• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事先の上司に悩まされています。)

上司の悪態に悩まされる女性社員のお悩み

pata-meijinの回答

回答No.2

こんにちは。 会社のことはよくわからないですが、これはモラハラに近いのではと思われます、 このようなことを人事の人に相談したらいかが? 最後には社長に報告すると言ってもいいかとーーー。 会社にとってそいつは大事な馬鹿社員かもしれないが、他の社員も大事なはず、 あなたのように辞めたくなったり、辞めざるをえない人がでてくるのは問題社員です。 組合とかあればそっちに話もっていくのも一つの手かもしれないが、 それがアナタにとっていいかは、良くわからないですね。 問題の上司にには直接言わないほうがいいです、馬鹿だから理解できないはず。 信頼できる他の上司か、やっぱり人事の人に相談するのがいいと思う。 アナタはやめる必要はありません、こんなことで辞めていたら、 どこに行ってもやめることになります。 自分が正しいとおもったら、一人で戦わずに、みんなで馬鹿な上司を ぎゃふんと言わせましょう。 それがアナタのためだし会社のためになります。 それからメールなんてダメだからね、これは直接話しもっていかないと、 本気だという姿勢は大事です。

関連するQ&A

  • このような仕事先の態度はどう思われますでしょうか?

    先日、急に体調が悪くなったために仕事先に「今日は体調が悪いので休みます」と電話をしたのですが、そのときの上司の対応が私から考えてとてもおかしいように感じました。  上司の言葉を要約すると「体調が悪くても出ろよ、なんか元気そうじゃん?お前が出ないことでお客様や他の働いてるみんなにも迷惑がかかるんだよ、そのことが分かってんのか。体調管理ができないやつははっきり言ってウチにはいらないから。次の出勤までには治してこいよ」という内容でした。かなり怒ってる口調で言われたのを覚えています。  ちなみに私は1年は勤めていて、急に休むのはそのときが初めてでした。それなのに「お大事に」の一言もなく前述のようなことを言われてしまいました。確かに急に仕事を休むことは悪いことだとは思いますが、急な体調変化まではどうしようもありません。  このような仕事先の態度は皆さんはどう思われますでしょうか?お暇でしたら、ぜひご回答お願いいたします。

  • 仕事先での悩み・続

    仕事先で自分の至らなさが分かり今後は自分の考え方を変えていこうと思いました!ご回答して下さいました皆様には大変感謝しております!誠にありがとう御座いました!それで、ほかにも悩みがあり相談に乗って欲しいことが幾つかあります。それは、仕事先の店長補佐のことです。根は凄く優しい方なのですが、お客様の態度が明らかに悪いのです(人のこと言えませんが)例えば「あいつ臭かった」「あいつキモイ」「こんな腐れたゲーム持ってきやがって(仕事先がゲーム屋ですので買取の際)」など、流石にお客様の前で直接は言いませんが、態度もそんな感じでして、隣いて正直冷や冷やさせられます。現に、その態度を見て不快に思い怒られて帰られたお客様もいました。しかし、そんなことがあっても「なんだあいつ」っと言うだけで、全然自分が悪いと思ってないようです。そこで、「なんでこんな人が店長補佐やっていけるんだろう」っと不思議に感じてしまいます。それに忙しいのは分かるんですが、いつもイライラしてるし(個人的に見てですが)こういう上司どう思われるでしょうか?結構悩んでます・・。

  • 笑わない、誉めない上司

    笑わない、誉めない上司 笑わない、誉めない上司との付き合い方についてアドバイスいただきたいのですが‥ 上司は私がいい仕事をしても、私の悪い点と比べて?さっきよりはマシ?という言い回しをしたりして絶対に誉めません。 それに全く笑いません。 私の会社は常に笑顔をモットーにしてるのに‥ いちいちイライラする言い方をしてきたりバカにしたような態度で上から人を見るような感じなんです。 上司は正しいことを言っているのは分かりますが、イライラしてしまう私がいます。 仕事だから我慢‥と自分に言い聞かせて頑張ってはみてるのですがどうにも生理的に受け付けられず。 そんな人との関わり方や、前向きに考えられる方法についてアドバイスいただきたいです!

  • 上司の対応

    以前上司の誘いを断る方法を教えていただきました。 その続きなのですが、以前の誘いは断り、無事忘年会を終えることができました。でも、次の日、上司から電話があり、「どうして怒ってたの?悪いことがあったら誤るから」と言われました。二人で飲みにいくことは困ると言い、休み明けで仕事に支障がないようにしましょうということでその電話は終わりましたが、いざ会社が始まると、私を避けるように仕事をあまり頼まなくなりました。以前はなんでもかんでも私に仕事を任せていたのに、そういう態度にでてくるのかと腹が立ちました。確かに以前のように他愛のない話をすることは私としても難しかったので、仕事以外の話はしてませんでしたが、あまりにも態度が急変したので困惑しています。私はアルバイトなので、社員の仕事のサポートという立場上、上司から仕事を頼まれなくなるということは仕事がないのと等しいのです。かといって、ここでやめたら上司のおもうつぼのような気がしてくやしいのです。課長に相談したところ、「毅然とした態度でいなさい」とアドバイスされました。それしかないのかなとは思うのですが、みなさんの厳しい(?)意見を聞きたくて相談しました。どうしていいか分からないのが今の正直な気持ちです。

  • 合わない上司(長文)

    私は事務の仕事をして6年目になる者ですが、去年、人事異動で上司がかわり、その上司と合わなくて困っています。 上司は、私が今の会社で一番苦手とする人で、異動で私のいる部署に来ることが決まったとき、ショックで上司が赴任して1ヶ月後、急性胃腸炎になったりもしました。 それでも、少しずつ歩み寄ろうと、話を合わせたり、自分からなるべく話すようにして、上司から飲みに誘われるくらい、関係も良い方向へ向かっているように見えました。 ただ、自分の中で無理をしているところもあり、それでも仕事上で良好な状態を保とうと、だいぶ我慢していました。 そして、上司が赴任して1年目になろうというときに、仕事上のことで、どうしても譲れない部分があり、上司とぶつかりました。 そしたら、今まで我慢していたものが切れてしまい、全く上司を受け入れることが出来なくなってしまいました。 上司はいつも上から物を言うタイプで、自分が間違えたときは、笑いながら流すのに、私が間違えると、かなり冷たい態度で、とてもじゃないけど、大人の対応とは思えない態度を取ります。 「バカ」とか「ムカつく」とか言われ、それでも今まで我慢してきましたが、先月、私のミスが発覚したとき「何にも仕事ができねーんじゃん。」といわれ、私がミスに対して謝罪し、説明をすると、「お前、何様なの。」といわれました。 他にもいろいろ言われましたが、その時の言葉があまりにも突き刺さり、具合が悪くなり、またも急性胃腸炎になり、そして今度は鬱と診断されました。 正直、もう6年も勤めたのだから辞めることも考えています。 ただ、何か解決策があれば、こんな上司の為に、退職するのも悔しいという気持ちもあり、続けたい気持ちもあります。 皆さんは、合わない上司への対応は、どういう風にされていますか? 何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 上司の対応で悩んでいます。

    うちの旦那様が上司の対応に悩んでいます。 今の会社に勤務して10年になります。 今までは矛盾した上司の対応もあまり気にしないでがんばってきました。 特に休むことなく(具合が悪くても会社に行き、言われた事はやってきて今まで怒られる事もなくすごしていたようです。) 今年有給を1日頂いて旅行に行く予定です。 有給は取ったことがないので気を使って上司(とても上の立場にいる方です)に話をしたら「そんな気を使わないでいいんだぞ。」とやさしく了承を受けたようです。 が、次の週になったら態度が急変! 出張を急に上司事情でキャンセルしたり、間違っていない仕事に文句を言ったり、上司が失敗した仕事を押し付けて旦那のせいにしたり、裏では陰口を言われているようです。 (会社の同僚が心配してくれているようです。) 特に有給は上司本人もよく取っていて、他の社員も取っています。 仕事上でもべつに失敗はないようです。 その有給申請から2ヶ月立ちますが未だ機嫌が悪いとあたってくるようです。 その上司の方は「今会社が不景気だから給料、ボーナスをみんな削ろう」と上司会議になったときに「自分は削らないで下の人だけ削れば」とか「会社がやばくなる前に退職金もらってやめたほうが良いな」と言ってるような人のようです。 いつもは楽観的で考えない旦那ですが最近やたらと落ち込んでいます。 今までは会社の話をする人ではなかったのですが最近は良くしてきます。 話は聞くことは良いのですがうまい返事がしてあげられていないような気がして。。。 自分は以前仕事でいじめられて鬱になったことがあるのであの思いだけはさせたくないのです。 とてもつらく長い闘病生活だったので。。。。 何か励ませる方法はないでしょうか。。。

  • 上司からの告白

    先月、上司から告白をうけました。毎日仕事をしている上司でしたが ごはんにも誘われたこともないし、告白をされたときにはあまりの驚きに唖然としてしまいました。告白は手紙によるものでどんな返事でも業務には支障をきたさないとのことでしたが、数日後、お断りするとその態度は一転、会社ではすべてメールのやりとりになり、先日は電話がかかってきた途端、仕事のことで激怒されました。その後、謝りの電話、メール、そして会議室に呼び出され公私混同を謝られました。 私は派遣社員という立場上、こんないやな思いをしてまでこの会社にいたくないと思い、派遣会社にこのことを言って辞めるべきが我慢して契約の3月まで耐えるか悩んでいます。上司は今後は公私混同することなく、きちんとするとは言っているのですが・・・。 派遣会社に伝え、今の契約を打ち切るべきでしょうか。

  • 上司のパワハラで困っています。

    こんばんわ、会社の上司がパワハラで困っています。普段なにげない話をする時やその仕事に 対して分からない事があり相談すると圧力をかけた言い方をするんです。「~これはこうなんだよ、」 とか「~恥ずかしいからそんな事話すな」「なんでそんな事黙ってたんだと言われ、話をすると喧嘩している言い方でそれは常識なんだからって言われるんです。困った事があっても相談する事も出来ずがまんの限界を超えています。このままだと理性を見失い、上司を殴ってしまいそうで自分が怖いのです。下はこういう事も我慢しなければいけないのかと思うと悔しくて泣けてきます。自分でやったのに部下のせいにするんです。職権乱用で訴えたいです。そうすると会社は上司を守る為にありもしないことや失敗を部下がやったようにその上司は上の人に話をするんです。いわゆる何もやっていない人に罪をなすりつけるといった事が私は今迄その上司からされてきました。自分がおかしくなってしまいそうで恐ろしいです。

  • こんな上司もう嫌だ!!!

    こんな上司もう嫌だ!!! と言っても、もう辞めた会社なのですが。 私は何かにつけて厳しくされました。仕事もどんどんやらされました。 今となってはそれが大きな財産となって助かってはいますが。 しかし、会社にいるときはそれが言葉には言い表せないようなストレスでした。 私にばかり仕事を押し付けて、何か問題があると私が厳しく罵倒されて。 無断欠勤する人にも注意をせず、しょっちゅう遅刻する人にも注意をせず、それを上司に厳しく注意するように言いましょうと言うと、 会社辞めてしまうから言えないだろと・・・ 私にばかり仕事を押し付けるので、Aさん、Bさん・・・空いているのですから教えてやらせましょう、と言うと、 教えてる時間あるか?自分でやったほうが早いだろうと・・・ あんまり厳しく私を罵倒するので、その厳しさを他のみんなにもやってみてください、と言うと、 他の人には出来ないけどお前には出来る。我慢できる奴だから。他の人に厳しくしたら辞めてしまうだろうと・・・ アホらしくなって、支社変更のお願いを出したのですが話を聞いてもらえず、その会社は辞めました。 私が辞めた後、約1年後にその支社は無くなりました。 その時の上司に対して言った私の意見が、第三者から見て、正解だったか間違いだったかは今でも分かりませんが、 自分の中では、自分の意見は正しかったと今でも信じています。 しかし、今でもお前が悪いだとか、みんなお前に気を使っていたとか。たまに会う酒の場で言われます。 「駄目だ、この人たちは・・・そしてあなた方の会社は・・・」と心にそう思います。 こんなひどい上司。こんな素敵な上司。皆様にはいますか? 皆様はひどい上司とどんなお付き合いをしていますか?

  • 彼と上司の会話。上司は何て言った?

    こんにちは。 先日、付き合って半年になる彼(32)と車で食事に向かう時のことです。 彼の携帯に上司から電話がありました。 彼と上司で少し仕事の話をしていましたが、電話を切る直前 上司が何て言ったのか気になります。 それは・・・ (1)上司『・・・・・・・』   彼『あぁ、、ちょっとドライブでも』 (2)上司『・・・・・・・』  彼『まぁ、そういうことになりますね・・・』 (1)は『今何してるの?』とかを想像できます。 (2)はどういう言葉が予想されますでしょうか? 今年にはいり、彼とは遠距離になりほぼ会えない状況の中 私の住んでる関西に車で仕事ということで、久々にデートをしました。 私の存在を会社の人たちに話していてくれたらうれしいなーと思います。

専門家に質問してみよう