• ベストアンサー

情熱ある仕事にどうやって出会いましたか。

いろいろとやりたいことは努力してきましたが、結果が出ません。 検察事務官→3年間勉強したが募集はしていない。 テニスコーチ→怪我が原因で続けられない。 生物(進化)研究者→虫がトラウマになった。 ゲームグラフィッカー→絵心がなく金銭的に難しい。 接客業(飲食)→一時期、対人恐怖症で再発が怖い。 小説家(漫画家)→何度も書いてみたもののスランプになりやすい。 教育者→勉強が苦手で時間がかかり狭き門。 警察官(少年課)→身長が低く武道経験が趣味程度で受からない。 結局、自分は中途半端で現実から逃げているだけでしょうか。悔しくて本当に辛いです。 結果が出ないたびに泣き叫んでいます。情けないです。 教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeg50820
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.2

 向き不向きは自らで決める以外に、他者が認める場合も多々あります。それ自体を自分自身が、大嫌いなら仕方ないですけどね。  まずはアルバイトでもいいから何か興味があって、お金をもらうことで人に教えてあげられるレベルになるまで頑張ってみてはどうですか。  その内容なんて関係ないし、どれだけの時間を要するかも未知数ですが。生きていくということは、何らかの仕事人として続けられるかどうかですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.4

生きていらるのであれば問題ありません。    社会に貢献できることをしましょう。金は死ななければいい程度でも 我慢。  

darts1115
質問者

お礼

自分のやりたい仕事が見つかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134583
noname#134583
回答No.3

男性です。 仕事に情熱ってすごいね。 仕事は、金が先だろ。 それに、自分が不得意な仕事ばかり目指してませんか。 情熱は、好きなことにだろ。 だから、まずは、趣味からだろ。 そして、それで食えれば最高だろうね。 頑張れば。どうぞご遠慮なく。

darts1115
質問者

お礼

自分のやりたい仕事が見つかりました。 あなたも頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やりたいことじゃなくてやれることの中で努力してみたらどうですか? 仕事ってどんな仕事でも一生懸命やればその中でやりがいとか目標とか出てくるものですよ。 入り口で悩むんじゃなくってやってみて仕事について悩んでみてください。 それと、これまでの経験を書かれてますが、入り口にすら到達していないものが多数ある気がしています。 現実逃避とまでは言いませんが地に足がついてるとは言えない気もします。 まずは自分で稼いで生活するって基本のところを固めてみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事不安。やめたい。みんなどうする?

    0代女です。8時30~18時まで働きます。働き始めて3ヶ月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わります。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。早い時は午前10時です。因みに病院のクラーク業務をしています。倉庫室のような部屋で、私1人で行います。器具の洗浄とか払出とか・・・・ 試用用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、長時間も・・・辛いなと思います。 上司は「待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 誰かと喋れるわけではなく、ただぼーとするなんて苦痛で、何度か泣いてしまいました。 今はジョブコーチの人と相談して、上司から空き時間できる仕事を頂いています。しかし、頂いてる仕事が終わったら元に戻ると思ってしまいますし、以前言われたことがトラウマ化しています。 仕事を貰う際は、総務課にいって、そこにいる人から貰っています。 貰う際に、私に与える仕事がないか問答していました。それを見て、とても心配になりました。 もう仕事ないんじゃないかと・・・結局もらえましたが・・・でも毎回貰う度に心配になります。 だから、安心して終了時間まで仕事がビッシリある仕事を探そうかと思っているんです。 みなさんならどうするか教えてください。

  • 仕事で情熱を見せろ!!!って言われますが・・・どうしたら仕事で情熱が伝

    仕事で情熱を見せろ!!!って言われますが・・・どうしたら仕事で情熱が伝わるのでしょうか?? 休日も出勤して仕事する・・・これは違う気がします・・・。 何かヒントあれば教えてください。

  • 仕事に情熱がありますか

    仕事に情熱がありますか  社会人になってから、仕事に情熱がないです いつも、仕事をしていてやりがいがありません 新入社員でもできる仕事をまだしている と考えたり つまらない仕事ばかりと考えてしまいます 自己嫌悪におちいっていています 仕事に情熱をもって働いている方はいますか?

  • 仕事に対する情熱

    こんにちは。Februaryです。 先日、会社で社長と話をしているときに 「お前はプライドってもんがないのか」と おこられてしまいました。 プライドってなんでしょうね。

  • どうやったら、仕事に情熱を注げるのでしょうか?

    どうやったら、仕事に情熱を注げるのでしょうか? 私は、今の仕事に就いてもう20年になりますが、このごろ、やる気とか、やりがいとか、なかなか絞りだせなくて、この就職難の時代に転職も難しいし、年も年だし、出社拒否になりそうなぐらい、苦しい。 若いころは、こんなんではなかったのですが・・・  だれか、こんなとき気分を変えるいい方法あったら、教えてください!!

  • 大至急相談です!どうしよう中学部活の決定

    中1女子です、部活は見学が終わり次の2日は第一希望の部活しか行けません。 でもまだ第一が決まらないのです。 テニス、バスケ、吹奏楽部で迷っています。 テニス‥‥先生も優しく自分には合いそう、でも人数が多く練習ができない、見学はひたすら走るだけで、内容はわからないまま、少し見たのはだるそうにひたすら球を打つ姿。 一番嫌なのはソバカスが増えてきているから日焼けが気になるのと、アレルギーでこの時期は皮膚が痒いのと、目や鼻が痒くて我慢できない 吹奏楽部‥‥とても温かい雰囲気、ピアノを習ってはいますが、毎日練習はしません。(ピアノは好きで続けたい) どちらかといえば運動がしたいが少ないので物足りない、楽器が高い、自分には地味に感じた バスケ‥‥女の先生だけど暴言が酷く最近は部活の停止処分を受けたり、親の職業で差別したり、怒り方も傷つけるいい方で生徒がダメになったなど、ろくな噂はない、生徒もきついタイプばかり‥私は嫌いなタイプT^T でもやってはみたい 少女バレーをやっていたが、コーチがこのタイプで、かなり傷ついて コーチをみただけで固まってしまい、練習どころではなくなり、6年で辞めてしまった経験ありで、トラウマがあります。 普段は週2日以上進学塾に通っていて、夜もかなり長い時間遅くまでやっています。 塾の日は宿題もなかなかする時間はないです。 勉強との両立を考えると精神的には吹奏楽部かなと思ったり、でも体は動かしたいし‥‥ 迷います。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • かゆみ の進化的意義とは?(長文です)

    当方、大学で自然淘汰・性淘汰を勉強しているものです。 自然淘汰による進化は以下のプロセスで起こると解釈しています。 (1)ある個体群内の個体間には形質変異が存在する (2)形質ごとに生存率や繁殖成功度が異なり、その結果として個体間の適応度に差が生まれる (3)形質は多少とも遺伝する (4)(1)~(3)より、世代間で個体群内の形質頻度が変化する(=進化) これを かゆみ の進化に当てはめると、以下のようになると考えられます。 (1)ある個体群内の個体間に“かゆみを感じる”“かゆみを感じない”という変異が存在する (2)“かゆみを感じる”個体は“感じない”個体に比べて、適応度が高い (3)“かゆみを感じる”形質は遺伝するため、集団内で頻度を増やした この(2)の かゆみを感じる個体のほうが適応度が高い というのは、 どのような理由によると思いますか? (例:痛みを感じる・・・痛みを伴う事象は(生命の危機から小さな怪我まで幅はあれど)    基本的にネガティブな事柄であると期待できるので、    それをうまく避けるような形質が進化してきたのは理解できます) お風呂上りにかゆかったりするのは、適応度上の利益を伴う形質でしょうか? それとも、単に中立進化の結果でしょうか? かゆみは何かネガティブな事象のシグナルとして機能しているのでしょうか? (虫さされを放置すると生存率や繁殖成功度が下がるとか・・・???) かゆみ の進化的意義について、一案がある方はどうぞお知恵をお貸しください。 ※ 単に個人的な疑問です。 ※ この話題は自然淘汰を前提としていますので、   ”そもそも自然淘汰自体がナンセンス”といった回答はどうぞご遠慮くださいませ。   自然淘汰に基づき、かゆみの適応的意義を考えたいと思っています。

  • 仕事への情熱は必要ないですか?

       現在、福祉施設で働いているのですが、どうも施設の上の職員さんの怠慢な態度が気になって仕方ありません。  普通なら、福祉に限らずに話し合いや各職員の動き、会社の方針などを立て、それを取り仕切るのが長の役目だと思うのですが、それが全くありません。  下で働いている私からすればその方針がないのが非常に不安です。    きっと、長はそういうマニュアルを作るのが面倒くさいのか、作れないのかどちらかなのかもしれませんが、方針がなければ働く職員も何を目標にやっていけばいいのかわからないので非常に不安な毎日です。  何を目標にして進めているのか?どの辺りまで事業は進んでいるのか?他の職員動きはどうなのか?そういったことを個々にしているだけで私がどう動いていいのか分かりません。    長はきっとそういうのを作るのが面倒なのだと思いますし、そういった情熱があまり感じられません。私よりもはるかに給料を貰っているわけだし、そういった責任や皆を取り仕切るのが長の役目だと思うのですが・・ 私は求めすぎなのでしょうか? そして、私の様に「きっちり働きたい!!」と思う意欲って、煙たいというか邪魔なのでしょうか? 上司が適当にしていると、働く私も「こんなので本当にいいのか?」と毎日不安で、逆にある程度の規則や縛りがないと逆に不安で怖いです。 長は周りに幾らそれを指摘されても全く変える様子もなく、はっきり言ってすごく辛いです。仕事場を変えたほうがいいのでしょうか?

  • 病んでいる人のもとでの職業

    はじめまして ただいま大学三年生で社会学を学んでいます。 専門はメディアや社会心理学なのですが、自分の興味で社会病理学も扱っています。 そろそろ就職活動のため将来について真剣に考えてみたのですが・・・ 将来は病んでいる人のもとで働ける仕事につきたいなと思いました。 上手く説明できないのですが、大学に入って勉強している間に 今現在悩んでいる人、道を踏み外してしまった人、そういった方々のお話を聞いたりして ストレスの発散所として役に立ちたい。 また、自分自身も改め直したりしていきたいなと思いました。 そして、先生に聞いたり、自分で調べたりした結果、職業として家庭裁判所や検察官に興味を抱いています そこで質問ですが・・・ (1)上記の二つ以外にあてはまる職業があれば教えてください (2)女でも検察官になれるのでしょうか? (3)武道の経験は必須でしょうか? (4)軽いてんかん持ちです。精神ではないですが、てんかん患者は病んでいる方々に携わる職業につくのは失礼でしょうか・・? 上記二つのお仕事も、かっこいいや憧れだけではない、厳しい仕事ということは十分承知しておりますが、本当に悩んでいます 長文、乱文失礼いたしました(><)

  • 仕事を辞めるべきでしょうか?(長文です)

    宜しくお願いします。 私は1ヵ月前に正社員として再就職しました。 26歳の時にうつ病になりました。理由は人を頼ってばかりの 弱い性格が一番の原因でした。 30歳で一度治りましたが、再発。1日2時間しか働けない 状況から、一歩一歩働ける時間を増やして来ました。去年の後半に入り 毎日10時間ぐらい働けるようになり、アルバイト先で人間関係の トラブルも抱えてしまったので、辞めて正社員になる勝負を仕掛け ました。 幸いにして営業として再就職を果たしました。ですが、今毎日辛くて 辞めたい気分で一杯です。 営業に出る前に商品知識を勉強する為もあり、デスクワークを 1~2年やらされるのですが、私はデスクワークの経験が全く無く、 しかも苦手なので毎日怒られています。パニック状態になり 自信を失いました。仕事以外でも自分が太っている事をネタにして からかわれたりしています。惨めな思いをかみ締めながらの通勤です。 土日も会社の事が頭からはなれず、歩道から車道に出てひかれる場面を 想像したり、自分は一人きりだ、と悲しくアメの中を歩いてきました。 かつて一度うつ病が治った時、介護の世界で頑張った結果が再発でした 。そして、今自分はかなり状況が悪いのです。 毎日憂鬱で 物忘れが激しくなってきている。 ふっと死にたくなる 孤独感が強い 仕事がやりたくないわけじゃないです。むしろ仕事がしたいです。 1年毎日残業もアルバイト先で頑張ったんだもの。。。 ただ、今回のチャレンジはカウンセラーは当初反対でした。あと1年 アルバイトで安定させてからの方が良い、というのが彼のアドバイス でした。僕は不安はどこかでケリをつけて乗り越えるものだと思った のであえて飛び込みましたが。。。 このまま惨めな思いで仕事をするのも辛いし、うつ病が再発するのも 本当に怖いです。 でも、いつかは乗り越える壁とも感じますし、うつ病に逃げたくもない という後ろめたさもあります。カウンセラーは月曜と火曜しか病院に いないので、カウンセリングが受けられません。 私は仕事を辞めた方が良いのでしょうか? 続けるとしたら、どういう転換をすればよいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。(あまりキツイ言葉は受け止め られそうもありません。宜しくご配慮ください)

専門家に質問してみよう