• 締切済み

長波放射について質問があります!!

長波放射について質問があります。 「場所が近接の、違う環境の2ヵ所を測定比較する場合、地球において射出された長波放射に違いが出る」という記述を見つけたのですが、なぜ長波放射に違いが出るのでしょうか? また、短波放射にはなぜ違いが出ないのでしょうか? 放射について全くの素人なので、例を使って優しく説明していただけると嬉しいです^^ よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#252164
noname#252164
回答No.1

長波は地中からのイオンの放出によって出るらしいですが、岩盤から短波が出るって話は聞いたことないですねえ。(雷とかの影響は受けますが)

関連するQ&A

  • 放射

    学校で太陽放射を短波放射、地球放射を長波放射と呼ぶ、と習ったのですが、 太陽の放射が地球に当たって宇宙空間に戻る間に、どうして短波が長波に波長が変わるのでしょうか?? 良かったら教えて下さい!!

  • 直ぐに回答ほしいです!!お願いします

    こんばんわm(_ _)m いつも回答ありがとうござます。 訳あって大至急答えて頂きたいです。 地球温暖化ガスとは何ですか? 放射、短波、長波が関係すると聞いたので3つの言葉を用いて答えて頂きたいです^^; 誠に勝手ですがよろしくお願い致します。 あと、リモートセンシングって「人工衛星や飛行機などに搭載された検知器を用いて,対象物から反射または放射される電磁波を測定・記録して,地表付近の情報を収集する技術」「対象となる物に直接接触しないでそれに関する情報を得る方法」とは分かったのですが、マイクロ波や極軌道、静止軌道とどのような関係があるですか?かなりチンプンカンプンです(苦笑)簡潔に教えてください。すいません、よろしくお願いします。

  • 太陽光線は平行 放射状?

    (1)紀元前のエジプトで地球の大きさがほぼ正確に測定されています その時 太陽は非常に遠距離にあり 地球へは平行な光線として注ぐことを利用しています。 (2)レンブラント光線の写真を見ると 雲間から太陽光線が放射状に地表に注いでいます 上記 太陽光線の2つの状態の関係がよく分かりません 放射状に注ぐなら 地球の大きさを計る前提が崩れると思うのですが 何か考え違いをしていると思うのですが 分かりやすく説明して戴けませんでしょうか?

  • 放射能・放射線について

    私達の自然界には、常に放射線が(様々な物や宇宙より)存在し、それを浴びながら地球上の全ての生物が存在し続けてきた、よって今回の福島原発事故による放射線による人体が受ける影響は、ただちに害が及ぶレベルではないとテレビ・新聞などで報道されています。私が疑問に思うのは、自然界に存在する放射性物質や放射線は、人類・生物が永きにわたって消化してきた物で、今回の事故による放射性物質、放射線は人間が新たに作り出した自然界には存在しない全く新しい物のように思います。人間が作り出した放射性物質や放射線を自然界と比較することが出来るのでしょうか?X線やCTスキャンなども良く例にでていますが、歴史がまだあさくて人体が受ける影響もわかってないように思います。飛躍のし過ぎですが、日本人に肺がんが多いのも小学生の頃よりレントゲン検査を数多く受けているからではないでしょうか?

  • 自然環境下での池の温度

    自然環境における池の水温を決定づける要因についてお尋ねします。 1.太陽光(短波放射)による水への熱の流入(加熱) 2.長波放射による大気や雲からの水への熱の流入(加熱) 3.水から大気への長波放射(減熱) 4.顕熱の輸送(加熱か減熱かは気温と水温の大小で決まる。気温と水温を同一化する方向に作用) 5.潜熱の輸送(水が気化することによる減熱) これらが昼夜や太陽光の違いという変動を動的に受けながら変わっていくということです。 どの項目(あるいは上記以外)の影響が大きいでしょうか? 普通は1が支配的だと思うはずですが、かなり2が効いていることになってしまいます。2の項目が効いている理由の1つは昼夜の違いがあまりなく(夜間、10度ぐらい低くなっても絶対零度から見た温度変動は小さい)、結構大きな値が夜間を通してコンスタントに過熱に効いています。太陽光(短波放射)よりも効くのは実感がないのですが。ステファンボルツマン定数とか間違いやすいので点検しているのですが。 また10の-14乗とかTの4乗、6乗などが出てきて穏便ではなさそうな式となります。 変動しているとしたらどの項目の振幅が大きくなるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過去からの「放射線量」の推移を教えてください

    「環境における人工放射能の研究2009」 気象研究所 地球科学研究部に放射性降下物の推移データがあります。 これに相当する放射線量の推移データ(単位:Rad/h,Gy/h、Sv/hどれでも可)をご存知の方が折られましたら教えてください。 年代は1985年以降(1960年代以降であれば最高です。)が有難いです。測定場所は北半球であれば国内でなくとも結構です。

  • 火力発電所による宇宙放射線は地球を滅しますか?

    原子力発電所の放射線は、汚染物質として地面に埋めて除染していますが、原子力発電所による放射線汚染と、火力発電所によるオゾン層破壊と宇宙放射線進入による汚染は、どちらがより地球を速く滅すのでしょうか? 火力発電所を使い続けていればいずれ、宇宙放射線進入で地球にはウィルスが溢れたり地球に空いた穴から空気が対流して風船が割れるようにクルクル回転しながら萎んでいくのでしょうか?地球の核は原子核であり元々放射線が強いので、火山岩からは放射線が強くあります。放射線が強いと地震が起きたり壊れたりし難いのでしょうか?未だに体に良いのか悪いのか、ハッキリしない放射線は宇宙放射線として地球が浴びるのと、原子力発電所で放射線物質を生み出すのと、どちらがより早く地球を滅すのでしょうか。私は地球核にある放射線物質は補給した方が地球のために良いのかも知れないと思う所もあります。火力発電所も原子力発電所もどちらにしても地球はどのみち放射線で滅びるしかないのなら、なるべく、長く、滅びずにいられる道を選び、危険な地球から脱出して逃げる場所を探したり、安全な環境を自ら生み出したりする時間稼ぎをして欲しいと思います。

  • 環境放射能水準と空間線量率は?

    早速ですが、文部科学省のHPにて、『環境放射能水準』というものが公表されていますが、手元にある空間線量率計との数値では、大きな?数値の違いがあります。 兵庫県の『環境放射能水準(http://mextrad.blob.core.windows.net/page/28_Hyogo.html)』では、平均で0.035~0.076μSV/hとなっていますが、手持ちの測定器では、0.1~0.2μSV/hの間の数値を示します。 新聞等での測定結果公表についても、0.02μSV/h程度の数値となっています。 測定場所による誤差の範囲でしょうか? 環境放射能水準というものと、空間線量率計の数値はイコールで考えてよいものなのですか? 自分なりに調べてはみるのですが、理解できないのです。 よろしくお願いします。

  • 放射線の種類による影響について。

    放射線量とひと口に言っても色々な種類の放射線があるようですが、今回の原発事故で放出された放射線(例えばヨウ素131やセシウム134など)と、原発事故前に計測されていた放射線とで人体に与える影響に違いはないのでしょうか? よく、国内各地域の数値が出ていますが、一部の温泉地などは通常でもかなり高めの数値となっていて、それと比較すると東京などは全く心配ないように思えます。 また、日常生活で浴びる放射線量(レントゲンや航空機による飛行時など)と比較しても同様に思います。 素人ゆえ稚拙な疑問なのかも知れませんが、事故後ずっと気になっていたので質問させて頂きました。

  • 温室効果と対流についての問題

    大気の温室効果と対流についての次の2つの問題を教えていただけないでしょうか? できれば簡単な解説を併せてご回答をいただければ幸いです。 (1) 太陽の短波放射に対して透明であり、地表からの長波放射に対して完全に不透明な1層の大気を仮定する。この大気が存在する場合、大気が全く存在しない場合と比較して、地表の温度は何度上昇するか。地表におけるエネルギー収支を考えることによって導け。 ただし、地表における短波放射の吸収率はα[W/m^2]、ボルツマン定数はσとする。 また、熱は放射によってのみ運ばれるものとする。 (2) (1)において、対流による影響を考える。 対流による熱輸送率がβ[W/m^2]の場合、地表温度の上昇量は何度になるか。 以上です。 お手数おかけいたしますが、もしよろしければご回答のほど、宜しくお願い致します。