• ベストアンサー

著作権について

本で知った子育てで役にたった情報をツイッターで公開すると著作権侵害となるんでしょうか? 子育てに悩んでいる方が沢山いるので自分が本で知った方法を実際に試してみて成功した時に 本の名前と作者を記載してこの本の通りに実践しました。と書き、だいだいの方法を記載することは 駄目ですか? その本は子育て全般の事を書いてあり(離乳食の食べ方・寝かしつけ方など)その中の一つを 実際に実践してどういうふうに実践したか詳しく書きます。 その文章を見れば本を買わずとも真似して実践する事は可能です。 宜しくお願いします。

  • ro-zu
  • お礼率54% (35/64)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pass0226
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

ツイッターなら文字制限があるため本の名前と著者の記載程度しか載せられないと思います。 また子育て本というのはマンガや小説とは質の違うHOW TO本に近いものだと思うので、 >自分が本で知った方法を実際に試してみて成功した時に >だいだいの方法を記載する >実際に実践してどういうふうに実践したか詳しく書きます。 というのはこの本の中核になってしまうため、避けた方がいいと思います。 >その文章を見れば本を買わずとも真似して実践する事は可能です。 これは問題があると思います。 本を買う必要がなくなってしまっては出版社や著書にとってみたら損失になります。 この書き込みを見れば本は買わなくてもいい、なんて言われたら あなたにその気がなくても出版社にとって見れば悪意を持った書き込みだと思われかねません。 下手をしたら出版社から訴えられることもあるかもしれません。 少し話が大きくなってしまいましたが、 方法を記載するのではなく感想などではだめですか? とても役にったったのであれば、お礼の意味もこめて本のCM代わりに 「悩んでるお母さんにおすすめです、私はこの本で育児がうまくいきました。ぜひ参考にどうぞ」 という言葉とともに、タイトルと著者と感想、レビューなどで済ませた方が良いと思います。 あなたが伝えるのは感想、方法を伝えるのはあくまでもこの育児の本、 というように考えられてみてはいかがでしょう^^ あまりこういった場で書きなれないので、見難い改行で申し訳ありません。 少しでも参考になれば幸いです。

ro-zu
質問者

お礼

ありがとうございました。あまり詳しく書くのは控えようと思います。 ブログなどで詳しく書いている人を見かけるので大丈夫なのかなと思ってました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.3

情報そのものは著作物ではないので、本の言い回しを少し変えた程度では複製と同じですが、ノウハウを完全に自分の言葉で説明するなら問題ありません。一応書籍の名前を書いて参照したと書いておけば。 アイデア を 表現したものが著作物です。アイデア自体は真似しても構いません。例えば他人の殺人トリックを真似したって、そのトリックを使った物語や描写が完全にオリジナルなら著作権的には問題ないのです(作家としては最低でも) あまりに多くのその本に書かれた情報を書いてしまうと、たとえ著作権侵害にならなくとも労力を不当に利用した不法行為になりますが。

ro-zu
質問者

お礼

ありがとうございました。すべて自分の言葉ではなく本の文章を引用してました。 それは駄目ですよね。 ありがとうございました。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

ツイッターは140文字しか使えないので、書籍名だとか 著者名を併記した上では限られた文しか書けませんし 後々問題になるかどうか不安ならばその本自体を紹介するだけで 終わらせておくのがいいかもしれませんね。 書籍の内容の場合はどこまで引用が許されるかについては 判断が難しいですし。読んでみて参考になったということなら 著者の不利益に繋がりそうなことは出来れば避けたいですよね。

ro-zu
質問者

お礼

判断が難しいですよね。よくブログなどでは本に書いてある事を実践した 記録などが載っているのを見かけるのでどうかなと思ってました。 ありがとうございました。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.1

基本的には問題ないと思います。 著者名、書名を挙げておいて、質問者様自身がしたことをご自身の言葉で書き記す分には差し支えないはずです。

ro-zu
質問者

お礼

本の文章を引用しながら書く予定でした。出来るだけ自分の言葉にするようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二次的著作物の著作権

    アニメのキャラクター等を題材にして、自分で描いたイラストを (恐らく著作者に許可を得ず)公開しているウェブサイトが多くありますよね。 さらに、そのイラストの著作権がサイトの管理者(描いた人)にあると主張し 明記してある例が多いのですが、 原著作者の権利を侵害した二次的著作物でも、 その作者に著作権は存在するものなんでしょうか。 (それとも著作者人格権の事を言っているのでしょうか) 著作権を侵害しながら、著作権を守れと言っているようで、 そういうサイトを見かける度に、何だかマヌケだなと 思ってしまうのですが…

  • 著作権関係です

    著作権関係の質問ですが、ここのほうが 詳しい方がいると思い質問します。 知りたいのは、本のカバーの写真をネットで 公開する場合、どこからが著作権侵害となるか です。多分、公表権というのだと思いますが。 自分が読んだ本の感想をまとめたページを 公開しようと考えています。その際、その本の 表紙をデジカメで写したものを一緒に載せたいと 考えています。許可なくカバーの 写真を使えば、著作権侵害ですね。 しかし、カバーが少しでもが写っていたら、 著作権者の許可を得なければならないとすると、 例えば本棚を背景にした写真、あるいは映画の ワンシーンなど公開困難になると思います。 写っていても、著作権侵害にならない限度、或いは 条件があると思うのですが、どういった基準があるのでしょうか? 文部科学省の、公式見解などがあるのでしょうか? 客観的な、判断基準を御教え下さい。

  • 著作物をカメラとかで撮影するだけなら

    著作物をカメラとかで撮影するだけなら、著作権は侵害していないのでしょうか? その撮影したものをブログとかで公開したら侵害になるのでしょうか? 本屋で本のページを勝手に撮影するのは?著作権違反にはならない? まぁ建造物侵入の可能性はありますが・・・まぁどっちにしろ迷惑ですが・・・ 撮影したものを公開せずに家で自分のパソコンに保存しておくだけなら・・・問題ない? 著作権法第30条に何か書いてあるらしいですが・・・

  • 著作権について

    本を見ながら作った作品(本と全く同じ)を販売する事は著作権侵害になりますか?

  • 著作権

    以下の著作権はどうなっているのかを教えてください。 (1)Aさんがイタリア語の曲を作ったとします。その音楽は100年以上前に作られたもので、著作権はなくなっています。 Bさんはその歌をそのまま歌い、CDをだしました。 Cさんは英語に訳して歌いCDをだしました。 この場合、Bさんが歌ったので、Aさんの曲の著作権はBさんの方に行くのでしょうか。 Cさんは英語に訳したので、Cさんが歌ったものはAさんの作品とは関係なくなるのでしょうか? また、Aさんがまだ死んでいない場合、CさんがAさんの許可なっく英語に訳したものはAさんの著作権侵害になるのでしょうか。 (2)Dさんが作った詩があるとします。その詩は100年以上前のもので著作権はなくなっています。 この詩をE雑誌に掲載したとします。 F小説家さんは自分の作品にDさんの詩を書きました。 FさんはE雑誌のことを知らずに小説に書きました。これはべつになんでもないことですか? もしE雑誌に載っていたことを知っていたとしても、特に罪になるわけでもないですよね? (3)Gという映画が今公開されているとします。 Gという映画はHという作者不明の詩をもとに作られました。 Hの詩を書いた作者が映画公開中にあらわれました。 そのHの詩を書いたという事実ははっきりしています。 そしてその作者はその映画を著作権侵害で訴えました。 Gの映画はどうなってしますでしょうか。 長い文になってしまいました。 分かりやすくしたつもりなのですが。 回答よろしくお願いします。

  • 絵画の著作権法について

    パソコンで絵を描くのか好きでポストカードなどにして販売したいと思っています。 私自身は既存のものをトレースしたり構図を真似したりしているのではなくゼロから描いていますが浮世絵風の作風なので、構図やタッチなどが既存の浮世絵に似ていると思われるかもしれませんし、無意識に同じように描いてしまっているかもしれません。 作者の死後50年経ったものは著作権が消失するのはわかっているのですが、改変、二次創作、パロディなどは著作者人格権を侵害するという書き込みがありました。 私の行為は著作権法、関連法を侵害するおそれがありますでしょうか?

  • どこまでが著作権?

    ホームページに新しいコンテンツとして、テレビ番組の紹介を追加しようと思っています。 本当はキャプチャ画像を載せたいところですが、著作権の侵害になるのでそれはしません。 ではキャプチャ画像をペイント・ソフトのレイヤーなどを使って、なぞって自分で作成するとします。 その画像をホームページで公開するのも、著作権の侵害になるのでしょうか? 絵心がないので、元のキャプチャ画像が分かるような上手な物は出来ないと思いますが、番組タイトルも同時に公開するので、キャプチャした画像から作った事は分かります。 また番組のキャッチコピーにも著作権があると思いますが、それを公開することもやはり違法なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 著作権について

    料理の本を参考に自分でアレンジして作った料理を、料理のレシピとしてホームページに記載させるのは著作権侵害になりますか? またそのホームページにアフィリエイトの広告を貼るのはいけないことでしょうか?

  • 著作権侵害にあたりますか?

    (1) 学習塾の国語の授業で、 すでに出版されている本の一部をパソコンで打ち直して、 (子供が読みやすいようにフォントを大きく、ふりがなも増やす) それを人数分コピーして授業での読み物として使うことは、 著作権の侵害にあたるのですか? (2) またこれを塾の無料公開授業で行うことは、著作権侵害にあたりますか? いろいろ関係サイトを見たのですが、 法律関連に素人のためはっきりとはわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • どこまでが著作権侵害ですか

    ある本を書いているのですが言っていることはまったく同じで文章等の表現方法が違います。これは著作権侵害になるのでしょうか。

専門家に質問してみよう