• ベストアンサー

CMOSクリアについて

MBが正常に動かないため、CMOSクリアってのを やってみたのですが、やはり作動しませんでした。 1)CMOSクリアというのは、いちかばちかの処理で   何回も(3・4回)やるとMBが壊れるってことあり  ますか? 2)MBにある電池は、必ず抜いてから作業するのですか   また、抜かずにやると何か問題ありますか? 3)CMOSクリアってのは、最近の機能ですか?上記   MBとは別にMBをもっていて、ジャンパ調整はある   のですが、CMOSクリアはないようです。   教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

>何回も(3・4回)やるとMBが壊れるってことありますか? 3~4回で壊れることはありえません。 >MBにある電池は、必ず抜いてから作業するのですか その「電池を抜く作業」自体が「CMOSクリア」です。 M/B上に「CMOSクリアジャンパ」があれば、ソレをショートさせることでCMOSクリアを行います。 「CMOSクリアジャンパ」が無ければ「CMOSバックアップ電池」を抜いてCMOS内に保存されたBIOSの設定を初期化します。 >抜かずにやると何か問題ありますか? 上記のような理由から「二度手間」となるだけです。 >CMOSクリアってのは、最近の機能ですか? 「CMOSクリア」という考えは昔からあります。 BIOSを初期化することと同意ですからBIOS登場時からあると言ってもいいのでは? 「CMOSクリアジャンパピン」は自作市場に多い機能です。 設定を初期化するのにいちいちCMOSバックアップ電池を抜かずに済みます。 >ジャンパ調整はある   のですが、CMOSクリアはないようです。 根本的に意味が判っておられない様子。 CMOS 「Complementary Metal-Oxide Semiconductor」の略。 半導体の一種です。 BIOS 「Basic Input / Output System」 M/BとOSをとりもつ一種のソフトウェアです。 CMOSの中にBIOSが記憶されていて、その記憶を工場出荷状態に戻す作業を「CMOSクリア」といいます。 「BIOSクリア」とか「BIOSの初期化」とも言います。

その他の回答 (3)

noname#198951
noname#198951
回答No.4

1)壊れません 2)電池を抜くものもありますし、ジャンパによりショートさせて 行う物もあります。 電池のものの場合、電池を抜いて数分から数時間おかないとクリア されないものもあります。 3)結構昔からあります。10年前のPC/AT互換機にもありました。 仕様通りの使い方をしているのであれば、パーツが壊れていない 可能性を除くと動作しないということはほとんど無いと思いますが。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

1と2は回答が出ていますので省略します。 初期のIBMのPCを使っていましたがCMOSクリアーの概念は 有りました。IBMのPCは昔から起動パスワードをBIOSの設定 画面から設定出来ました。このパスワードを忘れてしまった場合の 対処方法が電池を抜いて30分以上放電させることでCMOSの 記録をクリアーしていました。 IBMのPCには鍵が付いているのはこの為で、不正にPCを使用 出来ない様に裏蓋を取るのに鍵が必要です。 但し、個人ユースのPCには鍵がありません。

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.1

>1)CMOSクリアというのは、いちかばちかの処理で 最終手段の一つではありますが、BIOS更新ほどの危険性はありません。 >  何回も(3・4回)やるとMBが壊れるってことありますか? 普通は、その事(CMOSクリア)自体ではM/Bは壊れません。(BIOSが初期化されますが) >2)MBにある電池は、必ず抜いてから作業するのですか >  また、抜かずにやると何か問題ありますか? 電池を抜かないと給電されたママなので、クリア出来ません。 >3)CMOSクリアってのは、最近の機能ですか?上記 >  MBとは別にMBをもっていて、ジャンパ調整はある >  のですが、CMOSクリアはないようです。 機能というより動作ですので昔からあります(出来ます)。 昔は単に電池を抜いて、放置していました。 コンデンサの残留電力を強制的に放出する為に、 CMOSクリア専用端子(接点)やジャンパがあったりなかったりします。 何か勘違いしてません? CMOSクリアは、単にBIOSを(そのBIOSの)初期値にしているだけだと思うんですが。

関連するQ&A

  • CMOSクリアー

    AMDのマザーボード(GIGABYTE GA-MA78G-DS3H)を使用してますが、電池の傍にCMOSクリアー用のショートさせることでクリア出来る端子があります。実際にショートさせてクリアしたのは未だ2,3回ですがその際も面倒なので電池は外しませんでした。 このカテで良く見る方法で電池を抜いて時間をおいて再度セットしなさいとの回答をみかけますが、これは一瞬でショートさせてのクリアと効果?は違うのでしょうか?電気的での処理だと思いますので時間を空ける意味が良く分かりません。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • CMOSクリアの方法

    IBMのデスクトップなんですが ジャンパーピンでのCMOSクリアをしたいのですがどのピンをジャンパさせるのかよくわかりません。 一応STDとPWDというピンをみつけたのですがこれをPWD側にすればいいんでしょうか?(今はSTDになってます。) マザーの電池を外す方法は電池がドライブで隠れているのでどこにあるのかわからないので無理だと思います。

  • CMOSクリアをして電源が入らなくなった

    家の停電でパソコンの電源が落ちてしまってからサウンドデバイスが消えてしまいました。 それを直すのにどうすればいいかわからなく知人に相談したところ 「CMOSクリアしたほうがいいよ」 と言われ、CMOSクリアをしてみました。 コンセントを抜いてボタン電池を抜いてジャンパを差し替え数秒たって元に戻しました。 そうしたら電源がまったく入らなくなってしまいました。 コンセントをさしてみるとマザーボードについているLEDは光っているのですが電源が入りません。 パソコンのスペックは DELL Dimension4700c CPU PEN4 メモリ 1G&256 グラボ 7300C ほかの質問を見たところ電池を交換すると電源が入ったと書いてあったので試してみましたが効果はありませんでした。 何が原因なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • CMOSクリアができない

    どうすれば良いのか分からない状況で困り果てているので、質問させて頂きます。 当方、XFXの MB-N780-ISH9 というマザーボードを使用しているのですが、 起動時にBIOSが表示されないというトラブルに遭ってしまってCMOSをクリアしようとしたのです。 http://www.xfxsupportb.co.uk/780i_UserGuide_V2.pdf このマニュアルのCMOSクリアの手順通りにジャンパピンを入れ替えたのですが、その後起動してもBIOSが表示されない状態なのです。 何度試しても同じ状態で、ボタン電池を抜こうとも思いましたが、設計上抜けないようになってしまっている模様で…。 どなたか対処方法をご存知の方、ご回答をお願いいたします。

  • BIOS CMOSクリア、なぜCMOSと言うのか?

    ノートPCのBIOSが故障したようで、BIOSの設定変更が出来なくなりました(WINDOWSは正常に動きます)。 BIOSリセットしか無いかなと思っているのですが、初経験です。 ちまたに「CMOSクリア」と表現されていますが、なぜCMOSという言葉が?と投稿しました。 CMOSって、もともと半導体プロセスの名前ですよね(バイポーラ→NMOS→CMOS) CMOSプロセスで作られた何らかのICがBIOS情報を記憶しているということかなと思うのですが。 この「何らかのIC」というのは、電池抜いてリセットすることからDRAMでしょうか、SRAMやEEPROM(フラッシュメモリ)ではないのでしょうね。 で、「何らかのIC」CMOSクリアしたところで、BIOSそのものが空っぽになるわけでもない。 BIOSの起動プログラムは、別のEEPROMデバイス等に仕込まれているのでしょうか? その基本プログラムが中途半端におかしく壊れるってこともあるのでしょうか? BIOS起動&保存の仕組みについて、やさしく教えていただけませんか。 と前書きが長くなりましたが、困っている本題はコレです http://okwave.jp/qa/q8672737.html

  • CMOSのクリア ができません

    マザーボードは Aopen MX46-533V です EZWinFlash でBIOSを初めて更新したら PCI接続のテレビチューナーカードでの録画ができなくなってしまったので、マニュアルにしたがってCMOSのクリアをしようとしましたが、どうしてもできません。 マザーボードへの電源ケーブルやボタン電池をはずすだけでなく、可能性のあることは何でも試そうとIEDのケーブルもはずしたり、2番と3番のピンにジャンパを接続したまま数時間放置したり、ボタン電池の入っていた部分の+と-をショートさせたりしましたが、マザーボードの時間設定が初期値2002年になるだけで、BIOSは更新されたままです。 EZWinFlash なので、古いバージョンをインストールすることもできないですよね? このままだと、こんな理由で新しいPCを買わなければならなくなります、どなたか助けてくださいお願いします。

  • CMOSクリアのジャンパピンで

    CMOSクリアの位置にジャンパピンをさしたまま電源を入れてしまったらこれってオシャカですか? 先日知人からジャンクなんだがと注釈つきながら、ECSのマザボをいただきました。(この時点ではひそかにPCに疎い知人だったので、CMOSクリアすることで再生可能ではと予想してました。) 基板上には「865G-M Rev5.0A」の文字がありましたので早速ECSのHPからマニュアルを探しCMOSクリアへ。ところが、「865G-M」でDLしたマニュアルの図が実際のものと少し違っていました。しかし、まあこの程度の違いはマザボの世界ではよくあることと、そのマニュアルで作業を進めてみましたが起動しません。 やっぱだめかと、ECSのHPをよくよく見たら「865G-M DeluxeV5.0」があるではありませんか。基板上には「Deluxe」の文字がなく、よーく見渡してみるとLanポート端子の上部に丸いシールで「Deluxe」の文字を発見しました。 そこで、再度マニュアルを見てみるとCMOSクリアのジャンパピンの位置が「865G-M」とは逆になっています。 どちらも1-2がデフォルト、2-3がクリアになってはいるのですが、場所がボタン電池をはさんで逆に位置しており、このためかジャンパピンの1番がボタン電池の遠いほうになっています。 つまり、まったく逆のショートになっていたわけです。 復活は無理かなあ。

  • CMOSクリアのあと、再インストールできません。

    Panasonicのノートパソコン「HITO(人)」シリーズの「CF-X1W」を使用していて、 「質問NO.1794843」 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1794843 にて質問させていただいた者です。 ご回答いただいた後、“私にはCMOSクリアはむずかしそう”と思い、 PCを初期化しようしましたが、そこでもパスワードをきかれ、 結局「CMOSクリア」をしました。 お陰様で「Panasonic」のロゴが出た後の「鍵マーク」付きのパスワード要求(?)は解除され、いよいよリカバリーディスクで再インストール!なのですが、 そのディスクを読みはじめたら、画面がグレーのままでディスクを読み込む時の独特の大きな音も静まり、いつまでたってもそのままです。 再インストールの前に青い画面で「工場出荷状態に戻しますか?」という質問が出てきますが、注意してみていると、その前に 「Steppro Error」と一瞬出ています。 それと、CMOSクリアをしてから、CD機能もなくなりました。CDが聴けません。 電源をコンセントにさしているとついていた光も消えたまま、まるで電源OFFのような状態で真っ暗です。 CMOSクリアはリチウム電池を抜いて行いました。 その時、リチウム電池がCDの下にあったので、CDの線も抜いたのが関係してるのでしょうか。 もはやこのパソコンは諦めるしかないのでしょうか。 どうぞ教えて下さい。

  • CMOSクリアしないで表示時刻が戻ります。

    USB2.0カードを挿入しました。 1台はXP-Pro、もう一台はMeですが、両方ともCMOSクリアしてないのにXPのみが起動時に時刻が1991.1.1.に戻ってます。 USBデバイスマネジャーは双方ともに正常に作動してるようで、USB2.0のMP3プレーヤー接続してコピーなどに何の警告も出ずにさくさく動いています。 以前ビデオカードではこんな風にならなかったのですが、今回は起動する度にXPで警告画面が出てきて時刻設定をするように促されます。 それ以外は何ら問題・不具合はありません。競合ソフトでもあるんでしょうか。時刻はDigiClockくらいしか競合の可能性は思いつきません。 今までHDD入れ替えDVDドライブ換装でもCMOSは触れたことなく、それで正常に作動してました。 環境ですが、Aptiva2197-4DM,Pen3-1G,512MB,Kingsoft・・・などです。 時刻が起動するたびにマザーボードの初日に戻ってしまいます。お分かりでしたら、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 内臓時計の狂いとCMOSクリアーに関して

    非常時用に確保してあるノートPCがあります。偶には、せめてACコンセントにだけでも接続しなくてはと思いつつ、ついつい実行することなく2年以上放置したままでした。先日、ちょっとした用件があって電源を入れたところ、時計が年月日とも大幅に狂っていた以外には何の異常もなく動作しました。その後も時計を含めて正常に機能しています。 さて、質問です。 時計が狂っているにも拘らずCMOSがクリアーされていないのは何故ですか。CMOSの内容を維持するのも時計の機能を維持するのも動力源は同じ電池ではないのですか。一方の機能が麻痺しているのに他方の機能が生きているのは何故なのでしょうか。 困っていることはないので大まかな知識が得られれば十分です。 なお、バッテリーパックは恐らく廃棄すべきものが残量ゼロの状態で装着されていました。もちろん、使用中、充電はできませんでした。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう