• ベストアンサー

不純な親切心

morchinの回答

  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

>例えば席を譲る時も譲ってやったという高慢な心が芽生えてしまいます。 何で席を譲ったことが高慢なのですか? 立派な事じゃないですか。 一日一善という言葉もありますから、良いことをするのは必要なことだと思いますが。

noname#130564
質問者

お礼

譲ってやった、と考えてしまうのが慢心なのかなと思ってしまいます。 けれどそう言ってもらえるとありがたいです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親切が受け入れられない

    人の親切は素直に受け止めるべきなのでしょうが…。 どうしてもお門違いな親切・やさしさを「ありがとう」と受け止めることが出来ません。 例えば街で足に障害を持った人がいて、でも自力で目的地までつけるように頑張ってるとします。その方に必要なのは、目的地まで歩いていかずに済む様に車に乗せることではなく、自力で歩いて行きやすいように、道を確保する…などになるでしょう。 子供がちょっと難しい問題にチャレンジしてる時、横から答えを教えるのではなく、横から見守って必要とされれば考え方のヒントを与える…これが本当の親切ではないかと思います。 ただ親切を受ける側と、親切な行為をする側では、思いが違うこともあります。 親切を受ける側が「それはしなくても良かったのに」と思ったことでも、相手は良かれと思って行うこともしばしばあるでしょう。そういった場合、どんなに自分が望んでない親切でも、相手が自分の事を考えてやってくれたことには感謝しないといけないでしょうか。 どうしても自分が望んでいない親切を受けたとき「余計なことして!」としか思えない自分がいます。そのおかげでそれまで頑張ろうと思っていた意欲が一気になくなるのです。 親切を受け入れられない私が未熟なのか、自分の気持ちだけで親切の押し売りをするほうが悪いのか…。「余計な手助けならしなくて結構」と思う自分が小さく感じて嫌になります。他の方はどうなんでしょうか?余計な親切ならしなくて結構という私の考え方を貫いても良いのか、相手の気持ちを考えると余計な親切でも感謝すべきなのか、迷っています。

  • 親切心を踏みにじられた

    昔、中学生の時の事です。 私はクラブに所属していたのですが、そこでいじめのような行為をされていてとても酷い扱いを受けていました。 先輩や同級生に加えて、後輩の中にも手を出してきたり私の物を投げたりする輩がおりとても屈辱的な毎日を過ごしていました。 ある日その部活の休憩中、ご飯を食べていた時の事です。 後輩がご飯を食べている私に近づいてきて、私が食べているものがちょっと欲しいと言って来ました。 私はちょっとぐらいならと思いあげたのですが、そいつはその後とんでもない行動に出ました。 そいつは同級生の仲間がいる元いた場所に戻るとそれをそいつらの前でそこらへんに投げつけたのです。 私はとてつもなく怒りが込み上げたのですが、当時私の先輩にそいつの暴力的な兄がいてもしそいつにキレたりすると絶対何かしらの仕返しがあると思って何も出来ませんでした。 そもそも当時の私の扱われ方からも、キレたりするような事をしたら部内のメンバーの誰かしらから何か仕打ちを受けていたと思います。 私は結局、親切心を踏みにじられて終わりました。 「困っている」「助けを必要としている」人を少しでも救おうとしたのですが、結局馬鹿されて終わりました。 そこで皆様に質問です。 私はこの経験をトラウマとし、困っている人がいたら助けるという親切心は持たない方がいいでしょうか? それとも、「当時された様に結局踏みにじられるかもしれない」等とは一切考えず、これからも今まで通り人が困っているなら助けるという親切心を持ち続けるべきでしょうか? 一度嫌な経験をしているので、自分で答えを決めるのが出来ません。 よろしければ回答お待ちしております。

  • 親切心ってむずかしい(..)

    渋谷駅の片隅でおんぶ紐から 2才くらいの子供を裸足のまま おんぶの状態から降ろそうとして 上手く出来ず 大変そうなお母さんが いたので 「手伝いますよ」と 声をかけました。 「大丈夫です」と 言われたのですが 「いいですよ。手伝います」と 言って、子供を紐から 外し抱いたまま 「靴を履かせたら?」と 言ったのですが 「大丈夫です。立てるから 降ろしてください」と 言われました。 「わかりました。」と言い 子供を降ろし 「バイバイ」と声をかけ その場を立ち去りましたが もしかして 子供に何かすると思われて 怖がらせたのかな~と 思ったら 声をかけなければ 良かったなぁと思い 後悔しています。 みなさんも親切心が 仇になった経験ありますか? 私は自分の子供が小さかった頃 親切心がありがたかったので 自分がしてもらったことを 返したかっただけなのですが。。 親切心を持ったばかりに モヤモヤして悲しい気持ちです。 関わらなければ良かったのかな~と。 ちなみに私は仕事中だったので スーツを着て身なりは きちんとしていました。 40代の女性です。

  • 好きな人に優しくしてしまうこと(親切?)

    22歳の大学生 男です。 好きな人(相手は好かれていると知らない)に親切にするとき、それは本当に親切だったのかと不安になることがあります。 それは本当に私の優しさから生まれたものなのか、それともただ自分をよく見せたいがために行ったことなのか。 その人以外にも同じような親切を行えるのかが自分の中ではっきりと自信が持てない時があります。そしてなんとなくそいういう「親切」を行ったあとに心に迷いが生まれます。 曖昧な質問になりますが、こういう感情、行為についてどう解決をすればよいでしょうか。

  • 心の狭さ、ケチさ

    どうも自分の心の狭さが自分自身で気になります。 たまにですが、たとえば人に小さな頼まれ事をされたとき、刹那『めんどくさ!』に似た感情がよぎり、直後に『いつもお世話になってるしこれくらいは』という理性が働き、手伝いをしたり。←ほんの一瞬の自分の中の感情のやり取りです。 またそれとは別に、どうもケチのようで(お金に関してというわけでなく)、自分がここまでやってるんなら感謝の一言くらいほしいとか、相手は相手でここまでは親切を返してほしいとか、どこか相手に相応の態度や見返りのようなものを求めてしまっている自分がいます。 後になって自分で自分を咎めることはしょっちゅうです。どうやったらもっと心の広い人間になれるのでしょうか? 何の見返りも期待せず親切なことをすることは当然多々ありますが、それが『心』からの行為なのか、『理性』が働いたからなのか、微妙なことも多いんです。 どうやったら根っから良い人間になれるのでしょうか?

  • 心に残る親切なお話

    昨今世知辛い世の中になり、心をえぐるような事件や事故が多くなりました。しかし人間はおろかな生き物ではないはずです。親切!!そう人に優しくされるとなんだがあったかい気持ちになるのは誰しもが思うはずです。 みなさんが、いままで生きてきたなかで受けた暖かな親切について教えてください。

  • 見知らぬ人から受けた心温まる親切

    皆さんは今までの人生で人から受けた忘れられない親切にどのような事がありましたか。 ちょっと世間では耳にしない御経験をお持ちの方、宜しく御願いします。 暗い世相の中、年末ぐらい心温まりたいものです。

  • 親切心

    例えば 同じ マンション等の住人に 同じ方向だからと 同じ年齢位の異性に ○○までですか? 乗せて行きましょうか?なんて 声かけますか? 面識はなく お互い 同じマンションから出てきただけの相手にです。 今日 たまたま そうだったので ちょっと怖いなと思いました。 郵便ハガキを見ながら出てきたら 相手は車に乗り込む所でした。 道路に出る所で 声をかけられたのですが あり得ないと思うのですが… 雨は降りそうで 傘は持ってましたが 車を 別の賃貸駐車場に 取りに行ってただけなんです。 私が お婆ちゃんに見えたからかな?とも考えました… それでも相手も50代後半 私もそれなりですが 若いと周りからは言われるし 年の割りにはスレンダーです。 私の場合 お婆ちゃんや 子供に親切心はとてもありますが 今の世の中 誤解されますし 警戒されるので 逆に悪くて できません。 ましては 異性なんて… 皆さんは そんな経験ありますか? なんか 怖いんですけど…

  • 人に親切を行うのは、良い事でしょうか?

    私は人にちょっとした親切を行うのが好きです。 別に感謝されたくてしてるのではなく、自分がされたら嬉しいと思うので行っています。 しかし、前々から疑問に感じてたのでは、この行為が相手のためになるのか?という思いです。感謝してくれる人は、実は仕方なく、本当は話しかけたくもないのに、接したくもないのに、周囲の眼が気になるから、社交辞令として行ってくれてるのでは?と考えてしまいます。 また、お年寄りや体調が悪い人に席を譲ったり、道に迷っている人を目的地まで案内したり、などは、その人の本来の能力を失わせるのでは?、もっと言えば「困難と対峙することで、成長できる機会を奪っている」という考えに取り付かれています。 実際、私が面倒を見ていた祖父は身体を弱らせ、亡くなりました。私は家族の中で一番に信用でき、好きな人を殺しました。その後悔が4年経た今でも消えません。殺人者という罪悪感が消えません。 人に親切を行うのは、良い事でしょうか?

  • 嫌がられる恐れが高いのに親切心を示すのは正しいか

    嫌がられる恐れが高いのに親切心を示すのは正しいか 以前、別のカテゴリに次のような相談をさせていただきました。 「階段で大きな荷物を抱えるなど、困っている老人や女性に声をかけても、『結構です大丈夫ですから!!』と嫌がられることが多い。それでも手助けを申し出るべきか?」 その時は「あなたの行為は理屈抜きに正しい。今までどおり助けるべきだ」というご回答を複数いただきました。 でも、最近になって疑問に感じてきました。 私なりに考えたところでは、このような行為をすべきか否かの判断基準は 「相手が、または互いに得をするか」「相手が、または互いに良い気分になるか」 ではないかと。しかし私の行為は、そのどちらも満たしていません。むしろ逆です。 私の行為は正しいのか、もしくは誤っているのか。論理的に納得させてください。