• ベストアンサー

手元供養をされている方にお伺いします

miosan0312の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

交通事故で無くなった私の姉の遺骨を、姉の子供達が手元供養をしています。 やはりNETで色々調べたようで、プレートやペンダントと思っていたようですが 最終的に小さい綺麗な陶器の壷や、ガラスの蓋つきの容器に入れて 笑顔の写真と共に飾っています。 私は姉の形見として貰った小さな天道虫形の人形を仏壇に飾っています。

noname#129220
質問者

お礼

ご回答を参考に、手元供養の壺と検索したら、小さい骨壷がいくつもありました。 白く冷たい骨壷のイメージとは全く違いますね。とても綺麗でした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手元供養について

    日比谷花壇という葬儀社によると、無宗教葬の希望者が都会では9割を超すそうです。 また、病院から直接焼き場へ遺体を持っていき、簡単なお別れ会ののち即日火葬する 直葬も費用が安く、手間もかからず、宗教色がないので要望が増えているそうです。 さらに納骨についても手元供養をされる方が関東だけでも100万世帯いらっしゃるそうです。 我が家も実家にお墓はありますが、父の代から東京にでてきてお寺とも縁はなく、自分の 代からは手元供養にするつもりですが、これは粉骨してすべてのお骨を骨壺にいれて 保管しておくということもできるのでしょうか。(西日本では分骨が主流と聞きましたが、 法律的には特に問題ありませんよね)また自宅の庭に埋めておいてもよいのでしょうか。

  • 手元供養って昔からあるのでしょうか?

    先日、手元供養展というものを新聞で見ました。 「手元供養」は、伝統的な仏壇・位牌・お墓に加え、時代に合った新しい供養として注目を浴びています。 核家族化や生活様式の変化に伴い、葬送や供養に対する考え方や生活事情も時代とともに変化し、「お墓が遠方のため、墓参りが難しい」 「経済的な理由など何らかの事情でお墓を建立できない」 「仏壇が無い、あるいは置く場所が無いが何かで故人を偲びたい」といったような方が年々増加しています。 「手元供養」はそういった方々の「故人を想う心」を癒す、新しい供養のかたちです。 とのことです。 こちらのサイトに色々な現代の供養について紹介しているところがありました。www.gendai-kuyo.com 手元供養の他にも、色々な新しい葬送の形があるのですね。 私は、忙しくてお墓にも行けることが少なく、このような方法はすごくいいと思ったのですが、周りに反対されました。 手元供養のどこがいけないのでしょうか?

  • 手元供養のお骨を将来お墓に納めたい

    亡くなった父の遺骨を四十九日に納骨堂に預けることになっています。 (私は本当はお墓を建てて納骨したかったのですが、諸事情でできなくなりました。) 暗い納骨堂に預けられてしまう父が不憫なので、納骨堂に預ける前に、少しだけ手元供養用に残して毎日供養したいと思っています。  将来、手元供養用の遺骨をきちんとしたお墓を建てて納骨したい場合、納骨証明書は必要なのでしょうか。 納骨堂に納めた後に分骨する場合はその納骨堂で発行してもらうのでしょうが、納骨堂に預ける前なので…。 ちなみに他の家族はお墓を作る気持ちがなく、ずっと納骨堂預かりか散骨をのぞんでいます。

  • 分骨はどのように行えばいいですか?

    分骨はどのように行えばいいですか? 今月22日で父の49日を迎えます。 父は生前から「お葬式はしなくていい。戒名もいらないし、お墓もいらない」と言っておりました。 葬儀はごく身内だけの家族葬で済ませました。その際、無宗教ということでお坊さんもお願いせず、戒名もありません。 家族としては、父の出身地である長崎に遺骨の一部を(長崎には父の先祖代々のお墓があり、そこに入れてもらうことはお寺の方や親類などから了解を得ています。戒名がないと難しいのでは、と思っていたのですが、大丈夫でした。ただ、父をお墓にいれてあげたいというよりも、長崎の地に帰してあげたという気持ちのほうが強いので、代々のお墓に納骨するかどうかはまだ決めていません)そして遺骨を使ってつくってくれるプレートやペンダントなどを母、私、妹がそれぞれもっていようと考えています。 ただ、最近母が、父と永代供養墓に入りたいと言っております。(私は結婚していないので、もし両親が永代供養墓に入った場合、将来そこに一緒に入るつもりです) こうした場合父の遺骨を長崎、永代供養墓、家族がそれぞれ手元におくプレートやペンダントの3つに分けることになります。 できれば、家族それぞれが早く父を手元におきたいと思っているので、49日を過ぎた頃に、遺骨をプレートやペンダントにする依頼をしようと思っています。 その際、同時に長崎(秋くらいに父の遺骨を生まれ故郷にもどしてあげたいと考えています)、永代供養墓の遺骨を小さな骨壷に移したいと考えています。(関東では全部の骨を骨壷に入れてくれるんですね。九州にいる親戚がびっくりしていました。九州では、骨の一部を小さい骨壷に入れてくれるそうです) そこで質問なのですが、私たち家族が骨壷から勝手に骨を取り出して小さな骨壷に分けてもいいものなのでしょうか。 分骨はお坊さんにお経を上げてもらいながら行う、と何かで読んだことがあるのですが、父は無宗教で戒名もない父の分骨を行ってくれるお寺なんてあるのでしょうか? もし、家族が勝手に分骨してしまったら、父の魂が苦しんだりすることになりますか? とにかく初めてのことで、家族全員どうしていいのかわからず困っています。 ただ家族の想いは、 1.父の遺骨の一部でいいので、一刻も早く手元におきたい。 2.生まれ故郷の長崎に帰してあげたい。 3.将来は、母と父を一緒のところにおいてあげたい。 です。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたいします。

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった恋人の供養について。

    亡くなった恋人の供養について。 初めまして、ご観覧頂き、ありがとうございます。 恋人が突然死で亡くなってしまいました。 遺骨は、親類の方が引き取ったのですが、連絡先も教えてもらえず、 その後、どうなったのかは、分かりません。 恋人の供養をしたいのですが、こういった場合、何処へ行けば良いでしょうか。 遺骨はなく、写真もなく、私の手元にあるのは、僅かな遺品のみです。 命日も定かではないのですが、花を供える場が欲しいと思っています。 できれば、お寺が良いのですが、調べたところ、永代供養や無縁仏などしか分かりませんでした。 恋人がそこには、いなくても、せめて名前だけでも飾ってあって、会いに行ける形を取りたいです。 大阪市内で、探しています。 良いところがあれば、教えて頂きたく、質問しました。 宗派は特にこだわりないのですが、出来れば浄土真宗が良いなと思っている次第です。 どうかお力添えをお願い出来ませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 女性に質問。ワンポイントのネックレスについて。

    20代男です。写真のペンダントですが、小ぶりでユニセックスです。実際に男性がこのようなペンダントをつけても変じゃないでしょうか?? 若しくはクロスやプレートみたいな定番の方がいいですかね。 20代男です。写真のペンダントですが、小ぶりでユニセックスです。実際に男性がこのようなペンダントをつけても変じゃないでしょうか?? 若しくはクロスやプレートみたいな定番の方がいいですかね。

  • 永代供養した母の位牌を引受けて祀りたい

    義母が永代供養した実母の位牌を、お寺さんから引受けてきてもう一度自分の家で祀りたいと思い、お寺さんに相談したところ、「いったん供養してしまった仏様は下げられない。」と断られました。位牌自体はお寺にあって供養して頂いているようですが、それならばなおさらもう一度長男である私が手元で祀りたいと思っても出来ないことなのでしょうか。もちろん、新しく位牌を作れば形は整うのですが、まだお寺に(焼いて供養をせず)あるのなら引受けさせて欲しいと思うのは、筋違いなことなのでしょうか?

  • ペットの供養をどのようにしようか迷っています。

    心の準備もないまま、飼っていた犬が亡くなりました。 ネット上で供養ができるという話を聞いたのですが、 それは詳しくどういった方法なのでしょうか? 実際に利用した方のお話しを聞きたいです。

    • ベストアンサー
  • 両親の供養について質門です。

    私は2人姉妹の次女です。父が他界して母が父の供養をしていましたが、母も他界しました。母の生前仏壇 墓を購入し父の供養はしていました。母が他界しましたので私達姉妹で供養をしていくのですが、私も娘2人の子どもしかいませんし主人の家とは宗派が全く違うので難しいです。姉は息子がいますが姉の旦那さんは本家で引き継いでいくのは難しいです。(宗派は同じ)仏壇を受け継ぐのは難しいとお坊さんに相談しましたら 仏壇は閉眼して新しい小さいものを娘1人づつ購入し 法名軸を書くのでそれをもっていけばいいといわれました。私が供養していくのはいいのですがそれをまた娘に引き継がせるつもりはありません。そうした場合今度私が死んだら娘はどのようにしていくことになりますか?先のことを考えるとお坊さんのいわれるままにしていくのに不安を感じます。私達の希望は仏壇的なものを私達がしないで供養していく方法があれば教えて下さい。(もちろん1回忌 3回忌などのことはしていきたい。仏壇がなくても姉とはきちんと席を設けて両親を思い出す時間はしていきます)永代供養は骨にのみある?ようで そちらは分骨してしようと思いますが父の骨は墓に全て納骨したので これはこれからでも分骨できるのでしょうか?もともとそういったものに無縁で過ごしてきましたので何もわかりませんし、質門も的外れだろうと思いますがわかる方どうかお力添えをお願いします。お坊さんに今度相談するのですが私達があまりにも無知なのでこちらもわかった上で相談したいと思っております。相談できる親戚にしましたが解決はできませんでした。どうかわかる方お力添えをお願いします。

専門家に質問してみよう