• ベストアンサー

地震ニュースのキャスターだけどうしてヘルメット?

地震ニュースのとき、キャスターやリポーターがヘルメットをかぶったまま放送していますが、後ろに映っているスタッフはどうしてかぶっていないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.4

ひとつには啓発の意味があるそうです。 ヘルメットをかぶりましょう!という。 また、放送中のアナウンサーは極力放送に徹するという違いもあるのでは。 後ろのスタッフは頭を手で守ってかがむとか、できるわけですから。 もうひとつは、スタジオの上にはライトが釣ってあるので。 まあライトが落ちてきたらヘルメットでどうこうできるわけじゃないでしょうけど… セットみたいな可動のものとかも倒れやすかったり壊れやすいのではないでしょうか。 都内の余震が落ち着いてからはキャスターやコメンテーターもかぶっていませんね。

taiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2963/5783)
回答No.6

#4さんと同じで、放送中に地震が起こった場合、後ろのスタッフは机の陰に隠れたり、避難したりできるが、キャスターは状況などの説明や、避難の勧告などの放送を続けなければならないから、落下物があっても大丈夫な様にしているのだと思います。

taiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.5

工事現場や震災の現場に入るにはヘルメット着用は普通の常識です。 バイクに乗るにも法律云々以前の本当は、自分の身は自分で守るという常識です。 後ろのスタッフが単純にそういう常識を持ち合わせていないのか、あるいは その企業上司の管理常識・認識の無さ甘さです。と思えば疑問は解消されるでしょう。 演出だ・・とか注意喚起なんていう次元の話ではないことは確かですよ。

taiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。演出ではないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

第一に、 テレビを見てる人への防災の呼びかけ。 あと、 生放送、生中継が多い為、 余震があった場合、衝撃映像にならない予防 だと、思ってます。

taiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。地震でスタジオが揺れるだけで十分に衝撃映像だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranran_
  • ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.2

私も不思議に思い彼氏に聞いたら、世間の人へ「注意して下さい、ヘルメットをかぶった方が安全ですよ」という意味を込めているんじゃない?と言われて、なるほどと思いました。実際どうかはわかりませんが。

taiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。急に言われても…って感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

フジテレビですよね? たいへんですよーってのを見せる為の演出です

taiji
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。他の局もかぶってましたよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘルメット姿でのNEWS

    宮城・茨城の地震の後のNEWSで アナウンサーがヘルメット姿で地震の情報を 伝えていましたが、初めて見た気がします けっこうありました?

  • 地震報道の「演出?」について

    お世話になります。 まずは、地震で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 今回の地震報道をみていて、「あれ?」と思ったことがあるので、 みなさんの、ご意見をお聞かせください。 地震がおこって、報道センターのようなところで報道が始まりましたが、 キャスターなど前に立って報道している2,3人はヘルメットをかぶっていました。 ところが、うしろでせわしなく動いているスタッフは、誰一人とヘルメットをかぶっていません。 すぐに全員分のヘルメットをそろえられなかったとしても、 順次用意して、かぶっていく人が出てきてもよいと思うのですが、 そのようなこともありませんでした。 また、東京よりも危険なはずの仙台や岩手の放送局は、 ヘルメットをかぶっていません。 やはり、これってテレビ局による「演出」なのでしょうか?

  • ニュースを複数のキャスターが読み分けるのはなぜ。

    ニュース番組で、複数(主に2人)のキャスターが、 一つのニュースに対して、冒頭の読みをAキャスターが、 ニュースの内容をBキャスターが、という風に、分けて読み上げるのを よく見かけるのですが、あれにはどういう意味があるのでしょう。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると 幸いです。

  • 地震時に、ニュースキャスターがヘルメットを被る姿

    つい先日も首都圏を中心に地震があって、東京・埼玉の一部で震度5強の揺れがありました。 さてそこそこ大きい地震が起きると、番組が速報や臨時ニュースに入れ替わりますが、そこでのニュースキャスターは大抵ヘルメットを被っています。 この、ニュースキャスターのヘルメット姿、どう思いますか? 注意喚起・啓蒙として納得できますか? どこか滑稽に映りますか? どんな感想を持ちますか?

  • ニュースの森のキャスターについて

    毎日見ているわけではないのですが、ここ数日佐古キャスターですよね。 いつの間にか杉尾キャスターと交代されたんでしょうか? また佐古キャスターはニュース23は卒業されたのでしょうか?

  • キャスターつき製品の地震対策

    キャスターつきのレンジ台、パソコンデスクを使用しています。でもぐらぐらしていて地震がきたら真っ先に倒れてきそうです。使用(組み立て)説明書にはキャスターをつける、って当然のように書いてあるのですがキャスター付のものでもはずして使用できるのでしょうか?はずして使用できますとは書いてありませんが・・・。地震地策としてはベルトか何かで壁に固定する方法があると思いますがそれって下がキャスターでも問題ないのでしょうか?キャスターのない家具タイプのものに変更も視野にいれて考えています。回答よろしくお願いします。

  • スマトラ沖地震被害者遼平君に対する非常な質問のTBSレポーター

    被害にあった、杉本遼平君のお母さんも以前のニュースで知り、ほっとしているものですが、スマトラ沖地震に派遣されたレポーターに対し、多いに疑問を感じているものです。 かなり昔、被害者の遺族に向かい、ご感想は?などと非道な質問をするレポーターがいて、最近ではそんな非常識な質問をするものは居まいと思っていたら、スマトラ沖地震で、家族を探し、おじさんと共に、あちらこちらを探す遼平君の姿の報道に、胸をつまらせ、涙した方も多いと思いますが、一時、おかあさんの姿を見つけることが出来ず、無念の思いに帰国する彼に、TBSの女性レポーターが、まだ、探す?・・・あたりまえでしょう、彼は探したいに決まっているでしょう、午後5時の全国ニュースで流れたインタビューシーンです。余りにも驚いて、TBSに抗議のメールを送りました。その後のニュースには、その部分だけカットされて報道していました。自分のメールでカットされたとまでは思いませんが。よくまあ、そんな程度の低いレポーターをTBSがおくったもんだな、そのままよく、5時のニュースで放送したものだと、多いに驚いています。 TBSのレポーターは、常識がないのでしょうか? 採用の基準がいいかげんなのでしょうか?

  • 地震に隠れた大ニュース

    大地震は重要重大な情報でニュースもずっとやるのはわかるけど それに隠れた大ニュースや大事件ってなにかあるのかな 菅取相が中国人から献金されてたってきいたんだけど

  • キャスター付きテーブルにおける地震対策について

    テーブルの脚の下にキャスターがついており、部屋内を簡単に移動したりして、収納することができますが、大地震が来た時に走り出してしまうのでなんとかしたいのです。しかし、そのテーブルは日常においてしょっちゅう移動するので、完全に固定すると、かなり支障がきたすので、簡単に地震対策できるようなグッズを探しているのですが、そういった簡単に取り付け・取り外しができる地震対策グッズはないのでしょうか?

  • スマトラ沖大地震のニュースをみていて

    このカテゴリーで良いのか分かりませんがここで質問させてください。 今ニュース番組で大きく取り上げられているスマトラ沖大地震ですが、その放送内で疑問があったので質問します。 アメリカの新聞を番組内で紹介してました。 その記事の中に『TSUNAMI(津波)がなんたらこうたら』 言ってました。『TSUNAMIとは日本でいう地震の後にくる大きな波のことをいう』 そこで質問ですがアメリカなどでは日本で言う『津波』を指す言葉がないのでしょうか? 他の国の新聞でも『TSUNAMI』と書いてありました。 それとも世界で地震の後にくる波を『TSUNAMI(津波)』という名前に決めたのでしょうか?? とても疑問に思ってます。詳しく教えてください(><)

このQ&Aのポイント
  • Find out if the pre-installed Microsoft Defenderウイルス対策 application on your Lenovo ThinkPad is enough to protect against viruses or if you should consider buying an antivirus software for better protection.
  • Learn more about the antivirus protection provided by the pre-installed Microsoft Defenderウイルス対策 application on your Lenovo ThinkPad and whether it is sufficient to keep your computer safe from viruses.
  • Discover if the built-in virus protection of the Microsoft Defenderウイルス対策 application on your Lenovo ThinkPad is adequate or if investing in a dedicated antivirus software is recommended.
回答を見る