳OLです。 軽い抗鬱剤を飲みながら、ゆっくり休養するように医者から言われ、「必ず治る」との言葉を信じて毎日を過ごしています。 気持ちが落ち込むと職場にいけなくなり、欠勤を重ねる事も多くあります。まずは職場に行くことだけに専念し、後の生活は好きな事をしてゆっくりしようと思っています。 どなたか過去に、鬱病(重度でも軽度でも)を経験され、「非常によくなった」「完全に克服した」との体験をお持ちの方、詳しくお話を伺えますでしょうか。

  • 仕事とのバランス

     こんにちは。上司のパワハラによってうつ病と診断されてから1年です。上司も変わり、定期的に心療内科にも通っているんですが、症状が改善されません。元々、マイナス思考なところがあるんですが、外見は明るくふるまっているため誰も私が悩んでいるなんてわからないと思います。  自分が苦しいことは、誰にも話したことがありません。 仕事についてはそんな性格であるため、どうしても判断に迷いがちになり、他の人より遅く、仕事がたまってしまいます。  現在、転職も考えていますが、その前に今の上司に仕事を減らしてくれと言おうとも考えていますが、職場の周りの目が気になってなかなか踏み出せません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?  また、転職しても同じようなことをまた繰り返してしまうのではないかと不安でたまりません。

  • 【プログラマー職 仕事を教えてくれないのはパワハラか? 冷たい人間ばかりか?】

    【プログラマー職 仕事を教えてくれないのはパワハラか? 冷たい人間ばかりか?】 ※会社から投稿できないためこれは知人の代理投稿です。次回から本人がします※ PHP未経験で入社しましたが仕事を教えてくれないのはパワハラではないのでしょうか? ファイルポインタは難しいと聞きますがそれでも自分で自習しろはどうでしょうか? 毎日一人で机に向かっています。昼も職場での会話もありません。 どこの職場のプログラマーも意地の悪い冷たい人間たちばかりですか? $fp = fopen("docomo_mobile.CSV", 'a'); fopen使ってdocomo_mobile.CSVを読み込み「解約」の文字を検索して見つける。 file()を使っても怒られました。 何故ですか? 不況のせいで会社ぐるみのいじめですか?それともこの会社だけでしょうか?教えてください。

  • なぜ私だけがいつも職場で怒られるのでしょうか。

    なぜ私だけがいつも職場で怒られるのでしょうか。 20代後半男性です。 私はいつも職場で怒られます。もちろん仕事で失敗やミスを犯したからです。 今の職場では私が一番ミスを犯します。 年も一番下です。 もちろん周りの人間も私ほどではないのですがミスを犯します。 当たり前ですよね。 しかし同じミスを犯した時でも他の人は部長から 「○○さん、ここもうちょっと気をつけてくださいよ。」 程度ですが、 私の場合 「○○!(もちろん呼び捨て)何だよこれは、え!?ふざけんな。俺はもう知らないからな。勝手にしてくれ。」 あるいは部長に立たされ20分程度のお説教。 その度に会社内で 「また○○が部長に怒られてるよ」的な雰囲気が流れます。 お説教の後席に戻っても職場の雰囲気はなぜか私のせいで悪くなるんです。 シーンみたいな感じで。 優しい人は 「○○は八つ当たりされやすいんだよ、言いやすいんだよ、怒りやすいんだよ。まあお前は打たれ強いから周りも言いやすいんだよ。」 と言われます。 確かにそうかもしれません。 前の部署でも同じような感じでした。 だからといってこのままのキャラ?で仕事はしたくありません。僕にプライドというものがありますから。 ただ今のままではこの状況を変えられそうにありません。 三つ子の魂百までですから。 じゃあ転職すればという方もいらっしゃるかもしれません。 しかし諸事情があり転職という選択肢は取れません。 なぜでしょうか? 学生時代まではそこそこリーダーシップとってこれましたし異性にもそこそこもてたほうです。ブイブイいわせていたほうでした。 しかし社会に出てからいまひとつ仕事が人生が毎日がうまくいきません。うまく自分を出せません。周りから「遠慮してる」、「本性を出していない」と言われます。 さすが良くお見通しで。本当の俺はこんなもんじゃないんだぞ。 というのが本音です。 同じような経験をされた方、克服された方 その他同じような境遇の方、アドバイス等をお願いします。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 職場のいやがらせ

    女性の派遣社員です。 同年輩の職場での先輩(女性)の冷たい言動により、フロアで孤立させられたため、 精神的に弱いせいか、職場が怖くなり、10日ほど会社を休んでいます。 心療内科で、適応障害の診断書をもらい、退職予定ですが、 恐怖心が大きくなって、困っています。 職場の先輩と似た感じの知り合いの女性とある行事で一緒になり、 ちょっとした仕事を一緒にしたのですが、攻撃するような人ではないと分かっているのに、 先輩と似てるというだけで、怖くなり、胸が苦しくなってしまいました。 今までこんなことはなかったのに、先輩と同じような年代の女性が怖くなり、 笑顔で話しかけてくれないと、自分に悪意をもっているのではないかと 勝手に想像してしまって、おどおどした気持ちになるようになってしまいました。 平静を装っていますが、胸に穴があいたような感じになり、 とても怖いです。 新しい仕事も探さねければなりませんが、このままでは、どこに行っても 女性はいますし、あの怖い感覚があると仕事を続けていけない気がします。 これは、トラウマなのでしょうか? 自分が感じていた以上に、気持ちが傷ついていたのが分かりはしましたが、 これからどういうふうに恐怖を克服していけばいいか、とても困っています。 緩和する方法はありませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GHBK2-SはIPv6に対応しているかどうかについて質問があります。回答をお願いします。
  • 接続方法や発生時期などを含め、WRC-1167GHBK2-SのIPv6対応に関するお困りごとの詳細を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-1167GHBK2-Sは、IPv6に対応しているのか気になっています。お手数ですが、ご確認いただけますか?
回答を見る