• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:得る資産がマイナスの時弁護士に支払う報酬は?)

得る資産がマイナスの場合、弁護士に支払う報酬は?

このQ&Aのポイント
  • 相続について弁護士に依頼する際、得る資産がマイナスの場合、弁護士への報酬について疑問が生じます。勝訴した場合、建物を得るがそれに負債がついており、トータルで得る資産はマイナスになります。しかし、建物には家賃収入があるため、長期的な視点ではプラスになる可能性があります。(10年後)このような場合、弁護士への着手金や成功報酬はどうなるのでしょうか?
  • 通常、弁護士の報酬は分配金や取得資産などを基に計算されますが、得る資産がマイナスの場合はどのように計算されるのでしょうか?マイナスの場合、通常の報酬の基準による計算が適用されるのか、それとも別の計算方法があるのかについて知りたいです。
  • 弁護士に依頼する前に、得る資産がマイナスの場合の弁護士報酬の目安を知りたいです。現在お金に困っているため、早めに弁護士と相談したいと考えていますが、事前に報酬についての大まかな情報を知ることで心構えを持ちたいです。具体的な計算方法や最低料金についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

弁護士によって考え方は違うと思います。 1.債務を払い終われば,不動産が残るのですから,不動産の価額を基準(債務は考えない) 2.この先10年間の収支を基準とする 3.その他 こういったケースで,何を経済的利益の額ととらえるかは,弁護士と依頼者の話合い次第です。

pinkno15
質問者

お礼

すごくわかりやすく回答して頂いてありがとうございます! 大体の目安がわかったので、早速弁護士に依頼したいと思います。 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

報酬は自由化され、依頼者と弁護士間での契約次第ではないですかね。 建物の購入資金の債務であっても、くっついているわけではないでしょう。 ただ債務を相手に渡した場合には、通常ではその債務に基づく抵当権の設定などが建物になっていることでしょうから、相手が支払わなかったなどとなれば、差し押さえをされる可能性はあるでしょうね。 成功報酬の考え方は、弁護仕事に違うと思います。 さらに、状況判断の上で受任をしたがらない弁護士もいることでしょう。 費用面とあわせて、受任してもらえる弁護士を探すことが大切ですので、別に考えるべきではないでしょうね。

pinkno15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にそうですね。 今数人の弁護士を候補に考えております。 弁護士を選ぶのは難しいです。 お友達に優秀な弁護士と言って紹介頂いた方は連絡が遅くて、 全てが亀の歩みで(抱えている案件が多いから?)、催促しても 簡単な返事に1週間以上かかったりしますし、しかも態度が悪くて・・・ 小さな件では真剣にやって頂けない気がして随分悩みましたが、 自分で探すことにしました。 ご指摘のことも含めて、きちんと引き受けて下さる方を探したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

建物は、権利義務の主体になり得ない。 つまり債務者にはならない。 弁護士は、当然、建物の価格を基準に、報酬額を決定する。 勝てる見込みが小さいときは、着手金の金額を高くし、当然勝てる場合には、成功報酬を高くする。

pinkno15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それでは今回は着手金と成功報酬の基準と照らし合わせると、 弁護士が実は案件をどのようにとらえているのかもわかってしまいますね! いいことを教えて頂きました。 弁護士を選ぶときの参考にさせて頂きます。 +αまで教えて頂いて助かりました。 知識のある方にご回答いただけるので、本当に有難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士報酬に関して

    なにかトラブルがあり、 弁護士に頼むとします。 その場合、成功報酬というものが発生しますよね?   トラブルが解決し、 それがお金の移動のないもの・・・慰謝料請求などではなく 近所の人との揉め事だったとしますよね それは仲裁に入ってもらうということですが、 その場合、何をお支払いするのでしょうか? 「着手金+成功報酬」 だと思っているのですが、上記の場合成功報酬はどれくらい取られるのですか?それとも、着手金だけでしょうか。 また、慰謝料請求をされて、支払いをするとします その場合、成功報酬はいくらになるのでしょう? 慰謝料を貰った場合の成功報酬は何%くらいという目安でわかるのですが、加害者の場合は、被害者に慰謝料を支払い、さらに弁護士に慰謝料に応じた額を支払うことになるのでしょうか? あともう一つ、 着手金というのは必ず支払うものでしょうか? それが成功するしない、 揉め事の大小に関わらず・・・。 払わなくてもいいケース、こういう簡単な場合は成功報酬だけですよ、というのがあれば教えてください。 上記3点回答よろしくお願いします。

  • 弁護士への報酬について

    弁護士さんへの報酬について教えて下さい。 弁護士さんに労働審判の対応を委任し、勝訴しました。その結果訴えた相手は本訴を提訴しました。最初の労働審判の着手金として約10万円、本訴に移った際に、最初から本訴に対応頂いた場合の着手金から労働審判更に着手金の差額20万円ほどを支払いました。(それが、その事務所の規約です。その他の御支払いは、成功報酬についてのみ書かれています)。 労働審判の結果は殆ど本訴でひっくり変えることはないということで(裁判官は変わりましたが、担当部も同じです)、労働審判での勝訴は、とても大きい結果だと思っています。 そこで弁護士の先生には中間金のようなものをお支払した方がいいのかなと思っているのですが、(一方では、最後まで気を抜かずしっかり闘って頂く為には、こういうことはしない方がいいのかとも思って迷いはあるのですが、控訴になることを予想すると、かなり裁判期間としては長くなり、報酬をお支払いするのが遅くなります)、慣習としては、どういうものなのでしょうか。 又、どのように切りだしてお渡ししたらいいのかわかりません。(この場合、着手金のように事務所の口座に支払うのではないと思うのですが、現金をお渡しするのも抵抗があります)。 世間一般の弁護士さんの高給取りのイメージから言っても、成功報酬も10%ほどですから、少しトータルとして少ないのかな、とも感じています。 裁判など初めてなので、勝手がわかりません。お渡しするなら、失礼なくスマートにサラッとお支払したいのですが、どうしたらいいでしょうか、ご存知の方があれば教えて下さい。

  • 弁護士報酬について

    民事訴訟の損害賠償請求をする側の弁護士報酬はおおよそ解るのですが,被告側の弁護士報酬はどうなっているのでしょうか?着手金・報酬金とも原告側と同じと考えてよいのでしょうか? それと,被告になった場合,着手金・報酬金とも支払えない場合はどうすればよいのでしょうか? また,どう見ても勝ち目のない裁判でも弁護士は代理人になるのでしょうか?(民事の場合)

  • 弁護士報酬について

    遺産分割協議のことでの弁護士費用等について質問です。 今回、相続うけることになったのですが、立場的に私の方では遺産総額がわからず、こちらから聞いてもなかなか教えてくれなかったりです。 最近になって財産目録を相手方が提示してくれたのですが、それを踏まえても私の金額に不満があったり、遺産総額の解釈も食い違いがあったりしたので、遺産分割調停も見越して弁護士を立てたほうがいいかな?と思っています。 相手方に財産目録を送ってもらったところ分割対象財産が2億5000万となっていました。しかし、土地建物自社への貸付金などは回収しづらいので分割対象財産に含めれないとも言われています。 今回のケースで弁護士さんにお願いした場合、いくらくらいかかるものでしょうか? 今相談している行政書士さんから弁護士さんを紹介してもらう予定なのですが、着手金を10万円でやりますよと言われています。 この場合、成功報酬はどのくらいが平均でしょうか? 相手側からの提示は、私の相続分は610万くらいでとのことなのですが、その金額からのアップ分の~2割くらいで、調停の有無、時間で変動しますと言われましたが妥当なものでしょうか? 初めて弁護士を雇うので、やはり金額的なものが不安です。 調停になった場合、話し合いだけの場合、アップ分の金額による差(金額が大きくなったら割合も考えます、みたいに言っていたので…)で大体このくらい…と言う目安を教えていただけないでしょうか? 専門家の方よろしくお願いします。

  • 弁護士報酬について・・・

    質問です。 よく、弁護士さんのサイトでは報酬として 「着手金」と、「損害賠償額の8%」とか書いてありますよね。 これって、「相手を損害賠償で訴える、金額は100万円」 として弁護士さんに依頼し、目標どおり100万円の 損害賠償をもらえたら、弁護士さんに払う金額は (着手金は別として)100万円の8%ですよね。 これがもし、「訴えられた側」についた弁護士の場合、「100万円の訴えだったけど、80万円まで値下げさせた」 っていうケースだったら、訴えられた側が弁護士さんに 支払うのは、「100万円に対する8%」か 「80万円に対する8%」か、どっちになるのでしょうか。 もし「80万円に対する8%」になるのだったら、弁護士さんは 自分の報酬を下げる為に頑張るってことになりますよね??? 単純な話のようですが、よく分からなかったので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士報酬について

    弁護士さんの報酬について教えて下さい。 遺産分割事件で 分割対象の土地の上に 私名義の自宅があったとします。 本来なら自宅の底地の土地を 相続希望していたのですが 相手方が私の自宅と底地を 買い取りたいと言っておられて 協議した結果 自宅1000万+底地500万=1500万で 相手方に売却するとして 下記の条件では弁護士報酬はどの様になるのでしょうか? (1)調停などにもつれ込んではなく 示談交渉のみ、期間半年 (2)着手金は0で成功報酬10%契約 普通に考えて1500万円の10%で 150万円程なのでしょうか? それとも… 遺産分割で争ってたのは土地の部分であり 私の自宅部分の獲得金1000万は 計上されないのでしょうか? (成功報酬50万?) 遺産分割協議書と建物売買契約書は別々に作成しています。 あと、獲得金はどのくらいの期間で弁護士さんの口座からこちらに渡して貰えるのでしょうか? 無知な質問ですが どうか教えて下さい(^-^;

  • 弁護士報酬金について

    弁護士の報酬金に詳しい方教えてください。 先日訴訟を起こされ下記のような結果となりましたが弁護士報酬金請求に関して下記の請求文に疑問があります。 『当初の請求金額によりますと、170万円の請求に対して100万円に減額しましたので、減額分は70万円となります。 この場合、相手方の請求の減額分の20%は14万円となり、弁護士会が定める最低報酬基準の40万円を下回ることとなりますので、報酬金は40万円+消費税(終結時の5%)である42万円となります』 と上記のように弁護士から報酬金請求がありました。(もちろん着手金、裁判着手金は別です) この弁護士会が定める最低報酬基準とは? 弁護士会報酬基準を見ると訴訟問題300万円以下の報酬金は16%になっているのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 相続に関しての弁護士報酬

    遺産分割協議のことでの弁護士費用等について質問です。 今回、相続をうけることになったのですが、立場的に私の方では遺産総額がわからず、こちらから聞いてもなかなか教えてくれなかったりです。 最近になって財産目録を相手方が提示してくれたのですが、それを踏まえても私の金額に不満があったり、遺産総額の解釈も食い違いがあったりしたので、遺産分割調停も見越して弁護士を立てたほうがいいかな?と思っています。 相手方に財産目録を送ってもらったところ分割対象財産が全体で2億5000万となっていました。(私の法定相続分は総額の1/10です。)しかし、土地建物自社への貸付金などは回収しづらいので分割対象財産に含めれないので総額はもっと少なくなりますとも言われています。 今回のケースで弁護士さんにお願いした場合、いくらくらいかかるものでしょうか? 今相談している行政書士さんから弁護士さんを紹介してもらう予定なのですが、着手金を10万円でやりますよと言われています。 この場合、成功報酬はどのくらいが平均でしょうか? 相手側からの提示は、私の相続分は610万くらいでとのことなのですが、その金額からのアップ分の~2割くらいで、調停の有無、時間で変動しますと言われましたが妥当なものでしょうか? 初めて弁護士を雇うので、やはり金額的なものが不安です。 調停になった場合、話し合いだけの場合、アップ分の金額による差(金額が大きくなったら割合も考えます、みたいに言っていたので…)で大体このくらい…と言う目安を教えていただけないでしょうか? 専門家の方よろしくお願いします。

  • 弁護士の報酬について

    弁護士の報酬について    現在 私の家族で相続の件でもめています。  今後もめない為に弁護士を入れて話し合いたいと 思っているのですが、報酬としてどの位支払いしなければ ならないのでしょうか?    家族6人(父98歳、母90歳、兄(父の連れ子)、兄、私、妹)  父の財産およそ1億あるとして、その資産に対して何パーセントなのか  または、決まった固定額 があるのか、およそでいいのですが、幾ら位弁護士に 支払うことになるのでしょうか、  また、 今後通帳と、ハンコを預けたいと思っています。 そういうのもお願いできるのでしょうか? そうすると、その費用も幾らぐらいかかるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 弁護士さんへの報酬についてお願いします。

    弁護士さんへの報酬は、初めに契約で最近はまちまちだと 知っています。まず着手料、そのあと、最後に報酬額~%などと なっていますが。その間、「もう大変なんだよ」「遅くなっているけれど、相手が・・・」などと、どんどん延びても、時間は、報酬に 関係ないのでしょうか、もう初めに契約したとおりのものなのでしょうか、あまり長いので、その報酬が高くなったりするのか、そんな場合が あるのでしょうか。それとも、どんなに延びても契約は契約でしょうか。どなたか専門の方教えてください。よろしくお願いします。