• ベストアンサー

すぐに回答ほしいです

2か月半になる子について。一度も授乳で目が合いません。寝かせた状態ではあやすと笑い、喃語も出ます。しかし、抱っこで目が合うと反り返り真っ赤な顔で激しく泣きます。同じようなお子さんで問題なく成長した方、今、何歳でどんな状態か教えてください。発達障害、自閉症などを疑い、日々つらいです。また、なぜ寝た状態では、できるのに抱っこになると目を合わせないのかが不思議でなりません。この理由についても、おわかりになる方、教えてください。何卒、みなさんのお力をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamy317
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

もうすぐ4ヶ月になる子供を持つママです。確かに2ヶ月くらいだとあまり目が見えないせいかもしれませんが気になりますよね。 うちの子も反り返りがありましたが今は落ち着き授乳中も話しかけると私の顔を見てくれます。周りにテレビや気になるものがあるとそっちを見ているのですが。あと半月か1ヶ月もすれば少しは変わると思いますが…病院にも行ったみたいですね。何も異常がないことを祈っています。

ab20110228
質問者

お礼

ありがとうございます。少しですが、希望を持てました。4ヶ月になるころ、そんなふうに育ってくれたら。。とつくづく思います。あたたかい言葉をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#136342
noname#136342
回答No.2

抱っこで目が合わない…普通だと思います。 まだ2ヶ月でしょう。 普通のことです。 視力もまだまだ弱いし、抱っこで普段と違う視界だと周りが気になるから、目を合わせるよりも周りを見てたりします。 もう少し月齢が上がれば目は合うようになりますよ。

ab20110228
質問者

お礼

うーん、だといいのですが。。ただ、あまりにも抱っこで目が合ったときの号泣と反り返りが激しくて心配なんです。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.1

まだ2か月半なのに自閉症とか、心配しすぎだと思います。 ハラハラと顔を覗き込むもんだから赤ちゃんが怖がってるのでは?? じぃっと見られたら嫌がる子だっていると思いますが。。 どうしても心配ならお医者様に相談しては? でも自閉症とかって3歳児になっても「疑いがある」と断定できないようです。(程度によりますが) お医者様に聞いたところで「様子をみなさい」としか言われないのでは? だとしたら貴重な育児期間を辛い気持ちで送らずに、もっと子育てを楽しんでください^^ きっと疲れてるんですよ。

ab20110228
質問者

お礼

既に一度、小児科へ行き、異常の疑いがあるため大きな病院を紹介されました。きっと、おっしゃるとおり、これからも様子見と言われるんだと思います。ただ、少しでも希望を持ちたくて似たような症状があったにも関わらず問題なく成長しているお子さんの話が聞きたくて。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抱っこと授乳で目をそらす2ヶ月半の赤ちゃん

    2ヵ月半の赤ちゃんのことで質問です。 ベッドで寝かせているときには、私が遠くにいても、20センチほどの近くに寄ってもきちんと目を合わせて「なん語」でお話もすることができますが(←ゴキゲンなときのみですが)抱っこと授乳の時に目をそらします。なんとなく目が合わないのではなく露骨にプイっとします。 抱っこなどのときに目を合わせない赤ちゃんは自閉症等発達障害の疑いがあるとききました。「赤ちゃんの時に、抱っこや授乳で目をそらした赤ちゃんで、発達障害ではなかったケース」をご存知の方いらっしゃったら様子を教えていただけませんか?(いつ目を合わせることができるようになったか、どんな性格のお子さんになったか、など) *明らかに「目をそらす」行動をとっています。寝かせているときは近距離でも目をあわせられますので、抱っこの距離でも十分目は見えているようです。 *2ヶ月半の赤ちゃんですので、自閉症の確定は到底時期的に早すぎるのは承知です。公的機関に相談するのはまだ早いと思いますのでここで質問させていただきます。 *質問したきっかけは、モヤモヤした気分で、夜もあまり眠れず調べずにはいられないからです。かなりの確率で自閉症であることがわかれば、早くに療育を始めるために可能な限り早い段階で医療機関にかかりたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・

    6ヶ月の娘がいます。早すぎるようですが娘は自閉症のような気がしてなりません・・。。 1、抱っこの時も目を見るとすぐにそらされてしまい、見つめ合った事は無いと言っていいほどすぐにそらしてしまいます。。授乳の時もボーっとしながら飲んでいて目をみてくれないです。 2、1日中機嫌が悪いというか抱っこでウロウロしていないと騒ぎます。室内にいると3分もしないうちにのけぞって嫌がり毎日外をウロウロしている状態です・・ 3、奇声を発します。娘と同じくらいの子をみると「アーウー」と喃語を話してるのですが娘は喃語は一切聞いた事がなく、キャーなど嫌がってる時だけ怒ったように奇声します。 4、手をひっぱるとつま先立ちで足をピョンピョンさせながら立ちます。 5、笑顔はあるのですが声をだすと同じく奇声を発しながら笑います(この時も目線をそらして笑います) 6、下ばかりみています。抱っこのときやおすわりの時下ばかりをみています・・ 7、呼んでもふりかえらない 8、ママがいなくなっても平気そうにしています。。 自閉症に症状にあまりに合っていて正直不安で不安で・・・すくすく学級などで集まる機会があるのですが明らかにうちだけ様子が違うのです・・6ヶ月でなんか自閉症かどうかわからないのは分かっています。。でも心配で毎日眠れません。。妊娠中にトラブルつずきで毎日息が出来なくなるくらい泣いていました。。それが原因で娘が脳障害で産まれてきてしまったのではないか・・自分を責めてばかりです;;

  • 脳波と自閉症

    ご存じの方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいのですが、2歳10ヶ月の息子が言葉が遅く、喃語はゴニョゴニョ言いますがハッキリ言える単語は10個もない感じなので自閉症や発達障害なのかと心配になり、大学病院で発達の先生に診察して頂き、聴覚と脳波の検査を受けましたが異常はありませんでした。 ただ自閉症や発達障害や言語障害などは脳波と関係があるのでしょうか?

  • 6ヶ月の男の子 笑顔と視線

    6ヶ月の男の子がいます。タイトル通り、最近あまり私(母親)に笑ってくれなくなりました。朝も『おはよう』と顔をのぞきこんでも目も合わせてくれません。旦那には目を合わせてニッコリしてます。あやすと笑いますが、旦那よりは反応ないです。 あと、もともと目が合いづらいと思ってたのですが、今でも寝かせた状態だと合いますが抱っこだとあまり合いません。一番気になるのは泣いてるときも目をあわせず、誰もいない方を向いて泣いています。目で訴える感じがないのが気になります。 発達も遅れていて、まだ寝返りも出来ないです。 同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?またこれから笑ったり目で訴えるような感じが出てきたりする可能性はありますか? 最近はなにか発達障害があるんじゃないかとノイローゼぎみです。よろしくお願いします。

  • 自閉症への不安

    はじめまして。 子供の発達についてご相談なんですが、1歳10ヶ月になる女の子がいます。 発達具合は、今現在、目が合わない、あまり笑わない、知らない人が遊びにきても知らんぷり、単語は0、なん語もほとんどしゃべりません、物を一列に並べたり、両手に物を持ってないとダメとゆうこだわり、抱っこは嫌がります、名前を呼んでも振り向きません、癇癪もひどい、など細かい事は書ききれませんがこういった症状があります。 姉の子供が9ヶ月なんですがうちの子とは全く違います。良く笑い、目が合い、なん語もいっぱい。。。 先日検診で自閉症かもと言われました。 受け止めたくない気持ちもあるのですが可愛い我が子には変わりありません。。。でも早めに早期治療をすれば良くなってゆくだろうと希望は捨ててません。 やはり自閉症の可能性は高いでしょうか? あと妹ながら不安なんですが姉の子供にも遺伝する可能性は高いのでしょうか?そもそも自閉症とは遺伝する物なのでしょうか? お互い始めての子供で大変不安です。。。 いっぱいいっぱいな文章で読みにくくて申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 息子について

    現在10ヶ月半の息子がいるのですが、なん語があまり出ていないことをとても心配しています。 よく本や同じぐらいの月齢の子を持つお母さん達に聞くと  うるさいぐらいになん語を話すと聞きますし 赤ちゃん教室などで息子より小さい月齢の赤ちゃんでも 盛んにマンマンマンなどいっているのを目にします。 うちの息子はそういったことはなくなん語もア~ウ~アババ・アパパ・ンバ・ンパなどでマンマ・ダダダ・チャチャチャチャ・ナンナンなど言いません。 拍手やバンザイやバイバイも気が向いた時はやってくれますが 他の赤ちゃんや子供をみた時、他の時でも奇声をだしたりします。 こちらの言っている事は理解しているように思うのですが・・・ これからだんだんなん語が出てくるものなのでしょうか?それとも何か障害があるのでは?と毎日とても不安で眠れない日々を過ごしています。 うちの息子と同じようなお子さんをお持ちの方または知人でいらっしゃいますか? どんなことでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 1歳8ヶ月言葉

    娘は1歳8ヶ月で専門医に発達障害だろうと言われています。多分自閉症スペクトラムとの事なのですが…。うちの子はまだ喃語で最近ママーと言ってるかな?のレベルです。 言葉が出ない自閉症は知的障害があると聞いたのですが…自閉症スペクトラムで言葉がでないって知的障害もあるんですか? 模倣はあるし、言葉の理解もあるみたいだから、療育で喋りも伸びると思いますよとは言われたのですが…不安です。

  • 自閉症の子って母親を…

    もうすぐ2歳になる発達障害の疑いの息子がいます。まだ診断はされてませんが母親の私からみて、自閉症だろうなぁと思ってます。 よく自閉症の子は、人を物としかみてないとか、母親に執着はあっても愛着はないなどネットなど見てるとかいていますが、 自閉症の子はやっぱりみんなそうなのでしょうか? よく抱っこは求めてきますが、甘えてるとゆうより、癇癪を起こしながら目も見ないで、抱っこと手を伸ばすだけのことが多いです。 わりと旦那や実家の母親などの言うことはきくことも多いみたいですが、 私のいうことは全くで、 ナメられてるなぁとゆう感じです。 母親のことを便利な物としか見てないのかなぁと思うとなんかなぁ…と思ってしまって(@_@) 障害だと仕方ないことなんですかね

  • 2ヶ月半の娘について

    2ヶ月半になる娘ですが母親である私の抱っこを嫌がります。また、あやしていても、私だと泣き出すのです。 抱っこを実母に代わってもらった途端、泣き止んで大人しくなったり、あやすのも実父に代わってもらうと笑顔いっぱいで喃語で返事もします。これは一体、どういうことでしょうか?自閉症の赤ちゃんは母親の抱っこを嫌がるのでしょうか? 毎日、どうしたものかと悩んでおります。似たような経験のある方からの回答、お待ちしております。また、現在は何歳でどのような状況かも教えて頂けると大変ありがたいです。

  • 発達障害ですか?

    気になります。 5ヶ月の息子がいます。 新生児の頃から目が合いにくかったり、なんとなくコミュニケーションがとれてないような気がして、気になっています。 今も抱っこや授乳では目は合いません。 喃語はなく、キャーとかの奇声ぽいのはよく発しています。 笑顔はあります。 最近気付いたの抱っこは嫌がってないのですが、抱っこ紐にいれると体をそらせることです。体を私に預けてくれないので、全く一体感がありません。動いているときはおとなしいのですが、止まるとさらに体を反らせて嫌がります。おんぶでも一緒です。 窮屈なのでしょうか。初めての子なのでこんなもんなのかなぁとも思ったのですが、上記のこともずっときになっており、障害など心配です。 同じような経験がある方がいましたら、教えてほしいです。

FA-08購入後の設定方法について
このQ&Aのポイント
  • FA-08購入後の設定方法について詳しく教えてください。
  • 本体を購入してしばらくが経ち少し慣れてきましたので、次はweb上の音源(Axial)やメルマガで送られてきたサウンドパッチを入れてみたいと思っています。必要なアップデートのバージョンや順番なども教えてください。
  • また、説明書を読むとUSBやSDカードが必要と書いてありますが、どの程度の物が必要か分からないため、購入をためらっています。必要な物品やケーブルについても教えていただけると助かります。
回答を見る