• ベストアンサー

胡蝶蘭の育て方

蕾が膨らんできていたのですが、その色が赤らんできてとうとう枯れてきて、もう落ちそうです。 どこに原因があるのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ 胡蝶蘭は光と湿度と温度が重要です。 寒いこの時期に根に水を与え過ぎますと、枯れてしまいます。 基本的に、空気中に延ばす根が有りますので、空気中の湿度は必要に成ります。 本来、土に根を貼る植物では有りませんので、空気中の湿度から水分吸収が主に成っています。 開花に必要な温度は夜間や明け方で15°以上、平均20°は欲しい物です。 バルブ(花芽の枝)に霧吹き等は蒸散時に気化熱を奪いますので、室温以下の低温にしてしまうので、注意が必要です。 つぼみの枝から白っぽい首(茎?)の部分が変色したら、もう回復出来ません。 バルブの節より数センチ上で切り戻すか、そのまま放置して、先端から次の蕾に成るバルブが伸びるまで待つしか無いでしょう。 切り戻した方が全体のバランスが良く成りますが、おおむね半年、そのまま放置だと3~4ヶ月くらいで次の開花が期待出来ます。 とうぜん、日光と湿度と温度が快適と言う前提になります。 基本的に、少ない葉が健康に育つ環境が重要ですので、鉢植えでしょうから、持ってみて「あれ?」っと思うくらい乾いて軽く成る時くらいしか根に水を与えないのがコツでもあります。 水を与える場合は、「雨期」か? って言う程、たっぷり与えます。 根に肥料は与えない方が成功しやすい物で、葉や空気中の根に薄めた液肥を温度等に注意して霧吹きする程度でオッケーですよ。 今回の蕾は残念ですが、初夏や初秋にむけてがんばってください♪ ところで、御質問者様の地域環境ってどのような場所でしょう? 私の地域は本日雪で最高気温もマイナス、、 カチコチに凍ってるので車も横滑りでしたよ。 温室は大型ストーブで15°を保ってますが、今の居間は18°ですよ(笑)

silver77
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。なにしろ蘭については駆け出しの一年生ですので今後相当勉強しなければ育てられないなと自覚しました。今後ともよろしくご指導下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胡蝶蘭が突然しおれる

    胡蝶蘭に関する質問はたくさんあるようですが、該当するものがなさそうなのでよろしくお願いいたします。 3週間ほど前に胡蝶蘭を送っていただき、先日までは小さなつぼみも順調に育って開花していました。 とことが、今朝見てみると3本出ているツルのそれぞれに付いていた直径3センチほどに膨らんだつぼみに細かいシワが入り、色も茶色に変色していました。 中には、床に落ちているものもあり、2日ほど前に咲いた花も枯れ始めていました。 鉢植えがとどいた際に咲いていた花は、まだ元気なままです。 説明書が入っていたので、水、光、風通し等の指示は守っているのですが、突然のことにどうしたらようのか困っています。

  • 胡蝶蘭のつぼみが枯れてしまいます

    胡蝶蘭の育て方について質問させてください。 昨年秋に植え替えをし、2年目となりますが、 新しい芽がたくさんでて花のツボミもついてきました。 ここまでは順調だったのですが、ツボミから開花しません。 すべて緑のツボミが白っぽくなり、そして黄色に変わって 枯れてしまうのです。 何が悪いのでしょうか?ツボミが枯れるようになってから、 欄専用の活力剤を慌てて入れたのですが、効果はないようです。 せっかくツボミまでつけたので是非花を見たいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 胡蝶蘭の育て方を教えて

    姫胡蝶蘭のことでお願いします、昨年と今年つぼみは出るのですがある程度 大きくなると黄色くなって落ちてしまいます、 原因はどこにあるのでしょうか?3年前までは良く咲いていました。 皆様よろしくお願い致します。

  • 胡蝶蘭

    いつもお世話になります 紫の胡蝶蘭ですが 茎の両側に4つづつ花が咲いています。 買ってきて3日後くらいから片方の一列の花だけがクタンとしてきました。 まだ寿命は早すぎると思うのですが・・・ (つぼみが先の方に4つあります) どんな原因があるのでしょう。 室内で風通しの良いところに(直射日光の当たらない)に置いています。 宜しくお願いいたします

  • 胡蝶蘭

    7月に花の咲いている胡蝶蘭をもらったのですが、10月半ばの今でも花がついていて、2週間くらい前までは新しいつぼみも育っている途中でした。 今では新しいつぼみが育っている様子がないのですが、新しい根が2本出てきています。 この際株の為に花茎を根元などから切ってしまい来年などに備えたほうがいいのでしょうか? それともこのまま置いておいても大丈夫でしょうか?

  • 胡蝶蘭のつぼみが枯れ落ちる

    胡蝶蘭の花のつぼみが枯れ落ちる やっと育ってきた胡蝶蘭のつぼみが、9ついていましたが、一番大きいつぼみが次第に赤くなり、枯れ落ちてしまいました。次に大きいつぼみも似たような様子で、枯れ落ちるのではと思います。 水遣り、温度も注意してますが、日がちらちらあたる場所に置いていた時、気がつくと日差しが直接2時間弱当たっていたことが2回あります。 対策を教えてください。

  • 胡蝶蘭の蕾が咲かない

    昨年秋に胡蝶蘭の苗を購入して育てていましたが、 先月やっと花茎が伸びてきて、蕾が出てきて喜んでいたのですが、 その蕾がなぜか、黄色くなって、つぎつぎと落ちていきます。 どうしてなんでしょう? 葉を見た限りでは、株そのものは元気なようです。 住んでるところが雪国で、 寒い日になると室内でも5度を下回ることも予想されますので、 (幸いこの冬は暖冬でしたが、) 胡蝶蘭の下には、ホットバーンという暖房用のパネルヒーターを敷いています。 水やりは、根腐しないように少しずつやってました。 肥料は、冬なので、一切やってません。 置き場所は、南向きの窓辺です。 原因が解かる方いましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 胡蝶蘭の葉がとれました。

    胡蝶蘭の葉がとれました。 桜の蕾もゆるみ始めましたので胡蝶蘭の植え替えをしました。 ポット3株を素焼き+水苔でゆったり引越し。 一株だけポロッと葉が取れてしまいましてアト1枚しか無いのでもうすぐ何の植物か分からなくなりそうです。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか? 落ちた葉も残っているも健康そうなブ厚い深緑色でしたが…。 根ッコも7~8本は黄緑色でした。 よろしくお願いします。

  • 胡蝶蘭の育て方は!?

    胡蝶蘭を育てるのが初めてですので、以下の様な扱いで宜しいかどうか、また、他のやり方についてご教授をお願い致します。 住まいは、横浜のやや高台です。 昨年の誕生祝いに姪から貰った胡蝶蘭(鉢直径12cm)に元気そうな新根が三本出てまして、一本は既に鉢土に頭を潜り込ませ、二本も間も無く…です。 花は、茎が緩いカーブを描きながら25cm程に伸びた先に7個の蕾を付けて居ります。 放置して置きますと、カーブが円形に成りそうなので、花の蕾の下で逆J形支柱に固定しました。 施肥は、、、 液肥…週一回二千倍のを百cc程、 固形肥料…鉢が小さいので3粒、株元から離して置いて在ります。 置場所は、居間でエアコン付き、日中の日光はレースのカーテン越し。夜間はエアコンは消しますので、今の時期で十度前後です。 心配は、昨年咲き終った後に土の入れ替えをして上げなかったことです。 現状、根も花芽も頗る元気そうな色をしていますので大丈夫そうですが…((^_^ 果して、このまま、オロオロしながら見守って居れば良いのか否かが分からなくて困って居ります。 お詳しい方のご指導をお願い申し上げます。

  • 胡蝶蘭の植え替えについて

    胡蝶蘭の植え替え時期について質問します。 5合の素焼きの鉢と水苔で管理し、もう10年以上経っているので、かなり茎も伸びています。 2年以上植え替えをしておらず、根も詰まってきているようなので、そろそろせねばと思っているのですが、わからないことがあるので教えていただければと思います。 質問内容は2つです。 1つ目。 茎について。植え替えの時、長くなって、そこから緑色の根がたくさん出ている茎もカバーするように水苔で覆うべきでしょうか。それとも茎がいくら長くなっても気にせず、今までと同じ「深さ」で覆うべきなのでしょうか。 2つ目。 育て方を見ると、6月までが植え替えの時期というようなアドバイスが多いように思えますが、 家にある胡蝶蘭の場合、3~7月まで花芽が出たり、つぼみが開いたりしています。 つぼみがすべて開ききるのが6月末ごろになります。 例年こんな感じなのですが、これだとどのようなタイミング・時期で植え替えれば良いのでしょう。 長くなってすみません。どなたかお教えいただければありがたいです。

専門家に質問してみよう