• ベストアンサー

平和?

sun2011の回答

  • sun2011
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.4

あなたは素晴らしい疑問をもちましたね。 あなたの疑問は全く利に叶った正しい疑問です。 日本の周りの国々が核をもち、軍備を増強しているのに、なぜ日本だけは軍備を増強できないのか。 それは、一言で言うと日本国憲法によって日本は軍備を持つことを放棄させられたからなのです(自衛隊は憲法上は軍隊ではありません)。 現在の日本国憲法は、日本の底力を恐れた戦勝国アメリカが、二度と再び日本がアメリカにはむかう事ができないようにするために、占領期間中にたったの一週間で作ったものです。 そのうえアメリカの占領政府(GHQ)は、日本占領期間中に、日本人を徹底的に洗脳しました。すなわち、日本は中国や東南アジアの諸国を侵略した悪い国であり、日本人は残虐な民族で、侵略した国々で極悪非道なことをしたというもの(いわゆる自虐史観)です。 しかしこれは全くのデタラメで、事実とは真逆です。日本は絶対に侵略国家などではありませんし、日本人は残虐な民族などでは絶対にありません。 これら滅茶苦茶な日本国憲法と自虐史観の植え付けによって、戦後66年間、小中高大学の教師・教授、学校の教科書、朝日新聞、NHKなどのマスコミはこぞって、真実とは真逆の嘘八百の歴史を子供たちに垂れ流してきました。現在も垂れ流し続けています。 加えて、中国と韓国が、日本国憲法や自虐史観を利用する形で、日本の軍備や教科書の内容に干渉し続けてきました。 以上のことどもによって、日本は軍備に力を入れることができずにきました。そして、それだけでなく、自分の国を愛することができず、国旗や国歌に対しても愛着を持てずにいる日本人が大変多くいます。 この機会にあなたも是非、日本の本当の歴史(特に近現代史)を学んでみませんか。 そのためにチャンネル桜のホームページや、黄文雄氏、渡部昇一氏、西尾幹二氏、中西輝政氏、櫻井よしこ氏の著書を是非参照することを勧めます。

N-kami
質問者

お礼

解答ありがとうございます 参考にします

関連するQ&A

  • 日本政府の姿勢について

    竹島や北方領土などいわゆる日本政府が領土、領海と主張 している地域において、他国が実効支配しています。 これにより職業的に漁業関係の人々は、国からは自国の領海と されているところに行けば拿捕されるなどとても危険ですよね? これってどうなんでしょう? 何故日本政府はこんなに及び腰なんでしょうか? そもそも自衛隊とは自国防衛の為に存在するのに自国とされている 領域が実行支配されていて、尚且つ自国民が拿捕されるなど 危険な目にあっているというのに・・・・。 憲法9条での武力の行使で解決しないというのは 自衛隊の存在自体の問題もありますが自国の領土が 他国によって奪われているのです。 自衛隊あるいは日米安保も使わない・・ こんな対応で我が国は国民、財産等を守れるのでしょうか・・ 何故国は他国に対してこんなに対応が弱いのか 誰か教えてください・・・・

  • 駐留なき安保は可能か?

    駐留なき安保は可能か? 他国の核の傘に入っているのは何も日本だけではないわけです。そこで、米国なら米国の核の傘の下にいる非核各国で協力して、各国の軍事費と対米外交費をもとに「核の傘使用料」を算出します。それを元に米国と団体交渉を行います。 定期的に、例えば4年に1度とか決めて、米露英仏中印に「核の傘使用料」の見積書を提示させ、お買い得なプランを提示してきた国への乗り換えをちらつかせつつ徹底的に値切ります。もちろん、乗り換えるのはあくまで核の傘だけであって、通常兵力での協力関係に手を加える必要はありません。また、どうせICBMやSLBMは世界のどこへでも届くのですから、日本から遠い、例えばフランスの核の傘に入ったとしても、特に不都合はありません。 ここまでやれば、核の傘をお買い得に利用しつつ戦略核と通常兵力を切り離し、さらに多国間の共同管理の枠組みに落とし込むことが可能になりますので、日米安保は核と切り離された通常兵力だけの枠組みになります。それなら自衛隊だって他国に比べて見劣りする軍事力ではありませんので、自国の防衛は自国で担う形で米国様にお引取りいただく話し合いに持って行きやすいのではないかと。。。 。。。ダメ?

  • 自衛隊法に定める「国」とは?

    学問的、学究的な意味ではなく、自衛隊法に記述するところの「国」とは具体的にはなんですか? 自衛隊とは日本国のなにを守るための組織ですか? ついでの質問ですが、他国と武力衝突を含めてなんらかの対立が生じたときに、これさえ守ることが出来れば最低限の国防の目的は果たすことが出来たと言えるものはなんだとお考えでしょうか

  • ◆集団的自衛権の行使に賛成ですか?反対ですか?

    ◆皆様は、集団的自衛権の行使に賛成ですか?それとも、反対ですか? 集団的自衛権とは何か。自分の国が攻撃を受けていないにもかかわらず、密接な関係にある国が受けた攻撃を武力で阻止する権利のことです。自国防衛を意味する「自衛」ではなく、他国防衛すなわち「他衛」です。「売られてもいないケンカを買って出るようなもの。争いに巻き込まれる」と反対する野党もいます。 上記の【密接な関係にある国】という表現はイマイチ不明瞭であると思いませんか?基本的にはアメリカ合衆国のことを指しているのでしょうが…。 皆様からの御回答・御意見をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 自衛権とは?

    自衛権とは? 私は改憲派で、その理由が以下です。 まず日本では交戦権は認められていませんが自衛権は認められています。 私の認識では、自衛権というのは、本来は、軍隊を使わず、警察力や民衆のゲリラなどによる武力的抵抗を意味する。日本では自衛権は認められるが、軍隊の存在は認めない。自衛権とはあくまでも国家の権利ではなくあくまで国民個人個人の権利である。 という認識です。 そして私は自衛隊は軍隊だと認識しています。 となると、もし日本が他国から攻められた際、日本は自衛隊を使って応戦することは違憲です。自国を守ること(が目的の戦争をすること)を認められていないなんて、怖すぎます。だから私は改憲派です。 しかし、この私の自衛権の認識は間違っているのでは?と自信をなくしてしまいます。 自衛権とは、この認識で正しいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 核武装とか軍備とか、とことん検討しないでも、平和国家と言えると思っている人の考え方教えて下さい。

    日本は非核非武装平和国家なのだから、その思想を世界に広めるのが日本の役割だとか、核を持つことについて議論するべきだという意見自体が問題だとか言う無責任な評論家、そういうもっともそうなこと言うことで飯の種にしている評論家がTVに多数出てきますが、おかしいと思いませんか。世界から見れば、日本は敗戦によって戦争放棄の憲法を押し付けられて、否応なしに平和、無防備国家になっているだけで、立派な思想を確立したなんて思われていないのに、日本の思想だ、世界は見習うべきだ、とか言っても、まったく説得力ないのじゃありませんか。特に、アメリカの核の傘に守られているので安心だから、核を持たないと言っているのは単なる無責任でしょう。持ちたければ持てばよいとの前提で国防をどうするのかとことん議論したうえで、国民の意見をまとめる活動をやってこそ、本当に世界に訴えられる日本の思想ができあがるのではないでしょうか。議論すべきだと言ったとたんにおかしいと言っている人の考え方教えて下さい。

  • 自衛軍と戦争放棄

    私は一介の専業主婦です。最近の憲法改正議論には、息子を持つ身として切実に緊張感を持って関心を抱いています。 私自身はあまり知識を持っていません。お恥ずかしい事で、これから急いで色々なものを見て知識を深めなくては、と思っておりますが、質問をさせて下さい。 私は『自衛軍という軍隊を持つ』こと=自国を守る事、とは思えず、アメリカ軍の傘下に入る軍を持ち、戦争の準備をする事としか考えられません。 自衛軍という軍を持つ事を憲法で認めれば、いずれ徴兵制になり、韓国などのように民間人全てが対象になってくると思っています。今の自衛隊のように『なりたい人がなればよい』ということではないですよね? そして例え自国からの戦争をしなくても、例えばどこかの国が日本に対し何らかの武力を行使してきたら、応戦するのですよね?これは戦争とは言わないのでしょうか?そのとき徴兵されている一部の国民にとっては戦争状態になり、当然多数の犠牲者も出ると予想できます。 また、アメリカ軍の『正義』の名のもと、他国での戦闘に日本の自衛軍が加わる(国際支援という名のもと)こと…これもやはり一部の国民は外国へ出向き、武力を行使するという戦闘状態に巻き込まれます。これも戦争ではないのですか?国民全員が巻き込まれなくては戦争とは言わない? そもそも、戦争の定義とは何なのでしょう? 自衛だろうが何だろうが、軍を持つことを憲法で定めることは、戦争を永久に放棄するという条文とはハッキリ矛盾すると思うのですが、どうなのでしょうか? 個人的に息子がいるので、息子を戦争になど送り込みたくありません。自分としてはそういう個人的な感情もあり、自衛軍を持つことには大反対です。 改憲派の方のご意見が多くなろうかとは思いますが、出来れば分かりやすい言葉を使ってご説明いただけますとありがたく思います。識者の方々、どうぞご教示をお願い致します。

  • もし尖閣諸島で日本と中国が戦争したら アメリカは

    日本・中国双方とも戦争は望んでいないはずですが、もし仮に戦争になってしまったとします。自衛隊は他国を侵略しませんが、尖閣諸島を守ろうとして・・・そうなってしまったとします。 そうなったら、アメリカは日本を助けるのでしょうか?本来は助ける義務があるわけですが。 しかし相手は大国である中国。アメリカの国債もにぎられています。 もしアメリカが助けないなら、今まで莫大なお金をアメリカ軍に渡してきたこと、オスプレイでもめていること、全てが無意味になり、だったらその分自国の自衛隊を強化したりしたほうがよかった・・・ということになってしまうかと思うのですが。 決してアメリカ嫌いなわけではありません。単純に考えてしまったら、どうなるのかなと思ってしまっての質問です。

  • 日本共産党の選挙対策ですか、自衛隊は

    日本共産党は戦後一時期、憲法第九条に反対してました。国家が自衛権を持たないということはあり得ない、と言って反対してました。そしてその後しばらく自衛隊に反対してきました。そして最近自衛隊は「国防」のために働くべきと言い出しました。思うにそれまで共産党は「まず憲法違反のしかもアメリカの支配下にある自衛隊を解散してから改めて自衛権を明記した憲法を作り、真の国民のための軍隊をつくるべき」と言ってたのでしょう。それがなんで今現在の自衛隊に、つまり彼らにとって許しがたいにばずの自衛隊に「国民のために働いて下さい」と言い出したのですか。ウクライナ情勢があるとはいえ無節操というか、ご都合主義ですね。やはり選挙対策でそこまで言わないとよほど票が減ると計算したのでしょうか。

  • 安倍首相が非核三原則の法制化は不要と発言してバッシ

    安倍首相が非核三原則の法制化は不要と発言してバッシングされてるけど、日本の国民は自国にアメリカの艦隊が基地に着岸して核を持ち込んでるのを知らない人たちなの? アメリカも日本も核を持ち込んでいるのは公然のことだと思ってたのにニュースも見てないから未だに非核三原則が守られているとでも思ってるのだろうか? アメリカも日本も核の持ち込みを了解して密約も公にしたのに? 未だに非核三原則が守られていると信じてる人たちはどういう神経で反対とか言ってんの? もう持ち込んでるんだから法整備なんか出来るわけないだろ。