• ベストアンサー

停電すると冷蔵庫の食料はだめになってしまうのですか

今あちこちで停電しています。 うちは今のところ停電していませんが。 停電(たとえば3時間くらい)すると 冷蔵庫の中のもの たとえば牛乳とか あるいは冷凍庫の冷凍食品とか 痛んでしまうのもでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130417
noname#130417
回答No.2

地震の当日、午後7時間近く停電にあいました。 子供には、無駄な開閉を一切させず、冷凍室や製氷室も開けずに復旧を待ったところ、冷凍室にあったアイスクリームもそのまま、多少形は変形していましたが、溶けた後に再び凍ったようには見えない形をとどめていました。 氷についても同じで、製氷室の中で氷同士がくっついていたものの、大きく解けてはいなかったようです。 3時間なら、このときの半分の時間ですから、開けないように注意すれば冷気は保たれると思います。

noname#130134
質問者

お礼

停電中はなるべく冷蔵庫をあけないようにすることがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

最近の冷蔵庫は断熱性能が高いので、3時間程度では問題ないですよ。 3時間程度ではアイスクリームも溶けてなかったですよ。 ただ、停電中はドアの開け閉めは極力避けた方がいいでしょうね。

noname#130134
質問者

お礼

3時間くらいの停電なら停電中冷蔵庫をなるべくあけないようにすれば 問題なさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.4

夏ならアウトだろうけどまだ今の時期なら3時間程度なら平気です。 3時間程度なら

noname#130134
質問者

お礼

停電が夏場だったら困りますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

開けなければソコソコ持ちますが、開けてしまうと一気に温度が上がり室温に保存するのと同じ様になります。 しかし開けなくてもいずれは温度が上昇しますから早めに食べてしまうか、保冷庫の様なものに移し替えておけばもう少し持つでしょう。

noname#130134
質問者

お礼

痛んでしまいそうなもの (たとえば牛乳やヨーグルトなど)は早めに食べたり飲んだりしたほうが よさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610_5963
  • ベストアンサー率31% (89/282)
回答No.1

まだ寒いですから 3時間程度でくさることはありません 心配なら、冷凍庫で水道水入れたペットボトルか、ビニール袋を凍らせておいて 停電のときにそれを冷蔵庫に入れておけばクーラーボックス状態になります。

noname#130134
質問者

お礼

情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期間停電(3日以上)による冷蔵庫の温度変化

    広範囲・長期間に渡る停電が起こった地域に住んでいます。 数時間で直ると思いましたが意外と長期間停電になりました。(停電から6日目に直りました) この長期停電の間、冷蔵庫・冷凍庫共に停電が始まってから開けませんでした。 (その方が庫内温度が保てると思ったため) しかし停電3日目になると冷凍庫から匂いが立ち始めたので 冷蔵庫・冷凍庫を両方あけて確認したところ、 冷凍庫内、冷蔵庫内、ともに室温かそれ以上に温まっている様に感じました。 現在は掃除を済ませ、停電も直り、普通どおりに使えております。 短期間(4時間程度)だと、冷蔵庫・冷凍庫内の温度変化はそれほど差が出ないようですが、 停電が3日間からそれ以上になると、特に冷蔵庫内の温度はどのように変わるのでしょうか? 冷蔵庫は8割がた詰まっておりました。 閉めっぱなしの冷蔵庫の庫内が室温に達するまで、どれくらいの時間がかかるのでしょうか? 3日目の庫内の温度はおよそどれくらいになっていると思われますか? 要冷蔵の薬を取り出すのを忘れており(確認したところ、一応成分に変化は出ないそうですが)、 室温に戻るまでどれくらい時間がかかっただろうか? そして室温の状態で3日間をやり過ごせたのだろうか? 大変気になっております。 どなたかご存じないでしょうか?

  • 停電と冷蔵庫内食品

    海外でひとり暮らししています。 某日8:00-17:00まで停電との告知を見ました。 普段、料理をたくさん作り冷凍保存していますが9時間の停電ではすべて廃棄処分となるでしょうか? 冷凍品が廃棄とすべきなら同様でしょうが、冷凍していない食品についてはいかがでしょうか? 恥ずかしい質問かもしれませんが、お願いいたします。

  • 冷蔵庫の電気停止

    今度私の住んでいるマンションが、電気工事のため5時間ほど停電するそうです。 そこで質問です。現在250L程度のいわゆる2ドアの普通の冷蔵庫を使っていますが、こういった冷蔵庫は5時間ぐらいであれば冷たさを保っていられるのでしょうか? 冷蔵庫内の生肉や、冷凍庫の冷凍食品、アイスなどがダメになってしまわないか心配です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 冷凍庫で冷蔵できますか?

    私の家には冷蔵庫の変わりに、100リットル位の冷凍庫がありまして 食品は全て冷凍しています。 冷凍できない豆腐や牛乳や野菜などの保存に困る季節になってきました。 冷凍庫で、冷蔵する方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 冷蔵庫の買い換え方

    冷蔵庫の買い換え方 使っている冷蔵庫がもう15年も経つので、壊れてしまう前に冷蔵庫の買い替えを考えています。しかし、今現在冷蔵庫の中も冷凍庫の中も食品でいっぱいの状態です。皆さんは冷蔵庫を買い換える時って、やっぱり今つかっている冷蔵庫の中身をカラッポにして買い換えているでしょうか?それとも、食品を一時的にクーラーバックのようなものに移したりして買い換えているでしょうか?なかなか冷蔵庫の中身をカラッポにするのって難しくて、どうして良いか分からず質問させて頂きました。

  • 温度の下がっていない冷蔵庫の中の食品は・・・

    こんにちは!本当につまらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 昨日の朝から晩までおよそ12時間ほど、引き出しになっている冷凍庫をきちんと閉めておらず、隙間があいていました。 結果、冷凍庫のアイスクリームは溶ける、アイスノンはなんだか、ぬるーくなっている、製氷機の氷はひっついてひとつの塊になっている。 冷蔵庫の方はと言えば、牛乳がぬるい!麦茶が冷えていない!卵がぬるい!ビンは冷たくない! という、恐ろしい状態になっていました。 あわてて冷凍庫の引き出しを閉めたのですが、まだ、冷蔵庫・冷凍庫共に冷えていません。(他の質問で見たのですが、一旦ぬるくなってしまった冷蔵庫はなかなか、冷えにくいそうで) 長くなってしまいましたが、 ●一晩以上冷えていない、この冷蔵庫の中の食品は口にしても大丈夫でしょうか? ●処分した方がいいもの、大丈夫なもの見分け方はどうしたらよいのでしょうか? ●思い切ってすべて処分すべき? 牛乳をのんだら、ぬるーくて、お腹が痛くなってきました・・・ 本当にくだらない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 停電の時の冷蔵庫

    明後日、電気の工事?!かするみたいで、4時間ぐらい停電します。 停電するときは、全部コンセントを抜いてたほうがいいのですか?? 冷蔵庫は、電源を切ったら2時間は、電源を入れたらダメと聞きました! ほんとなのでしょうか?? こういう停電の場合、皆様はどうされていますか?? 教えて下さい★☆☆★

  • 助けて~冷蔵庫が壊れたかもしれません…

    先程冷凍庫を開けたら、氷が溶けていて、あれっと思ったら、冷凍室内のものが溶け始めていました。冷蔵庫は大丈夫なように思います。冷凍室を最後に開けたのは朝、もしかしたら、きちんと閉まっていなかったのかもしれませんし、10年以上働いてくれている冷蔵庫なので、寿命なのかもと思ってはいます。 一応、15分ほどコンセントを抜き、再度入れなおすことはしてみました。今、それをやり始めて1時間ほど。様子を見ている段階です。なんだか、ブーンというような作動しているような音は聞こえますが… ただ、気がかりが二つ。 ★このまま冷凍室が復旧しない場合、庫内の温度はかなりあがるのでしょうか?結構買いだめタイプなもので、冷凍室にはたくさん入っています。復旧しなかったときのために冷蔵庫に応急避難させるべきか、そのまままた冷凍されるのを待つべきか悩んでいます。 ★なんだか、冷蔵庫や冷凍庫の中がにおいます。食品劣化とかの臭いではなく、うまく表現できませんが、温めたプラスチックのような、なんともいえないにおいです。故障と関連があるのかもと思いますが、気がかりです。 どなたか、冷蔵庫の故障の対処法も含め、よきアドバイスをください。

  • 冷蔵庫が冷えない

    過去の質問と重複していたらすみません。 冷蔵庫が冷えなくなり一週間前に購入しました。 冷蔵室も冷凍室もダメになりました。 扉を開けると灯りはつきます。そして冷凍室からは微かに冷たい空気が出ている気がします。 全体的に微かに作動されている状態でした。 そして、新しく購入して新品冷蔵庫は一週間はよく冷えていたし、冷凍物もガチガチに凍っていました。 しかし一週間目にはまたもや不具合。 冷えなくなり、冷凍は全て解凍されてしまいました。 今回新しく買う前の古い冷蔵庫と同状態になってしましました。 停電もないし、前回同様微かに作動しています。 温度設定も色々試してみましたが変化なし。 新しいので冷蔵庫が不良品ではない気がします。 しかし、購入した量販店からは、修理よりもまた新しいのを手配した方が早いと言われ、また新品を配送されました。 配送してくれた人は専門の人ではないので原因は分からないとのこと。 このような冷蔵庫の不具合の原因は何なのでしょうか? 原因も分からないまま、食品を入れるのは不安です。 また食品がダメになるのが不安です。

  • 冷蔵庫を買い換えましたが・・・

     冷蔵庫のチルドルームについて質問です。 チルドルームが好き?? で活用しています。 以前使っていた冷蔵庫はチルドルームが2個合って、とても重宝、お気に入りでしたが12年使って 壊れ、新しいものに買い換えました。 今度の冷蔵庫は、買ってみますとチルドルームで使えるのは一か所のみ。 買う前は、あれこれ検討して買ったのですが、結局冷凍室ばかり多くて、チルドとして調節のできな い冷凍室の多いものを買ってしまったのだ・・・・とわかりました。 前置きが長くなりますので質問を先に申します。 冷凍室をチルドとして使うことはできませんか? 私の買った冷蔵庫の取扱説明書では、その機能は 無いとあります。一般の冷凍室についての方法で結構です。 現在、冷凍室が大、中、小 3個もあって、2個は入れるものも無く空っぽで勿体無いです。 そのうちの一つの冷凍室(引き出し)は、温度の調節が少し出来ますが、三段階の最上に温度を上げ ても マイナス 6度止まりです。 やはり食品は凍ってしまいます。せめてー3度くらいになれば・・ 私の考えている方法は、発泡スチロールの蓋付きの箱にチルドしたい食品を入れて、その冷凍室に 入れては?? と考えています。発砲スチロールは断熱効果があると聞きました。 冷凍室の中に、チルドしたい食品を入れた場合、箱の中の食品どうなるのか??? 発泡スチロールは内部と外との温度の変化は全く無いものでしょうか。それも又困りものですが。 一度実験をしてみようか・・とは思っています。 魚の干物を作ったり、凍らせることなく 2~3日新鮮のままおけるチルドルームはとても便利です。 我が家は2人家族で冷凍室は一つあれば十分、最近の冷蔵庫は冷凍食品重視の傾向ですね。 発泡スチロールの箱を買う前に、もしかして何かアイデアが有れば教えて頂ければと思いまして。 冷蔵庫の機能を壊すことなく・・・が第一条件で、なかなか難しい、変?? な質問ですがよろしくお願し ます。