• ベストアンサー

別居から離婚へ

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

離婚して母子家庭となり、債務や子供の問題もありたいへんだと思います。母子家庭、母子家庭支援、母子家庭援助で検索すると、たくさんの専門サイトがありますから、役立つ情報あると思います。URLも参考にされてください。

参考URL:
http://sim.fc2web.com/rooba/ ,http://www.cyberoz.net/city/ooneko/
yu19642000
質問者

お礼

kenk789さん、回答ありがとうございます。 さっそくサイト参考にしたいと思います。 何からどう片づけていけばいいのか分からない状態です。サイトを参考に何かヒントになるものがあればと思います。

関連するQ&A

  • 離婚検討中。とりあえず別居したいのですが・・・

    現在、夫も納得の上で離婚を検討しています。 私は専業主婦で、 2歳10ヶ月の娘がいます。 夫とは家庭内別居状態です。 私の就業、娘の保育園入園など、私の生活環境が整ってからの離婚届提出を考えています。 とにかく今は、夫と一緒に生活しているのが苦痛で、娘も夫婦の不仲を感じているので、別居がしたいのです。 しかし、無職で母子だけでは新居を借りるのは無理でしょうか? 子どもがいるとアパートだとうるさいだろうから、貸一戸建てで、保証人不要の物件で、家賃を1年分ほど前払いするなどして借りられないものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 離婚検討中。とりあえず別居したいのですが。。。

    現在、夫も納得の上で離婚を検討しています。 私は専業主婦で、 2歳10ヶ月の娘がいます。 現在は夫とは家庭内別居状態です。 私の就業、娘の保育園入園など、私の生活環境が整ってからの離婚届提出を考えています。 とにかく今は、夫と一緒に生活しているのが苦痛で、娘も夫婦の不仲を感じているので、別居がしたいのです。 しかし、無職で母子だけでは新居を借りるのは無理でしょうか? 子どもがいるとアパートだとうるさいだろうから、貸一戸建てで、保証人不要の物件で、家賃を1年分ほど前払いするなどして借りられないものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。

    別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。 2歳児を持つ母親です。結婚生活6年目に入ります。 これまで何とか離婚は避けたいと思って生活してきましたが、もう神経が擦り切れそうなので、心を病む前に別居または離婚をしなければと考えています。 昨年、夫が結婚前より、消費者金融数社から借金を繰り返していたことが発覚し、現在は過払い請求の申請をして、未払いと過払いがプラスマイナスゼロになる予定だそうです。結婚以来、借金を隠すため夫が家計を管理していたので、家の貯金はゼロ円です。財産は何もありません。 これまでの家庭生活ではいつも夫が優位に立ち、私はキチガイ・馬鹿などの暴言、長期の無視などされてきました。しかし昨年のある事件をきっかけに、多額の借金の他にもいろいろと夫の隠していたことが明るみに出てしまったため、夫は逆切れで今は離婚したいと言っています。 離婚しても、まず養育費は支払われないです。欲しければ強制執行して、給料差し押さえればいいと夫に言われました。これに対し、子供が成人するまで離婚は待ってもらいたいとお願いし、離婚は保留になっています。 現在、夫の給料は、義父母の命令で私が管理しています。しかし、夫は自分の車を手放さず、タバコも止めず無駄遣いも止めず、毎月お小遣いを要求してきます。毎月赤字で苦しいし、腹立だしいですが、離婚したら一銭ももらえず母子家庭になるので、我慢して一緒に暮らしています。 子供のことも可愛がらず、あからさまに無視しています。そんな夫の顔を見るのが苦痛になってきたので、離婚ではなく、別居を考え始めました。 夫は近所の実家に帰る、私は仕事を見つけ、アパートを借りて、子供と2人で暮らす。 夫には婚姻費用(生活費+養育費)を月々振り込んでもらう。夫が支払いを無視する可能性が高いですが、離婚して他人になるより、妻の立場のままの方が、法的に強い気がしたからです。 法律や離婚などについて、最近調べ始めたばかりで、まったく無知なのですが、私のこの考えは間違っていますか? 夫の秘密が発覚した時、私に対し「結婚詐欺と思うなら、離婚でいいよ!」と切れて叫んでいましたが、慰謝料も養育費もなく、ただ離婚しても夫の思うつぼだと思うと、本当に悔しいです。(以前こちらで【夫に慰謝料請求できますか】という質問をさせていただいたことがあります。) 私の本心は、家族3人仲良く暮らしたいです。夫が家庭を顧み、家族を大切にしてくれたら、過去のことはすべて水に流したいです。私が離婚に踏み切れない理由でもあります。でも、夫は死ぬまで変わらないでしょう。 弁護士さんに相談とも思いましたが、お金がありません。別居や離婚をするなら、新生活に向けてお金も掛かるので、相談をためらっています。 こんな状況の場合は、どのように進めていくべきでしょうか。 別居や離婚を考えていることを、まだ夫には話していません。 どなたか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 離婚した場合、子供の就職に不利ですか?

    主人の性的DVで離婚したいと考えています。 子供は二人おりまして、主人側に息子が残り、私は娘と二人で暮らしています。 生活が苦しいので、離婚したほうが母子家庭の援助金が国から支給されるので、 早く離婚したいと思っています。 けれども、将来、一部上場企業の採用では、身上調査があり、母子家庭は落とされると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? また父子家庭も同じように落とされてしまうのでしょうか? ちなみに、息子も娘も、よく勉強する性格で、がんばりやさんです。 今成績がいいからといって将来もいいとは限りませんが、一応、将来のことも考えてあげたいと思っています。 私も、主人と別居中で、とても生活が苦しいので、国からの母子家庭の援助金は欲しいのですが、 息子や娘が将来、父子家庭、母子家庭ということで就職を落とされるなら、ガマンして 離婚しないでおこうかとも考えています。 別居していても、戸籍上は父子家庭、母子家庭ではないので、この場合は身上調査は大丈夫ですよね? その辺がわからないので、ご存知の方、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚を決断出来ずにいます…

    前回夫の借金と横領の件で相談させていただいた者です。 別居から半年が経ち、私は4月から正職員としての仕事が決まり、現在は娘を母に預けてパートに出ています。主人も仕事は順調に進んでいるようで、前の会社には親族で弁済を済ませ告訴せずに現在に至っています。が、今後どうなるかはわかりません。 別居後話し合いの機会を設け、2人で離婚について同意はしたものの、夫側の親族や仲間からそんなに簡単に籍を入れたり抜いたりしていいものなのか、こういう困難を乗り越えるのが夫婦ではないかと言われ気持ちが鈍ってきました。 慰謝料はなし、養育費は払ってもらいます(本人も母子家庭で育ち、養育費等は受け取っていなかったのでそこはちゃんとしたいそう)が、私の家族は返済で大変なのにまたどこから持ってきたかわからないような金は受け取れないと拒否。主人がやはり信用取り戻せるように頑張るし、自分のように母子家庭の辛さを娘に味わわせたくないという気持ちで復縁を未だ望んではいますが、結婚詐欺にあったようなものだし、一緒に暮らして娘がひもじい思いをしながら生活するほうがよくないと父母は反対です。 娘の今後を考えるとどちらがいいのか、なかなか答えが出ません。離婚、母子家庭に対してまだマイナスイメージを抱いた状態で決断できずにいます。何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 別居生活3年の末、離婚しましたが、戸籍の上では私は同居人、事実離婚という形です。

    今、複雑な関係です、離婚と同時に婚姻後の氏を選びました、いろいろ悩みましたが、子供が物心ついた、現在そのまま名乗ることになりました、子供は小学校4年の男の子と小学校2年の女の子がいますが、元夫と話し合い私が親権者となりました、というか夫が出て行ってから2年間の間、子供のために帰ってきましたが、それもここ1年ぐらい帰ってこなくなりました、離婚の原因はいろいろですが、夫婦間でいろいろあったことや夫には借金がかなりありました、会社をやめて、自由業をするようになってからそういう状態になりました、子供とのコミニケーションもとれなくなり、子供たちも何も言わなくなりました、ここ一年ぐらいは私と子供たちと三人の生活でした、かなり苦しい生活でした、別居中、生活費はほとんど入れてくれませんでした、これが現実です、2年前から私はパートで働き出しましたが、生活費はかなり苦しい毎日でした、そして協議離婚が成立して、離婚しましたが、夫は住民を離婚前の場所から異動しておらず、離婚しても、今現在、戸籍上は事実離婚という形です、私は離婚前に住んでいるところに住むつもりです、それというのは、実家の父が建てたマンションです、私としてははずかしながら、すごく助かっています、今年三月父は亡くなり、遺言でここを残してくれました、現実問題として本当にすがる思いです。今はありがとうお父さんと言いたいです。 私が離婚届を出しに行きました、その際、できるかぎりの手続きはしました、世帯主は私と子供二人と元夫と別にした形です、私としては母子家庭になってできる医療制度など、手続きができないことと、元夫の戸籍が変わらないかぎり、子供を自分の戸籍に移したい手続きもできません、子の氏の変更手続きも元夫と話し合いして了解してくれているにもかかわらず離婚届けを出してから、至急に元夫に連絡しましたが、連絡がありません、今は、元夫に早く戸籍を変える手続きをしてもらいたいと思っていますが、私としては不安です、元夫は生活観というかそういうことをあまり深く考えない人のようです、私たちが困っていても生活費も送ってくれませんでした、借金はあるにしても、誠意を見せてほしかった、何度も連絡したにもかかわらず、ほとんど生活費というものを送ってくれませんでした、これが現実なんでしょうか?元夫は子供みたいな人でした、しかし、子供たちの血のつながった父親なのです、今は本当に期待することに疲れました、私としては、働きながら、子供を育てないといけない状態で、母子家庭で、その制度も受けれない状態で、どうするればいいのでしょうか、早く、少しでも市役所で受けられる母子制度を受けたいです。

  • 離婚?別居?

    はじめまして。 今主人から離婚話を持ちかけられています。 結婚して20年になりますが、最初の浮気から13年ぐらいになります。 正直もう主人には愛情はないのですが、今の生活を続けることに私自身 嫌ではないです。 でも今回は旦那から別れてほしいと言われ、今までと同じぐらいの生活費を毎月渡すと言われています。 でも今はそう思っていても(言葉だけかもしれないし)いずれ送金がなくなることも考えられますよね。 やはり離婚はせずに別居の方が離婚よりはましなのでしょうか? 離婚してきちんとした形で養育費・母子家庭の補助金などを利用したほうがよいのでしょうか? 持ち家はないし、預貯金なども微々たるものです。 今現在パート勤めですが、とても子供と暮らしていけるような状態ではないので主人からの生活費はどうしても必要なのです。 もし毎月同じ金額を援助してもらうなら、離婚・別居どちらがよいのでしょか? 金銭的なことで失礼な質問だとは思っていますが必死なのです。 宜しくお願いします。

  • 夫と別居をしたいのですが・・悩んでます。

    現在無職の夫ととりあえず別居をしたいのですが子供の事を考えると踏み切れません。 離婚が成立しないと母子家庭などの援助も無理だと思うのですが、家賃や3才と1才と子供がまだ小さく保育料など高額になりますよね? 私には親も兄弟もなく子供達に寂しい思いをさせたくないと今まで我慢をしていましたが、ただお酒を飲み切れたら物を投げつけてくる夫と生活をするのは我慢の限界です。 働いても子供が病気をしたら・・と満足に仕事ができるのか不安もあります。 今はアパートも借りられません。ただ夫や近所に住む夫の両親の反対もあり仕事もできない状態です。 夫ととりあえず別居する良い方法を教えてください。

  • 夫と別居して2年半になります

    夫と別居して2年半になります 離婚か戻るかでとても悩んでます 離婚したい気持ちはずっとあります けど2歳の息子をひとりで育てていけるのか 経済的不安や精神的不安から なかなか離婚の話を進められずにいました 夫が離婚を承諾してくれないという事もあり ずるずると2年半も別居状態が続いています けど息子もいろいろな事がわかるようになってきて そろそろちゃんとした結果を出さなければと思っています 現在は実家に息子とお世話になっていますが 弟が転勤から帰ってきたために 更に居場所も狭くなり ギュウギュウ詰めでの生活なので マンションを借りるか夫の元に戻るか 決断に迫られています そもそも離婚の原因は夫のギャンブルでの借金で 現在は借金もなく改心しているようです だけど暴言やカッカする性格は治っておらず 夫の元へ戻ったとしても また別れてしまう可能性はあります ちなみに暴力や浮気はいっさいありません 子供の事もものすごくかわいがってくれます 私の母はやっぱり 私と息子が二人っきりで生活をするのが心配なようで 夫の元に戻った方がいいのでは と言います 夫婦なんてみんな妥協して我慢して逃げ道を作りながらやっていってるものだと それでもどうしてもダメだった時にマンションを借りればいいのではと けど一度戻ってしまうと 子供にとっても父親の存在が大きくなり 夫もさらに離婚を拒むと思います それが怖くてなかなか戻るという選択に踏み切れずにいます ここらで思い切って息子と二人での生活に踏み切るべきでしょうか それとももう一度だけ少しでも可能性があるのなら 夫の元に戻るべきでしょうか 何かアドバイスがありましたら どうぞよろしくお願い致します

  • 只今別居中です。

    只今別居中です。 妻に連れ子がいて(養子縁組は自分とは、していない)向こう側といざこざになり、実家に取り敢えず帰っています。 離婚についての折り合いがつかず。向こうからは、しばらく別居を続けてほしいとのお願いがあり、同意し別居しています。財産分与の話が進まず、離婚まで時間がかかりそうです。 その間、向こうの家賃の支払い義務はあるのでしょうか? また、その間の生活費は、向こうの子供の分までも支払う義務はあるのでしょうか? また結婚後に、作った2人の生活の為の借金は、別居中も2人で払う義務はあるのでしょうか? ちなみに、借金は車のローン(借金名義は自分、現在自分が使用)と自分名義で借りた共済40万、向こうの名義の20万です。