理系が文系に数学を教える時に気をつけることは?

このQ&Aのポイント
  • 理系男子が文系に数学を教える際のポイントは何でしょうか?文系の方に数学を教えるのは苦労しますが、丁寧に教えることで理解してもらえることもあります。しかし、数学を取っていない文系の人にはどこがわからないのかがわからず、最初から説明が必要です。しかし、時間がかかってしまい、覚えればいいと言われることもあります。教える側にとってもショックですが、わかりやすい説明のためにどのような流れで教えればよいのでしょうか。
  • 理系男子が文系に数学を教えるポイントは?苦労もありますが、丁寧に教えることで理解してもらえることもあります。しかし、数学を取っていない文系の人には最初から説明が必要です。しかし、時間がかかってしまい、覚えればいいと言われることもあります。教える側にとってもショックですが、わかりやすい説明のためにどのような流れで教えればよいのでしょうか。
  • 文系に数学を教える際のポイントは?理系男子が文系に数学を教えるのは苦労がありますが、丁寧に教えることで理解してもらえることもあります。しかし、数学を取っていない文系の人には最初から説明が必要です。しかし、時間がかかってしまい、覚えればいいと言われることもあります。教える側にとってもショックですが、わかりやすい説明のためにどのような流れで教えればよいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

理系が文系に数学を教える時に気をつけることは?

理系男子です。 文系の方に数学を教えるのに苦労します… 例えばある問題を教える時に 数Bとか取っている文系の人は 丁寧に教えればわかってくれるのですが… とっていない人などホントに文系の方などは「どこがわからないの」と聞いても たいてい「全て」と答えます。 この場合は自分的にはしっかり一番最初から (例えばまず「sinθcosθとはなにか」から) 説明して問題を理解してもらいたくなるのですが 時間も掛ってしまいますし たとえ説明しても「うーん、これ覚えればいいんでしょ!」などと言われてしまいます…。 これは教えてる側もちょっとショックです…。 どの様な流れで説明してきばわかりやすいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

実は、このあたりのことは、理系・文系そのものには、あまり関係はありません。 根っから数学が苦手だったり、嫌いだったりして、数Bとってない子の場合には、関係大有りでしょうが、理系の子にも、これよりは、解ける問題がまだある分、多少マシ、程度の子は結構います。 どこがわからないのと聞いて、全部、と答えるのは、#1さんのおっしゃってるようなケースも勿論ありますが、ここは解ると答えて、そこを突っ込まれるのはイヤだ、とか、そもそもそれを説明できるくらいなら、ここまで数学苦手じゃない、というケースも結構あります。 また、数学好きなどうしでも、ピンとくるポイントは人によって違うことは大いにありますし、数学が好き・得意な子でも、分野によっては、最初理解できないので、諦めて公式丸暗記してやってたら、応用問題やるようになって、意味が解ったということもあったりします。 とりあえずは、公式を覚えて、こういう具合にあてはめる、というやり方だけでも解って貰えばメッケモンくらいで始めてもいいんじゃないかと思います。一応、この丸暗記だけだと、この問題くらいまでしかいけないけど、少し理解すれば、このくらい、しっかり理解すれば、このへんまで、丸暗記なしでいけるけど、みたいなフリだけは振っておいて。 最高にうまくいけば、#2さんのように、とりあえず問題が解けたことが自信になって、数学をやる気が起こることもありますし、でなくても、できる問題をやっているうちに、少し解ってきたり、応用のレベルが上がって疑問が湧いたり、丸暗記事項が増える一方なのに、音を上げて、もう少し要領よくできないかと思ったりすることは、それなりにありますし、自分から疑問が湧いての質問だと、質問者さんにとって、もっと応えやすいものになってるはずですから、そこから、根っこへの話に持っていけば、もっと興味を持って話を聞いてもらえたり、理解してもらえることが多いです。 そういうタイミングが来るのを信じて待ち、あまり最初から何でも説明してしまわない、のは、教え方のコツかもしれません。

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんにちわ。 むかし、文系の生徒にも教えていたこともあります。 まずは「理解」よりも「興味」ではないかと思います。 ・最初は、とりあえず定義・公式を知って(覚えてもらう)のも手ですし、 ・いままでの知識になぞらえていくのも一手だと思います。 三角比であれば、中学校の図形の知識からの延長として説明することもできると思います。 「高校生に教えるときは中学生に教えるぐらいの、 中学生に教えるときは小学生に教えるぐらいの心づもり・説明をしなさい」 と言われたことがあります。 あと、自分にとっての常識と相手にとっての常識は同じではないことを認識することです。 これは人に教えるときには共通して言えることではないかと思います。 いろんな方の意見を聞いて、工夫してみてください。 テストとか必要にせままれないと、人はやらないというのも常ですね。^^;

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

私も私立文系で数学が不得手だったのですが、その後事情があって数学をやりなおす羽目になり数学が得意にまでなりました。 苦手だった私の場合、文系の勉強のやりかたを数学に応用しました。 1.まず公式を暗記する。 2.次に簡単な問題を解く。 3.簡単な問題を解いたら同じような問題に取り組みどんどん解く。 こうしていると英語などの勉強と同じでやりかたを覚えちゃうんです。覚えたら自信がついてどんどんやります。

  • PC8001MK2
  • ベストアンサー率46% (44/95)
回答No.1

わからないところを「すべて」と答える人は、そもそも問題を 理解する気がない場合がほとんどです。 そういう人にいくら懇切説明したところで、問題をきちんと 理解してもらうことは難しいでしょう。構うだけ時間の無駄 なので、参考書の解説ページでも教えてあげれば?

関連するQ&A

  • 理系 文系 数学 英語

    高校生のとき数学が得意なので理系を選択しました。 現在、メーカーで技術職として働いています。 正直、数学を使う機会はあまりなく、数学よりも英語を使う機会の方が多いです。 経理や税理士など文系の仕事の方が数学を使う機会が多いのではないかと思います。 こんなことなら、文系にしておけばとさえ思います。 文系の人よりも高度な数学を学んだのにおかしいのではないでしょうか? あくまでも、高校生のときに勝手なイメージですが、文系は英語、理系は数学のイメージでした。 しかし、社会人になったら仕事内容によるのは十分承知の上ですが、文系の人の方が数学を使う機会が多いのではないでしょうか? 私の高校生のときのイメージが間違えていたのでしょうか?

  • 高2理系だけど文系大学に行きたい

    高一のとき、僕は数学が苦手だったのに、周りの男子がこぞって理系を選択していた、という理由で流されるように理系を選んだものの、数2、数bは成績は赤点ギリギリだったりして散々です。(文系科目は7〜80点くらい) それに、理系大学は忙しくてあまり遊べないなど、そういう面でも嫌です。なので文系大学に行きたいのですが、高校3年間理系にいてそこから文系に行くのは難しいでしょうか?また、文系に行きたいと思っても、親や先生になんて言ったらいいのか分かりません。こんな理由、言ってしまえば楽な方に逃げているだけですから…

  • 理系の問題を文系が裁くのは?

    裁判官とは、数学できないから文系に行った人がなる職業です。 当然理系の事には詳しくないので、理系がらみの問題では 専門家の意見を聞くことになります。 しかしながらいくら専門家が説明しても文系脳な裁判官には 理解できないことばかりになります。 にもかかわらずそんな文系脳な裁判官が判決を下すことに なるのです。こんな裁判がまともであるはずはありません。 理系分野の裁判は理系の人間で判決を決めるべきなのは 当たり前だと思うのですがなぜそうしないのでしょうか?

  • 文系学生が理系に進める?

    文系学生が理系に進める? 明らかに文系の高校生ですが、数学が好きです。 大学で理系に進みたいと思っているのですが、先生に聞くと、理系か文系かは才能もないとダメだと 言われました。 今勉強しているのは数Iですが、数IIIまで行くとかなり難しいと聞きます。 私は2年後に大学受験を考えています。 文系で、理系の大学に進まれた方はいますか? 文系の学生が、理系に進むことはできるのでしょうか? 教えてください。

  • 理系か文系か

    はじめまして。 いま理系か文系をどちらかか迷っています。 なぜかというと 中学のときは数学、理科は武器で高校もレベルが上の学校に受かりました。 高校では絶対理数科だろうと思っていたのですが、高校の数学はほんとに早く意味がぜんぜんわかりません。現在数1と数Aをやっています。 では文系と思ったのですが、国語と英語は中学では足をひっぱていました。先生は赤点は理数のほうが取りやすいっといいます。 高校の5月のテストでは英語はまずまずで数学ははじめて30点代を取り、ショックでした。しかし国語は40点代ですが、クラスでびりでした。 苦手分野が増えただけで得意分野っていうのが高校ではなくなってしましました。 まとまってないですが、このようなことがあり文系か理系を迷っています。ちなみに将来ははっきりしておらず夢がないです。どちらがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 文系・理系

    今高校1年生で文系か理系の選択に悩んでいます。 まだ将来何になりたいとかは無いんですが 理系(特に薬学系)に興味を持っています。 ですが数学が全然出来ないものでどうしたらいいのかと悩んでいます。 興味を持っている理系に進んだ方がいいのでしょうか。 無難に文系に進んだ方がいいのでしょうか。 数学が出来ないと理系には致命的なような気もするんです。 あと、 就職する場合やはり理系の方が有利なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理系と文系

    高校1年の15歳男子です。 今年の9月に理系か文系を選択しないといけないのですが、自分は昔から理数が苦手で、 今でも授業で習った新しいところを理解するのに他の人に比べてかなり時間がかかってしまいます。 かといって、文系が得意というわけでもありません。 今は理学療法士や柔道整復師のような整体系の職業に興味があるのですが、理系に進んでやっていく自信がありません。 先日、自分の数学の先生が「理系に進む人なら、高1の今の時期の段階で自主的に数学を勉強するような姿勢じゃないと、 2年、3年になった時に必ず限界がくる。」と言ってました。 正直今の自分は理数を進んで学習したいとは思いません。 理系のほうが大学入試のときの選択肢が広がるとよく聞きますが、実際はどうなんでしょうか? 文系に進んで将来、理系に進んどけば良かった・・・・というような後悔だけは絶対にしたくありません! 皆さんの意見を聞かせてください。また、文系にはどのような職業があるのかも教えていただければ嬉しいです。

  • 理系か文系か

    こんにちは。 私は今高校一年で、二年に上がる時に文系と理系でクラス替えをします。 私は私立大学薬学部志望なのですが、入試科目は数IA・数IIB・化学III・英語です。 薬学部なので理系に行くべきなのかもしれませんが、学校のカリキュラムが ・理系  二年‥数IIB・物理or生物  三年‥数IIIC・化学II・社会 ・文系  二年‥数IIB・生物・社会  三年‥演習 となっています。 私は物理が苦手なので文系だろうが理系だろうが生物を取ろうと思っています。文系にいく際のハンデと言えば化学IIを授業でやらないということです。 理系にいけば数学は内容が深くなり進度も早くなります。どの科目も全体的に授業に着いていくのが難しくなり、自学自習の時間が持てなくなります。実際に、今の高二は化学Iの偏差値50を越える人は極わずかしかいません。 文系にいけば数学は進度がゆっくりになります。学校が終わるのも理系より早くなり、自学自習の時間が理系より比較的多く持てます。 数学は今でも授業についていくのが精一杯な上に、これから更にスピードアップし、受験科目でない数IIICを高三でやるのはかなり時間の無駄だと思います。 また、高三になってから化学IIをやるのは絶対に手遅れです。なので、化学IIは高二のうちに塾の先生に質問したりしながら自分で勉強しようと思っています。そして、高三はすべての時間を演習に当てたいです。 なので、今の時点では文系に行きたいと思っています。 皆さんはそれでも理系に行くべきだと思いますか? なるべく沢山の方が回答してくれると嬉しいです(^^)

  • 文系 理系

    あの人は文系、理系って話をたまに聞くんですが文系は国語、社会で理系は数学、理科くらいの認識しかないんですが他にそれぞれどういった特徴や性格があげられるんですか?

  •  理系か文系か、迷っているようです。

     理系か文系か、迷っているようです。    高校1年生の我が子が、2年生になったら、  理系と文系のどちらに進もうか、迷っています。  学校からは、12月までに決定を、  という事で後2回ぐらい、調査があるようですが・・・。    我が子は、  英語好き(時々嫌い)  国語普通(活用表見ながら時々きれてます;)  数学嫌い(時々面白い。でも、高校受験のとき一番あしを引っ張った教科であることは事実。)  理科好き(物理と電磁誘導あたりが無理らしい)  社会普通(地理はなかなか覚えられなかった)  という感じです。  数IIIや、数Cなんてとても難しそうだし、ついていけなくなるだろうから、  文系を進めていたのですが・・・・。  本人曰く、  自分は文系人間だと思っているけれど、化学が学べないのは寂しいと。  だから、数学ですごく苦しくなるだろうけれど、頑張って「理系」に進もうと  思っている・・・。、、だそうです。  学校の先生方は、苦手だから、こちら、、という決め方はやめましょうと  言われたようです。自分の行きたい大学、はたまたその先のなりたいもの  を考えて、決めてくださいとの事でした。  御尤もだとは思うのですが・・・。  また、どこから聞いてきたのか、(私も聞いた事があるのですが)  迷ったら、「理系へ!」なのだそうです。  聞くところによると、文系のお仕事は少ないと。  (文系に進まれた方々すいません。お許しを。自身も、文系に進み、結局の所、   理系の仕事に就いた口です。)         皆さんはすんなり決める事が出来たのでしょうか。  何を判断材料として決めたのか知りたいのです。