• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親とうまくいかなくて悩んでます。)

親とうまくいかなくて 悩んでます

yusatanの回答

  • yusatan
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

知り合いの人に相談したら?

Sari1234567
質問者

補足

それができたらいいですね。 話してもいい解決策がないです。

関連するQ&A

  • 親への仕送り額について。

    親への仕送りの金額について、質問です! 親と同居の場合は、3万~5万ほど、家に入れている人が多いと思いますが、 親と別居の場合も、親にお金を送っている人は多いのでしょうか? というのも、私の彼氏が、今社会人2年目なのですが、 新社会人のころから親と別居ですが毎月親に4,5万仕送りしているようです。 彼氏のお父さんは、もう引退されているのですが、 会社の役員にもなっていたかたで、 暮らしぶりも困っているようにはとても見えません。(お家も立派です。) また、大学時代、途中から奨学金をもらうようになったので、 学費も毎月数万円払っています。 とても偉いな、とは思うのですが、 ご両親も暮らしぶりに困っているようには見えないので、 もう少し自分で貯金をして、 万が一何かあったら、そのときに支えてあげればよいのに、と思うのです。 結婚の話はしていませんが、結婚すれば、今度は自分たちの子供のお金も必要となってきますし。 ご両親もよい方なので、仕送りをもしかしたら貯金されているかもしれませんが、 彼氏が、すごく見栄を張っているようにしか思えないのです。 (もともと見栄っ張りなので、、) 仕送りと奨学金で貯金が出来ない、といっていました。 自分の稼いだ範囲内で、できる限りのことをすればいいのに、と思ってしまうのですが。。 私が世間知らずなのかもしれませんが、 また、他の家庭のことなので口出しするのは変ですが、 気になって質問させていただきました。 親と別居でも仕送りをされている方のほうが多いのでしょうか?

  • 親に出て行けと言われたり、出て行くなと言われたり

    親に昔から「お前みたいな奴はいらない、早くこの家から出て行け」とずっと言われ続け、今回貯金ができたので、やっと家を出ようとしたら今度は「この家を誰が守るんだ?金をいれない気か?出て行くな」といわれます。感情の起伏が激しく、気分屋の親なので、心底悩んでいます。 実際私は長男ですし、この家をまもる義務があるのだと思いますが、まず自立して家を出たいと考えているのですが、でていけといわれたり、でていくなといわれたり、私はどうすればいいのでしょうか? 父は病気で先は短く母は激しい性格で鬱気味です。妹は結婚して実家にいません。 母は「父を見放す気?私も先は長くないのに、そうやって、でていこうとする、見捨てる気?恩を」。この間までは「出てけ、水道代もったいないから家で風呂入るな」といわれ続け。 私は実家をでたら、親を見捨てたことになる?最低ですか私は? 介護を考え親が死ぬまで実家にいるべきですか?よろしくお願いします。

  • 彼女の親

    将来のことで不安なので相談させてください。 彼女の親が生活費が足りないらしく、生活費を借してほしいと言われて、親にお金を借してあげてるみたいなのですが、借している金額が30万ほど貸していて、正直今後も借してほしいと言われ続けるのではないかと不安になっております。 彼女自身も奨学金が400万以上残っており、お金がない中で貸してあげていて、彼女と将来結婚も考えている自分としては、結婚したあとに奨学金も2人で返済していかないといけないのに、プラス親からお金を貸してと言われるのは、色々不安でしかないです(私自身も奨学金が400万ほど残っております) 彼女の兄弟がいて、3人兄弟の長女なのですが、1番下の弟が今度国家試験があり、その試験に落ちたら学費を一括で払わないといけないらしく、そのお金も彼女から借りるつもりらしいです。 親なので助けたい気持ちもわかるし、お金を借す気持ちもわかるのですが、自分としては少し気に食わないところがあります。(貧しいと言いつつ猫を飼ったりしていたので、、) このように考える自分がおかしいのでしょうか? 皆さんがもし自分の立場なら、どのような対応をパートナーに行いますか?

  • 奨学金を借りさせる親が許せない。

    今の大学生の半数が奨学金を借りているみたいですが。 なぜ、奨学金を借りなければいけないのでしょうか? 自分がまだ、学生のころは親が必死こいて働いて学費等 全部親が出してくれました。それは今でもすごく感謝しております。 そして自分は結婚をして、今では子供がいますので、自分も必死こいて働いて 自分も子供が高校生大学生になっても奨学金等借りさせないで 頑張っていこうと思います。 そこでタイトル通りの質問なのですが、 なぜ?奨学金を子に借りさせてしまうのでしょうか? 母子家庭等の事情なら、しょうがないと思いますが、 世の中には離婚してないのに、奨学金を借りている家庭が多いと聞きますが、 奨学金を借りるほど、生活が厳しければ、親である自分が我慢できるところを 我慢し、親としての責任で学費等は親が全部出すべきだと思うのです。 たとえば転職等して年収をあげるとか、見栄をはった生活をしないとか。 旅行等しないとか、色々趣味を我慢すれば、お金は溜まるはずなのですが、 そういったことをしないで、色んなことにお金を使って、 いざ、子供が進学っていうときには、子供に奨学金を借りさせる・・・・・・って それは親としては、どうなんでしょうか? 親だったら、扶養義務というか、養う責任があると思います。 皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 親から逃れるために遠い大学に行こうと思うのですが

    受験生です。 タイトルの通り、親から逃れるためにとある美大に行こうと考えています。 最近になって10年近くあった慢性的な憂鬱感や離人感の原因に、 親の昔からの束縛いうものが関係していたことに気づきました。アダルトチルドレンとでもいうのでしょうか。 (その際、ここでは大変お世話になりました) 今、学校にあるカウンセリングへ行ってます。 親に何をされたのか詳しくはこちらで書きませんが、私の親は支配的で過干渉で、子供に多くのものを求めすぎました。 ぼんやりと昔から、私は死ぬまで親の面倒を見なきゃいけないし、家から出れないと考えていました。 しかし、私の憂鬱な気分の原因が親にある以上、親が私に依存している以上、 親に変わってもらう事を期待せず、自分が行動しなければならないことに気づきました。 そういうわけで、一人暮らしを選ぶことで親元から離れるきっかけを作ろうと考えていました。 しかし、先日離婚した母と会い、「●●大学に行く」といっただけなのに、 次の日のメールで家から離れたいから大学に行くということをなぜか見透かされており、 親の支配から逃げるには自分でお金を稼がなければならないといわれてはっとしました。 確かにお金は援助してもらいつつ、と考えていましたが、よく考えれば「お金を払ってるのは親だ」と恐らく言われるでしょう、 (実際今まで「生活費を払ってる」「ご飯を作ってる」etcで何度も私の意見はかき消されてきました) それではいつまでたっても自立できないことに気づきました。 母がいうところ月12万いるそうで、 その12万についてこちらで質問させていただいたところ、ぎりぎり大学生が稼ぐに不可能ではないが 遊べるお金ではないし生活的にキツいということ、実際に確かにそれぐらいいるということがわかりました。 労働時間は毎日4~5h、あるいは週に何回かフルで7、8時間。 今さら現実に気づいた、ということなんでしょうけれども・・。 今の私には今このとき以外の自立する機会がいまいち見えません。 家自体が都心部にあるので就職しても一人暮らしする理由がないから、などの理由で家に置かれることになりそうですし、 親が親なので人の健康的な愛情がわからないので、人を愛せる自信もなく、結婚ができるかどうかも不安です。 取捨選択しなければならないのはわかるのですが、どうしても踏み切れずにいます。 やはり女子美大生(公立です)が一人自立するのは難しいでしょうか? (合格をしてもないのにこんなことを言っても仕方がないのかもしれませんが、進路を早めに決めないと対策が変わってくるので) それとも作品をとって自立するのはまたの機会にするべきなのでしょうか? もしくは浪人、その他で一度お金を稼いでからのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚しても親同士が一生会わない事

    交際2年の彼氏との事で相談があります。私30歳彼氏31歳です。 半年前にプロポーズされ、3月位に入籍しようと言われました。私は9月頃から挨拶に来てと言ってましたが結婚は自分たちの事だから親への挨拶なんていつでも良いと言って結局まだです。今週末には来ます。彼の家には先週挨拶に行きました。その時にビックリした事ですが… ○彼のお父さんはジャージだった ○結婚するという話をしてるのにお金や日にち等の話はなくお父さんは「保険に入らないといけない」ととんちんかんな事を言う ○お母さんは、私の親に「機会があれば会いたいです」と言ってきた。場所は彼の家の近くの料亭。ちなみに私の家は電車で1時間ちょっとの距離です。そのあとお母さんは、まぁお近くまで来いと言うなら行きますがと言ってきた。お父さんは隣で「自分は定期があるから良い」と言っていた。 ちなみに彼には奨学金の返済も残っているし現在貯金は50万円。私は280万です。 新生活を始めるのに敷金礼金など家具家電で100万、結婚指輪10万、フォトウェディング15万、車150万と見積もったら合計275万。 私は情けなくなって彼の両親に自分には50万しか貯金が無いから私が多く負担することを伝えてと言いました。「ふうん」だそうです。うちの親は激怒してます。挨拶に来ても家に入れたくないと言ってます。ちなみに彼のお金が無さすぎるし、私が一生懸命貯めてきたお金を今使うのは違うと言い、100万は私の通帳に残せるよう援助してくれるようです。それを伝えても尚彼の親は「あらそう」だそうです。 ちなみに彼の家はお父さんが公務員、お母さんは専業主婦で良い家に住んでて車も2台持っています。決して貧乏ではありません。うちの親は自分の息子がお金が無いのに、新婦側が多く負担することについて恥はないのか、嫁をもらうことにもっと気を効かせて動けないのか、呆れていて、顔合わせもしたくないむしろ一生会いたくないと言っています。私はどうするべきでしょうか…

  • 我侭な親について(長文です)

    30代独身 女性です。 母は5、6年前からパチンコに行き始めて去年は依存症になり家の貯金も使い果たしてしまいました。 いい加減これではまずいと思ったのか、追い込まれお金も無いというのもあるし、パチンコにも前ほど行ってないと思います、 鬱、めまい、無気力で気分がさえなく、いつもしんどいと言い、家の用事は何にもしない、でも夜になるとカラオケスタジオに毎日遊びに行かないと落ち着かない。といった感じです。 父はいなく母方の祖母とくらしていて、祖母は母が一人娘でとても遠慮する癖があります、家の用事も80代の祖母がほとんどします。 祖母は母の事を鬱になってしまうのがとても可哀想と言います。私は結局の所禁断症状ではと思うのですが。 でもこの前も仕事(自営業)閉めてパチンコ行ってたような感じなのです。 いろいろと追い込まれ私も毎月何万円か入れてますが家庭の暮らしも楽ではない状態です なぜ「私は病気なの!」とか言って病気に甘えてフワフワして現実と向き合ってくれないのか・・と思えて仕方が無いです。 一緒に暮らしてると巻き込まれるような気がしてついついイライラします。 いっその事実家から出て一人で暮らしたいのですが、給料が安くなかなか出て行けずにいます。 母が自分のしたことは自分で責任持って、とってほしいです。 この先不安です、また同じことにならないか、 自分のことだけ考えたいです。冷たいでしょうか。自分も大人だし親を受け入れられるようにならないといけないでしょうか? 自立する力が無いので家庭円満に行くにはどうしたらいいのかとも思います どう書いていいのかわからないですが、アドバイスお願いします。

  • 彼の親に対して不満が・・

    もし結納金を用意するとなると、新郎もしくは新郎の両親が用意するもんですよね?    以前、このサイトで結婚式の招待客で質問した通り、 彼氏の両親は、離婚していて、現在父・母共に再婚して複雑です。 彼氏は父親の籍です。 悪い言い方ですが、父親は継母の尻に引かれてます。 お金は全て継母が握り今後、資金面での援助は全くないと思います。  私が、彼氏に、「親にはきっと援助してもらえないだろうから、結婚までに200万位貯めたいな~」と言うと、 それを目標に頑張る!と張り切ってくれてます。 勿論、私も彼氏には内緒で貯金してます。  私は、勝手に、200万のうち100万を結納金にしてもらおうと思ってます。 彼氏は、付き合ってる時、私に苦労かけていたとの事で ある程度は私の意見を聞いてくれ、恐らく結納金の事も納得してくれると思います。昔は、式や結納はめんどうだからしなくていいという考えだったんですが、けじめとして簡単な結納だけでもしたいと思うようになりました。 (でも彼氏は、式は挙げてあげたいとは言ってますが、まだ結納など考えていないと思います。 両親が離婚している為、結婚式も少し抵抗があると思います}  私が100万を結納金に考える理由は、 私の両親はどちらかというと真面目で、頭が固いので、彼・両親等の環境を良く思わないだろうから、結納金として、100万を私の両親に出せば、 彼氏のけじめとして、両親が結婚に納得してくれると考えてるからです。 お金で解決する事ではないけど、印象が違うと思うんです。 その100万で生活用品をそろえ&私の貯金は、いざというときの為にとっておくつもりです。  しかし、彼氏の父親が全く援助してくれない事に、少し?? と思ってしまします。 彼氏の父親は、建築業で離婚の前に自己破産もしていて、どちらかというと派手で私の両親とは正反対の生活環境です。 彼の実母もギャンブル好きで全く貯金してません・・・むしろ借金です。 私の両親は、将来の為に地道に貯金をしてます。 恐らく、結婚の際少しは援助してくれます。 なので、余計何故、彼氏の父親は援助してくれないのか・・・・ 何もしてくれないのか・・・ と思ってしまいます。  上記も、私が今考えてるだけであって、どうなるか解らないし 人それぞれの環境・事情もあるとは&親をあてにせず、 自分達の事は自分達でする! とは思ってるんですが、どうも、最近彼の父親・母親に対して、 なんで自分の息子に何もしないんだろう・・?と嫌悪感があります。  最近まで、彼氏が200万程借金があり、その事を実母に話ても どうにかなるやろう!といって全く相手にされなかったし、そのくせ 自分は懲りずにパチンコ三昧です。 借金つくるのは、彼氏が悪いんですが、親ならもう少し・・・・ 私が平凡な家庭に育ったからそう思ってしまうんだろうけど。  長くてしかも、質問内容がよくわからず、 愚痴ばっかりで読んでて不快になったら、すいません。 ※本文では、彼の親に対する嫌悪感を書いてますが、 彼の親にも頼らず、自分達でなんとかしていこうと決めてます

  • これって親への裏切り行為?

    お世話になります。 20代女性です。 親から離れることが、親への裏切り行為かどうか悩んでいます。 私の両親は昔から不仲で、数年別居しています。些細な不満が積もってくだらないことで爆発し、別居まで至りました。私は母の方と住んでいます。今まで母からの先入観も先立ち、父が嫌いでした。(今はどちらかというと苦手です。確かにおかしい部分が多々あるのです) そして、ここ1年ほどで母と折り合いがつかなくなってきてしまいました。私自身が分析した理由は以下のようなことです。 ・新たに付き合いだした彼氏がいますが、歳が進むにつれ「結婚して娘を取られるんじゃないか」という恐怖を母が感じている。よって、会うことすら嫌がり、何かにつけて邪魔をしようとする。 ・父から経済援助を一切受けていなく、母もパートなので老後の生活費を心配し、更には今の出費も気にしてイライラしている。私は社会人1年目で5万渡していますが、足りないと思うらしく、お金に関する嫌味や愚痴ばかり言われてしまう。 つまり、今母は私が自立してどんどん離れていっているのを実感して恐怖心を抱くあまり、私へ暴言を吐いたり嫌味を愚痴を言ってしまっているのだと思います。 また、お金のことでチリチリし、今まで働いていなく父の扶養に入っていたので年金の受給予定額も最低ラインだそうで、今後の金銭のことも不安に思っているようです。 私は、「結婚したっていずれ一緒に住めばいいじゃん」や「老後なら私がきちんとした職についているんだし、面倒みる」といつも言いますが、「薄情だから見捨てるに決まってる」と嫌味ばかりです。 今までは仲良い親子だったのですが(今も母の機嫌がいい時はショッピングに連れていかれたりします)、基本的に就職してから嫌味ばかり言われて生活しています。 そして母は近々、父に離婚を持ちかけるそうなのです。今すでに経済援助はないですが、離婚すればますますお金への不安感を強め、風当たりはますます強くなると思います。 私は全く貯金も持っていなく、今後結婚するにもお金がかかるし今だってお金はかかるので、給料全部を母に渡してお小遣いだけ貰う生活は、はっきり言ってしたくありません。(こういうスタイルを母は望んでいるように思います) また、彼との恋路をはばかられているのですが、もしかしたら数年後に結婚する人かもしれないし、大切にしたいのです。しかし、このまま母と一緒にいたら独身のまま歳だけとっていきそうです。 母が父と離婚の話をする時に思い切って「私も家を出て一人暮らしする!」と言おうか悩んでいます。父には少し話しましたが、あまり快くは思っていないようです。 また、母は精神不安定なので私が出ていったら「裏切り者!自殺する!」と言って本当に死ぬかもしれません。 しかし、私には私の人生があるし両親の問題に苦しめられたくないという気持ちが強まってきています。経済的に絶対困るであろう母親を見殺しにすると言っているのではありません。ただ、本当に社会人になってから母との折り合いがつかなく、ストレスがものすごく蓄積されているんです。少し、楽になりたいんです。 ただ、安月給なので一人暮らしをするとキツキツの生活になり貯金もしにくくなるのは事実です。そこを考えて、今まで我慢して実家にいたのですが・・・。 どうしたら一番良いのでしょうか?出ていったら母は二度と私とは会わないと思います。とても頑固ですので・・・。 しかし、今苦しいです。やはりお金に困る母のために離婚後は私が実家に残り、私の少ない給料で母を食べさせるのが子どもとして当たり前でしょうか。結婚するまで母の生活を支えないと、親不孝でしょうか。

  • 少しでも親から自立したい

    現在中学生の女です。 学校はすごく楽しくて過ごしやすくて素の自分でいられるのですが、 家では親を見るとイライラしてきてつい口調を荒げてしまいます。 例えば、何か探しものをしているときでも普通にどこにあるか 聞けない。つっけんどんになってしまう。 すると、母はいつも切れて二言目には「誰に食わしてもらってると思ってんだ」「親をなめてんじゃない」。。。 そんな風に言われると申し訳ないと思う気持ちも吹っ飛び、 「あたしだって好きで育てられてるわけじゃない」と思ってしまいます。。。 普段は普通の母だとは思いますが、気分によって怒鳴ったり切れたり。 反抗すれば殴られるのは目に見えている(というか殴られる)ので、 母の小言は無視しています。私は母の所有物じゃないのに。 自立できないことで、見下されているのが嫌でたまりません。 出来ることなら自分でお金を稼いで自立したいけど、 この年齢では絶対に不可能です。 自分の洗濯物は自分でやるなどしていますが、 結局は今洗濯している水のお金だって親のすねかじらなきゃ払えないんだよな・・・と思うと悔しいです。 もう嫌です・・・。親に反抗してしまう自分も嫌で、 それをがんじがらめにしてくる母も大嫌いです。 どうしたらいいのかわかりません。泣けてきます・・・ ガキの戯言だと思われるかもしれませんが 何か言葉をください。