• ベストアンサー

工場に中2階新設で考慮すること

来週、得意先(工場)から中2階を設けたいので現場を見てほしいと連絡がありました。 まだ、どんな中2階なのかわかりませんが検証漏れがないように 現場検証に行く前に構造、法的、消防等 どういう部分を確認すればいいのか事前にチェックしておきたいのですが、 後施工中2階の確認事項ってどんなことをチェックしていけばいいでしょうか? たとえば、今思いつくのが 階数が増えるので床面積が増えることになり、建築確認の対象となる。 また増えた階数によっては消防設備が建屋全体に影響を及ぼす? 荷重項が増えるので構造再検討。 排煙確認。 鉄骨搬入路の確認。 ・・・ 等確認しておくべき事項はなにがありますか?

  • jass6
  • お礼率97% (128/131)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

書かれた通りで、だいたい良いのではないかと思います。あと、あるとすれば、防火区画と内装制限(普通は無関係ですが) しかし、 >荷重項が増えるので構造再検討。 これ、甘く考えていませんか? たいてい、これがあるために、増築は不可能(あるいは、とんでもない補強費用)になります。 耐震補強計算のできる構造設計者も限られていますから、人材確保しておく必要があります。 いまはEPJなどで構造的に切り離せばOK・・・という事もなくなっていますから、 荷重増だから構造再検討ではなく、増築=構造再検討(条件付きで、または耐震診断)です。

jass6
質問者

お礼

すみません。 現場を見に行くその日に地震があり 増築の話しどころではなくなってしまい えらいこっちゃで質問したことも頭から離れてしまっていて 今ログインするとそのまんまほったらかし状態になっていました。 結局中2階の話しはなくなってしまいました。 申し訳ありませんでしたがご回答下さった内容は 今後の勉強材料として活用させていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • FreeWilly
  • ベストアンサー率28% (34/121)
回答No.4

診断業務を行っている構造設計事務所勤務の者です。 皆さんが殆ど言われていますので、あと自分だったら必要なものとして 「現況建物の設計図及び構造計算書」 建築年度が解らないので何とも言えませんが、図面も計算書も無いような昔の建物の場合 殆ど既存不適格となり耐震補強に多額の費用がかかります。 (増築・改築を断念する例も少なくありません) 現行法規での設計のものでも最初からデータを作るのは大変です。 計算書が残っていると助かります。 中2階とのことですので1階床に支持するものと思いますので、基礎伏せ等の図面と地盤の資料が必要です。 現地調査は構造の事も考えて主要部材の接合部等を写真やビデオに撮られる事をお勧めします。

jass6
質問者

お礼

すみません。 現場を見に行くその日に地震があり 増築の話しどころではなくなってしまい えらいこっちゃで質問したことも頭から離れてしまっていて 今ログインするとそのまんまほったらかし状態になっていました。 結局中2階の話しはなくなってしまいました。 申し訳ありませんでしたがご回答下さった内容は 今後の勉強材料として活用させていただきます。 ありがとうございました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

北国の設計屋さんです。 中二階を設置するにあたっての注意事項 鉄骨造工場等の構造は、増築を見込んで節制されていないのが大半です。 したがって、既存建物に中二階の荷重負担を行うような計画をしない事。 工場内に中二階を計画する場合は、中二階を独立構造として設置計画出来るか出来ないかの判断が重要となります。 工場の場合、生産設備の機械配置等に注意する事が必要ですので、機械配置図等を作成して工事可能かどうかの判断も必要。 排煙については、中二階の床面積分を追加する方向で考える事。 既存工場の増築計画で最初に行う事は、既存状態をよく調査して確認する事が重要な仕事となります。 中二階を設けようとしている部分を重点的に調査して、その他は建築確認申請に必要程度の調査する事。 既存状態の建物状況と機械配置や使用状態を確認が最初の仕事ですよ。 中二階の構造を如何するかは、その後と言う事となります。 ご参考まで

jass6
質問者

お礼

すみません。 現場を見に行くその日に地震があり 増築の話しどころではなくなってしまい えらいこっちゃで質問したことも頭から離れてしまっていて 今ログインするとそのまんまほったらかし状態になっていました。 結局中2階の話しはなくなってしまいました。 申し訳ありませんでしたがご回答下さった内容は 今後の勉強材料として活用させていただきます。 ありがとうございました。

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.2

増築の場合、現行法規が適用される可能性が大です。 既存部分に対してどの範囲まで影響がでるのかは増築の形態などと併せて審査機関に相談してみないと、明確にはわかりません。 既存部分の建設年によっては、増築不可能という可能性もありますし、増築とは関係ない部分も大改修しなければならないという可能性もあります。 既存が最近建設されたものであれば、大したことにはならないはずですが…

jass6
質問者

お礼

すみません。 現場を見に行くその日に地震があり 増築の話しどころではなくなってしまい えらいこっちゃで質問したことも頭から離れてしまっていて 今ログインするとそのまんまほったらかし状態になっていました。 結局中2階の話しはなくなってしまいました。 申し訳ありませんでしたがご回答下さった内容は 今後の勉強材料として活用させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽量鉄骨の2階建ての構造計算書

    2階建ての自宅を12年前に大手プレハブメーカーで軽量鉄骨で作りました。その時、書類を貰いましたが、構造計算書などは貰いませんでした。その時、一階と二階を縦に切ったような構造図が重要だとかいうことを本で読んでいましたので、それを下さいと言いましたら、支店長が来て、縦に切った図面を見せて、これは企業秘密だから、ちょっとお貸しする事はできますがと言われて、それなら良いですと言いました。 しかし、作今の状勢を見ますと、軽量鉄骨だから、構造計算書があるかもしれない、建築確認の申請を建築業者が私の代理で出していて、本来私が持つべき構造計算書などを私が持っていないということかもしれないと思うようになりました。そうであるなら、今のうちにプレハブメーカーに下さいというべきかも知れないと思っています。 皆様の中でご存知の方教えて頂けないでしょうか。

  • 消防法による無窓階の検討

    設計でドラッグストアーを計画することになりました。 鉄骨造平屋の床面積は816平米です。 上司から過去に設計した図面があるからそれを参考に書いてくれといわれたのですが、過去の図面の法チェック図に 消防法による無窓階の検討 というのがありました。 検討の仕方は理解できたのですが、消防法による無窓階の検討 の法的な検討基準がわかりません。(何平米以上で必要、特建だと必要など) どこに法的な検討基準が載っているかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 上司は常に現場に出ていて会社にはわかる人がいなく、自分でも調べては見たのですが、力不足で見つけることが出来ませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 鉄骨造2階建ての屋根の修繕について

    鉄骨造2階建ての屋根の修繕について 鉄骨造2階建て、200平米以下の屋根の修繕についてなんですが、 防火・準防火地域外で、屋根、外壁の葺き替えは確認申請が 必要なのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q3829222.html に 大規模の修繕・模様替えの取り扱い(令137条の12第1項)で 構造耐力上の危険性が増大しないこと(重い屋根に葺き替えない等) を条件にこれら修繕・模様替えを許容することとした。 とるのですが。 教えてください。

  • 鉄骨で造った車庫の中に中二階を作って物置にする予定です。

    鉄骨で造った車庫の中に中二階を作って物置にする予定です。 梁の長さが9メートルで両端をネジ留めします。 中柱は邪魔になるので立てません。 中央集中荷重で1屯位は物を置くと思います。 安全率は1.6位を考えています。 手許に中古の200x200x 8x12で5mくらいの長さののH型鋼の切れ端が4本あります。 二本を突き合わせて溶接して使って大丈夫でしょうか。 溶接は近所にJIS1級のおじさんがいるのでこの人に頼みます。 数千円かかると思います。 スクラップで売って追い金を出し 248x124x 5 x8の9メートルに買いかえようかどうしようかと悩んでおります。 この規格のものと比較して強度はどうでしょうか。 又、費用対効果はどんなものでしょうか。

  • 鉄骨の建設に係る期間は何か月ぐらいですか?

    現在3階建てのアパートの建築の準備をしていますが 業者から↓の事情で6か月かかると言われています。 一般的には 鉄骨は3~4か月と書いていました。 詳しい方にぜひお伺いしたいです。 宜しくお願いします。 >鉄骨3ヶ月は軽量等(プレハブ)の工期で重量構造物工期は6ヶ月以上が基本です 本物件は鉄骨3階建てですが構造計算内容はルート2で計算されています ルート2の範囲は約30階建迄が可能で高さは100mに達します 又、役所の検査などもありますので工事以外の時間も必要になります。 役所(課で10カ所以上)や水道局、消防その他多くの検査や対応でかなりの時間が必要です 現場の溶接検査や超音波検査 コンクリートの強度検査や塩分検査

  • 建築に詳しい人助けてください。お願い

    建築がもう終わろうかと言うとき、1階から2階への階段の巾が1.2m以上必要だと言われたのですが、法規的には本当に必要なの?ちなみに、用途(知的障害者援護施設)、工事種別(新築)、構造(鉄骨造)、準耐火構造物(ロー2)、階数(地階を除く階数 2)、高さ12.897m、最高の軒の高さ8.276m、床面積1F申請部分 251.23m2、床面積2F申請部分 312.56m2、合計 563.79m2

  • 2×4 2階建てのスタッドのピッチについて

    計画敷地が多雪区域であり 建設省告示第1540号 に準じると 垂直積雪量が1mを超え1.5m以下の区域におけるもの に該当するので いつも2階建ての1階部分は35cm以下(303ピッチ) 2階建ての2階は50cm以下(455ピッチ)でスタッドを組んでいるのですが、 業者に聞くと同じ区域でもめったに303ではやっていないといわれました。  市役所にも確認したのですが、だいたい設計屋は1/100のスタッドを記入しない平面図を申請図で使用し、特例により構造図の要求もないので特にチェックはしていないが告示のとおり35cm以下で組まなければいけないとの事でした。  ということは他の現場は全て違法というか誤った形で1階も455で組んでいるのでしょうか?  303での施工はしにくいので合法な方法があれば455にしたいのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 重量鉄骨の柱の耐火被覆について

     小さなマンションの大家です。4階建てで8室あります。 総面積1~4階迄 約100坪程です。  ラーメン構造です。(梁、床は耐火被覆してあります。)    最近、鉄骨柱、排水管、ロフトの鉄骨耐部分を耐火被覆していない事が発覚しました。施工業者は随分前に倒産しております。    住民の安全を思い自動火災報知機をつけました。(面積が小さいのとベランダが各部屋に付いているので本来はいらないそうです。又、火災の時には、すぐ消防車に連絡するように警備会社とも契約しています。    建築業者に耐火被覆できないものかと、現場を見てもらいましたが出来上がっているので非常に難しい。又、梁は耐火被覆してあるし鉄骨柱は曲がりにくいと言っていますが?  又、排水管は、燃えないとも・・・。  ラーメン構造は類焼しない。  何か良い方法はないでしょうか?心配で夜も眠れません。よろしくお願いいたします。

  • 木造2階建てで1階を自動車車庫とするため、梁を飛ばしたいので一部鉄骨梁

    木造2階建てで1階を自動車車庫とするため、梁を飛ばしたいので一部鉄骨梁を使用したいと思っています。延べ面積は200m2以下です。 確認申請で鉄骨を使うのは設計は初めてなもので、その場合 (1)構造計算は必要なのでしょうか?? (2)木柱と鉄骨梁の接合部の仕様も添付が必要ですか?? (3)大断面の集成材を使用した柱の軸組金物は通常の告示1460で良いのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 建築確認申請って…

    建築確認申請について 質問です!! 鉄骨造2階建て(延べ68m2程度のちっちゃな倉庫です) 建築確認申請って各役所の審査が終わったら次はどこにいくの? 消防署? 例えば消防署との打合せで消防署に提出の書類はないですよ となった場合