• ベストアンサー

仕事(受付業務)で使う言葉を英語に直して下さい

はじめまして。この度の人事異動で受付に座ることになりました。 私が働いている会社には、多くの外国の方が訪問されます。英語が話せない上に初めての受付業務ということもあり、本当に困っていますので教えてください。 1.『お部屋にご案内いたします。こちらへどうぞ』 2.『階段で地下におりますので、足元にお気をつけください』   ※VIP客は地下の応接室に案内することになっています。 3.『コートをお預かりいたします』 4.『コートはそちらのハンガーをお使い下さい』 5.『もう一度会社名(お名前)をよろしいでしょうか』 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbies
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.1

Would you mind coming this way, please? Would you come this way, Sir? If you would come this way, please. Would you please or Please be careful on your first step as we walk down by staris Please be careful of those steps, Sir. Thank you. Please be careful with your steps, as we walk down to the stairs May I have your coat, Sir? I'll hang it up for you. Shall I keep your coat? Please use those hangers for your clothes/coat. May I have your company's name once again, please?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受付業務 英文への翻訳

    情報通信系企業で秘書をしています。 自社ビル1階には総合受付があり、来客は10階の応接フロアにお通しして、接客をするシステムです。 下記の部分の日本語部分を英文に翻訳して頂けますでしょうか。 海外からのVIP来訪者に対して、メールで受付を経由して頂きたい旨、申し沿える適切な英語表現を教えて頂きたいのです。参考までに前後の文章も記載します。 Dear ; I am ××, secretary to Dr.○○. Thank you for your arrangement. Would you like to come to our head office in Tokyo on July 7th at 11:00 a.m. ? Yurakucho Station on Yurakucho line is the nearest station to our office. Attached is the way to our office. 1階総合受付にて、△部の××宛来訪の旨、お申し付け下さい。 10階応接フロアにご案内致します。 If there are any changes in your schedule, please let us know. Sicerely,

  • コートの取り違えについて

    先日参列した結婚式でのことです。 会場で受付を済ませ、クロークの案内や掲示がなかったため着ていたコートを入り口脇のハンガーラックに掛けて式に臨みました。 終了後ハンガーラックを見ると、自分のコートが無くなっており別のコートが残されていました。 係員にその旨申し出て届けがあればすぐに連絡するよう言ったのですが、このまま出てこなかった場合に結婚式場に管理責任など問えるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 妊婦の秘書ってやはり変ですか?

    現在秘書をしていますが妊娠4ヶ月目です。産休に入るまで続ける予定です。 基本的にデスクワークですが、来客を玄関までお出迎えして応接に案内したり、客先へ届け物に行ったり、会社のセレモニーがあるときは受付・案内係を務めたり、接客の要素も強い仕事内容です。 これからお腹がどんどん大きくなり、見た目も変わってくると思います。 心配なのは、来客時に突然お腹の大きな人が出迎えてご案内するのはおかしくないかということです。 受付や秘書は会社の印象としての役割もあると思うのですが、みなさん会社へ訪問したとき妊婦に出迎えられたら会社にマイナス印象を持ちますか?

  • 会社の受付での案内表示

    会社の玄関入口に受付担当者を置かずに、各部門に繋がる内線電話を置き、来客者にはその電話で訪問相手に電話をかけていただきたいのですが、その電話機の横に「来客の方はこの電話から、連絡したい部門に電話をかけてください」と言う意味の案内を表示したいのですが、いい文章が思い当たりません。 どなたかぴったりの例文を教えてください。

  • お客様が来られたときのマナー

    会社で事務兼受付やってます。 あまり経験がないので教えてください。 お客様が来られたら上司に取り次ぐのですが、応接室に案内しても「ここで待ってます」と言われて傍で待たれることがしばしばあるんです。けっこう気まずいです。当たり障りのない会話(気候など)するのですが、しらじらしくなって、すぐ終わってしまいます。 こういう時、そつなるやるにはどうしたらいいのでしょうか。 人と会話するのが苦手なのかなぁと悩んでしまってます。

  • ビジネスマナー(来客応対のしかた)

    上司あてに来社されたお客様を応接室にご案内する際の正しいマナーを秘書検定の本等でいろいろ読んだのですが、下記で正しいでしょうか? (1)受付嬢にお客様はあちらです、と教えてもらい、お客様に近づく (2)「○○社の○○様でいらっしゃいますか?お待ちしておりました。○階の応接室にご案内いたします」と口上する。   →(疑問)ここで秘書は自分の名前も名乗るのでしょうか? (3)廊下ではお客様の右斜め前を歩く。 (4)階段を上るときはお客様に先にのぼってもらう。    →(疑問)階段のぼる時に、「こちらをおのぼり下さい」とか言うんでしょうか? (5)階段を下りるときは自分が先に降りる (6)応接室に到着したら中に誰もいないとわかっていてもノックする (7)ドアを開けて「こちらでございます」と、先にお客様に入室してもらう (8)上座を指して「こちらにお掛けになってお待ちください」 (9)お客様が座ったら「ただいま○○部長を呼んでまいりますのでしばらくお待ちくださませ」と言う (10)「失礼いたします」と言って外に出てドアを閉める (11)エレベーターを使う場合、中に人が乗っているときは、お客様に先に乗ってもらう。エレベータ内が無人のときは、逆に秘書が先に乗る。 また、万が一、約束していたお客さまなのに、上司の姿が見当たらず、お客様をお待たせすることになった場合、どういうセリフで謝罪すればよいでしょうか?・・まさか「あいにく○○部長が行方不明です。探して参りますのでお待ちください」はヘンですよね・・・?嘘でも「直前の会議が長引いているようでして・・」等申し上げるのでしょうか?

  • 志望動機

    先月会社訪問に行ったある自動車販売会社から、試験案内が届きました。 会社訪問で、採用試験を受ける人を決め、その人にだけ案内を送る という風にいわれていました。 会社訪問に行ったとき、人事担当者と一対一で話をするとは思わず、 「どうして今日この会社に来ようと思ったの?」という質問にも、 「御社の○○(車の名前)が好きだからです」とか、 ほんとうに意味のわからないことばかり 言っていたので、駄目だ・・・と考えていました。 採用試験の案内が来たことはうれしいのですが、 反面、志望動機をまったく考えていなかった私は、かなりあせっています。 会社訪問で言ったことを踏まえて、志望動機を考えればいいのでしょうか。

  • 仕事の分担

    小さな会社で事務員として働いております。 会社への来客があったときの対応(受付案内・お茶出し)についてモヤモヤしております。 私(入社6年・30歳・女)の他に2人の事務員がいます。 28歳(入社5年・女性)と31歳(入社1年・女性)の3人体制です。 私がこの会社の事務員で年数としては1番長いですが、私も他の2人も含めて役職者やリーダー的存在はいません。 そんな中会社に来客があった際、対応するのが私だけなのです。 確かに自分の仕事中に手を止めて対応するのは他の2人もしんどいと思いますが、それは私も同じです。 28歳の方には3〜4回「お客様を応接室にあんなしてお茶をお出しして」とお願い(最終的には注意のような形)しましたが1回目は素直に聞いたものの2回目からはお茶出しから帰ってくると不機嫌になってしまいました。 31歳の方は入社直後「お茶出しの道具はどこにありますか?」と自ら聞いてきたので期待していましたがそれを教えていざ来客が来ると知らんぷりです。 とりあえず私が応接室に案内し、お茶出しはその方にお願いしました。 すると「わかりました」と返事はありましたが自分の仕事がひと区切りつくまでなのか約5分ほど経っても給湯室へ向かう気配がありませんでした。 途中「今忙しいのなら今回は私がするので次回からはお願いしますね」と声をかけましたが「いえ、私がやります!」との返事。 結局全然動かないので私がそのときはやりました。 2回目以降もお願いしても上記と同じ状態で動かないので、入社1年になりますが1度も来客対応をしていません。 応接室にお通しするお客様が毎日いる訳でもないし、1日の間に頻繁に来客があるわけでもありません。 ですが注意しても不機嫌になられたり、動かなかったりしてお精神的にしんどいし、お客様をお待たせするわけにいかないため今はすべて私が対応しています。 事務員に直属の上司がいないため社長に「私が注意しても聞かない。社長から伝えていただけないか。」という旨を伝えましたが社長の返事は「あなたが動くのが早すぎる。放っておけば誰かがやるだろう。」とのこと。 私は「放っておいたらお客様に失礼ではないか?」と言いましたが社長は「2人の機嫌を損ねたくない。注意はできない。」と言いました。 なんだか怒りを通り越して呆れてしまいました。 月曜日から会社に行きたくない…とマイナスに考えてしまいます。 長々とした文章になり申し訳ありません。 現状を変える名案はありますか? それとも転職するしかないでしょうか。 一応水面下では転職活動中で、仕事内容、労働条件が合致した求人があれば選考を受けるつもりです。

  • 仕事が続かない

    仕事をやめてしまいました。情けないことですが・・・原因を振りかってみると、精神的弱さ、仕事のイメージと現実のギャップでした。仕事ってなんでしょうか? 長く仕事をつづけるには、何が大切なのでしょうか? 人間関係? 興味がある仕事? そもそも私が甘いのか?仕事に理由はいらない。飯を食うためなのか??  会社とは、人事異動がつきもの: 間関係や職務内容もそのたびにかわります。やりたいことができるのは、フリーターだけですよね!?  仕事をつづけるためには、何が大切ですか?

  • フロントの対応

    私の勤めている会社のフロントの対応についてなのですが…。 そのフロントでは、基本的に入館してきた人ほとんどにお声がけします。 「ご案内申し上げます。」 「○○様、正面で受付行っております」 →正面なのだから、見ればわかる。 「○○様、こちらの階段よりお二階会場でございます。」 →ちなみに、入り口には案内板があります。○階 △△の間…など。 さらには、入り口で「突き当たりの階段お二階会場です」と案内しているにもかかわらず、階段の下にもスタッフが立っていて「こちらの階段よりお二階会場でございます」といいます。 …なんか、ウザくありませんか?私なら、わからないときにはそこのスタッフに聞きますし、もし聞かれなくても素振りや行動を見れば何かを探してるんだなというのはわかると思います。 私はまだ子供だから、こう思うのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWとiPhone7 PlusをWi-Fi Directで無線接続する方法を教えてください。
  • MFC-J6997CDWとiPhone7 PlusのWi-Fi Direct接続に関する問題について相談です。
  • MFC-J6997CDWとiPhone7 PlusのWi-Fi Direct接続でインターネット未接続のエラーが発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る