• ベストアンサー

内接四角形

円に内接し、AB=17,BC=28,CD=11,DA=14である四角形がある。この四角形の辺AB,CD,DAの三辺に接する円の半径を求めよ。 をお教えください。中学生なのでできれば高校数学は使わずにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

辺ABと辺CDとを延長してその交点をEとする。 ∠ABC=∠ADE ∠DCB=∠DAE なので、△EBC∽△EDAとなり、 EA:EC=EB:ED=14:28 このことから、 EA=13 ED=15 辺AB,CD,DAの三辺に接する円の中心をO、 OからAD、EB、ECに下ろした垂線の足をF、G、Hとすると、 AF=AG DF=DH AG=AH よって、 AF=8 DF=6 円の半径をrとすると、△EADの面積は △EAD=△EGO+△EHO-△AGO-△ADO-△DHO=7r 一方、ヘロンの公式より、(ヘロンの公式は使っていいのかな?) △EAD=√(21×6×7×8)=84 よって、r=12

mrbakadon
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円に内接する四角形の計量

    四角形ABCDが半径65/8の円に内接している。 この四角形の周の長さが44で、 辺BCと辺CDの長さがいずれも13であるとき、 残りの2辺ABとDAの長さ求めよ。 解ける方がいらっしゃいましたら 解説お願いしますm(__)m

  • 四角形ABCDが半径53/8の円に内接

    四角形ABCDが半径67/8の円に内接この四角形の週の長さが44で辺BCと辺CDの長さがいずれも13であるとき、のこり二辺ABとDAの長さを求めよ。 この問題を教えてください。

  • 円に内接する四角形

    円に内接する四角形ABCDにおいて、BC=2,CD=3,∠DAB=60°、∠CDA=90°とする。 このとき、対角線ACとBDの長さ、および、辺ABとDAの長さを求めよ。 という問題です。 BDは余弦定理で、ACは正弦定理で外接円の半径を出し、それを2倍することで求められました。 その次はどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 円に内接する四角形の問題です

    円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=2、CD=3、∠ABC=60°のときBCとDAの長さを求めよ。 この問題はこれだけの条件で答えがでるのでしょうか? また、 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=2、BC=3、∠ABC=60°のときCDとDAの長さを求めよ。 この場合はどうでしょうか? もし解ける方がいましたら教えてください。

  • 円に内接する四角形の問題です

    円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=2、BC=3、∠DAB=60°のときCDとDAの長さを求めよ。 教えていただけると助かります。

  • おうぎ形の内接円て・・・

    平面上に3点A,B,CがありAB=BC=CA=1である。点Bを中心に半径1の弧ACをかく、このとき線分BC,弧CA、線分ABに内接する円の半径を求めよという問題でおうぎ形の内接円の半径の求め方ってありますか? またさらに点Cを中心に半径1の弧ABをかく。 このとき線分BC、弧CA、弧ABに内接する円の半径を求める問題、そして点Aを中心に半径1の弧BCをかいてこのとき弧BC,弧CA,弧ABに接する内接円の半径はどうやって求めればいいでしょうか?できれば詳しく教えていただけるとありがたいです

  • 円に内接する四角形の問題

    問題:円に内接する四角形ABCDがあります。AB=3、BC=4、CD=DA=2のときの、 cos∠Bを求めてください。 わかるかた、お願いします!

  • 円に内接する三角形の面積

    中学入試問題に悩んでいます。考えても見当がつきませんでしたので、どなたか、ご回答をお願いいたします。 問題 半径5の円に内接する△ABCがある。 AB=8,AC=2√10とし、点Aから辺BCに垂線ADを引いてできる△ADCの面積を求めよ。 図がなくて分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 余弦定理を用いた問題

    こんばんは。いつもお世話になっております。 問題集を解いていてどうしてもわからない問題があるので、解き方・考え方を教えてください。 問題1) 四角形ABCDが、半径64/8の円に内接している。この四角形の周の長さが44で、辺BC=辺CD=13であるとき、残りの2辺ABとDAの長さを求めよ。 自分なりに考えてみたのですが、ABとDAに関する方程式を2つ立てて連立させるのかと思ったのですが、AB+DA=18しか思いつきません。半径64/8の円に内接していることから、正弦定理を使おうと思っても角の大きさが一つも分かっていないため使うことができません。。 問題2)四角形ABCD(問題1とは別)において、BC=2,CD=3,∠DAB=60度(π/3),∠ABC=∠CDA=90度(π/2)とする。このとき、辺AB,辺DAの長さを求めよ。 この問題は、対角線ACを引き、2つできる直角三角形について三平方の定理でAC^2=の形にして、2つを連立させて整理すると、AD^2=AB^2+1という式が出てくるのですが、この式を解くにはもうひとつ式が必要です。どうやって出せばいいのでしょうか? 両方ともおそらく余弦定理や正弦定理を使うのかと思うのですが、どちらも適用できません。。もう2時間近く粘っていますがいっこうに解けません。どうかお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 円に内接する六角形ABCDEFがあり、それぞれの辺の長さはAB=CD=

    円に内接する六角形ABCDEFがあり、それぞれの辺の長さはAB=CD=EF=2,BC=DE=FA=3である。円の半径をRとするとき ∠ABCと半径Rと六角形の面積の求め方が分かりません。 ちなみに ∠ABC=120゜R=√57/3面積=37/4×√3になるそうです。 回答よろしくお願いします。