• 締切済み

不当解雇しょうか?

一方的な解雇宣告でした 2月28日の朝の事です。いつも通り新聞配達のバイトを終え、配達前にメモ書きされていたので店長に電話を入れました。 電話に出た店長は 「○○さんさぁ、他の人よりパンクが多いんだよねぇ、皆は年に3回位なのに毎月パンクしてるでしょ?この前もタイヤの空気入れたばかりなのにパンクして、バイクの使いが荒いんじゃない?」 「いや、僕もわざとパンクさせてる訳ではないんで・・・」 「集金で忙しいときにパンクやられると俺が直しているから予定がめちゃくちゃになっちゃうだよねぇ。悪いんだけど他のバイト探してくれない?」 「えっ?急にそう言われても!!」 「猶予はあげるから考えてみてよ」 と、このような出来事がありました。 補足ですがバイトを始めて5年7ヶ月になります、収入の関係であと1年半はバイトを続けるつもりでいましたが突然の宣告でした。 店長との電話を切った後、自分の気持ちが収まらず社員の人に電話をし、こういう経緯があったと説明をしたところ、最近店長が社長に1年以上集金に行っていないお客さんが何件もあるのがバレて怒られていたから、八つ当たりかも?との事。 争いごとは好きではありませんが、そんなふざけた理由かと思うと許せません こういった場合、きちんと法的に相手を処分できるのでしょうか? また、どのような流れで手続きをすれば良いものか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします 追記します、パンク修理代は1回につき2000円給料から支払っています。バイクの利用代金も毎月支払っていますがメーターは不動、エンジンは良く止まる、ブレーキワイヤーは伸びきり、ブレーキをかけるとライトが減光し見えなくなるというような御粗末バイクです。整備は店長がやっています。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

私もまだ解雇ではないと思います。翌日(3月1日)からどうしていますか?(配達していないのですか?) もし(即日)解雇なら解雇の予告に代えて解雇予告手当(平均賃金の30日分)の支払いが必要になります。 労働基準法第20条( 解雇の予告)第1項  使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。以下省略 また、解雇が納得できないなら、“不当解雇”を主張して民事で争うこともできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

アルバイトでも、解雇には「予告」が必要になります。 今回の理由は、正当な理由にはなりません。 そもそも店長に「人事権」があるかの問題もあります。 経営者に、「不当解雇」としての事実を知っているかを確認してください。 多分、店長の「一存」でしていますから、きちんと経営者と話をして、確認してから対応しても遅くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

バイトなので、法律的に保護されません。バイトに関する就業規則、もしくは契約書がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩んでます。

    先日、原付免許を取得したのでバイクを買おうと思うのですが悩んでます。 僕は、新聞配達のアルバイトをしています。 そのバイトは夕刊配達だけだったのですが、”人が足りないので”という店長のお願いで朝刊も配る事になりました。 今までは自転車で配達していたのですが、朝刊を自転車で配るとなると、これが予想以上にシンドイ仕事なんです。 で、原付免許を取ったのですが、お店には僕が配達するときに使えるバイク(スーパーカブ)が余って無かったのです。店長に聞きましたが、”これからバイクを増やす予定も無いし、空きは無い”とキッパリ言われました。 そこで、自分でスーパーカブを買って、配達の時に持ち込みでバイトしようと思ったんです。 でも、僕には本当に自分が欲しいバイクが他にあるんです。 HONDAのMAGNA50です。 このバイクは僕にとって長年の憧れのバイクです。 ようやく、手の届きそうな所まで来たのですが、 このバイクを買ってしまうと、配達はバイクで出来ないと言う事になります。 ご存知の方は分かると思いますが、このMAGNA50というバイクは荷物を積めるようなバイクではないんです。 皆さんは、どうしたらいいと思いますか? 後悔しない為にはMAGNA50。 バイトを、少しでも楽にこなすにはスーパーカブ。 どっちがよいのか悩んでます。 こんな質問は、皆さんからすれば、所詮は人の事なので 自分で決めればいいと思われるかもしれないですが、 参考までに、アドバイスを頂きたいです。 余談ですが、お店にバイクをもう1台用意させる方法が ありましたら、こちらもアドバイスを貰いたいです。 皆さん、よろしくお願いします。

  • 新聞代の未集金

    地方紙の新聞を毎月購読しています。1年くらいは販売店の方が集金に来ていましたが来なくなり販売店へ直接新聞代を持って行った事もありますがここ2年くらい集金に全然きていません。新聞は毎日配達しにきています。まとめて集金に来られても困るのですがこの場合債権は1年以上請求が無い場合は払わなくても良いのでしょうか。回答をお願いします。

  • バイトで配達用のバイクの鍵を無くしてしまい弁償してくれと言われました

    僕は配達のバイトをしています。 配達が終わったら中を手伝って配達が入れば出る、という感じです。 始め、鍵のさし忘れが無いように抜いていたのですが、パートの方に「忙しいから挿したままにして」と注意され(勿論マニュアル上は抜かないといけません)、それからはつけたままにしていました。 基本的に配達時間が11時~14時・18時~21時で、僕は昼に入っています。それで昨日鍵をつけたまま2時でアップしてしまい夕方のバイトの人から電話で「鍵が無いけど知らない?」と電話がかかってきました。 僕もバイトに戻って探したのですが見当たらず、鍵だけ盗まれたという結論に至りました。スペアも作ってなかったそうです。 そして今日店長から電話があり、鍵を新しくつけてもらって修理代が1万8千で半額払えと言われました。その際領収書が無いと言われました。修理の件も本部には言わず店長の独断で行ったそうです。 後々メールで「領収書無いんでしたっけ?」と訊くと「持っている」と返信がきました。 そして電話の最中に「次回みんなに怒られてもしっかり金払って責任取ったって言いよ。俺も半分金払ったとかは言わなくていいから」と言っていたのですが、善意なのか半額の件を隠したいという悪意なのか少しわからなくなっています。 質問をまとめると、 『配達用のバイクの鍵の修理代で2万弱はするか』 『払う義務はあるか』 『ある場合、半額が妥当か、また鍵のつけっぱなしを教えたパートの方に罪は無いか』 です。どうなんでしょう? 明日には店長と話し合うので早めに回答が欲しいです…。お願いします。

  • ピザ配達のバイトって?

    高校2年の男で、原付免許を取ってから5ヶ月が経ちます。 近所のピザ屋が配達のバイト募集をしていたのでやってみようかと思っています。そこで質問なんですが (1)高校生でも原付免許もっていたら配達バイトOkなんでしょうか? (2)配達のバイトってピザは作らないで配達だけですか? (3)バイト先から高校に「生徒さんが原付で配達してます」とかの連絡は入れるんでしょう か?(うちの高校、バイクに厳しいもんで・・・ (4)ピザ作り専門のバイトから配達バイトへのチェンジは、店長などに言えば出来るのです か? (5)自給は配達の数ですか?定額制ですか? (6)迷子防止の対策って、あるんですか?店を出る前に地図を見るなど・・・ 長文や、いっきに多くの質問しちゃってすみませんm(__)m 答えていただければ幸いです。

  • 売掛金回収方法について

    1年も前からの売掛金についての集金方法として今まで2回の配達証明等督促して毎月小額で入金はありましたが又、今月分から入金が無くなり状況の説明も無く困っています。 この場合次に取る方法を教えてください。

  • 解雇後・・・(下の続きです)

    何度も申し訳ありません・・・。 2ヵ月半コンビニバイトをしていましたが、2回の無断遅刻で、今日、電話で解雇と言われたのですが、前回の給料日~分のお給料は貰えないのでしょうか?やはり解雇の場合は無理なのでしょうか。 そして、制服や名札など持っているので返さなければならないのですが、その時に、 ・店長に直々に返して「今までありがとうございました」と言うべきでしょうか?それとも書置きでいいのでしょうか・・・?(明日しか暇がないので明日行きたいのですが、店長は明日お休みなのです;) ・やはり同じバイトの方々にはなんとお声をかければよいのでしょうか・・・? お互い不愉快な思いはしたくないのですが、自分が非常識な人間なのでどうしたらよいか分かりません。よろしければアドバイスをお願いします。

  • バイトの突然の解雇に関して

    こんにちわ。長文ですがお読みいただける人はよろしく御願いします。 質問の本題?を先に書きますと 「本人が承認していないバイトの解雇と有給未消化に関して請求は可能ですか?」 という質問です 経緯を書きますと 今年の7月頃まで飲食系?のバイトをしていたんですが 勉強などでバイトに入れるタイミングが6月・7月は1ヶ月に1回程度になっていました。 ちなみにこの時店長は6月に入ってから代わったばかりの新しい人でした。 上記のシフトも渋々ですが承知していました。 一番最後にシフトに入ったのが、どうしても人が足らないとのことで入った7月の半ばでした。 その後、忙しくて自分からバイト先に行く余力など無く、本当に人手不足なら電話来るだろうと あまーい考えでそのままにしてました。 その後10日ほど経った後に2回 着信が店からあったのを後から気づいたのですが 留守電にも何も入れてないので平気かなと思い、またそのまま。 ようやくバイトする余裕も出てきたし、と思い8月の終わり頃にバイト先に顔出した所 店長は不在だったんですが、アレ・・・・? 名札が無い 持参して置きっぱなしにしておいたはずの安全靴とズボンも無い 支給されていた制服もない おまけにスタッフの連絡先一覧から名前が抹消されている。 極めつけはスタッフのID(pcを使って勤怠を行うタイプ)まで抹消済み 元々この店長は無駄な物はエリアMや統括Mに確認せずに処分したりする人だったので ある意味予想通りと言えば予想通りでした・・・ その時は抗議する気にもならなかったのでメモで有給消化の御願いだけ書き、 店長と顔を合わせるであろう古株の方に伝言を頼みました。 それから3回目の給料日を過ぎましたが、未だに有給分の給料は払われていません。 自分としては ・はした金ですが、貰ってない分の給料は貰っておきたい ・いちお言い分と言い訳を聞き出しておきたい ・この店長とは会話したくない。同姓だけど生理的に無理 もしお答えいただける方いらっしゃいましたらよろしく御願いします。 ※ちょっと前に組合解体云々のニュースに出てた企業のグループ会社です。

  • バイトの解雇について

    凄くモヤモヤした気持ちでいっぱいなので、何か良いアドバイスがあったらお願い致します。 私は今大学4年生でアパレルのバイトをしています。(現在バイト先での学生は私だけでした。) 昨日、半年勤めているバイト先の店長に(お店のオープン時に同じアルバイトとして入りましたが、社員が居なくなったため、責任者となりました)10月いっぱいでバイトを辞めるようにと本社から連絡があったというお話しがありました。 その理由は、 ●教育実習で1ヶ月間のバイト休みをもらったこと(2ヶ月前に申告していました) ●バイトの希望休が多すぎる という事でした。 採用時には週2~3日で大丈夫だという契約があったのですが、他の従業員の方との折り合いで、月ごとにシフトが変動する状況にありました。 今回このような理由でバイトを解雇になる理由に納得がいかなかったため、店長に部長(バイトを採用した方です)に電話をしたいと話しをした所、常識知らずという言葉が返ってきました。 社会人としての立場が解っていないのかもしれないと悩んだのですが、話しを聞きたくて結局電話をかけました。 部長は解雇という話しはしていないと仰られていましたが、本当なら1ヶ月前になどの言葉が出ていたので、辞めさせるように話しをしたのだと思います。 同じバイトの方に相談をしてみた所、新しいアルバイトの人を2人補充するので、私は次のバイトの時にその方と被るという話しがありました。 どうやら新しいバイトの方が部長に大変気に入られたようで、今まで散々シフトに煩く言っていた部長はその方のために新しいシフトの取り組みも決めたそうです。新しい方はお二方、未経験で一人は学生らしいので、私の力量不足というより、部長や店長と上手くそりが合わなかったのがバイトを辞めるように言われたもう一つの原因かと思われます。 今までどんな風に言われても、好きな服の仕事を続けたいと頑張ってきたので、とても悔しい思いをしています。 上司が言っている理由は解雇理由の妥当性がありますか?アパレルの仕事はいきなりこんな形で辞めさせられる事があるのでしょうか? 回答の方、お願い致します。 今回の事をバネに次のバイトではさらに努力をしようと思います! 長文、失礼致したました。

  • 新聞を一年契約していますが解約できますか?

    経緯は以下のとおりです。 ■集金の人と言い合いになり、「やめてください!」と言われた■ 言い合いの原因は、初期の「無料サービス期間」について。営業の人は三ヶ月と言っていたと思うが、集金は一ヵ月後に来た。でもその無料期間についての契約の控えを取っていなかったため(口約束)「確認を取ってもらえますか?」とお願いしただけなのに「そんなにごちゃごちゃ言うんだったらやめてくれ!」と逆切れ。 ■電話の問い合わせ■ 上の件で新聞社へ電話をした。 9時にかけたら「担当者は10時出勤なのでまた電話を下さい」といわれ、10時にかけたら「11時出勤なのでまた電話を下さい」と言われ、11時にかけると「もう営業に出ていない」と言われた為「お電話下さい」とお願いしたが、一向に電話はかかってこない。 ■日常的な新聞の配達■ 新聞がビニールにも入らずぐっしょり濡れて入ってた事数回、配達日なのに配達がない事も。 ■今までの経緯と新聞が届かなかったり濡れているなどの苦情を電話でした所、営業所の管轄が変わった為、前の営業所の事は自分達には関係ないと言われた■ 「そんな昔のこといわれてもねぇ~」というような態度で謝罪も出来ない。 ■説明に来た■ 後日謝罪に来た人がいた。 集金の者や配達の者が失礼をしたようで申し訳ないが、契約は一年なので何があっても解約は出来ない。その集金の者はもうここには来ないようにします。との話。 ■ところが、本日集金に来たのはいつもの人■ あの人は辞めました。 契約は契約だし、口約束してしまった自分も悪いし、と考えれば一年なんてあと半年の我慢・・。とも思えるのですが、私よりも同居人が嫌になっているらしくて、絶対にやめたい!悔しい!と言っています。いかがでしょうか?

  • 新聞の中途解約について。

    新聞の中途解約について。 同じような件もあるのですが自分はどうしたらいいのか分からず、長くなりますがお聞き下さい。 ・二年間購読後、更新時に経済的な理由で支払いがつらく「2日に1度の配達で半額なら継続するけど」と冗談半分で言うと後日、「2日に1度の配達は無理だが月/2500円でいい」と言われ、断りきれず1年契約。粗品も数点受け取りました。 ・3ヵ月後、「やはり支払いがキツイので解約したい」と集金人に言うと「わかりました。伝えます」 ・翌月からも止まらず、1週間後電話し、「申し訳ないが支払いがキツイので解約したい」と言うと「わかりました。」事務的に普通の会話。 ・配達は止まらず、再度1週間後電話し、前回とは別の人が出てまた同じ話。が先方は早口で「でもね奥さん、奥さん…」こちらの話を聞こうとする気がみえず、私もだんだん腹が立ってきてけんか腰に; ・配達は止まらず。4~5日間、留守番電話に「配達しないで」 ・先方からは連絡なし。 ・店員がいそうな時間に電話して「店長は?」聞くと不在で「連絡下さい」と伝言 ・数日たって店長から電話。(1回目に電話で話した人?)「解約はできない」「契約違反」「違約金」「せめて6ヶ月でもとってほしい」等はじめて聞きました。私は今までの経緯が気に入らず、やはりケンカ腰で;(反省してます;) ・「公正取引委員会」「販売取引委員会」「本社」等にも相談しましたが、結局「販売店さんとお話して」みたいなことでした… 月/2500円も特に罰則は無いそうです。「安売りは止めなさい」って言うぐらいとのこと… ・再度、店長へ電話しても留守。連絡無く、こちらから電話。「裁判するぞ」というので「そうしてください」と電話を切る。(この時は先方がケンカ腰でした^^;) ・配達止まらず。 いつもこちらから電話するだけで、先方から連絡がなかったこと、初めに「解約できない」等の説明が無かったこと、気に入りません。 最初に「違約金」「6ヶ月」などの話を聞いていればどちらか受け入れました。 こちらから再々電話して、その対応が納得できません。 6ヶ月たったら止まるか?と思ったらまだ配達されています。が、月に数回配達されない日もあります。 読んでない新聞がどんどんたまってます。捨てるに捨てれません。 無料の法律相談に行こうかと思いますが、最近休みもほとんど無しで、すぐには行けません。 「しばらく実家に帰ります」「引っ越します」等のウソの張り紙でもしようかとも思うのですが… 実際、お盆に実家に帰る予定、1年以内に引越しは予定してるのですが・・・ 販売店さんが裁判したいなら、してください。って気持ちです。 ただ、読みたくない新聞が毎日入ってるのが、ストレスで… どうしたらいいでしょう…

回復ドライブ作成2.0の穴
このQ&Aのポイント
  • 回復ドライブ作成中に問題発生!USBメモリを差し込む2.0の穴が見つからず困っています。
  • Lenovo PW003EYKのマシンタイプモデル82HV0027JPで、回復ドライブ作成中に問題が発生しました。
  • USBメモリを差し込む2.0の穴が見当たらず、問い合わせ先もわからない状況です。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る