• ベストアンサー

ナポレオンヒルの格言より

Effort only fully releases its reward after a person refuses to quit. この文章の訳がわかりません。 (1)onlyがかかってるのはreleases? (2)rewardの訳は報酬なら、release rewardで報酬から解き放つ? どなたか以上の疑問点についてと、この文章の直訳及び意訳を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずざっくとりと、意味をとると「辞めるのを拒否した後にだけ、努力は報われる」となります。 (1)only は afterにかかっています。「~した後」に<だけ>effortはreleaseする。  人が辞めるのを拒否した後に<だけ>、努力は報われる。 (2)報酬「から」ではなく、報酬「を」解き放つとした方が、意味をとりやすいのではないでしょうか。  このitsはeffortのことを指しているので、「努力がその(努力の)報酬を解き放つ」=「努力が報われる」 人が辞めるのを拒否した後にのみ、努力は完全にその報酬を解き放つ。 →努力が完全に報われるのは、あきらめなかった時だけだ →あきらめなければ、努力は報われる(言い過ぎ?) *日本語訳は苦手なので、他の方お任せします。

yuramiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答を見て思ったのですが… (1)onlyは「only after」というくっついた形でなくとも,afterより前に置いとけば、まったく同じ意味になるってことなんですか? (2)「報酬を解き放つ」のイメージが湧かず、「報われる」と同義との理解ができないです(泣) 物分かりが悪くてすみませんm(_ _)m

その他の回答 (1)

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

<直訳> 人が、やめることを拒んだ後に、努力は、十分にその報酬を手放してくれる。 <意訳> 人が、努力して、あきらめない時にのみようやく、努力の報酬はその人の手に十分に手渡される。 <その他の質問に対する回答> (1)そうだと思います。 (2)「報酬を解き放つ」だと思います。

yuramiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様がFullyを「十分に」と訳されてるのを見て、ようやくなんとなく文章の理解ができました、ありがとうございます。 それで今の段階での私の意訳案なんですが… Effort only fully releases its reward after a person refuses to quit. 「諦めないときだけ、努力は報われる」 いろいろ減らしてこうなりました(笑) 回答者様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この文中での dearness の意味

    That which we obtain too easily, we esteem too lightly. It is dearness only which gives everything its value. Heaven knows how to put a proper price on its goods. 私達があまりに簡単に手に入れる物を, 私達はあまりに軽く(低く)評価する. それは全ての物にその価値を与える dearness のみである. 物に正しい値段を付ける方法は神のみぞ知る. トーマス・ペインの言葉なのですが、自分なりに直訳してみました。 1. この dearness はどの意味で使わていますか? 2. 直訳で間違っている箇所があれば文法のご説明をお願いします。 3. 分かり易いピンと来るような意訳が出来ましたらお願いします。

  • Even murder has its ugly side.

    こんばんは、よろしくお願いします。 読んでいた本に "Even murder has its ugly side." という表現がありましてこの意味がよくわからないのです。直訳では「殺人でさえも醜い面を持っている」となりますが、これは意訳するとどんな感じの訳になるのでしょうか?  ちなみにこれが使われているシーンは、妻を殺した男がその遺体を埋めるために、雨の日の山中で懸命に穴を掘っています。しかし雨が強くなり、せっかく掘った穴にどんどん泥水が流れこんできてしまいます。それを見た男が溜息をついて、”Even murder has its ugly side."と言います。    長くなってすいません。どうかよろしくお願いします。 

  • ケネディー大統領の就任演説で質問です

    ケネディー大統領の就任演説で質問です With a good conscience our only sure reward , with history the final judge of our deeds, let us go forth to lead the land we love, asking His blessing and His help but knowing that here on earth God's work must truly be our own. この文章ですが、対訳本の訳によると 良心を唯一の確かな報酬とし、歴史をわれわれの行動に最終的な審判を下すものとし、 神の祝福と助けを求めながらも、この地球上では、神の仕事は、まさに我々自身で成し遂げなければ ならないものだということを、肝に銘じて、われわれの愛すべき国を導くために前進しましょう。 ですが、With a good conscience our only sure reward 良心を唯一の確かな報酬とし with history the final judge of our deeds 歴史をわれわれの行動に最終的な審判を下すものとし なぜ、このように訳せるかわかりません。 With a good conscience と our only sure reward with history と the final judge of our deeds の間に何か省略されているのですか? 文法的な解説をお願いします。

  • 英語の意味

    可動式足場の説明書を読んでいますが、一番最後に下記の文章がありますが、どうしても意味が分かりません。どなたか教えてください。 The maximum height for the supply cable will be 96 metres. Above this length, it is necessary to use any way to release fully or not to the cable of its weight.

  • 英語の訳を教えてください!

    英語の訳を教えてください! Memory,(  )its broadest sense,refers to the effects of a person's past (  )his Present.という文章で、()には前置詞が入るらしいんですが、訳がわからなくて前置詞の検討がつきません; 教えてくださいっ;

  • 直訳がわかりません。

    直訳がわかりません。 The forethought and planning invested at each step of writing a proposal will have a direct impact on the chances of its acceptance. (企画書は、それぞれの項目ごとに前もって十分構想を練ってから書くと、その企画が採用される可能性がぐんと上がります。) ( )の文章が参考書の和訳になるのですが、The forethoughtからa proposalの部分がなぜ上記の訳になるのかイマイチわかりません。直訳にすると、どのような訳になるのでしょうか。

  • I love you. と I care about you.の使い方

    恋愛表現における「I love you.」と「I care about you.」の違いや使い方を教えて頂けませんか? I care about you = I love you なんですよね? I care about you.は、どういうニュアンスや間柄の時に使うのでしょうか? 例えば、 「the only person I've cared about so much.」 という文章を「心から愛した唯一人の人」、「本当に愛したたった一人の人」と、訳(意訳?)することはできますか? I care about you=I love you <I am in love with you. と理解して良いでしょうか?

  • ボーナスという禁煙促進策

    2, Jul. 2015のnatureのNews&Viewsより、 報酬制のプログラムにおける喫煙者の禁煙の持続率が成果を上げたが、この「吸わないならお金をあげるよ」という姿勢のプログラムによる禁煙促進はまあ周りの人たちは認める方向にはいかないでしょう。というような概要が書いてありました。 実際に、4つの報酬トライアルが行われたのですがそれに対するレビューの文章です。 (1)Acceptance of the reward-based schemes— assessed as the proportion of participants enrolling in the scheme to which they were assigned — was 90%, much higher than for the deposit schemes, at 13.7%. 登録者がサインをすることによって参加者として登録される報酬プログラムの形式は90%であり、これは掛け金制を用いたプログラムのレートである13.7%よりも割合を占めた。 (2)There were no differences in the acceptance of individual and group-based schemes. When comparing the entire cohort of participants, regardless of whether or not they enrolled on the scheme they were offered (with those not enrolling in the scheme assumed to have remained smokers), the quit rates in the intervention groups at 6 months ranged from 9.4% to 16% — all higher than the 6% quit rate in the usual-care group. 個人的な場合や集団でのプログラムの場合において明確な差はない。参加者の全体的な集団比較をした時、参加者がプログラムに入会することや登録の申請を求められた(入会をしておらずたばこを吸っている人たちのこと)どうかにかかわらず、報酬プログラムのグループにおける6か月間で禁煙を諦めた割合は9.4%から16%であった。この値は非報酬プログラム(普通に喫煙を促進する計画の集団)の6%と比べて高い数値を示した。 と訳しました。つまり、掛け金制ではない方のプログラムでは諦める人が多かったということでしょうか? (3)Quitting was higher for the reward- than for the deposit-based schemes (15.7% versus 10.2%) and similar for individual and group-based schemes. 禁煙の辞退率は報酬制の方がデポジット制の場合よりも高い数値を示し、これは個人調査でも集団調査でも似たような結果になった。 とありますが、恥ずかしながらここでのデポジット制がどういうシステムのことを言ってるんでしょうか。 罰金として続られなかったなら頭金は没収するけど上手くいけばお金をあげるよ。というものなのか、単にただただペナルティとして吸ったらこの金はかえさないからな!というものなのかわかりませんでした。 ちなみに(1)~(3)は連続した文章で、この後半には Among the small proportion of participants who accepted the deposit schemes, 52% had quit at 6 months, compared with 17% of those on reward schemes. This outcome led Halpern et al. to conclude that use of deposits is better. However, the lack of interest in these schemes limits their usefulness, as does the absence of sustained effects. と続いています。 あれやこれやでデポジットを肯定してるのか一部においてデポジットを肯定しているのかちんぷんかんぷんになってしまいました。 何より一番の問題はquitがここで「禁煙を続けている=喫煙をquitしている」のか「プログラムをquitしているのか」 わからなくなりました。 解釈を間違えると全て180°真逆にとらえてしまうのでちゃんと理解したく質問しました。ご指導お願い申し上げます。

  • toの訳し方について

    アルクの1000時間ヒアリングマラソンをしています。 2002年の「The Voice of EJ」10月号の50ページ下方のCambell氏の会話で、 A million dollars a minuite between Canada and the United States. So Canada is second only to Germany as a country that's dependent on exports. という文章があります。 カナダとアメリカの違いについて述べている文章なのですがsecond only to Germanyの訳し方が分かりません。 訳は「カナダとアメリカの間で1分間に100万ドルです(交易額が)。ですからカナダはおそらくドイツに次いで、世界で2番目に輸出に頼っている国です。 この訳を見る限り、toをどう直訳すればいいのかわかりません。「に次いで」に当たるのでしょうか?辞書を引きましたがこのような意味はなかったと思います。 toの訳し方とsecond only to Germany部分の直訳をわかる方、どうか教えてください。 宜しくお願い致します!

  • “她爱跟我吃醋。”について ~試訳と目的語

    中国語を独学しています。慣用表現を紹介する特集で、“吃醋”を以下の例文で紹介していました。 “她爱跟我吃醋。”(彼女はよく私にやきもちを焼きます。) 日本語訳は意訳されているかなと思い、文法を意識して直訳をしてみました。 「彼女は私を愛し、嫉妬する」でいいのでしょうか? でも、“我”が目的語なら“跟”はなくてもいいような気がします。 ・・・ということで、自分の試訳と当該文章のしくみがよくわかりません。 ご指南いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。