図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い

このQ&Aのポイント
  • 気鋭の小説家、樋口毅宏(たけひろ)さんが、25日発売の「雑司ヶ谷R.I.P.」の巻末に、公立図書館での貸し出しを、新刊の売れ行きに影響が大きい刊行から半年間、猶予するよう求める一文を掲載した。
  • 図書館がベストセラーを大量購入して貸し出す現状については、複数の作家が「無料貸本屋」と異議を唱えてきたが、作家が自著に、このような一文を載せるのは「おそらく前例がない」という。
  • 日本文芸家協会は、図書館の貸し出し実績に応じた補償金を著者へ払う制度の導入を国に求めているが、実現していない。
回答を見る
  • ベストアンサー

図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い

図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い 気鋭の小説家、樋口毅宏(たけひろ)さん(39)が、25日発売の「雑司ヶ谷R.I.P.」の巻末に、公立図書館での貸し出しを、新刊の売れ行きに影響が大きい刊行から半年間、猶予するよう求める一文を掲載した。  図書館がベストセラーを大量購入して貸し出す現状については、複数の作家が「無料貸本屋」と異議を唱えてきたが、作家が自著に、このような一文を載せるのは「おそらく前例がない」(版元の新潮社)という。  樋口さんは「さらば雑司ヶ谷」で一昨年デビュー。続編となる新作は、昨年1年の大半を執筆にあてた力作だが、定価1600円で初版6000部のため、印税は96万円。一方で、昨年12月刊の自著「民宿雪国」が、ある図書館で44人もの貸し出し予約が入っていることを知り、それが今回の行動のきっかけとなった。  日本文芸家協会は、図書館の貸し出し実績に応じた補償金を著者へ払う制度の導入を国に求めているが、実現していない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000650-yom-soci 図書館の貸し出し実績に応じた補償金を著者へ払う制度の導入があった方がよいのでしょうか? 又初版しか出ない作家が、ある図書館で44人もの貸し出し予約があるということがあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.6

こんにちは。 あくまで私見です。 今は、「本が売れない」など言われながら、名前はあえて出しませんが、驚くほど文章力の低い人達の本が売れていたりします。 なので、村上春樹さんのような名実ともに後世にも残るであろう作家さんの作品か、マーケティングに長けた人またはアドバイザーのいる人の作品が売れているのだろうということは容易に推察できます。 後者はさておき、私は気に入った小説は何度でも読みたい人間ですので、必ず購入します。 定価を出しても買いたい本好きの人はまだまだ沢山いると思います。 しかし、これは需要と供給という、経済学の話になってしまいますが、いくら本好きでも、その本につける「自分の値段」というのは各々違います。 つまり、その本が1600円またはそれ以上の価値があると思う人しか、1600円の本を買わないのです。 「1000円なら買うのに」という人は、古本屋か図書館で入手するでしょう。 44人の貸し出し予約というのは、つまり、そういうことだと思うのです。 きっと、新聞か雑誌か何かで書評が出たから一気に興味ある人が増えたのでしょう。 地方紙にほんの小さな広告や記事が出ていても、すぐに予約でいっぱいになりますよ。44人は驚くに足る人数ではありません。 しかし、1600円まで出したいという人が、その44人の中に一人もいなかったということです。 きっと、図書館になかったら、誰一人1600円を出して本屋では買わないでしょう。 1500円になったら、一人くらいは買うかもしれません。 しかし他方、100円でも買わない人がいるかもしれません。きっと「図書館に予約して受け取りに行く手間代の価値」位の人でしょう。 なので、図書館購入を控えさせても、せいぜい買ってくれるのは「自分値段」が1300円位以上の人じゃないでしょうか? 他はほぼ「買う気が失せるだけ」です。目を見張るほどの効果はないと思いますよ。 ちょっとでも経済学をかじっていれば「44人全員が購入予備軍」と考える人は一人もいませんよ。 しかも、そもそも印税ゼロではないですよね?図書館に「大量購入」してもらってるじゃないですか。 最近は「駄本」が氾濫していますから、図書館もそうそう大量購入はしませんよ。 その、樋口さんという方が、どれだけ作家として素晴らしい方なのかは、読んでないのでわかりません。 実力とプロモーション能力ともに備えているのにこの現状であれば、声を上げてもよいかもしれませんが、今のところ、世の中は1600円を出してまで買いたいという人がそれほどいない、というのが悲しいかな現実なのだと思います。 なので、本が売れるためには、実力を上げるか、世に浸透するようにマーケティング力を身につけるか、値段を下げるしか方法はありません。 図書館の貸し出し実績に応じた補償も、定価を基準にする限り難しいんじゃないかと思います。 1600円の価値はあるけどお金がないという人ばかりなら良いですが、そもそも「100円の価値しかない」という人もいるかもしれません。 そうしたら、税金の持ち出しになってしまいます。 文芸家協会の言う制度って、「売れない作家の生活を税金で助けろ」ってことですよね? その作家さんが「税金で支援するだけの価値がある作家だ。しかもその人の全ての作品が税金で補助する価値がある」って誰が決めるんでしょう? 「全ての出版物(小説)」っていうことになれば、「駄作でも出したもの勝ち」の税金泥棒になってしまいますよね? 芥川賞と直木賞作家だけでも、積もり積もればすごい人数になっちゃいますよね? 日本最高峰のアスリートでも、ちょっとでも成績が落ちると税金から出ている強化支援切られちゃうじゃないですか。 一流ではない全ての作家さんに「税金使え」って、なかなか世間の同意を得られないと思います。 偏っているかもしれませんが、ここ数年、素人の作文かと思うようなあまりにもひどい小説に出会う確率が高いと感じているので、質の高い作家さん以外は世に出てほしくないと思う一読者からの意見です。 駄作しか書けない作家さんが生活できるインフラが整っちゃったら、お金を出して本を買ったり税金払う読者はたまったもんじゃないですよ。

その他の回答 (5)

  • renardy
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.5

「本は買って読め、家は借りて住め」という言葉があります。 家計の事情が余程のことがない限り、本好きなら買って読むべきでしょう。 そうしないと、良い作家が育たないでしょう。 図書館には小説を置くべきではないと思います。

  • natchan38
  • ベストアンサー率22% (98/431)
回答No.4

図書館が著者の収入を減らしているというのは大いに感じます 何か補償があるべきと思います 本もCDも売る側が待って欲しいのは尊重されるべきです しかし、貸し出しに1人一回二週間として、 何冊買うか、町の財政によると思いますが 44人待ち… 読む頃にはブームは去ってますよね すぐに読みたい人はやはり買うでしょうし、逆に立ち読みが増えるかも 私の行く本屋は座り読み出来ます 店内にコーヒースタンドを併設した店もあります よほどじゃなきゃ買いません 全国各地の図書館が(中古じゃなく、多分原価で?)買ってくれるという考え方もありますよね 補償を考えるなら 飲食店や病院の待合室に置かれた本もありますよね 図書館に小説をおくなという考え方も少し賛成 殺人幇助や目を背ける描写だらけ、返却をみれば、そういう物が一番借りられている 糧となってくれる小説など探すのは一苦労 うんざりです るるぶみたいな本が図書館にあるのもどうなのでしょう。旅行する余裕があるなら自分で買うべき本じゃないですか こんなのも税金で買うんですね CDも本も、やはりずっと手元に置きたい物は買いますよね レンタルでいーやっていうものはその程度の物なんじゃないかなと 私の好きな歌集のシングルCDはTSUTAYAにはありません 脱線失礼

回答No.3

 図書館に小説などはおくべきではない。  一度図書館に行ってみたら分かると思うが、ほとんどの席が小説などのエンターティメントを読む爺に占領されている。これでは体のいい養老院。  本来、図書館は調べモノをするための場所。学び、知識を満たすために使われるべき場所であって、個人で手に入れにくい高額の本(百科事典、辞書、研究所、論文集等)をまず置くのが本来。  小説などは決して高いものではないし、その程度の金も出す余裕がない人なら、働くのが忙しくて図書館には来ない。さらに現在ただ読みしている連中が、きちんと本を買えば経済的にもプラス。いまさら生活に苦労がない連中に、タダ本を提供する必要はない。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

先ほど回答した者ですが、語弊があったので補足します。報道が不正確だと言わんばかりの書き方をしてしまいましたが、以下のようなことは言えます。例えば、横浜市の特定な図書館に出向いて、そこにある端末から予約数を調べたり、あるいは、その図書館に問い合わせて「今、『民宿雪国』には何名の予約が入っていますか?」と聞いたとします。答えは「89」です。これは、「ある図書館で89人もの貸し出し予約が入っている」ということになるわけではあります。ただ、報道から受ける印象とは違うかもしれませんね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

>図書館の貸し出し実績に応じた補償金を著者へ払う制度の導入があった方がよいのでしょうか? 難しい問題ですよね。作家にとっては、かなり現状が厳しいわけですが、図書館の価値は無料で利用できる点にあり、したがって、その補償金は税金で賄われることになるであろうからです。「半年間、猶予する」という点には賛成ですが。そして、レンタルDVD店など、すでに経済的に安定しているところで、それよりも早く有料で貸し出すようにすればいいと思います。というのは、多少のお金を払ってでも「期限付きで読みたい」という私のような人もいるでしょうから。 >又初版しか出ない作家が、ある図書館で44人もの貸し出し予約があるということがあるでしょうか。 まず、その「ある図書館で」という報道がどのくらい正確かが疑問です。ちなみに、例えば横浜市立図書館では現在、「民宿雪国」に89件の予約が入っているのが、下記ウェブサイトで確認できます。しかし、横浜市では、市立の図書館にある書籍なら、市内のどの市立図書館からも取り寄せられる仕組みになっていて、要するに、書籍を全市で共有している状態なので、特定な「ある図書館」の予約数を知ることはできません。「44」のように、予約数を1ケタ台まで調べられたということは、横浜市と似たようなシステムになっている可能性があります。 ちなみに、横浜市では現在、12月に出版された、齋藤智裕氏の唯一の出版物『KAGEROU』に1670件の予約が入っています。

参考URL:
https://www.lib.city.yokohama.jp/cgi-bin/Sww5svis.sh

関連するQ&A

  • 図書館で予約がいっぱいの本探してます。

    初めて利用させていただきます。長文失礼します。 図書館で予約がいっぱいになっている(いそうな)本を探しています。 現在家に未読の文庫本を100冊以上積んでいるのですが、図書館通いがやめられずに困っています。 私が行く図書館は5冊まで予約可能なので、予約がたくさん入っていてなかなか借りられない本を予約して予約件数をいっぱいにしてしまい、図書館通いをセーブしようと思いついたのですが、そういう本が見つけられません。 3冊分は見つけました。(宮部みゆきさんの「日暮らし」(上下)、東野圭吾さん「さまよう刃」) あと2冊分について、思い当たる本がありましたら(例えばご自分が実際お待ちの本とか)教えていただけませんか。タイトルと著者名、読んだことがあるなら感想もお願いします。 ちなみに現在予約中の本は「世界の中心で、愛をさけぶ」「いま、会いに行きます」「対岸の彼女」「グランドフィナーレ」「今週、妻が浮気します」です。全てもうすぐ届く見込みです。 参考までに「アフターダーク」「電車男」「博士の愛した数式」「東京タワー」、あと伊坂幸太郎氏はほぼ全冊読破済。読んでる本も多いので、お答えいただいても「読んでます」回答がありえますが、すいませんそこは許してください。 あと、小説でなくてもいいですが、自己啓発本はあまり好きじゃないです。海外作品はもちろん可。 注文が多くてごめんなさい・・・。よろしくお願いします。

  • 読書好きな方

    読書好きな方、好きじゃなくてもそれなりに本を読む方にお聞ききします。 私も本が好きで休日にはほぼ必ず本屋へ足を運びます。 最近は、遊園地<本屋・図書館<古本屋って感じで(笑) 好きな作家さんが何人かいるのですが、他の著者の作品も読んでみたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんのお勧めの小説や作家さんを教えて下さい。 ちなみに、最近特に読み漁っているのは「恩田陸さん」「山田悠介さん」です。 ※恋愛物は趣味ではないので外して下さい

  • やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。

    やたら人を比較する女性が出てくる短編小説を探しています。 日本人の女性(多分)作家が書いた、ちょっと昔の短編でした。 主人公(女性)の知人に、比較癖のある女性がいる、たとえば友人達が集まって手料理を披露してくれたような時、「このサラダ美味しいね」という話をすると「サラダといえばこの間●●で食べたサラダはもっと美味しかった、あれこそサラダの最高峰というものだと思うわ」というように話を持っていく人間である、いい加減ウンザリする。 ところでこの女性、学生時分からそういう癖があったらしい、同級であった人が 「それが、自分とどっこいそっこいとか、自分よりうんと上の人と比べるというのならまだしも、そんな人と比べてどうするのというレベルと比べるのよ、その人より自分は上だ、だから自分は優れているんだと主張するの」。 どうもその人の親に比較癖があったらしい、たしかに比べるということ自体は悪ではない、だが人と己を比べて常に奮起し、琢磨できる人間がどれほどいるだろうか、よほどできた、自分に恐ろしく厳しい人間でなければ劣位の者を比較対象に選んで慢心や優越に浸ってしまうのではないだろうか… と思った。 というような内容なのですが、ここまであらすじをはっきり覚えているというのに作者名・題名などはさっぱり…。 最初は山崎豊子作品かと思い、次に幸田文かと思い、いいや有吉佐和子だったかもしれぬ…と図書館へ行って心当たりを片っ端から当たってみましたが、自力では見つけられず…。 じゃあ林真理子?宮尾登美子?いっそ田辺聖子??←もう知っている女性作家の名前を羅列しているだけ状態に… 樋口一葉ほど古い人ではない。 けど、恩田陸や有川浩ほど新しくもない。 文庫本に収蔵されていたような気がする。 …とまあ、これくらいしか思い出せないのです。 お心当たりの方、いらっしゃいましたらー…

  • 図書館員や図書館が舞台の小説

    図書館員が主役や主な登場者だったり、図書館が主な舞台として出てくる小説はありますか? 図書館戦争みたいなSF系でなくて、現実的なものです。

  • 小説「図書館戦争」について

    メディア良化委員会と図書館は何故、抗争しているんですか??? 16~20ページ辺りに理由が書いてあるんですが、なんか、いまいち理解できなくて…。 どなたか「詳しく」教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 図書館や学校の図書室を舞台にした小説を教えてください

    図書館や学校の図書室を舞台にした小説を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 著作物のデジタル化(通称:自炊)代行業を訴えた件

    日経新聞サイトより 本の「自炊」代行は複製権侵害 浅田次郎氏らが提訴 2011/12/20 20:06  私的な目的で小説や漫画を電子化する「自炊」の代行業は著作権法に違反するとして、作家の浅田次郎さんや東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんら7人が20日、東京都と神奈川県の代行事業者2社に対し、自著の自炊行為の差し止めを求める訴えを東京地裁に起こした。  訴えられたのは、「愛宕」(川崎市)と「スキャン×BANK」(東京都)。  原告は他に作家の大沢在昌さん、林真理子さん、漫画家永井豪さん、漫画原作者の武論尊さん。  訴状などによると、書籍を裁断した上でスキャナーで読み取ってデータ化する「自炊」は、私的目的の範囲内で認められているが、代行業者は著者の許諾を得ずに1冊数百円程度の料金で不特定多数から注文を受け、作品を複製していた。原告側は営利目的で発注を募る事業は「著作権法上の複製権侵害に当たる」と主張している。  作家ら122人と出版社7社は今年9月、連名で代行業者約100社に質問状を送付。被告の2社は事業継続の姿勢を示しており、原告側は「特に悪質」と判断したという。  浅田さんは同日の記者会見で「子供同然の本を、見ず知らずの人の手でいいようにされることに憤りを感じる」。弘兼さんは「利便性を優先すると制作側にダメージがあることを知ってほしい」と訴えた。  愛宕は「訴状を受け取っていないのでコメントできない」、スキャン社は「担当者がいないので分からない」としている。 ----------------------------- この裁判の行方がどうなるか、詳しい方、解説・分析をお願いします。 「判決は裁判官が判断して下すものだから、だれにも分からないよ!」 と回答したい方、ご遠慮願います。

  • 小説の姫神さまに願いを、について

    この“姫神さまに願いを”のシリーズはもう完結しているのでしょうか?

  • 図書館によく行く方の御意見を聞きたいです。お願い致します。

    家にいても勉強をする気が起こらないので(クーラーが余り効かないので)本日の午前中に勉強をしに図書館まで足を運びました。 しかし図書館に入って思ったのですが自分が考えていた 図書館のイメージとギャップがあると思いました。 自分の理想の図書館は涼しくて快適で一つ一つ机が別々に置いてあって勉強に集中できるモノだと思っていたのですが違っていました。 そこで聞きたいのですが、図書館とはこうゆうものでしょうか?

  • 高校の図書室で読んだ小説のタイトルを思い出したい

    親のいない女の子が主人公で妖精が出てくる話です。無駄な長文ですが自分が覚えてる事を書き出していきます… 体が大きくて怖いおばさんが孤児たちの世話をしている教会で女の子がいじめられながら暮らしています。そんな中男の子の妖精を見付けて何故かケンカして女の子はおばさんの教会を燃やすだかで逃げ出し、おばさんは顔を火傷、妖精は羽の一部をなくして空が飛べなくなってしまいます。何年かして女の子はたどり着いた町の夫婦でやっている花屋さんに拾われて働きながら1人暮らしをできるまでになります。その頃女の子と同じ教会に住んでいた男の子(当時女の子をいじめていた)がいて、女の子を探しているという空の飛べなくなった妖精に出会い、妖精と共に女の子を探す旅に出ます。登りきると願いが叶うだかで女の子は住んでいる町にある長い長い棟に登ります。登る前に花屋さんで食べ物等をリュックに詰めるんですが、花屋の旦那さんが不器用ながら自分の娘として心配していて、あれもこれもと用意している所が印象的でした。男の子は火傷をしたおばさんが女の子をずっと恨んでいて女の子を探しているという情報を知り、自分も棟を登っていきます。しかも外から裸足でw(煙突掃除してたかで壁を登るのは得意だった感じ)おばさんは女の子のいる町を突き止め、髪の毛で火傷を隠しいい人風で花屋さんに行きます。ですが奥さんに襲いかかろうとした時たまたま旦那が来ておばさんを倒します。男の子は棟を登る途中でめっちゃ疲れている時に悪い気だか悪い妖精だかの影響で女の子を殺す気になり持っていたナイフを口にくわえ物凄い勢いで棟を登っていきます。ですが女の子と出会った後元の男の子に戻り、男の子におんぶしてもらいながら棟を降りていきます。また外からw 他にメガネの研究者の男と空の飛べない妖精の知り合いの黒い妖精(♂)が出てきたりします。 男の子はぼわぼわの頭で女の子は三つ編みにワンピース、奥さんはショートボブだった気がします。 こんなんで分かる方はいないかもしれないんですが(´д`|||)女の子の名前とかだけでも分かればな…と思います! よろしくお願いしますm(__)m