• ベストアンサー

凶方位への引越し

最近、方位学を知る機会があり興味を持ち始めました。 2年前に、転職で会社の寮に住むため引っ越し今に至ります。 方位学で見ると、以前すんでいた場所から今の場所は凶方位(歳破)にあたり、目に見えて悪いことは起こっている感じはしませんが、この先どの位の期間影響がでるんでしょうか? 私は四緑木星で、3月に北海道で旅行の誘いがあり大吉の方面への開運旅行にかけているのですが、運は貯金と同様と聞きますし、現在マイナスなのを±0にする位にしかならないのではと考えてしまいます。 どなたか、ご存知の方がいれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142194
noname#142194
回答No.3

998876様 お気持ち察するところであります。 ご存知でしたら申し訳ありませんが、運命良化のための方位学には気学風水と奇門遁甲の大きく二つの流派があります。 私はいつも奇門遁甲を使っており、非常に高い効果を実感しております。 悪いときはかなり悪く、良いときはかなり良いです。 奇門遁甲では、あくまで移動する方位のみを考えます。つまり生年月日は考えません。 考える人もいるようですが、それ吉方であれば生年月日はそれほど問題となりません。 というわけで私は吉方か凶方かだけ判断しています。 奇門遁甲でも移動する際、「向かう先がどの方位域にあるのか」、「何時に家を出発するのか」という移動方位と移動時刻をもとに、行き先の空間エネルギー状態(吉凶)を調べます。 判断評価表は「年盤・月盤・日盤・時盤」の4種類があり、年・月・日・時の各々について書かれています。そして個人あるいは家族単位で最も効果があるのは、時間ごとの判断といわれます。年・月・日・時の4つすべてで吉方になることはまれですが、一番効果が高のが時盤なので、時盤を吉方位にすることで、引越しや旅行をよくすることができます。 (というか年や月がだめだから移動不可だと社会生活ができなくなる!) さて、その時盤なのですが2時間ごとに変化するため、あまり公開されていません。 効果が高く価値があるから公開されないのか、めんどうだから公開されないのかわからないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

方位の影響はむやみに出るのではなく「線路」という一定の法則によって出現しますし、その作用は次第に強く、明確になっていきます。 基本的には、1ヶ月、4ヶ月、7ヶ月(数え)・・・です。 ただ、運気は方位だけで決まるのではありません。 「吉凶は動より生ず」といい、動とは毎日の生活です。つまりゴミを捨てるのは五黄の剋気。悪口や不平は七赤の剋気という具合になります。逆に陰徳は二黒の祐気で10年尽くせば六白になると言います。 近年注目の、宝くじを当てた人がトイレ掃除をしたり、良縁を得るというのは二黒の祐気ですね。二黒は妻の座でもあります。 だから日常の立ち居振る舞いに気をつけろということになるのです。 何もしないのは凶となります。つまり努力しなければ吉には向かない。人は自然と坂を転げ落ちていくのです。 その方向をいきなり上向きにする事は出来ません。最初はブレーキを掛け、やがて上向きに替わっていくようにするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  北海道が大吉の方角なら、北海道に旅行した帰りに一度沖縄に行き、それから帰宅しましょう。 自宅--->北海道・・・大吉 北海道-->沖縄・・・大凶 沖縄--->自宅・・・大吉 大吉が一つ多いのでその後の生活は幸運に恵まれるでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 凶方位への引越しについて

    マイホームの購入が決まり喜んでいましたら、西南の暗剣殺方位でした。主人は五黄土星で私は四緑木星です。 「方違え」というのも調べましたが、我が家の場合は海中になってしまうのでちょっと無理。 GW後には契約をし、夏までには引越し予定です。 せめて月でいい方位を取ろうと思ってはいますが、凶方位を緩和する方法、注意点などありましたら、お教え頂けないでしょうか。 また引越しは自宅から1.5キロの近距離なのですが、距離が短ければ凶効果も薄くなるものでしょうか。

  • 凶方位に引っ越しをしてしまいました。

    私は三碧木星ですが、この4月に凶方位である北西に引っ越してしまいました。引っ越し後から仕事運が驚くくらいになくなり、トラブルもおこり困惑しています。近所の氏神様の神社で方位除けのお祓いを受けてきましたが、これで災難は消せるでしょうか?

  • 凶方位への旅行

    7月に既に予約した旅行が、南東への方向で、金神さま、そして自分の四緑木星の凶方位に当たります。 ロンドンからパリへの旅行で、日本から来る友人との都合もあり、日程がずらせません。 何か気をつけた方がいいことや、しといた方がいいことなどありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 引越し方位について

    そろそろ地元に帰ろうと考えているのですが、今住んでいる場所から地元は北西方位に当たり、調べてみると凶方位と出てしまいました。不動産に契約金も支払ってしまったのでどうしたらいいものか考えています。 引越し先を吉方位へ導くよう、転々と住まいを変えてもいいので、アドバイスをいただけませんでしょうか? 例えば、まず北へ引越し、次は南へ、そして引越し先へいく。など… 私は四緑木星です。よろしくお願いします。

  • どうしても凶方向に引っ越ししなくてはなりません。

    私  (1970 1.3)  四緑木星  妻  (1969 6.8)  四緑木星 長女 (1993 6.21) 七赤金星 長男 (1998 2.13) 二黒土星 次女 (2006 12.8) 三碧木星 北西方向に一戸建てを購入して、引っ越しをする予定です。 調べたところ、かなりの凶方向だとわかりました。 が、どうしても引っ越さなければなりません。 妻は全く気にしてないみたいなんですが、私自身凶方位だと知ってしまったからには 出来る限り、何かしたいと考えております。 その場合、引っ越しをやめる以外で一番いい方法を 出来るだけ詳しく教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • 気学の凶方位への引越しについて質問ですm(__)m

    結婚するにあたり引っ越す事になりました。が、方角が北で、別れ等が起こる凶方位と分かり、不安です。 私は四緑木星で3月は北が吉方位なのですが、3月の引越しなら相殺されたりするのでしょうか? 相手は出張が殆どで、あまり家に帰れないので方角は気にしていないようです。 月の吉方位と年の凶方位、どちらの影響の方が強いでしょうか? 引越してから後悔したくないので、詳しい方にアドバイスをお願いしたいです。宜しくお願いしますm(__)m

  • 吉方位なのか凶方位なのか分かりません…。

    四緑木星の2012年の吉方位は 暦や複数の占いサイトなどで「北東、南、南西」とありました。 しかし、別の占いサイト(複数)には「南」が「凶方位」に含まれていました。 (北東、南西は吉方位で共通していました) 「南」は吉方位なのでしょうか、凶方位なのでしょうか? どなたか占い(気学、風水等)に詳しい方がおられましたら、 お教えいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 旅行:凶方位はどこまで?

    最近、九星気学の勉強を始めました。 方位盤を見ながら自分の吉方位・凶方位を見ていますが、 判断がつかない点があります。 1:旅行をする時、凶方位はどこまで考慮すればいいでしょうか?   五黄殺・暗剣殺はもちろんはずすとしても、  水火殺、歳破、月破、本命殺、月命殺、的殺…まで考えると  どこにも行けなくなってしまいます。  転居・婚姻ではなく、3日程度の旅行の場合  凶方位をどこまで考慮するか=吉方位をどこまでと考えるか、  ご教示ください。 2:「本命の相生は吉」とのことですが、その相生が月命の的殺となる場合、  やはり「凶」として避けるべきでしょうか?  具体的には、私の本命は二黒土星、  相生は「六白/七赤/八白/九紫」となります。  しかし私の月命は九紫火星、  本命の相生の中でも大吉の九紫火星は月命殺です。  同じく、転居・婚姻ではなく、3日程度の旅行の場合の注意点を  ご教示ください。 まだ未熟ですので、的がずれた質問になっているかもしれません。 ご指摘いただけましたら補足させていただきますので、 よろしくお願い致します。

  • 凶方位への引越しと恵方について

    風水によると今年は南が凶方位だそうなんですが、11月に急に今住んでいるところから南への引越しが決まってしまいました。 仕事の都合でもうすでに住む場所もあてがわれてる状態での転勤なので回避することが難しいのですが、詳しく引っ越す方位を調べて色々なサイトを見たところどうやら今年の恵方(南南東)のようで凶が緩和されると書いてあるサイトがありました。 今年の凶方位は大凶で、私の本命星(九紫火星)では小吉、月命星(三碧木星)では大凶なんですがそれらは恵方で緩和されるものなんでしょうか? また、一番いいのは引っ越さないことなのでしょうが、それ以外に何か対処法などあるのでしょうか。

  • 至急&切実!凶方位への引越しについて

    五黄殺、凶方位への引越し…方違え、方位除けなど、方法を教えて下さい。 方位学に詳しい方、ご教授頂きたく投稿させて頂きます。 私:四緑木星 主人:五黄土星 現在住んでいる奈良から、2017年11月末に大阪市内に引越し予定です。(距離約26キロ) 現在住んでいる場所には今年の3月に引っ越してきたばかりなのですが、 諸事情があって引越しすることになりました。 現在の場所から大阪市内は北西にあたり、 今年五黄殺の方位で、主人にいたっては五黄殺&本命殺。 主人は方位学や風水については全く関心がなく信じないので、 「そんなの気にしていたら仕方がない」というのですが、 私はこれまでの家族の引越しの際などの経験上、やはり気になってしまい、 出来る限り、凶方位の影響を受けずに引っ越しをしたいと考えています。 仮住まいなどは、資金の関係上出来ないため、下記の方法を考えています。 ・引越し作業の立会いが終わった後、そのまま私にとって吉方位、主人にとっては特によくはないが凶方位ではない南西方向である和歌山に旅行で一泊し、(仕事の都合、一泊が限界) 主人にとって吉方位の北東方向である大阪市内に移る。 ・大阪の三国にある方違い神社にお参りし、ご祈祷して頂き、方位除けなどを行う。 引越しなので年盤をもとに考えましたが、月盤などで見るとまた変わってくると思います。 マンションの解約・契約の手続きの関係上、日程をずらすことは難しく、 資金をあまりかけられないため、出来る限りのところでよい方法をとれればと思っています。 引越し日が迫っているため、申し訳ありませんが至急、方位学に詳しい方にアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 補足 ちなみに、引越しは11月28日の昼から夕方を予定しています。

このQ&Aのポイント
  • 私は20代前半女性で、30代前半の彼氏と半年間のお付き合いがあります。
  • 彼からは早く同棲しようと言われましたが、私が断ってしまったため、私から同棲を提案しました。
  • しかし、彼の家が狭くて2人で暮らすのは難しいということで、話が進んでいません。彼の本気度や男性の考え方についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る