• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同性が怖い)

同性が怖い?友達もいない私の悩み

iwashi01の回答

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.5

友達に期待を持ちすぎではないでしょうか 本音も愚痴も、聞かされるほうは傷つくこともあるし聞いて楽しい話でもない 聞くほうはけっこうな負担だと思います 何でも気兼ねなくというのは、それなりに腹立つこともあるしけんかすることもある関係だと思いますが 相手にそれほど期待せず、 相手の良いところをみるようにし、 相手の価値観を否定しない などを心がければ、長く付き合える関係ができるんじゃないでしょうか まあ、本当に価値観が合う人となると、そう沢山出会えるものでもないと思いますよ

noname#147660
質問者

お礼

期待しすぎていたのかもしれません!参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友との付き合いに疲れます

    どこのカテゴリーに質問したらいいか分からなかったので、こちらに質問させていただきます。 引越しとともに妊娠・出産をしました。友達も育児の相談者もいないので、友達ができたらいいなと思っていました。 最近、単発のサークルでママ友ができました。2組だけだったので、仲良くなりざるを得ない状態かも知れません。 ママも子供もそれぞれ同じ年で、話しやすい方だったので仲良くなりました。 数回遊んで、そのママとはちょっと違うと思うようになってきました。 ママ友がたくさん欲しいらしく、街の至る所の育児施設・子育てサロンを巡っているようです。ガツガツしているというか、何かに焦っている気(せっかち?)がします。 1人じゃ行けないような所はお誘いが来ます。私が近所に他のママ友がいるのを知ると、会うようにセッティングを頼まれます。 けれど、彼女の友達は紹介してくれません。 育児サロンで仲良くなったママ仲間と1対1でこっそり会っているようです。 彼女は自分よりステータスが上のママを好むようで、高層マンションに住んでいる・持ち家の人、身なりがいい人がいたら、その人を離さないのです。私は彼女からしたら、ステータスは下です。なので、たくさんママ友ができたら、自然と離れていくと思うのです。 私の友達を紹介すると、こっそり会うんじゃないか、彼女と違うママと育児サロンへ行くと(あちらで行き会うから)どうなるのか心配になってきました。紹介損しそうです。 お恥ずかしい話ですが、私は若い頃、友人関係で辛い思いをしているので不器用です。 早くも疲れているのですが、このママさんと面倒なことにならない付き合い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 同性の親友が欲しいです。

    こんばんは。 20代前半の女です。 私は昔から人見知りが激しくて、同性の友達もいることはいるのですが、たまに遊ぶ程度の友達が数人いるだけで、親友と呼べるような女友達がいません。 彼氏はいますが、彼氏は友達が多いタイプで生き生きしていて見ていて羨ましいですし、自分も仕事と彼氏に依存した生活を辞めたいです。 今まで私は消極的で、友達を作るきっかけがあったにも関わらずそれを何回も逃してきた気がします。 まわりの仕事仲間とかの話しを聞いていると、いつも遊ぶ3人グループのメンバーと遊んだとか、そういう話をよく聞きますが、そういう定期的に遊んだり、何の気兼ねもせず仲良くできる同性の友達が欲しいです。 それにはもちろん、自分の努力が必要だと思うのですが、まずは自分と同じ様に、同性の親友が欲しいと思っている人と仲良くなろうと思うのですが、ネットなどで女友達募集と書いても、男性からのメッセージがほとんどだったりでなかなかうまくいかないです。 そこで質問なのですが、有料で安心できるようなサイトで、同性の友人だけを募集するようなサイトってあるんでしょうか?(例えばヤフーパートナーの同性の友達のみ募集バージョンのようなサイトです。) 長々と失礼しました。 回答お願いします。

  • 育児サイトでママ友(メル友)を見つけると

    こんにちは。 ある育児サイトの募集や悩みのアドバイス等を通じてメールのやり取りをしていた人が3人いましたが、もしや同一人物だったのか?と思うくらい同時期からぱったりメールが来なくなりました。 送ったメールを読み返してみてもイヤミや変な話を持ち出した覚えはないです(自分が気付かないだけ??でも3人一緒にぱったりです) 育児サイトで見つけた人って所詮この程度の付き合いで終わるものなのでしょうか? もちろん長く続く人同士もいるし、皆そう!とは言い切れないと思いますが。 育児サイトで見つけたママ友はたいていこんな人、こんな風になる・・などの独自の教訓?みたいなものってありますか? ものすごく、というわけではないので「ママ友募集!!」というより、自然にふとしたきっかけから知り合うというようなママ友が欲しいです。 近所の児童館にも行きますが、まず同じ年頃の子供がいる人に会った事はありません。(違う年頃の子供の人もほぼ会えません) 育児サイトにまつわる教訓やこんな不思議?なきっかけでママ友に、とかママ友・メル友に関する話・アドバイスを教えて下さい。 こういうのってやっぱり彼と同じで「もうどうでもいいやー」なんてあきらめた頃に出会ったりするものなのでしょうか?(^^)

  • ママ友は普通の友達とは違うのでしょうか?

    普通の友達としてもつきあえるママ友がほしいです。 出産のころからお付き合いしているママ友がいますが、本当の「友達」とはいえません。 いつも育児の話がほとんどで、うわべだけ仲良くしている気がしてなりません。 先日、私にとって本当に辛いことがありました。あまりのつらさにママ友に相談したのですが、すぐに次の話題をされてしまって・・・(あ、そういえばこの間○○へ行ってんだ~  のような) 子供がいてあまり深刻な話ができない状況ではあるのですが、もう少し聞いてくれてもいいのでは・・・とショックでした。 このことに限らず、いろいろなことに気遣ってもらえません。 たとえば、一緒に公園で遊んだりするときも、自分の子供だけにお菓子をあげるのです。当然、うちの子は羨ましそうに近づいていきます。 私は一緒に公園で遊ばせるとき、お菓子を持っていくとすれば人数分持って行ったり、なければ分けられるお菓子を持っていきます。 二人目を私が出産したときも、お見舞いにきてくれたのは良いのですが、風邪をひいて熱が下がったばかりの子供を連れてきました。しかも家族みんなで・・・旦那さんはもともと知らない人です。 本当の友達だったら、「お見舞いに行きたいけど風邪が移るといけないから、また改めて遊びに行くね。」か、もしくは旦那さんがいるんだから子供を旦那さんに預けて一人できてくれるとか・・・ 一人だけに限らず、ママ友達ってそんな感じの人が多いのです。 これって悲しくないですか? 私はもう少し思いやりのある関係になりたいです。 ママ友達にそれを求める私がいけないのでしょうか?

  • ママ友作り

    2か月の娘がいますが、近所にママ友が一人も居ません。 出産した病院では大部屋でしたが、みんな個人主義?ぽい感じで、わたし以外のママさんたちも仲良くなろうという雰囲気ではなく、友達ができませんでした。 今はまだ娘が小さいので、外出するといえば近所のスーパーぐらいで、しかも短時間でパパッと済ませるだけで、市の育児センターや公園には行けていない状態です。 出産前から、母親学級などで知り合ってママ友になるというのもよく聞きますが、わたしは妊娠中は仕事をしていたため、地域の母親学級なども出られず、出産前からの友達も居ません。 これから育児センターや健診で他のママたちと出会うこともあるかもしれませんが、ほとんどもうすでに仲良しグループができていそうで、もしそうだったらなかなか入っていけなさそう・・・なんて考えてしまいます。 今の時期にママ友が一人も居ないというのは、もう手遅れでしょうか・・・?

  • ママ友がいません 

    1歳5ヶ月の子供がいます 人見知りの性格なので、なかなかママ友が出来ず、昼間は息子と2人の生活です。 子育てサロンに参加して仲良くなった方もいましたが、産休明けで働き出したらなかなか会う機会もなく、相手が忙しいと分かっているのでメールもしなくなり…と自然消滅。 出産した病院で同室だった人ともメルアドを交換しましたが、その方も仕事復帰で疎遠に。 なかなかママ友が出来ないことを遠方に住んでいる学生時代の友人に相談すると「贅沢な悩み。働いて子育てしている人はママ友が出来ないとか考える余裕もないよ。暇だからママ友が欲しいとか考えるのよ」ときつく怒られました。 出産を機に仕事を辞め、息子が幼稚園か小学校に行きだしたらパートで仕事が出来たらいいなとは思っていますが、今のところは主人も義両親も「3歳子供は親が育てるべき」との考えです 必死にママ友を作る必要はないですか? 周りはママ友同士ランチの約束をしたり、子育てサロンに参加後公園で遊んだりとうらやましく思ってしまいます。 出産して1年半にもなるのに近所にママ友と呼べる人がいないってことに焦ってしまいます こんな私にアドバイスください よろしくお願いします

  • ママ友

    二人の幼児がいます ここ数年来の悩み...ママ友ができません 知らない土地での育児、もともと人付き合いが好きなこともあって出産後は市内のサークルや育児関係の催し、子が通園する保育園の催しにはかなり積極的に参加してきました そのため顔見知りのママさんは多数いますが、連絡を取り合って子供同士遊んだり、お食事をしたり、育児の相談をしたり...そういった関係のママ友はいません もちろんアドレスの交換もするのですが、こちらからメールを入れると返信がないことが多く(私もしつこくメールしないので放っておくと)大抵そのまま疎遠になります笑 そして、初めて参加するサークルなどで楽しく会話していても次回参加すると私以外の周りで自然とママさん同士の輪ができていたりします 学生時代の友人は多かったですし、人見知りする事もなく初対面のママさんに挨拶や会話も気負わずにするよう心掛けているのに、なぜこんな寂しい状況なのかと少しだけ辛いです ママ友ってかなり特殊なのか、私が特殊なのか... 上手にママ同士の繋がりを築くためのアドバイスを頂きたいです お願いします

  • ママ友づきあいが長続きしません・・・

    ママ友づきあいが長続きしません・・・ 私は9カ月の女の子を育てている30歳のママです。 結婚して、引っ越してきて、知り合いも全くいない状態で出産し、 子供が6カ月頃から、ママ友が欲しいなと思うようになりました。 最初は、近所の公園に行ったりしていたのですが、そこでは特にママ友は出来ず、 「ネットだと作りやすい」と聞いたので、 ママ友募集のサイトに載せたところ、2人のママ友と知り合う事が出来ました。 メールでやりとりをするうちに、 お茶に誘われ、そのうちの一人と、5回ほど会ったのですが、 彼女は既にママ友がたくさんいるようで、 私と会う度に、 「今度、ミクシイで知り合ったママ友と会うんだ~」とか 「子育てサロンでまたママ友が出来て、ランチの約束したよ~」とか、 そういった話しかしません。 いつも、予定がぎっしりのようで、私から誘っても、たいてい 「ごめん!予定入ってて」と断られてしまいます。 なので、めったに誘いのメールも来ません。 暇になると、私を誘ってくるという感じです。 彼女はとにかくたくさんママ友が欲しいようで、逆に私はママ友は1人~2人いれば十分かな、と思っているので、なんだか会っても違和感を感じ、私からも誘うのをやめてみたら、 それっきりになってしまいました。 また、もう一人のママ友とも、1度会ってお茶をしたのですが、 その日から突然メールが途絶えました。 それまでは、毎日メールが来ていて、 彼女のほうが「ぜひママ友になってください!」とか、すごく乗り気だったのに 実際に会ってみたら、彼女のほうも「なんか違う・・・」と感じたのか、 楽しくなさそうで、会話も全く弾みませんでした。 1度しか会っていないので、今後会ううちに仲良くなれる可能性もあるのかもしれませんが、 会った日からメールが途絶えた事を考えると、こちらからメールする気になれません。 また、「優しい人」を想像していたのですが、 実際に会ってみたら、言い方は悪いのですが、 すごく冷たい感じの人で、正直苦手だなと会った瞬間から思ってしまいました。 結局、そのママ友ともそれっきりになってしまいました。 そういった事があってか、ママ友作りが疲れてきてしまいました。 いつも、ママ友と会う約束をした日は、 その時間までに、ある程度の家事を終わらせてから行くので(夕食の下ごしらえなど) 時間に追われてしまうし、気持ちもせかせかしてしまいます。 会ったあと「楽しかった!!」というすっきりした気分になれればいいのですが、 今のところそういう気分になれた事がありません。 特に、2人目のママ友と会った時は、会話も全く弾まず、 彼女のほうも「早く帰りたい」という感じだったので、 自分を否定されたようで、帰って来てから悶々としてしまいました。 私は、誰とでも気軽に話せるようなタイプではなく、口下手で 学生時代から友人作りは苦労してきました。 なので、育児サロンのような所も何度か行きましたが、 やはりママ友の輪の中に入っていけません。 「子供を遊ばせるために行っているんだから」と割り切ろうとしましたが、 なかなか割り切れません。 そのせいか、育児サロンから帰って来ると、どっと疲れるようになりました。 ママ友作りも育児サロン通いも、嫌になってきてしまいました。 でも、やめたらこの先もずっとママ友が出来なさそうで不安になってしまいます。 正直、誰とも約束なんてしないほうが、 時間に追われなくてすむし、子供と二人のほうが気楽だ、なんて思ってきてしまいました。 私と同じ経験をされたかた、いらっしゃいますか? また、どうやって乗り越えたか、アドバイスお願いします。

  • ママ友ってみなさんいますか??

    はじめまして☆現在九ヶ月の一児のママです。専業主婦です。悩んでます。回答頂ければ嬉しいです。私にはママ友と呼べる人がいません。身近な友達はまだ結婚していなくて、自分ばっか遊べなくなる一方で気がつくと疎遠になってしまっていたりします。実家が近いので、暇な時はいつも実家に行っていて、今まであまり何も思わなかったのですが、最近になってすごく自分が孤独に思えてつらくなってしまって。今まで児童館や市の育児支援センターなど、行った事もなくママ友を作ろうと思った事もなかったんですが、今までの友達とはなかなか遊べない状態で家に引きこもりでママ友もおらず、このまま友達がいなくなるんぢゃないかとすごくあせっています。mixiでママ友募集のコミュニティに書き込みをしたり、また市の支援センターにいく予定なのですが、元々、人見知りなので、今すごく自分が無理してあせってママ友を作ろうとしてるのが、自分自信疲れてしまいます。でもママ友もいなくて不安です。みなさんはママ友っていますか??いなくても平気ってゆう方はおられますか?教えて下さい。

  • 同性でもよくわからい?

    同性の人から、女心をわかってないない?とかよく言われんるんですけど、そもそも女心ってなんですか?男の人の友達は、真の友達でその人と居て損得とか考えないやないですが、女の人は、その人と居て損か得かを考える中っていうのを聞きました!そもそも、自分は男なのに、女心をわかるわけないのに同性のやつから女心がわかってないとか言われるとなんかムカついてきてお前も同性なのに女心がわかるんって思いますこれってどうなんですか?