• 締切済み

人生のやり直し

noname#132068の回答

noname#132068
noname#132068
回答No.5

無理に同年代の人に追いつこうとすることないですよ 自分のやれること やろうと思ったことをすればいいと思います まずは人に馴れることから始めましょうよ 外に出て 人を見る 1人2人って少しずつ増やし買い物とか行くことから始めてみたらどうでしょう たぶん前に酷く傷つけられたことがあるのでしょう それが頭から離れないのかも そして人が信じられないのかも でもあなたはたまたまそんな人とばかり出会ってしまったのかも 心の優しい温かい人に出会えなかったのかも でもそんな人ばかりじゃないですよ 何か辛かったことがわかるなら話してみて 気持ちが少しでも楽になりますよ 私はちゃんとあなたの気持ち受け止めますよ

関連するQ&A

  • 人生36歳 やり直し 人生楽しむには?

    今までの人生ほんとにむちゃくちゃでした。 多分他の人よりも人生を楽しんでいなかったし、十分に生きてないと思います。 何にも考えずに人生のほほんと生き、 本気で頑張ったこともないし、やりたい事もなく興味あることもなく すべてにおいて無関心 だから、脳も何にも考えないすかすか頭になってるんだと思います。 若い20歳の子たちと行動することとかあるのですが、その子達のほうが 能力もあるし、同じ課題考えてもこともなくやってしまう・・・・。 私はできないからくるしんでいるのに・・・・・。 いきあたりばったりの人生。何にも考えていない。 人生の見えている部分が他の人より少ない気がします どうすればいいのでしょうか?人生謳歌したいです。 自分の能力の低さ常識のなさだけ気になります。 若い子といたら、余計劣等感そして同年代でも劣等感で環にはいれません。

  • 惨めな人生に終止符を

    毎日、劣等感と惨めさに苛まれます。 同年代の人たちが社会に出て、家庭を築いて幸せに生きていくということを考えるだけで絶望していきます。 他者から蔑まれ、白い目で見られる毎日なんて耐えられません。それも何年も…消えたいと思うのは当然です。 競争社会、負けたら終わり。社会から退場するしかない さっさと社会から消えたい。人生を無かったことにしたい、そう思うときはありませんか?

  • ひきこもり、ニートからの社会復帰方法について質問で

    ひきこもり、ニートからの社会復帰方法について質問です。 ひきこもりからニートになったひきこもりニート型とニートからひきこもりになったニートひきこもり型。人生一直線にひきこもりになっていった純粋ひきこもり型と順調にニートになっていった純粋ニートの4種類に分かれると思います。 この4つの形態のひきこもり、ニートごとに社会復帰の方法が変わってくると思います。 どの型が一番社会復帰が難しいでしょうか?難易度順に並べて、その理由も教えてください。

  • 30歳からの人生はありますか?

    人生30年。はっきり言って何も出来なかった印象が強く、あまりにも これまで早すぎて同じ年数生きると60歳になってしまうと考えると 怖くて仕方ありません。無駄に年齢だけ重ねている感じです。 受験、人間関係、就職、この全てに失敗し、精神的にも未熟な人間が 社会的に成功することは出来るのでしょうか? あと、何を夢に頑張ればよいのでしょう? それと同年代の方に特に聞きたいことですが、これまでの人生の充実度がどれくらいあったかも聞いてみたいです。

  • "人生は自分で選んでいるんじゃなくて、選択させられ

    "人生は自分で選んでいるんじゃなくて、選択させられている。 天才とは、社会の限られた選択技(社会のレール)から1番かけ離れたところに到達した人たちである。 " 真っ先に思い当たったのが、ホームレスやニートでした。 ホームレスやニートは天才ですか?

  • 人生出遅れた人です

    中学校3年から引きこもりになり23歳までニートをしてました 今年から通信高校とバイトを始めて卒業してからどうしようかと思いながら生きています 大学に行きたいとは思っています 一応バイト代の1万円を投資信託しています 投資信託をしていれば将来ましになるでしょうか? 人生出遅れた人にアドバイスをお願いします。

  • 青春がないのは不幸な人生でしょうか?

    現在、社会人の者です。 仕事をし、毎日の生活をたんたんとこなしています。 年収ははっきり言えませんが、食うに困らないレベルです。 他の人と比べて、僕は青春時代という記憶がありません。 何か、友人とやったこともなければ、恋人と過ごしたひと時も とくにありません。 そこで、質問なのですが、青春のない人生というのは不幸な人生なので しょうか? 同年代でネット難民やホームレスの人たちがいることを考えると、 人間無事に生きていられるだけでも幸せな人生なのではと僕は思います。

  • 人生のやり直しはいつでも出来るんでしょうか。

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。 私は38歳、既婚女性です。 短大卒業直前からひどく精神を病んでしまい入退院を繰り返しながら、その間ちょこちょこアルバイトをするという生活を続けてしまいました。 卒業だけはしましたが、就職先が決まっていたのにもかかわらず卒業後に地元に帰ったら私の異変に気付いた両親が私を病院に連れていき、1週間後に入院になりました。 何とか病気になる前の自分に戻ろうと職業訓練や施設でのボランティアなど取り組みましたが、なかなか就業しづらいと嘆いていたら、家に引きこもるようになりました。 一応結婚したので(自分でも結婚出来たのは奇跡だと思ってます)贅沢は全く出来ませんが、夫婦ふたりで、何とかやり繰りして生活の心配はあまりしなくて済みました。 だけど私の病気は少しずつ回復の兆しが出てきて完治は無理でも、入院しないで済むようになりました。何とか働けそうだと思い、怖かったですが引きこもる事をやめて仕事を始めました。 夫が管理職として在籍している会社にアルバイトとして働いてます。 施設警備に従事しているので、シフトに基づき勤務日数が決まるのですが、月にたったの9日勤務に減らされて月4万ちょっとの収入しかありません。 また夫の仕事の補助もしていますが、それについては何も給料に反映されません。その補助勤務をする為にシフトを減らされました。 収入を増やそうと警備の資格も取得しましたが、月20日勤務に出ないと資格手当がつかないんです。 2年半勤めましたが、辞めたいです。 だけど警備業務以外は未経験。資格も学生時代の英検2級、後はパソコンの基礎知識だけ で、年齢的にも仕事はパートかアルバイトという選択しかないと思うのです。それさえも なかなか採用されないかもしれません。 まだ新しい業務に就いたばかりで、心に余裕がなく就職活動はしていませんが・・・ 今の仕事も収入が低いという事だけを理由に辞めたいと思っている私がいう事じゃないかもしれませんが、自分の人生をまだ諦めたくない気持ちがあります。 私は短大卒業後、ほとんど社会に出てないので世間を知りませんし、結婚を機に精神科で仲が良かった友人とはすっかり疎遠になりました。 引きこもりから脱却したものの、今では両親から疎まれ義家族からも嫌われています。 職場の人も私の事は苦手なようですし、話す人が我が夫しかいません。 どうやって生きる知恵をつければいいでしょうか? 今の仕事を続ける以外は、懸命に努力します。少しずつでも何かを掴んでいきたいです。これまでの自分の在り方や今の考え方が甘いという自覚はありますが変えていきます。 コミュニケーション能力・身につけたほうが良いスキル・・・何でも教えてください。 乱文ですみません。

  • 人生経験が足りない・・・

    30歳女性です。高校生の頃、虐めのストレスからうつ病の様な状態になりました。 人の話が理解し難くなったり、文章を書くのが得意だったのに、それが箇条書きでしか書けなくなったり、頭がぼーっとして回らない等、色々な症状が出ました。 病院を数件受診したもののはっきりした診断は出来ず、治療も受けないまま10年以上も経ってしまいました。 その間は一応仕事には就ていましたが、実際は人とコミュニケーションは取れないし仕事は覚えられないしで辛くて自分から辞めたり、クビにされたりしたこともありました。転職の回数は恐ろしい程です。 自分の状態が知られるのが嫌で元々少なかった友達とも疎遠になり、心を病んで以来まともに人と関わることは全く無かったと言っていいと思います。 最近で特に困っているのは、10年程も形だけの社会生活を送ってきたことによるブランクです。 今の職場でも、たとえ年下の人であっても普通に社会生活を送ってきた人と、心の不調を抱え社会との間に壁を作って生きてきた私とでは、余りにも経験値が違うのです。 経験も足りなければ、精神年齢も、心を病み始めた18歳の頃と変わっていないという感じがあります。 実際、職場の人に私と同年代の人と比べて「人生経験が足りない」と指摘さたこともあります。 人と言葉を交わすと、他人は私の言動に違和感を感じるようです。 言動が幼稚だったり非常識だったりするみだいです。 職場では浮いています。 こんな私ですが、症状が軽くなってきたと感じる今、友達も恋人も欲しいし、やりたいこともあるのです。 しかし実年齢と精神年齢の幼さ、経験値の少なさがとにかくネックになっています。 見た目は普通に30歳、お洒落にも気を使い、もてないわけでもないのですが、中身があまりにも伴わないのです。 口を開けば避けられる様になってしまうのです。 どうしたらよいか、アドバイスお願いします。

  • すべての希望をなくした中からの復活体験。

    いわゆる引きこもりやニートと言われる立場になったことのある方で、「人生あきらめた」「仕事なんてしない」「路上に彷徨っても仕方ない」と心から希望をなくし、少しの光も全く感じ取れなくなったにもかかわらず、今は社会復帰したという方、そのターニングポイントは何だったでしょうか? 質問が曖昧ですが・・・。 引きこもりやニートと言われる方も、心のどこかでは「社会に復帰したい」と思い、そして苦しんでいらっしゃいますよね。 彼、彼女たちは辛い立場でも、それでも一筋の光を探す力を失ってはいないと思うのです。 しかし、その一筋の光をも探す力を失った方はどうなるのでしょうか。廃人のように・・・。 「仕事などしない」「彷徨っても仕方ない」。 その時点で社会復帰は諦めたほうが良いのでしょうか。 探す力・彷徨う力・苦しむ力すらなくなったにもかかわらず、それでも社会復帰したよという話・そのきっかけをお聞かせ願えないでしょうか。