• ベストアンサー

先祖代々の位牌のまとめ方について

こんにちは。先祖供養についての質問です。 先日、複数のご先祖のお位牌を繰出し位牌にまとめたのですが、 位牌のない、それ以前のご先祖の供養もしてあげたいと思うようになりました。 それで、そういった場合、どういう形でお位牌を作ればよいのか、 お分かりの方教えてもらえませんでしょうか? (例えば、繰出し位牌とは別に、「○○家先祖代々之霊位」という位牌を作る、とか) どうぞよろしくお願い致します。

  • TMG-OK
  • お礼率69% (308/441)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akouri
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.3

位牌は夫婦の戒名を並記して50年まで仏壇にてお祀りを致します。 いずれかが50回忌を迎えますと、先祖代々の位牌へ合祀し纏めます。 今までの位牌が不要になって寺でお焚き上げをなさいます。 繰り出し位牌なるものが有りますが、纏める方法として賢明な策ではありません。 大部屋に閉じ込めるような個々の仏格を否定してはならないのです。 位牌とは夫婦で並び祀ります。 独身死者は単独で。 位牌の頂部には家宗旨の仏種子を刻みます。 纏める先祖の位牌には 仏種子を刻んでから 『◎◎家先祖代々』とします。 霊位とは刻みません、何故ならば霊の位ではないからです。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

我家の御位牌は一つだけですが、一つの御位牌の中には複数の御先祖様が 入られています。仕組みを簡単にもうしますと、戒名が書かれている部分 には何枚かの板が入っていて、その板に戒名が記されています。 一番先に亡くなられた方が一番奥に、一番新しい方が手前(拝む時に戒名 が見える)になるように入れてあります。御位牌の大きさにより入れられ る板の数も違いますから、仏壇店で見て決められて下さい。 法要がある時には、その法要を受けられる方の戒名が書かれた板を手前に 出し、法要が終われば元の位置に戻します。 「〇〇家先祖代々之霊位」のような場合ですが、宗派によって違いますか ら、自分の菩提寺に行かれてどうするかを教えて貰われて下さい。

TMG-OK
質問者

お礼

そうですね、お寺にたずねてみることにします。 ご回答ありがとうございました。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

僕は回答者としてふさわしくないと思いますが、別な考え方に接するということでご理解ください。 まず、亡くなった方の供養を何回忌まですればよいのかということにも通じます。 神道では33回忌とか50回忌とかまであるそうですが、これは亡くなった方の魂が神になる時間までの時間として考えられているそうです。 つまり、亡くなった方の魂は荒ぶる魂として存在しているという考え方ですね。 浄土真宗では、亡くなった方はまっすぐに阿弥陀様によってご浄土へと導かれると言うことなので、捉え方が違うんですね。 位牌も儒教による影響で作られたもので、仏教の教義にある訳ではありません。 つまり、位牌に故人の魂が宿っていると言う考え方は、中国の儒教の考え方で、参り墓から仏壇へ、そして位牌へと、庶民の先祖参りの心を利用したものです。 考えてください。 あなたのご先祖は、生きているあなたたちに何か悪さをするとお考えですか?そういうたちの悪い人たちがご先祖にいるとお考えですか? 供養しないと「悪いことが起きる」とお考えでしたら、そのようにすればよいでしょうね。 でも、この娑婆世界で生きていると言うことは、何がしかの罪を犯していると僕は思います。そのようなものたちを、仏になったものは、哀れに思っているでしょうね。 そんな哀れな我々がご先祖を供養出来るとは思えません。

TMG-OK
質問者

お礼

気分の問題なのかもしれませんし、また我々人間は微力な生き物ですが、個人的に、少しでもご先祖へ追悼の気持ちを捧げることができればと思っております。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先祖代々のお位牌

    このたび分家として仏壇を作り、「○○家先祖代々諸精霊」のお位牌を立てることになりました。そこで一つ疑問に感じたことがあります。「先祖代々」ということは私の現在の姓での直系先祖を表している、と理解するのが普通のような気がします。そうなると、直接の血の繋がりはないが私の家に連なる縁のある故人、たとえば祖父の兄弟姉妹や伯父伯母を供養したい場合は、先祖代々のお位牌では供養できないので、別にお位牌を立てねばならない、ということになるのでしょうか?それともこの家に生まれたのであれば、直系祖先でなくとも「先祖代々諸精霊」として一括して供養できる、と考えられるのでしょうか?

  • 仏壇の移動と先祖代々の位牌

    事情があり無人となっていた実家の仏壇を移動しようと思っています。仏壇には父母と同居していた祖母の位牌はあるのですが、祖父と先祖代々の位牌は、父の兄嫁がキリスト教に改宗した際に処分したためありません。そこで先祖代々と祖父の位牌を新たに作り、仏壇の移動の際に お寺に御霊抜きと御霊入れをお願いしようと思っているので、一緒に御霊入れをしてもらおうと思うのですが、問題ないでしょうか?また、母には流産した子がいるのですが、その子の位牌も作るべきでしょうか? この場合、僧侶へは位牌一体ずつ別々に包むべきなのでしょうか?また、包む相場はいくら位なのか教えて頂きたくお願いします。

  • 先祖の位牌について

    先祖の位牌についてですが、我が家は両親が離婚をし、自分は母方に来ました。数年前に母親が他界し、供養をしています。そこで解らないのですが、先祖の位牌を作ろうか迷っているのですが、先祖の位牌を作る場合、父親側の先祖の位牌を作るべきなのか、母親側の先祖の位牌を作るべきなのか解りません。同じ宗派のお寺によっても意見が全く異なるので、戸惑ってます。 ちなみに、戸籍は母方ですが、名字は父方です。このような場合は、どちら側の先祖の位牌を作れば良いのでしょうか?

  • 先祖供養についてと位牌のありかた

     先日義母が亡くなりました。私の実家には仏壇もなく、何も知らなかったので、先祖供養の仕方が何もわからず、悩む毎日です。  今、毎朝般若心経を唱えていますが、ある本の中には、霊力のない一般人が般若心経を読むのはあまりよくないとかいてありました。浮遊霊を背負い込んだりするそうです。  霊的な考えからするとやはり止めた方がいいのでしょうか。  また、すでに納骨を済ませたのですが、お寺の意向もあって、義母の養女先の家のお墓に入れさせてもらうことになりました。養女先には籍は入れず、戸籍上のつながりはありません。実のお母さんのお墓は別にあるようです。  養女先のお墓は後を継ぐ人がなく、義母がずっと法要をしていました。義母は養女先のお墓に入れるとは思っておらず、しかし、そこのお寺でお世話になることは望んでいました。お寺さんも世話をしてくれる人がいるとありがたいとおっしゃって・・・。  姓も違うので、墓石を少し削って彫りなおしましょうと言われたのですが、お寺さんがおっしゃったことですから間違いないのかもしれませんが、こんなことしていいのでしょうか。    それから義母が生前に仏壇を買っていたのですが、位牌に自分の生家と、もと旦那さんの家(離婚しています)と義母の叔父さんの家(子供も奥さんもいないためらしい)の3つの姓の先祖代々の霊が一つに書かれた位牌があります。  別れただんなさんは再婚しており、必要ないように思われますし、叔父さんも永代供養はしてあるようです。何より、一つの位牌に3つの姓が書いてあるのはどうかと思うのですが・・・。    いろいろ書いてしまいましたが、何かこういうことについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。    

  • 先祖代々の墓について

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 子育てが悪かったといわれればそれまでですが、もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養の墓としてお願いするほうがいいのでしょうか。

  • 位牌について

      夫が亡くなり間もなく49日を迎えます。 実家に同居していたので仏壇があり、繰り出し位牌 に実家の先祖代々の霊位と書かれて有るのですが、まだ無地の黒板が有ります。 姓名が違っていても(私の夫の位牌)その中に一緒に入れても良いのでしょうか? 同じ宗派ですがお寺の檀家ではないので納骨式も霊園の花店にお坊様を当日だけお願いしました。ちなみに、夫は戒名はいらないと言い残しました。

  • 先祖代々之墓

    こんにちは。 私の家には先祖代々之墓があります。 当然、私もそこに入るようになるのですが、あととりが出来なかった場合、お墓はどうなってしまうのでしょうか? 朽ちるのを待つだけでしょうか? それともお寺の方で更地にでもしてしまうのでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 位牌について

    初めてお世話になります。 私の家は本家で、古い位牌や2人以上の戒名が入った位牌がたくさんあります。 先日、33回忌を過ぎたご先祖様は生まれ変わるので、位牌堂に写し、魂抜きをして頂き、古い位牌をお返しすると良いというアドバイスを頂きました。おそらくお坊さんに相談することになるのかと思いますが、その目安の費用と、実際どのような手続きになるのかを教えて下さい。 また、上記のことが、本当に必要でご供養になるのかも教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 神式から仏式の位牌にする方法は

    私の父は今年の4月11日に亡くなりました。私の家系のお葬式は 先祖代々仏式で執り行われてきましたが、ある事情により父の葬儀は 神式で執り行いました。 最近になってどうしても父の位牌を先祖代々と同様に仏式にしたく 悩んでおります。位牌を神式から仏式に変え先祖と同様に供養し たいと思いますが、変える方法はないでしょうか。

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

専門家に質問してみよう