プロボノの問題点とは?

このQ&Aのポイント
  • プロボノとは、プロがボランティアとしてスキルを活かして社会貢献する活動です。しかし、プロがボランティアで同じようなサービスを提供することにより、不平等感が生じる可能性があります。
  • たとえば弁護士の場合、普通は相談にはお金がかかりますが、経済的に苦しい人のためにプロボノで相談に乗ることもあります。しかし、相手の経済状況を確かめることが難しい場合もあります。
  • プロボノ活動は社会に貢献する素晴らしい取り組みですが、その実施方法によっては不平等感や課題が生じることもあります。制度や仕組みの整備が求められるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

プロボノの問題点?

プロボノについて、よくわからないので質問させてください。 プロボノとは、プロがそのスキルを生かして社会貢献(ボランティア)をするということだと思いますが、 その場合、同じ人が提供するサービスの中に、 実際に仕事として(お金をもらって)するサービスと、 ボランティアとして(お金をもらわないで)するサービスがある、ということですよね。 スキルを持っているけれど、その仕事には就いていない人がボランティアをするというのは納得できるんですが、 プロがボランティアで同じようなことをする(質や形態などは多少違うのかもしれませんが)のは、 何となく、サービスを受ける人に不平等が生じるような気がします。 それは問題にはならないのでしょうか? たとえば、弁護士なら、 ふつうは相談にはお金がかかるのに、 経済的に苦しい人のためにボランティアで相談に乗り、助言するという例もあるのでしょうか。 その場合、本当にその人が経済的に苦しいのかどうか、確かめるのでしょうか。 何となく釈然としないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 なかなか興味深い質問ですね。  独立して事業を営む専門家は、普通、依頼人(」クライアント)の求めに応じて仕事を引き受けます。その際、合理的な理由がない限り、断ったり、料金に差をつけることはしません。専門家としての職業倫理でしょうか。  プロボノに限らず、一般にボランティアやNPOは、自分たちの価値基準やミッションに従って、仕事をするかどうかを決めます。別の言い方をすれば、自発性や利他性が仕事に取り組む動機です。逆に、不公平かどうかは、あまり気にしません。公平を重視する行政は、どうしても動きが遅くなります。ボランティアは、自分の判断で行動します。もちろん、これは極端な場合ですが。  お気づきのように、それでは際限がなくなる可能性があります。だからプロボノの場合は、たとえば週1回3時間と決めておいて、その時間内にできる仕事しか原則として引き受けません。  学校の先生もそうですね。必要であれば、居残りしてでも学生の面倒を見ます。ほかの学生に不公平になるからといって断る先生を尊敬できますか。  もちろん、本当に困っているかどうかまず確かめる専門家もいるでしょう。あまり気にしない専門家もいる。それぞれの判断にお任せすることだと思います。  アメリカのあるプロボノ仲介業の場合、専門家の支援を求めている非営利団体は、仕事の内容と期限、予算などを書き込んだ申請書を提出し、それに見てやりがいがあると感じた専門家が名乗り出る仕組みです。団体は謝金は支払いませんが、経費は負担します。片手間ではできない仕事は、引き受け手がみつかりません。

dara555
質問者

お礼

あまり深く考えず、社会の役に立ちたいと思ったら、できる範囲で行動する、ということですね。 私は深く考えすぎたような気がします。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「プロボノ」って知っていますか?みなさんの意見を聞かせてください☆

    「プロボノ」って知っていますか?みなさんの意見を聞かせてください☆ ↓こんな記事を見つけました。 高いスキルを“無償で提供”する「プロボノ」な人たち http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=223026 >自分の仕事を続けながら、社会貢献したい。 NPO等に参加して畑違いの事をするより、自分の持っているスキルを最大限生かして世の中の役に立つ事をしたい。 そんな思いを実現する「プロボノ」という形態が広まりつつある。< すごいですね! プロのスキルも受け継がれていくし、世の中にも役に立つと思います。 今後もこの新しい形態は増えていくのでしょうか? 身近にプロボノの方がいらっしゃったりしますか? みなさんの意見を聞かせてください☆

  • ビジネス基礎の問題で質問です

    (1)行政サービスに関する問題なんですが、「例えばどのような活動が提供されているか?」 海岸でボランティア団体によって行われる清掃作業と治安を守る警察の業務どちらかで迷っているのですがどちらでしょうか? (2)国際経済に関する問題で、「国際経済から経済生活をみた場合、特徴的な問題は何か?」 Aフリーターの増加 B消費税率の引き上げ C貿易収支の不均衡 自分の答えはCだと思うのですがどうでしょうか?

  • お金がないけど海外でボランティアをしたい

    2~3ヶ月自由な時間があるので、海外でボランティア活動をしたいと考えています。 しかしまだ学生なので、自費で参加するようなボランティアは正直経済的にきついです。 お金が無い代わりに、若さと体力でボランティア活動に貢献したいと考えているのですが、そういった条件の人間でも参加できるようなボランティア団体を知りませんか?

  • こういうアプリと社会システム

    日本という国家は福島県の子供たちを被曝させ、マネーをより大事にしています。 そこでノーマネーな社会について、感想などをお願いします。 ボランティアをマッチングするアプリがアメリカにあります。 日本にはまだないかもしれませんけれど、ボランティアをマッチさせるサイトはあります。 今は震災への援助としてだけ限定しているボランティアですが、それを世の中じゅうに広げればボランティアのみによって回る経済が成立すると思います。 無償になると働かない人たちが増えるのでダメなのかもしれませんが。なんとかならないでしょうか。 働かなくても良いくらい平和であれば働かなくても良いのでしょうけれど、そうでなければ、人は必要な仕事をすると思います。この世界には苦しみが絶えませんし、資本主義はイジメのようなものですから、克服すべきです。 無償の労力、モノ、サービスを提供しあうアプリやシステムに基づいてなされる経済について、どう思いますか。

  • 「会社に入ってやりたいこと」のイメージ

    就職活動中の大学生です。 わたしはぼんやりと、海外営業がやりたいと思っています。 英語ができるのと、海外と関わって働くのがかっこいいと思うからです。 英語を使って仕事ができて、5年後にスキルが身についてそうな仕事ならなんでもいいです。 なので正直、海外営業ができるのならばどんなメーカーや職種でも構いません。 こんな風なので、面接やエントリーシートで「この会社で何がしたいのか」と言われても答えられません。 反対に、「自分がここで貢献できる」と主張するのもよくわかりません。 例えば、学生時代ボランティアで活動していた人が「行動力があるから営業ができると思う」「ボランティアで人の気持ちを汲み取ったから、コミュニケーションに長けていると思う」 って結局「こうだと思います」って想像でしかないですよね?それを、「ここで貢献できます」と面接でハキハキ言える人ってどうしてできるんだろうと思います。 想像で決めつけだし、入って3ヶ月で「やっぱり向いてない」ってことだって多いですよね。 わたしの捉え方が間違っているのでしょうか。 話が錯綜してしまいましたが、 1、この会社でやりたいこと に対する答えを考えるプロセス 2、ここで貢献できること、 に対する答えを考えるプロセス ご存知の方、アドバイスがあるかたぜひ教えてください。

  • 高校卒業後の就職について

    自分は就職海外の恵まれてない子供たちに携わる仕事をしたいです。 中学のころから考えてましたが本格的に考えてきたのは高2年の終わりからです 海外に何年か行って活動する青年隊があるみたいですが、日本をそんなに離れてやっていける勇気がありません。 進路の先生に相談すると、まず今の経済状況ではそんな求人は入ってくることは絶対ない!まずそうゆう仕事は難しい と言われて、他の仕事を勧められました 担任の先生にも親にも難しいと言われ、親にはボランティアとかはお金が入らないからまず高卒の段階ではやめてほしいと言われました。 お金に余裕ができたらボランティアとして活動したら良い と言われ、他のことも考えましたが、やっぱりやりたいことがこれ以外見つかりません まず、恵まれてない子供たちの活動とゆうか仕事で食べていく人っているんですか? やっぱりボランティアですか? 高卒には厳しいことですか?

  • Webライターの悩みに乗ってくれるサービス

    Webライターで稼ぎたいと思い、クラウドワークスにてアニメなどの記事を書く仕事を中心にやっています。 Weライターで高収入を目指すための講座も色々あるようで、お金を支払ってそういうのでスキルを身につけたほうが高い報酬を得られるのかな?と思いましたが、 まだWebライターの仕事内容が自分に向いてるかも分からない状態から高いお金を支払うのも本末転倒な気がしたので、 まずは安い報酬でもいいから、実際に仕事をしてみて、Webライターの仕事が自分に向いてるのかやってみよう、と思い、自分の興味のあるアニメの仕事を始めました。 報酬は月に頑張って1万くらいで、このやり方で合っているのか……と常に手探りな状態です。 やはり、自力ではなかなか稼ぐことは難しく、ノウハウや悩みなどを相談したいのですが、Webライター講座へ入会させるための相談会ではなく、純粋に悩み相談ができる人や場所、サービスはないでしょうか? 例えば心の悩みなら、市やボランティア団体やってる無料の心の悩み相談サービスがあったりしますが、 そういう感じの仕事バージョンで、Webライターについて教えてくれるところってないものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 見知らぬ人に仕事を依頼する方法

    ボランティア的に、見知らぬ人に仕事を依頼するときに気をつけること、なにかありますか? とくに、相手のスキルなどが未定なんだけど、その業務に立候補してくれた人とコラボレーションする場合などです。

  • 税金を払わなくても行政サービスが受けられる理由。

    税金を払わなくても、図書館も利用できるし、救急車も呼べる。 もちろん払えない人も。税金を払う額は違うけれど同じサービス。 そう、平等に、基本的なサービスを提供できるのが行政サービスなんですが、すっきり説明できないものですか?

  • ボランティアについて

    休みの時はだだ仕事を無駄に過ごしているだけだし、仕事意外にも人との交流を持ちたいのでボランティア活動をして社会貢献したいと思っています

専門家に質問してみよう