• ベストアンサー

親等について教えてください

本人は戸籍上、身内がいないことになっていますが、次の中で、一番近い親等を教えてください。 1.両親(故) 2.実姉(既婚) 3.実弟(養子) 4.元配偶者 5.実息子(元配偶者の戸籍) 6.実娘(元配偶者の戸籍) 本人が経営する不動産の跡継ぎ(責任)があるのは、誰か知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

被相続人は誰かという質問でよろしいでしょうか? 離婚後、元配偶者が引き取った子供さんということですよね? まず、子供さんにいきます。 元配偶者は関係ありません。 離婚をして戸籍も生活が別でも、お二人のお子さんが存在していれば、お子さんに相続されます。 本人の兄弟等は、お子さんがいない場合に相続されるのでは・・・?

nakasimamika
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.3

私もNo.2さんと同じです。 いくら離婚されてて お子さんが元配偶者の籍に入っていても 貴方のお子さんであることに変わりは有りません。 元配偶者は 籍が抜けた時点で「他人」です。 御姉弟は 貴方のお子さんがいない場合です。 ただ、お子さんに 無理矢理 不動産業を押しつけないで くださいね。 やるかやらないかは お子さん次第です。

nakasimamika
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご回答を参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinkan98
  • ベストアンサー率10% (36/337)
回答No.1

5、6、2、3ではないでしょうか? 嫁、子供、親、兄弟の順だったと思います。

nakasimamika
質問者

お礼

kinkan98さん ご回答ありがとうございました。 本人が亡くなった場合に、子供・兄弟に不動産管理責任が、かかってくるんでしょうか? 重ね重ねの質問で申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚した親の老後

    親の老後の子供の義務について教えてください バツイチ子持ちの母と初婚の父が結婚 母の連れ子(娘) 父の実子 (息子2人) 両親が離婚して父と娘は養子縁組解消。 母は再々婚の為娘を連れて 飛行機の距離へ移住。 父の元には息子2人が残る(親権も父親) 父は息子達が成人したら結婚したい相手がいるそうですが 養子縁組はしないそう。 息子の立場で、将来親の介護は父親だけでいいのでしょうか?

  • 特別養子に出した後の親の戸籍について

    私の娘が、レイプの果て産んだ子を、特別養子に出しました。 その当時、娘は20歳で、一人で悩んだあげく、打ち明けられたのはもう中絶が出来なかったほど、妊娠期間が長かったのです。 「環の会」というNPOを通じて特別養子に出しましたが、最近本当に優しい彼氏が出来て、来年大学を卒業します。 娘は出来ることならナイショにしておきたいと考えています。 戸籍を移動すれば、その子の出産記録はどういった扱いになるのかを教えてください。 娘にも幸せになって欲しいのです。 娘が産んだ子の事は、環の会を通じてご連絡いただけ、その子も本当に新しい両親の元で幸せです。 でも、出来るだけ娘の結婚が上手く出来るような方法をお教えください。すべてを打ち明けるのが良い事は分かっていますが、その話をするだけで、又娘の記憶がよみがえると思うと、親にとっては耐えられないことです。 「打ち明けなさい」以外の答えを希望します。

  • 既婚者の戸籍抄本について

    はじめて質問します。 戸籍抄本をとった時の表記の仕方で質問です。 筆頭者が既婚者です。 戸籍抄本だと配偶者の名前ものりますでしょうか? 戸籍抄本と言っても、配偶者がいて自分が筆頭者の場合は 配偶者も一緒に出てきてしまうでしょうか? 母親、父親の名前がのるのは問題ないのですが 区分:夫、妻 とならずに区分:本人とはならないのでしょうか?

  • 社長って何

    一年前に家内の親戚が経営している会社の取締役になり、どうしても解せない所があり相談します。社員としては、9年間勤めました。私は もともと跡継ぎの息子の代わりで、元社長は、会長として今でも毎日出社しています。息子も同じです。解せない所は、給料が社員の時とあまり変わらない事と、社長の必要経費を貰えない、責任だけを押し付けられてます。会社の経営は、順調です。

  • 戸籍謄本への記載について(養子縁組)

    戸籍謄本への記載について(養子縁組) 現在、養子縁組を考えています。 ちなみに私は養子のほうですが、戸籍謄本へどのように記載されるのか知りたいのです。 養子縁組をすると、戸籍謄本の自分の欄には「除籍」「養子縁組」などと書かれるのでしょうか? ここで、「養子縁組」と記載されないようにするにはどうしたらいいか考えています。 今、考えている案は、  まず、自分の本籍を現住所へ移す(分籍)。  すると、元の戸籍謄本には「分籍」と記載される。  自分の新しい独立した戸籍ができる。  そこから、養子縁組届を提出する。  自分の新しい戸籍に「除籍」「養子縁組」と記載され、養親と共に新しい戸籍ができる。 これで上手くいくでしょうか? ポイントは、元の戸籍(自分の親の戸籍)に「養子縁組」と記載されないことです。 いろいろ調べた結果、この方法にたどり着いたのですが、いまいち自信がありません。 今、養子縁組の悪用でいろいろと問題になっており、役所でも養子縁組届を出す時に勘ぐられそうで怖いです。 ちなみに、私たちの養子縁組は、同性結婚の代用を目的としています。 一応、うちの親が私(娘)の戸籍謄本を取ろうと思えば取れることや、その時点で養子縁組がわかってしまうことは、一応承知しています。(その可能性は低いと考えていますが) 詳しい方、アドバイスがあればお願いします。

  • 昭和

    昭和あたりで女性が大学進学したり娘が跡継ぎ(他に息子がいる)をしているというのがとても不思議です。 本人が望んでという話ではなく、親(特に父親)がそれを許している事がです。 偏見でしかないと思いますが、昭和ってまだ「女性に学問、ましてや大学なんて」とか「跡継ぎは男性に決まっている」 ってイメージなので不思議でなりません。 特に跡継ぎに関しては1人娘しかおらず元々、娘を跡継ぎ前提に育てているケースもあり驚きました。 詳しい方教えて下さい 親はどういう考えだったのでしょうか?

  • 実の親へ相続をさせないようにするには

    既婚・子供が一人おります。配偶者の両親、実母・義父(再婚している)・離れて暮らす実父ともに健在です。 以前、何かのドラマで本人と配偶者とその子供一家全員が事故などで死亡した場合、配偶者と本人の死亡時刻が同時でない場合、本人の保険金が実の親に相続権があると見て驚きました。 実母には精神的・肉体的虐待を受けた過去があり、それでも親孝行が人の道と結婚後も喜んでもらえるようにと努力してきました。しかし3人いる子供の中で私が一番嫌いだそうで、それを配偶者に直接言うような親としても人間としても最低な、実母の我儘・身勝手さにかかわればかかわるだけこちらの精神がダメージを受けるのでもう絶縁したいほどの心境になってきました。 私本人の保険金の受取人は配偶者、配偶者の保険金の受取人は私となっています。 保険金以外は不動産といってもローンの残っているマンションがあるだけですが現在の相場で売却した場合は利益がでます。 とにかく、実母には一切のモノをあげたくない。配偶者の両親には本当に良くしてもらっているので万一の場合は、こちらの両親に相続してもらいたいと思っています。 遺言状を作成しておくことが一番の対策でしょうか?

  • 夫が子どもを義父の養子にすると言い出した

    2ヶ月になる男の子の母親です。 先日、夫が子どもを義父(夫の父親)の養子にすると言い出しました。 理由は相続税のためです。義父はいくつか不動産を持っていてその不動産を相続するときに結構な額の相続税がかかるそうです。 息子を養子にすることで相続税を払う額が減るそうです。 戸籍上のことだけで相続税が減るのならそうしたいと夫は言いました。私は「自分の子を養子にするために産んだんではない」と言うと、「戸籍のことにそんなにこだわるのであれば、しなくていい」とは言いましたが不満そうでした。 私は間違っているのでしょうか?嫁として夫の提案を受け入れたほうがいいのでしょうか?

  • 養子縁組解消後の戸籍上の続柄について

    配偶者(夫)との離婚を考えており、その際の養子縁組解消について教えてください。 現在、子供が二人おります。 上の子は私(妻)の連れ子で、結婚の際に養子縁組をしました。 戸籍上の父がいない非嫡出子だったため、私と配偶者が双方 「養親」となり、子供は「養女」となりました。 下の子は配偶者と私の実子です。 上の子から見れば、私は実母ですが戸籍上のつながりは「養母」となり、 私にとって子供二人はそれぞれ「養女」と「長女」となります。 配偶者と離婚し、上の子との養子縁組を解消し、 子供二人を私の戸籍に入れた場合、 私と上の子との戸籍上のつながりは「母」と「長女」に戻れるのでしょうか? 下の子は「二女」になるのでしょうか? また、養子縁組により嫡出子になった上の子は、縁組解消により 再び非嫡出子に戻るのでしょうか? 離婚についてよりも養子縁組について悩んでいます。 現在の続柄「養母」と「養女」にはやはり抵抗がありますし、 離婚するのならなおさら元の続柄に戻りたく思います。 一方、上の子と下の子の状況の違い(非嫡出子と嫡出子、相続上の差)なども 非常に気になります。 離婚したのに養子縁組は継続、というのは一般にあるケースなのでしょうか? 戸籍に詳しい方、経験者の方などの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組後の娘の姓について

    現在、養子縁組を考えております。 ただ私は前妻と離婚の際、娘を私の戸籍に、親権を前妻が取り 離婚しております。 私が養子縁組したらもちろん姓は養親の姓に変わりますが 娘の姓も私の戸籍なので変わるのでしょうか? 中学生という多感な時期の子ですので 本人及び学校生活に何かと姓が変わることで支障が あるのではないかと心配しております。 娘の姓を変えずできる方法などご存じの方 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。