• 締切済み

生徒からこんなMailをもらったら

rarii_1972の回答

回答No.7

テレビの観すぎ! 教師もあなたも現実に生きてるんでしょう?

関連するQ&A

  • 不幸の理由と幸せの理由

    愛されて生きることは幸せである 愛されていると知ることは幸せである されど・・ 愛されたくても 愛されぬことは不幸である 愛されているのに その愛を知らないでいるのも不幸である 愛されているのに それ以上の愛を求めるのも不幸である 人は この不幸の理由に耐えなければならない 不幸の理由は続くからである 愛されて生きるという幸せの理由と共に続くからである 不幸の理由は幸せの理由の裏返しである 不幸の理由が消えたときだけ 幸せの理由が現れる 不幸の理由が消えたときだけ 人は幸せになれる 幸せでいようとするならば 不幸を覚悟しなければならないのだろうか 不幸を受け入れるという幸せが 続く幸せなのだろうか (愛される理由も知らぬまま 人は愛され ) (愛する理由もなく 人は愛する ) 理由とは後付けである 理由が分かったからといって 人は幸せにはなれない 不幸の理由が分かったからといっても 人は幸せにはなれない 幸せにはなれないが 不幸の理由に耐えただけ 人は本当に愛することができる どうでしょう? これでいいんでしょうか・・?

  • こんな生徒嫌ですか?

    高2女子です。 さっそく質問?相談?させていただきます。(長文です) <まず始めにこの文を頭に入れて読んでいただければと思います> 私は先生のこと今まで本当に信用していて、私が学校に行けなくなった時も夜遅くまで話を聞いてくれて私にとって初めて信用できる先生だと思っていました。 先生も私の事は信用してくれていて私にはなにも遠慮なく話しかけてくれる仲で、決して恋愛とかではなくお互い信用していて本当に仲がいい先生と生徒って感じです。 <本文> 私は2月の初めの授業(14日に小テストを控えています)で躓いてしまいました。 そこで先生に躓いたとこに7日に個別で教えてもらいました。 ですがその時先生も私も部活などであまり時間がとれず私が理解できないまま終わりました。 次の日の昼休みに教えてくれる、とのことで次の日の約束をして別れました。 そして「次の日来て」と言われて行ったのですが来なくてその日は教えてもらえませんでした。 私の部活も先生の部活も今は忙しいので放課後はあまり時間がとれません。 9日の先生の授業のときに「今日の昼休みに教えてくれる」と言われその教室に行きました。 ですがその時先生に電話が入ってまた来てくれませんでした。 9日の放課後に先生とすれ違った時「ごめん、急に電話入って行けなかった、今教えてやる」って言われたんですが先生はその時自分のクラスの係活動があったので急いでたみたいです。 私はその時、先生が忙しいのに私のために自分のクラスの用事をしないことはないって分かってました。 なので私は拗ねたように「全然怒ってないから、もういい」って言って先生から逃げました。 正直言って私は先生の用事なのでしょうがないのですが2回も来てくれなかったことに腹が立ちそのあとは無視して部活に行きました。 本当に先生に申し訳ないっていう気持ちがあるなら自分の用事が終わってから私の部活に来てくれるのだと期待してまってましたが、結局来てくれませんでした。 部活の帰りも先生にわざわざ私の姿が見えるように職員室の前を通ったんですが結局なにもないまま昨日は終わりました。 私は家に帰って先生は仕事として先生やってるのにこんな態度とってしまって本当に申し訳なく思ってます。 なので謝ろうと思いましたが、私が悪いばっかりではないので謝りたくありません。 こんな迷惑かけるような生徒だったら先生からの信用も失い、関わりたくない存在となってしまうのでしょうか。 文章にまとまりがなく分かりにくいかと思いますが回答お願いします。

  • 最高の別れ方をしてしまった・・・

    2ヶ月前に僕は彼女と別れた。 でも、別れてから彼女の大切さを思い出してしまいました。僕も彼女も。 僕は幸せだった時間を取り戻そうと必死になっていました。それで、また彼女を傷つけてしまったのかもしれない。結局どうすることもできなかったけれど。 最近、彼女のことを好きになった人がいました。同じ部活の人です。正直‥‥気まずいです。彼女は付き合うか相当迷っていました。それは、僕のことを今でも愛してると言っているからです。 しかし、昨日彼女はその人と付き合いました。その後すぐに僕の電話が鳴りました。彼女からでした。泣きながらの電話で何で電話したのかわからないと言ってました。会って話をすることになりました。 今日二人で一緒に話しました。僕は泣きながらもう一度やり直したいと言い続けました。彼女は愛想なく聞き流してました。本当は彼女もやり直したいって気持ちがあるんですが‥‥自分に嘘をついてるんです。そのまま、時間だけが過ぎていきました。 僕は彼女が帰る寸前に最後に1回抱きしめてほしいとわがままを言いました‥‥。彼女は今までこらえていた涙を流しながらうなずいてくれた。 僕と彼女は力強く抱きしめあった。お互いに「ごめんね」と言いながら。一瞬だったけど、その時間が幸せで満ち溢れてた。そのあとに短いキスをして僕は言った。「これで二人の愛は消えないね」と。彼女も、うなずきこれから何があっても二人の愛を忘れたりしないことを誓った。 これからどうしていいか本当にわからない‥‥

  • 先生と生徒の恋愛漫画

    閲覧ありがとうございます 私は先生と生徒の恋愛漫画が大好きです でも最近のものって 大抵のものが、先生のキャラがチャラいです・・・ 私の求めているものは 10歳ぐらい年が離れてて(離れてなくてもいいです) クールな先生が出る漫画が好きです ワガママを言えば、メガネとかかけてたら最高です あんまりこういう漫画がなくて 大変困っております 大人向け、子供向け なんでもいいです エロくても、エロくなくても なんでもいいです 漫画でも小説でも 本当なんでもいいです いい作品があれば 是非是非教えていただきたいです 回答よろしくお願いします

  • 無償の愛はバカじゃない?

    家族ではありません。恋愛感情のお話です。 明らかに片思い。 でも無償の愛で相手に尽くし続ける。 相手はそれをわかっていて、見返り無く与えられることを利用している。 利用されてると知っていながらも無償の愛を注ぎ続ける。 本人はそれでも幸せ。 本人が幸せと言っているので何も言えないのですが、やはりその親友の事が心配です。ボロボロになっていることが見えています。 お聞きしたいのは何を言うのかと言うことでは無く、 このような片思いの無償の愛を注いでいる人はちょっとおバカでしょうか?それとも高貴で素晴らしいことをしている人なんでしょうか? 私の中でわからなくなっています。

  • 本当に「愛する」ってどういうことですか?

    よく本や歌詞などで、「愛されるより愛する幸せを知った」などと出てきますが、本当に「愛する」ということはどんなことなのでしょうか? 「愛」そのものだと、慈しむこと、信じること、無償の愛、無条件の愛などいろいろと言われており、千差万別だとは思います。 しかし、私には曖昧すぎてわかりません。しかも、愛という名詞が、動詞になってしまうとさっぱりわかりません。 人を想って無償の愛を注ぐとは言え、結局見返りを求めてしまうのではないのでしょうか?誰だって、人を想ったら、相手にも少しは想ってほしいものだと思うのですが・・・よく例で、親と子の関係が出されますが、親だって子どもに良い学校に行ってほしい、いい会社に入ってほしいなどの欲があると思います。とは言え、私は子どもを産んだことがないので、えらそうなことは言えないのですが。 愛するとは、誰かを愛している自分を愛しているということではないのでしょうか?ということは、それとは自己愛なのではないかと考えてしまいます。人は自分以上に誰かを愛することが出来るのでしょうか? みなさんの「愛する」とは何ですか?

  • 幸福を希求することは人類に貢献しているか

    自分の子供やペットに見返りを求めることはないと思います 他人であっても、相手の幸福を思い何かを渡すことに見返りは求めないと思います 相手が幸せになることが渡す人の幸せだからです 幸せな人が他人を意図的に不幸にすることはないでしょう 幸せな人は、幸せな人を見て不幸になることはないでしょう 幸せな人は、人にも幸せを分け与えたいと考えるでしょう であれば ただ生きること、もう少し言うと幸せであることだけが絶対に間違えようのない、誰も否定できない人類への貢献であると言えませんか? 世の中には色々なルールがあり、文化や習慣がありますが、本当に大事なことはこれだけで、目指すべき目標として間違えようのない確かなものではないでしょうか? であれば 人類が目指すべきは愛と平和であると言えませんか? 愛と平和こそ、単なる夢物語だねへっへーで終わらせるようなものではなく、最大効率で動く社会のシステムと言えませんか? 賛成反対どちらの意見でもありがたく読ませていただきます あーざす

  • 無償の愛とは

    数年前、とある方とお付き合いした時に感じた事です。 無償の愛は本当にあるのだと。 しかし私は心に欠陥があるためか、無償の愛の存在をすぐに忘れ、自己利益の事をすぐに考えてしまいます。 無垢な人間というのはなぜ存在するのですか。 無償の愛を与えるにはどんな考え方で生きていれば良いのですか。 気持ちってもらうよりも与える事の方が幸せだと思い始めたのです。 教えてください。お願いします。

  • 神様は人の上に人を作らず

    神様は人の上に人を作らず といいますが、社会は階級制になっていて、実際と違うし、神様は有名ですが、神様のいうことは、間違いや社会と違うことが多いです。そういうのを、鵜呑みにしてしまうところが自分にはあります。 無償の愛が本当の愛なら、結婚の時に愛を誓うなら、相手を無償でスキじゃないとと思うと、 一生結婚はできそうもありませんし。 人にしたことは帰ってくるといいますが、なら、貸したお金は必ず返ってくるはずだし、それがないなら、別の方法、人から帰ってくるといわれそうですが、そういうのは、納得いきません。 親切にしても親切にされないどころか、利用される人が多いですよね。 どちらかというと、ストレスがあれば、平気で意地悪ができる人のほうが、願望が叶い幸せに生きているようにみえます。これも、本当に幸せなら意地悪しないとかは、ナシです。 みなさんも、そうかんじることとかないですか? 変な質問ですが、↑なにか、感想やアドバイスをお願いします。

  • 卒業(離任)後も生徒に慕われるのってどう思いますか

    卒業(離任)後も生徒に慕われるのってどう思いますか…? 今年度私の恩師が離任してしまったのですが、その先生はクールで無口な上に私たちの学校には1年しか勤めていなかったので、思い入れがあるのは私の方だけかなと思っていましたが、意外と情に厚い人なのかな…?とも思う一幕もありました。 本当はこの先生と卒業してからも交流を続けていきたいなと思っているのですが、異性だし、離任してからも連絡とかしてくる生徒って正直うっとうしいですかね…? ちなみにその先生は今は教師を辞めています。あと、恋愛感情はありません。